※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月18日 11:20 |
![]() |
0 | 15 | 2003年1月21日 01:10 |
![]() |
2 | 5 | 2003年1月17日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 21:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月17日 10:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
不可
基本ネジ径はレイノックスDCR-1850PROと同じく52mmですね。
自己責任で付けるとしたら止めませんが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570197.html
書込番号:1223814
0点

瑞光3号さん、ごめんなさい。
E5700専用アダプタリングDC-B7を使えばLD-20Tは装着可能です。
http://www.twin.ne.jp/~ittetsu/lab/pic/big/dc-b7_01.jpg
書込番号:1224424
0点

m-yano さん、ごめんなさい。
瑞光3号さんは、上でレイノックスDCR-1850PROを「可」としたあと、同じねじ径だが「不可」としているので、物理的には「可」だが、画質的に「不可」の意味ではないでしょうか。
-> 静岡県代表さん
一般にLD-20Tは高倍率ズームには「不可」といわれています。
同じkenkoから高倍率ズーム機用にLD-183Tが出ています。これも、基本ネジ径は同じく52mmですので、DC-B7などのアダプターが必要です。
こちらを参考にしてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/hardware/camera/fb5k2xtj.htm
書込番号:1224702
0点

INO2さんがおっしゃったようにLD-20Tは3倍ズーム機を対象に設計されて
いるようなので、高倍率ズーム機ではモヤモヤした感じの画像になってし
まうようです。
以下のkazutokuさんのサイトでC-2100UZ(10倍ズーム機)にLD-20Tを装着
して撮った写真が掲載されています。
http://kazutoku.cside21.com/G1andG2/Kenko2.0x/p6150415.htm
http://kazutoku.sunnyday.jp/TELE/index.htm
高倍率ズーム機ではDCR-1850PROも同様なモヤモヤ画質らしいです。
しかるに、高倍率ズーム機は1.7倍ぐらいのテレコンが限度じゃないかと
個人的に思っています。
画質的にはテレコンで1.5倍、ワイコンで0.8倍が無難なようですね。
という私はテレコンはNikon純正のTC-E15ED(1.5倍)とオリンパスのL-3用
B-300(1.7倍)をワイコンはNikon純正のWC-E80(0.8倍)とレイノックスDCR-6600PRO(0.66倍)を持っています。
特にテレコンはTC-E15EDとB-300は他のテレコンと比べて圧倒的に画質が
いいです。しかし現在、B-300は入手は困難なので、上記以外ではSONYの
DSC-F717用のVCL-HGD1758(1.7倍)かレイノックスの高倍率ズーム機用テ
レコンDCR-1540PRO(1.54倍)、オリンパスのTCON-14B(1.45倍)などをお
薦めいたします。(でも純正が一番無難で高画質かな?)
書込番号:1224838
0点


2003/01/17 23:45(1年以上前)
装着できますか? との問いに対して、
「不可」の一言ですが、
基本ネジ径が同じDCR-1850PROが「可」なのに、いまいち理解できません。
さらに、自己責任といわれても、DCR-1850PROとどう違うのでしょうか?
(素朴に、疑問を感じましたもので)
書込番号:1225003
0点

ひでじぃや5700さん>
瑞光3号さんのご発言に対しての疑問だと思いますが、それは既にINO2
さんがご発言されているとおりのことではないでしょうか?
E5700本体は特殊な径でさらに沈胴式なので直付け出来るテレコンはあり
ません! m-yanoさんがお答えになっているとおり、DC-B7等のアダプタ
リング等を介せば、52mm径相当のものが物理的には付けられますが、
私が上で発言したとおりLD-20Tは高倍率機には対応していない設計らしく
また、DCR-1850PROも6倍ズーム機までの設計になっていて、8倍ズームの
E5700での使用した場合は中心解像度もかなり落ちて、実用上あまりお薦
めできるテレコンではないと思います。(LD-20Tも同様です。)
(これはあくまでも私の見解です!)
静岡県代表さんのご質問の答えとしては、LD-20TはDC-B7等を使用すれば
装着出来ます。 画質については静岡県代表さんがご満足されるかは
私にはわかりません。
私は純正コンバーターが一番いいと思いますが、いかがでしょう?
その他のコンバーターレンズ等は実際、店頭で試着させてもらったり、
ご購入されて、ご自分で試させるのが一番納得できると思います。
書込番号:1225296
0点

DCR-1850PROについての追加発言です。
DCR-1850PROについてはレイノックスの以下のページにあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpnikon5700.htm
「DCR-1850PROは6X以下のズームレンズ対象に設計されていますので対象
外のCoolPix5700カメラに取り付けて撮影された場合、画質が低下し、解
像力は本来の1/4以下になります。」とハッキリ書かれていますね。
だからといってE5700に装着できないとは申しません!
「取り付けには別売りレンズホルダーRT5253NT望遠(テレ)レンズ用が
必要です。」とも書かれていますから・・・
あとはご自分のご判断で。
書込番号:1225376
0点


2003/01/18 10:40(1年以上前)
CoolPix5700へ他社コンバージョンレンズの取り付け方ですが見てわかるとおりレンズの突端に直付けは出来ません。
また、純正のUR-E8では全長が短いためテレ側へ持っていくとレンズの先端が飛び出してしまいます。
そこで通常はサードパーティ製のアダプターを使い取り付けます。
私の場合、レイノックス製のRT5253NTを使っています。
これはCoolPix5700側は50mm(の筈)、突端は52mmのものです。
もし、52mm以外のものをつけるのでしたらステップアップリングという変換のリングがありますのでその前につけます。
で、DCR-1850PROですが私も持っていますがメーカーの言うように使わないほうが良いでしょう。
一度付けてみた時のデーターですが
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN9629.JPG
です。
純正ではTC-E15ED
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN9637.JPG
同じショットテレ端では
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN9642.JPGです。
私ならの話ですがもし純正より長いものでとなるとSONYのF717用のVCL-HGD1758はいかがでしょうか。
画質は純正1.5倍よりは落ちますがそれなりです。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3477.JPG
色収差も下の窓の部分を見てもわかるとおり少ないです。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3287.JPG
参考にしてください。
書込番号:1225940
0点

伊神さんのホームページのコンバーションレンズの比較は本当に大変参考になります。
やはり純正の光学特性が一番良いようですね。
書込番号:1225967
0点

今更ですが…
高倍率ズームの望遠側で、この手のコンバージョンレンズをつけるということは、コンバージョンレンズの中心部の像(正確ではないですが、感覚的理解として)を拡大して粗探しをするようなことになるわけです。
したがって、解像度が1/4程度になるというようなことになるのでしょう。規格が合ったネジ径ならば、「物理的には付くが役には立たない」ということになるわけです。
解像度が1/4ならばコンバージョンレンズを付けずに撮影して、後で画像処理ソフトで中心部を2倍に拡大した方が結果が良くなるはずですから。
書込番号:1226008
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


今、5700かミノルタ デジマージ7のどちらにしようか悩んでます。
どちらも一長一短で考えてます。撮影は飛んでいる飛行機を主に
あとは、マルチに使うのですが、いい助言をお願いします。
0点


2003/01/16 21:02(1年以上前)
マルチはやめませう
書込番号:1221954
0点

素朴な疑問^^;
○○○×××さんのおっしゃるように、こういう掲示板ではマルチポストは嫌がられますよね。
しかし、fox oneさんのようにニコンかミノルタで迷っている場合、どちらにも質問してみたくなる気持ちもわかります。
E5700のページで質問すると、多分E5700のユーザーの方が多いと思うのでニコンに有利な回答になるでしょうし、逆にミノルタのページで質問するとミノルタに有利な回答になるような気がします。
私はどちらかと言えばマルチポストに関しては寛容な方ですが、皆さんどうですか?
一番良いのは、メーカーに関係なく質問できるスレッドがあれば良いのですが・・・(^^)
書込番号:1222253
0点


2003/01/16 22:47(1年以上前)
私も飛行機(航空祭のデモフライト)専門です。
5700はタイミングが遅れますから、かなり熟練が必要かと思います。
ミノルタ・・7については解りません。
お薦めは、O社E100RSです。
AFを無限遠固定、シャッタースピード固定、
プリキャプチャーを1枚設定し、シャッターを切ると
デモフライトのスピードについて行けます。
タイムラグの為、シャッターチャンスは遅れていますが、プリキャプチャーの1枚が思いどうりに写っています。
でも、今ではE100RSの入手が難しいですね。
書込番号:1222319
0点

>皆さんどうですか?
私はルール違反を注意するような発言は得意ではないので黙っていますが、今回の特別な点として
>2種類に書けばなにかしらレスが得られ…
>冷やかしは辞めて…
って開き直ってる点がいただけないですね。しかられたら謝るのが当然でしょ。
そして、「嫌がられてる」(マナー違反)のではなく、ルール違反なのですよ。
メーカーに関係なく、なら、カメラ全体のページから、内容「デジカメ」で書けば良いではないですか。
書込番号:1222366
0点

>m-yano さん
ここで回答して下さってる方々は大抵「すべて」とか「デジカメ」とか大きなカテゴリで見てますので、その心配は無用ですよ (^^
書込番号:1222504
0点

一般的なマナーの問題
例えばお礼の発言を
「したほうがいい」(解決したか心配なままだ)
「しないほうがいい」(受信にパケ代がかかるものもいるんだぞ)
とかならある程度柔軟な判断(例では元の困り具合に影響される)
もかまわないと思いますが
管理者の忠告(削除対象ともしている内要)に対して
勝手な判断は喧嘩を売ってるとしか思えません。
書込番号:1222511
0点

私も結構長く価格comにはお世話になっていますが、直接メーカーのページに入るので「すべて」とか「デジカメ」という大きなカテゴリがあるのに気が付きませんでした (反省)
このカテゴリがあるならマルチポストは良くないですね^^;
書込番号:1222549
0点

同じ質問を異なる機種の掲示板で聞けばそれぞれ違った意見を聞けるはずだから有用なのはわかる。そういう場合は何か断り書きが欲しいね、「こちらのユーザーの方はどう思われますか?」とか。
コピペは論外、ちょっと聞き方を変えて。でもどっちにもレスしないと礼儀に反するから大変だな。
書込番号:1222792
0点


2003/01/17 01:26(1年以上前)
当方もバッテリ寿命改善希望さんの意見に賛成です。
コピペをあちこちに貼るのは論外ですが、
それぞれひいきにしてる方の詳細意見が聞けるのはメリット大と思います。
裁判での弁護と同じですもんね。
検討機種数箇所に類似投稿するのは本来の「マルチポスト」に
該当するのでしょうか??
サーバーを重くするのは事実でしょうけど・・・
書込番号:1222850
0点

皆様へ
こういう方向に議論が行っているとは思いませんでした。
私は,実際に両機を手に取ってみて,自分に合うとお感じになった方をお買いになることをお進めします。
書込番号:1223092
0点

fox oneさん、私の勝手な発言で肝心なご質問から大きくそれてしまい大変申し訳ありませんでした。
私はE5700を使用していますが動くものが得意というカメラではないと思います。
ただし飛行機は近くを動き回る動物を撮るのと違い、ある程度距離があり構えて撮れると思うので(私の勝手な解釈)動物よりは撮りやすいかもしれません。
光学8倍ズームは威力を発揮するでしょう。
このクラスをお考えなら、もう少し予算UPして一眼レフタイプでも良いかなと思います。
しかし最終的には梶原さんのおっしゃるようにホールド感も違うので実際に手に取ってみるのが一番ですね。
書込番号:1223169
0点


2003/01/17 12:33(1年以上前)
私もこの質問がどうしてマルチなのか解らない1人でした。(反省)
書込番号:1223548
0点


2003/01/17 12:38(1年以上前)


2003/01/17 19:31(1年以上前)
失礼しました。
片方は、削除のお願いをしました。
書込番号:1224287
0点


2003/01/21 01:10(1年以上前)
私も民間旅客機撮影がメインなのですが、夕方になり少し暗くなったら、
離着陸する飛行機を綺麗に写すのは難しいです。まず三脚無かったらブレまくります。でも5700で一眼レフに負けないくらいすごい写真とってる人もいます。予算があるのならNikonD100とかCanonD60の方が満足すると思います。
静止している旅客機を移すのであれば、5700で十分綺麗にうつります。
でもお金がたまったら(1年後くらい。。。泣)D100が欲しいなあ。
でも5700はデザインに惚れたなあ。 なんちゃって独り言になってしまい
すみません。
書込番号:1234380
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700を買おうと思っていますが電池の事で悩んでいます、
今までは乾電池が使える機種をつかっていたので、
少々高くついても乾電池を持ち歩けば非常の場合でも困ることは無かったのですが、E5700を使って乾電池を使おうとすると図体が大きくなるのでなるべくさけたい、そこで2CR5という電池を実際に使われた方がいらっしゃったら使い心地を教えて頂けませんか?
0点

2CR5は充電のできない使い捨て電池です。
電池の持ちは付属の充電式リチウムイオン電池に比べ少し持ちが良いようです。
しかし、使い捨て電池のため2CR5を常用するとお金がいくらあっても足りません。価格も一つ1000円以上します。
2CR5を常用するくらいなら充電式リチウムイオン(EN-EL1)を予備として1〜2本用意した方が良いですよ。
出先などで電池がなくなった場合、緊急用として2CR5を使うと考えた方がいいですね。
書込番号:1218021
1点

電池切れの緊急時に2CR5が使えるので、とっても助かります。
大きな遊園地の売店で販売しております。
ちなみに九州のスペースワールドでは、1800円でした。
本当に、お金がいくらあっても足りません。
書込番号:1218106
1点

上記の追加です。
付属の充電式イチウムイオンバッテリー(EN-EL1)は約500回の充電が可能です(メーカー値)
>ごはんのおかずさん
スペースワールドで1800円ですか〜、ほとんど定価ですね。
私の実家は北九州なので帰省してスペースワールドに行く時はフル充電して行かなければいけませんね^^;
書込番号:1218200
0点



2003/01/15 12:33(1年以上前)
皆さん素早い御返事ありがとうございます、もちろんこんな高い電池は常備することが有っても、常用するつもりは有りません。
最初に買ったデジカメの印象で、それ以来の機種選定は、デジカメは電池の持ちが非常に悪い→専用充電池が無くなったらそれでおしまい→乾電池も使える機種..という考えで選んできましたが、単3電池4本と比べて専用電池は交換し易さも魅力ですから、5700の魅力に惹かれて買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1218326
0点

m-yano様 北九州出身なのですね。
いつも丁寧な回答のm-yano様が、身近な方だとは、思ってもいませんでした。
それにしても、世間は狭いものですね。
これからもm-yano様のこの板でのご活躍を期待しております。
書込番号:1222754
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


こんにちは。
Y,くらのすけさんのレポートにあるレンズ歯車が凍る・・・とありますが、私のはT側やW側に動かすとき、ジーという音が今にも止まりそうな音がしてその後一定のジーという音になるます。店の展示品と比べたら明らかに違うので、交換だ!と叫んだのですが購入後一ヶ月半も経過しているし修理扱いになるとのこと、寂しく修理に出すことにしましたが、過去のログにもモーターが弱いとか何とか書込みがありましたけど、皆さんのはスムーズな音と動きでレンズは出入りしていますか?
0点

モーター音が大きいか小さいかは他と比べたことがないのでわかりません^^;
店頭では騒音が大きいのでわかりにくいですよね。
でも点検の意味でもメーカーに出すのは安心ですね。
修理から戻ってきたら結果報告お願いしま〜す。
書込番号:1218889
0点


2003/01/15 19:55(1年以上前)
私がはじめに購入したE5700は、たしか、テレ側からワイド側にズームするときに異音がしました。モーター付近の部品がはずれかかっているような感じの音でした。私の場合は買ってすぐに気づいたので、初期不良で交換してもらいました。このあたりの造りには、個体によってムラがあるようですね。
書込番号:1219138
0点



2003/01/15 20:42(1年以上前)
m-yanoさん、於茂登岳男さんありがとうございます。先ほどLA○Xに預けてきました。症状について詳しく書き綴り保証書に同梱してもらいましたので、帰ってきましたら報告しますね。
また、寒いと特にひどいようで、室温で暖まっているときは結構スムーズです。1年の4分の1は冬ですし、外で使うことも多いわけですから、日本の冬程度では正常に動いてほしいです。
書込番号:1219274
0点



2003/01/31 21:02(1年以上前)
m-yano さん 於茂登岳男 さん ありがとうございました。
NIKONから修理が終わって帰ってきました。修理内容はレンズユニットを交換したとのこと。やはりどこか異常だったのですね。動きや音もスムーズになりました。以上、ご報告まで・・
書込番号:1265035
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


色々迷ったあげく、変な組み合わせですが、S45と5700で悩んでいます。と言うのも、G3とS45では違いがほんどないことから携帯性でS45としています。5700はシャッターのタイムラグが小さく、子供を撮るには向いているのかなという点と高画質がとれそうなスタイリングに惹かれています。
しかしながら、某雑誌によると5700の画質はG3ほどではないとのこと。記事を鵜呑みにすると5700はS45とG3の間ってことになのるかな?
価格ではS45の方が安くて良いのだけど。私はニコン党なので大いに悩んでいます。
でもやっぱり、風景と記念写真程度しか撮らないので、S45でいいのかなと思いつつ。う〜む、悩む。
何方かアドバイスをお願い致します。
0点

確かに・・・(^^;;
>風景と記念写真程度しか撮らないので
なら、値のこなれている広角に強いE5000とカシオのEXILIMを買うってのはどうでしょう?普段はYシャツのポケットにEXILIM、ちょっと凝った風景ではカバンからE5000・・・実は、私が今あこがれている撮影スタイルなんですが・・・。
書込番号:1217404
0点


2003/01/15 00:26(1年以上前)
予算の都合は特になしですか?ではNikon系がいいと思います。ただ風景と記念写真だけなら間違いなくS45ですよね・・軽いですからね。ほかの候補と比較して。
しかし御自分のことをNikon党とおっしゃっている所を見るとカメラ性能に敏感な方なのでしょうか。それでしたらS45では不満な点が出てきそうな・・難しいですね。
書込番号:1217425
0点


2003/01/15 01:54(1年以上前)
的外れなレスかもしれませんが・・・
先日夕方に公園で遊ぶ子供の撮影をして気付いたのですが、
シャッターレスポンスは良いものの連続撮影時のバッテリーチャージに
時間が掛かり、何度かシャッターチャンスを逃してしまいました。
過去のデジカメ所有はM40i、C730UZ、そしてCP5700
のみなので、ハイエンドモデルの宿命なのかもしれませんが、
ちょっと気になりました。
やはりこの機種はどっしり構えてじっくり撮る、
風景や記念写真向きなんですね。。。
書込番号:1217691
0点

ピント
E5700はピントが遅い為、動く子供の撮影は苦手です。
S45が早いという訳ではありませんが、望遠側は辛いです。
大きさ
Kanao様のおっしゃる通り常時携帯するカメラも必要です。
私は小型、10枚連写が可能なサンヨーMZ3と組み合わせて使っております。
E5700は普段持ち歩けないので、MZ3がメインカメラになっています(涙)
画質
S45:日本で撮影してもカリフォルニアの澄み切った青空になるほど、鮮やかな色です。一般受けします。マリンパックもあり夏休みの記念写真にはもってこいです。
E5700:マニアをうならせる解像度。風景を撮るには最適です。
書込番号:1218195
0点


2003/01/15 12:34(1年以上前)
ニコン党の方は他メーカーの機種と比較してはいけません。ニコン一筋でお願いします。(笑)
書込番号:1218329
0点



2003/01/15 22:20(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
掲示した文面を客観的に読み直してみると、他の人の書き込みだったら、もうちょっと待てばって言いたくなるような不思議な感じがしました。
値段も高いので、買って後悔しないように次期製品を待ってみます。
本当に色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:1219574
0点


2003/01/16 00:43(1年以上前)
まあ結論は出ているようですが。
「G3」VS「S45」 ならば確かに“携帯性”で差はあると思いますが、「E5700」 VS「G3」で
そんなに“携帯性”がありますか?E5700 で携帯性が問題ないのならば、G3のレンズの明るさや
ズーム領域の広さは大きな魅力だと思いますが。プチkkk さんはデジカメに
「何を」求めているのでしょうか。
書込番号:1220186
0点



2003/01/16 23:26(1年以上前)
ニコンの銀塩カメラ35Tiを使用していますが、それに変わるデジカメを探しています。S45はサイズ、重量とも似たようなものですが、撮った写真を見ると少し人工的な感じがして。そこで、きっとニコンならと思って5700と迷っていました。
私が最初にデジカメを買おうと思って勉強していた頃は補色系CCDは色抜けが悪いと言われていましたが、最近のはそうでもないようなこともあって。
でも、やはり、これだ!と思える物が出るまでもう少し待とうと思います。
皆様のご意見は大変参考になり、感謝しております。
書込番号:1222444
0点

ちょっと遅いかもしれませんが。
私はE5700ですが,父がキヤノンのG3を買いました。
G3はそんなに悪くないです。レンズは出っ張っていますが,ソフトケースに入れた状態で5700よりはかなり小さいです。
高倍率ズームのことにふれられていませんが,S45でもよいということですから,G3を改めて検討なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1223098
0点


2003/01/17 10:52(1年以上前)
>S45はサイズ、重量とも似たようなものですが、撮った写真を見ると少し人工的な感じがして。
まあこういう意味ならば確かにG3も「人工的」ですね(絵作りは同じだから)。
ただE5700 はやっぱり「地味」ですよ。ちなみにDiMAGE 7系は地味ながら色抜けは
良いです。パソコン上でいじればそれなりの絵に仕上がります(逆にいえばいじらないと
満足のいく絵にならないかもしれない、ということですが)。ただこれまで候補に
あがっている機種と比べてレンズが大きい分携帯性は?ですね。
書込番号:1223383
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


写りました 但し1)部屋でセットし1時間位でレンズエラー
(レンズ出入の歯車が凍る?25度の部屋に
帰れば動くが霜で半日は使えない=1時間が勝負
2)バッテリーは1.5時間は動く
(フリースで4重の袋を作りカイロ灰のかいろ+今のカイロ
を入れて 穴を開けレンズのみ外に
もう1台のオリンパス2100はレンズが外に出ないで動くので写るが
バッテリーが1.5時間しか 交換が面倒(保温のフリース、三脚が)
200万画素の為かモニターは美しいがA−4に印刷すると粗くなる
ー35℃で6時間位外で レンズ移動 キャップ自動のデジカメは?
外部電源方式で(ピン差込)バッテリーは肌近くよりコードでカメラに
出来ればデジカメは良く写る(露出15秒でF/2.8でも)
いろいろありがとうございました
0点

過酷な条件で撮影されましたね〜
文章を読んで気になったのは「25度の部屋に帰れば動くが霜で半日は使えない」とのことですが、結露はデジカメ(精密機械)には大敵です。
乾いたように見えても回路を錆つかせる可能性があるので、後のメンテナンスは重要です。
書込番号:1216147
0点



2003/01/14 18:07(1年以上前)
追加です
かいろ灰も2時間?で消えます勿論はるカイロも熱取りシートになります
ホテルに帰りシーツに張れば翌昼頃までぽかぽかに復活します
デジカメは1眼レフのようなオーロラ特有な墨絵のようなドレープはいまいちで はっきり 写ります(好きか嫌いは別ですが)
結露が問題ですので ならし で 半日は使えない との事でした
書込番号:1216205
0点


2003/01/14 19:01(1年以上前)
凄い条件で撮影されましたね!ウラヤマシイ!!出来ればその画像を
どこかにアップロードして閲覧させていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1216341
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





