※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2002年9月24日 20:15 |
![]() |
2 | 9 | 2002年10月7日 14:36 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月22日 09:29 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月26日 21:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月16日 08:00 |
![]() |
0 | 19 | 2002年9月18日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


今日無事に、NextPhoto製の49mmアダプターが届きました。
英語での注文だったので、英語が苦手な私は、無事に届くのか心配でしたが、
初の海外からの通販は成功させる事ができました。
(ほんとに物が届くまでは、かなりドキドキしてました。)
49mmのフィルターは持っていないので、とりあえずアダプターだけを
装着してみました。
まさにこれです、私の望んでいた物は!(ちょっと大げさかな?)
とりあえず明日、PLとMCのフィルターを購入してきます。
今後、フィルターを使用した撮影が楽しみです。
後は、私の腕を磨いて、宝の持ち腐れにならないよう頑張ります。
さうすれっどういんぐさん、ピクセルアーツさん、色々お世話になりました。
0点


2002/09/19 11:39(1年以上前)
良かったですね!!
特に通販では現物を見て理想に適っていた時はうれしいもんですよねぇ〜
私もStep Down Ring 62mm to 55mmが明日出荷可能なようですので(また遅れるかなぁ?)
明日?下記をまとめて注文です!! オイラもわくわくしてきた!!
○Coolfix Variable Adapter 5700
○UR-E8 Back cap
○UR-E8 to ES-E28 Slide copy adaptor
でも本来これらはNIKONが作ってしかるべきモノ達ですよねぇ〜
・・・楽しみ楽しみ・・・
書込番号:952508
0点



2002/09/20 23:42(1年以上前)
さうすれっどういんぐさん、こんばんわ。
昨日49mmアダプターにフィルターを装着してみたのですが、各単品の装着は全然問題無いのですが、MCの上にC−PL(W)を取り付けてみると、ちょっとだけケラレてしまいました。(ホント残念…)
そしたら「付け替えればいいじゃないか」って怒られそうだけど、私はぐうたらなんで、MCは常時装着で必要な時にだけPLを上から装着って使い方をしたかったのです。(怒らないで〜)
デジカメに取り付けるPLは、サーキュラーじゃなくても大丈夫と聞いてたのですが、フィルターを2枚重ねるとケラレるかもと思ってたので、自分なりに気遣ってWIDE用のPL(高額ですね)を購入しました。でもやっぱり2枚重ねは辛かったみたいです。
で、NextPhotoへメールを送り、52mmに交換して欲しいって事を伝えると、今回は交換OKと言って頂けました。
(親切なNextPhotoに感謝!)
でも、相変わらず英語でのやり取りは大変でした(汗)
5〜6通のメールをやり取りしました。
その上、今回は交換なので、NextPhotoへ49mmアダプターを送り返さないといけないのですが、当然のごとく海外へ郵便物を送るのも初めて体験で、色々な人に聞いたりしました。(海外への郵送料って、思ってたよりも安いですね。)
購入したフィルターも52mm用の物に交換してきました。
(カメラ屋さんもご迷惑かけてゴメンなさい。)
なので今は、52mmアダプターの待ち状態です。
今回は、色々な人に迷惑をかけてしまいました。反省してます。
今度から購入する時には、しっかりと調べてから購入します。
もし、私と同じような使い方をされる方がいてましたら、52mm用を購入することをお勧めします。
また、52mmが届きましたら報告させて頂きますね。
ケラレた画像もアップしておきます。
書込番号:955345
0点

たろぷーさん、こんにちは。
2枚重ねのフィルタは厳しいかもしれませんね。
一つ質問ですが、私は2つ下の書き込みにも書いたのですがレイノックスのアダプタを注文しています。
最広角側か3倍以上の望遠域でしか使えないのですが、たろぷーさんの購入されたアダプタはズーム全域で使えるのでしょうか?
書込番号:955905
1点



2002/09/21 20:53(1年以上前)
m-yanoさん、こんばんわ。
このアダプターなんですが、レイノックス製にアダプターや、UR−E8とは固定する場所が違うのですよ。これらのアダプターは、一番外側の筒に固定して使用するので、ズームには連動しないですよね。
なので、広角・望遠でアダプターの交換が必要になるのですよね。
でも、NextPhoto製のアダプターは一番内側の筒にOリングで固定するので、ズームすると、それに合わせて移動します。(そら当たり前なんですけどね。)
外見は、よくあるステップアップリングのような感じですね。
フィルター1枚使用なら、49mm変換アダプターでもズーム全域で問題なく使用できますよ。私は上にも書いたように2枚使用したいので52mmに交換して頂きました。
それと52mmなら、Nikonのレンズキャップが使える(49mm用は発売されていないようなので汎用品になります)ので、見た目もGoodです。(これはお勧めですよ〜。)
筒状の物ではありませんので、電源をOFFにした場合はちゃんと内側に戻ります。
ですから、純正のケースにもスッキリ収まります。
(私は不便な純正を使ってます…。結構不評ですよね〜。)
でも、Oリングで固定しているだけなので、コンバージョンレンズ等の重量のある物の固定は無理でしょうね。(ポロッと外れて落ちますね。)
ホントにフィルター専用って感じです。
でも私は、今のところズームには不満がないので、このアダプターには大満足しています。(でも確かに、28mmは魅力です。)
デジカメが2台あれば、装着状態の画像をアップできるのですが、1台しかありません…。
こんな感じで伝わりました?
書込番号:956891
0点

たろぷーさん、ありがとうございました。
大変よくわかりましたm(__)m
Oリングで固定するんですね。これには気が付きませんでした(^^ゞ
今日、カメラのキタムラから「レイノックスのアダプタが入ったよ〜」と電話があったので私はとりあえずレイノックス使ってみます。
書込番号:956960
1点


2002/09/24 20:15(1年以上前)
私も、NextPhotoの52ミリのアダプタを購入しました。
でも、カメラに固定するときに、かなり力を入れないときちっとはまらず斜めにずれてしまうので、ちょっとこわいです。何度か取り外ししているうちに入れやすくなっていくのでしょうが…。
あと、いったんつけたフィルターも取り外しの回転が堅くて、引っかかります。私のものだけなのか、ちょっと造りが雑な感じがしました。
でも、PLやNDその他のフィルタがつけられるのは、とてもうれしいことです。電源をオフにしてレンズが引っ込んだ状態でつけっぱなしにしても、ほとんど違和感がありませんし。
書込番号:962880
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


E5700を使い始めて1週間ですが、どうもAFの速度が気になります。
CCDを使った画像処理の様ですが、行って返って又行って、又返って合わせているようです。
通常、画像処理は同じように処理しているらしいですが余りに遅い。
約2秒掛かります。
しかも最終的に呆けている。
0点

昨日E5700を購入しました。
キヤノンG2からの買い替えなので、AFは早く感じました。
しかし、室内で子供を写しましたが、望遠側はボケボケでした。
E5700は、風景や花を撮影するカメラのようですね。
書込番号:950179
0点


2002/09/18 08:35(1年以上前)
ボケボケじゃなくてブレブレじゃないですか??
書込番号:950382
0点

>鈴木 満さん
2秒という数字が速いか遅いかは個人の感覚の違いがあります。
確かに暗い所ではAFが迷って遅いなあと感じることはありますが、通常の撮影では遅いと感じたことはありません。
>ごはんのおかずさん
室内で望遠撮影された際、ストロボは使われたのでしょうか?
室内でストロボを使わず望遠側で撮影すると手ブレによるボケボケ写真が多くなると思うのですが・・・。
私は望遠側で撮影する時、シャッタースピードが1/30以下の場合必ず三脚を使用します。
書込番号:950383
1点

追加
私も「ボケボケ」と書きましたが、HAL2003さんのおっしゃるように「ボケボケ」ではなく「ブレブレ」だと思います。
書込番号:950390
1点


2002/09/18 08:43(1年以上前)
AFに関して使っていて気づいた点ですがFOCUSのAF-MODEでC-AF(出荷時)だとS-AFより多少暗くてもAFはかかるようです。
あと、距離があり、明らかに無限遠の場合はAFは切ってMFの方がシャッターチャンスは逃さないので良いかと思います。
(純正テレコンは無限遠の位置が多少違うので注意)
対象までの距離が決まっていればこちらもMFで合わせておき、被写体通過時にシャッターを切る。(置きピン)
大体こういう使い方でAFの遅さはカバーすれば良いと思います。
書込番号:950395
0点


2002/09/18 08:49(1年以上前)
ほぼ同時書き込みになりました、すみません。
ぼけ と ぶれ。
確かにありえますね。
私もDimage7UGの200mmからCoolPix5700の280mmに移った時、屋外でもかなり神経を使うようになりました。
現在はx1.5のテレコンつけていますからなおさらですけれど。
書込番号:950400
0点


2002/09/18 12:55(1年以上前)
購入したばっかりなので合掌サインを見逃して
緑ランプ点滅のままでシャッターを切ったのかも?
280mmもあるんだから常にシャッター速度と距離を
考えながら撮らないとブレブレの山になっちゃうよ
(このカメラに限ったことじゃないけど)
この間、子供のサッカーを×1.5のテレコン持って撮ってきた
置きピンだからピントばっちりってわけに 仲々いかないけど
けっこう撮れるもんだよ 手持ちと一脚でやったけど
1/500で手持ち×1.5テレコンは 私の技術では難しかった
1脚必須 せっかく買ったのだから頑張ってください
時に これホントにオレが撮ったのっていうのに当たることもあるよ
書込番号:950667
0点


2002/10/01 03:20(1年以上前)
m-yanoさん。
私も非常に遅いと感じた一人です。
2秒が遅いか早いかは別として、フィーリングが良くないです。
LCDではピントが合っているようですが、データを見る限り500万画素とは思えない解像度。
と言うより合ってないみたいです。
S602は全然違いますね。
とにかく早い。
測ったら0.2秒程でした。
レリーズの半押し等全然必要無いです。
押せば瞬時に合わせ瞬時に切ると言った感じです。
やはりパッシブAFの実力か?
でも夜は駄目ですけど。
MFもS5700よりはずっと合わせやすいですよ。
書込番号:975694
0点


2002/10/07 14:36(1年以上前)
やはり気になりますよね。
ハイエンド機と言う位置づけにしては2秒は遅すぎる。
持った感じは良いけど。
でももう手放したので、なんかすっきりしました。
書込番号:987580
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


RT5253NT 望遠(テレ)レンズ用レンズホルダー
希望小売価格\2,500
2002年9月13日発売予定
買った人います?
9月13日発売予定だけど、淀橋町田には13日と16日に行きましたが、
店員に聞いても入荷未定のことでした。(新宿東口にも無かった)
購入した方、レポートお願いします。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpnikon5700.htm
0点

私もRT5253NTを9月1日に予約入れたのですが、9月13日の発売予定日には間に合わなかったようです。
メーカーに問い合わせてもらったら9月24日発売だそうです。
ちなみに私はコンバーションレンズを付けるのが目的ではなく口径52mmのフィルタを付けるためです。
書込番号:947195
0点



2002/09/16 20:08(1年以上前)
情報ありがとうございます。
24日ですか...
書込番号:947310
0点


2002/09/16 22:51(1年以上前)
便乗質問ですんません。
RT5253NW ワイド(広角)レンズ用レンズホルダー
の説明に”52mm径のフィルターも取り付けることは出来ますが、 レンズホルダー取り付け時カメラ側は最広角側設定にし てご使用ください。”
とありますが、なぜフィルター付けるだけなのに最広角側しかつかえないのでしょう?
RT5253NT付けて広角側でけられるのいやだし。。。
でもフィルター付けないと不安だし。
どなたか教えてください、お願いします。
書込番号:947704
0点

RT5253NWがなぜ最広角側しか付けられないか・・
答えは簡単です。
アダプタの長さが短い為、RT5253NWにフィルタを付けて万が一望遠側にズーム操作をすればフィルタにレンズが直撃しフィルタ及びレンズを破損してしまう可能性があります。
逆にRT5253NTは3倍〜8倍の間でしか使えません。
これは最広角〜3倍未満で使用するとケラレを生じます。
結論から言えば、RT5253NTとRT5253NWの両方を購入しても最広角側か3倍〜8倍のズーム域しか使用できないということです。
書込番号:947886
0点

レイノックスのレンズアダプターRT5253NWとRT5253NTが今日入荷したと
近所のキタムラから連絡がありとりに行きました。
とりあえず、52mmのレンズフード、MCプロテクター、C-PL、ND4、クロス、
グリーンエンハンサなどを装着してみました。
テレコン用はさすがに純正アダプターより長いですね。
純正のテレコン・ワイコンは購入済みだけど、そのうち52mmのコンバーターレンズも買おうかな?
書込番号:951196
0点

carulliさん、もう入荷しましたか。
私もキタムラで注文してるので明日くらいに連絡あるかな〜
書込番号:951203
0点


2002/09/22 04:07(1年以上前)
レイノックスのアダプターゲットしました。
池袋のビックカメラは全滅。新宿の西口店デジカメコーナーでようやく発見しました。
ほとんどの店が取り寄せ状態みたいですね。
これでようやくフィルターと魚眼レンズがつかえます。
書込番号:957661
0点


2002/09/22 09:29(1年以上前)
旅先の大阪梅田淀橋でゲット!!
売り場が三ヶ所あり店頭にテレ・ワイドとも在庫多ありでした。
試しにケンコー×1.4を同時購入して試写してます。
アダプター付けるとホールディングが安定しますね。
書込番号:957900
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
メルコのRCF-XX128Mでも大丈夫ですが、Transcend社のコンパクトフラッシュをお勧めします。
速度もトップクラスでE5700で動作確認もできています。
メルコのRCF-XX128Mの価格で256MBが買えそうです。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
私はここで256MBを購入しましたが、申し込んだ翌々日には届きました。
書込番号:945382
0点


2002/09/16 11:02(1年以上前)
Transcendの512Mがおすすめ!
書き込みが速いし、E5700で使用していますが、今のところ全くトラブル知らずです。
書込番号:946296
0点



2002/09/16 16:14(1年以上前)
rollingk さん 参考になりました。ありがとうございました。Transcendの
書込番号:946837
0点



2002/09/16 16:15(1年以上前)
↑(Transcendの) まちがい
書込番号:946840
0点


2002/09/16 17:54(1年以上前)
コンパクトフラッシュはメーカー推奨品以外はやめましょう
何が起きても自己責任です。
自分は4500使ってますけどレキサーのメディアが最高です。
書込番号:947014
0点


2002/09/17 09:15(1年以上前)
バルクと無メーカーの商品は絶対買ってはいけない
必ず損する
書込番号:948376
0点

メーカー推奨品じゃないとダメとは思わないが、バルクと無メーカーは確かに恐い!!
書込番号:948526
0点


2002/09/19 17:48(1年以上前)
小生は LEXAR,SanDisk,Transcend,Hagiwaraの四種類のCFをD1XとCOOLPIX5700で使ってますがRAWでの使用ではTranscend-512Mbを使ってます。 書き込みも早いし、出先で使う20GBの携帯ストレージ(TRIPPER)へのデータ転送速度も速いので満足してます。
書込番号:952899
0点


2002/09/23 13:37(1年以上前)
20GBの携帯ストレージ(TRIPPER)について詳しく教えていただけませんか?
書込番号:960289
0点


2002/09/23 17:02(1年以上前)
ぼくもTranscendの256M買いましたよ 何事もなく動いています。お勧めです
書込番号:960631
0点


2002/09/25 13:28(1年以上前)
携帯ストレージ(TRIPPER)について
Tripperを使ってますが 値段の割りには大変具合がいいので満足してます。 小型で且つ屋外での撮影済みのCFの取り込みが速いのと、PCへのデータのコピーもUSB2.0接続だと10GB程度ですと数分でKOです。Tripper内にはCFからの転送の都度に 転送時刻のついたフォルダが作成されてCF毎の区別も付けられます。
又 USB2.0でPCと接続状態ですと、通常の外付けハードデスクとして使えて 非常に重宝してます。
詳細は下記の飛鳥ホームページをご参照してください。
飛鳥 http://www.aska-corp.co.jp/support/online/
書込番号:964386
0点


2002/09/26 21:08(1年以上前)
私も、TRIPPER を使っていますが、主に自宅でHDD代わりになっています。USB2.0転送はやはり早いですし、良いのでが、屋外での使用には、
ファームウウェアを最新のものに書き直した、にもかかわらず、CFカードからTRIPPERへの転送が遅いし、バッテリーの持ちも悪すぎです。
おそらく連続使用で1時間しか持たないのでは?と思います。
同じ機能でSuper DigiBinというものがあります。
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digi_bin/
これはバッテリーの持ちもすばらしく屋外で使用しております。
こちらのほうが実用的です。
書込番号:967046
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
なかなかよいホールディングになります。
元々かなり小さいですからね。
縦位置でのシャッターボタンと、ズームボタンがあります。
せっかく予備バッテリーも買ったのに。
この存在を知っていれば。
0点


2002/09/14 09:27(1年以上前)
バッテリーパックを注文してしまいました、
縦位置シャッターの使い勝手等良いみたいですが
スイッチ関係の操作感はどう変わっッていますか?
また重量の軽いCP5700にとっては
このバッテリーパックパックをつけると程よい重さに
なって手ぶれしにくくなるのではと思い
購入に踏む切ることにしました。
実際どうなのか教えて頂けませんか?
書込番号:942201
0点

シャッターボタンは若干固くなってますが、撮影時には変わりありません。
縦位置にしてレンズをホールディングすると、ストロボが指でケラれる。
電池6本になりますから重くはなります。
でもほどよい重さです。
持ち歩くにはちょっと重たいかな。
手ブレはカメラをぎゅっと顔に押しつけて取るのがいいです。
書込番号:942927
0点


2002/09/15 00:07(1年以上前)
テレコンバータ使用時にgoodです。
但し、933925にもありますが、充電式バッテリーとの相性があるようです。GP1800はカシオでもミノルタでも使用できたのですが、E5700では使用できないようです。最初は不良品かとあせりましたが、アルカリ電池の金パナでは問題なくほっとしました。充電式も手持ちのパナソニックのニッカド1000mahとサンヨーの1600mahは使用可能でした。蛇足ですがGP1800との組み合わせをテストしてみるとサンヨー4本とGP2本であれば起動できますが、リモートコードとの組み合わせではフリーズする現象が見られました。サンヨーから2000mahがもうすぐ発売になるようですのでこれをメインに使用したいと思っています。
書込番号:943728
0点


2002/09/15 00:55(1年以上前)
N.C.さん本題とはずれてしまいますが、お許し下さい。
私もGP1800で”whiteshellさん [934814]伊神さん”と同様の起動不能となりました。nexcell社の充放電機で放電後充電してもダメでした。SONYのLED3段階点灯式ナンチャッテ電池残量計でもFullを示し、他のデジカメに入れてももちろんFull表示でOKでした。激安アルカリ電池6本や数年前に買ったややへたれたYUASA1400mAH2本、SANYO1600mAH2本、TOHSHIBA1550mAH2本の組み合わせでは問題なく、使用可能でした。
久しぶりにこちらをのぞいたら同じご経験をされている様なのでつい書き込んじゃいました・・・自粛していたんですが・・・
こいつをAF補助光付きに改造して遊んでます。もちろん魔法メイド商会さんのパクリです・・・(~_~メ)
書込番号:943839
0点


2002/09/15 11:53(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
バッテリグリップが早期にでたのでよかったです。
基本的な質問ですが
撮影時にバッテリパック側のシャッターボタンとズームボタンが
使えるようですが
カメラ本体のシャッター、ズームも当然併用できるのですよね?
書込番号:944522
0点


2002/09/16 08:00(1年以上前)
blackbirds さん
>カメラ本体のシャッター、ズームも当然併用できるのですよね?
これは出来ます。
で、グリップのシャッター側の周りにロックもありますので
ロックしておけばシャッターを間違って切ることもありません。
あと、MB-E5700を付けてからレンズ横のボタン類を気づかないうちに
押してしまうということもなくなりました。
確かに重くはなりますが持ちやすくなり安定性も操作性も良くなります。
書込番号:946045
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


いま、400万画素から500万画素のデジカメの購入を検討しています。
使用目的は風景写真を撮ってA4サイズに印刷することです。
機種選考のなかでE5700も考えている一つです。
よく店頭でプリントされたのを見ますとほんとに写真みたいに印刷されています。E5700で撮影するとこんなふうにとてるのでしょか?
0点


2002/09/13 19:59(1年以上前)
まず
>E5700で撮影するとこんなふうにとれるのでしょか?
これは本人の腕によります。プリンタの性能も
つぎに風景写真で何を撮りたいか?
広大な風景を撮るならワイドが広い E5000
風景の一部を切り取るなら E5700 でしょう。
私なら E5000です。
書込番号:941141
0点


2002/09/13 20:25(1年以上前)
写真を写したそのままでは物足りませんので、
画像処理のソフトもあったら、切れのいい写真になりますぞ。
画像処理をするとしないでは大きく差がでますぞ。
書込番号:941175
0点

風景写真が主なら28mmから撮影できるE5000が有利ですがE5700の280mmも魅力です。E5700に28mmのワイコンを付ける方法もありますが・・・
確かに画素数が多いにこした事はありませんが、A4サイズまでの印刷なら400万画素でも十分です。
ただし、店頭のプリントは要注意です。業務用画像を使っている場合が多いです。
書込番号:941178
0点


2002/09/13 20:38(1年以上前)
追伸。
私は、E5000を毎日使っていますが、ストロボの発光機能が、
マニュアル化できないんで、電池が見る見る無くなってしまって、
悔しいのです。(MB-E5000使用)単体のストロボをシンクロさせるには、
本体付属のストロボも、強制発光になるのです。
NIKONのプロサービスにも交渉しましたが、ファームウエアでは、
機能の修正は不可能のようです。マニュアル方式で使いたい方には、
あんまりおすすめできません。
E5000のある意味では修正バージョンが、E5700のようです。
E5000はフィルターが使用できないのもどうかと思いますね。
書込番号:941190
0点


2002/09/13 21:27(1年以上前)
店頭のサンプルプリントは、かなりの好条件で作成してあると考えられます。
カメラの腕、画像処理の腕が上達した時の最終見本と考えたほうが無難かと思います。
カメラ選びの1つの方法として、まずメーカーのHPからサンプル画像をDLし、自分のプリンターで印刷してみてください。店頭の見本と感じ方が変わって見えますよ。
書込番号:941293
0点


2002/09/14 00:05(1年以上前)
私もついこの間まで、E880を利用していて、E5700に更新したのですが、デジカメは個体ごとに結構癖があるようですね。私の物は大きなトラブルなく利用できていますし、E880(334万画素)と、比べると格段の進歩なのですが、それだけに、機能を把握して使いこなすのにはまだまだ時間が掛かりそうです。
店頭サンプルは、あくまで、ベストショットですしサンプルとしてみないといけません。デジカメの場合、モノクロの現像や焼き付けをパソコンで行うわけですから、カメラを使いこなしてその上で、レタッチソフトを上手く利用して適切な加工をし、プリントするときには、紙の選択(メーカーと種類)と微調整を行うことが必要です。同じプリンタでも、コニカQPとフジ画彩では、発色が違いますので、この部分においては、作者の好みがでると思います。(実際に、講習会の受講生に意見を聞くと好みで分かれますね)。ラボでのプリントが一つの基準なのかもしれませんね。
以上のようなことから、500万画素クラスのカメラですと、まずは撮影テクニック(カメラの機能を上手く利用できるか?)、パソコンでの基本レタッチ(色補正やトリミング)、プリント時の微調整を、的確にすれば、ほとんど写真のように印刷できます。
きちんと撮影できていると、プリンタの性能と紙の選択で、決まるのではないでしょうか。
銀塩しか利用していない人からは、簡単にできるように思われていますが、以外と奥が深い物ですよね。
書込番号:941623
0点


2002/09/14 01:23(1年以上前)
個人的な見解ですが,NIKON CP5700+EPSON PM-900C+写真用紙でのふちなし印刷は,そんじょそこらのデジタルプリントサービスなんか相手にならないほど繊細で美しい仕上がりです。
写真屋さんには申し訳ないのですが,これからは,「我家は写真屋さん」の時代です。またCP5700はA4サイズに十二分に耐えられる高画質を提供してくれます。(こんなに満足しているのは私だけ・・・)
書込番号:941788
0点


2002/09/14 01:27(1年以上前)
ヨドバシなどでは、「○○カメラでヨドバシ社員が撮影し、○○プリンタで出力。」などと表示してあるサンプルがあります。
アマチュア(ハイアマチュア?)が撮ってもこれくらいにはなるという参考になると思いますよ。
書込番号:941797
0点


2002/09/15 19:24(1年以上前)
うぶぞうさんと同意見です。
私は5700+PM4000PXですが、店頭プリント以上にきれいに印刷されていると思っています。5700はプリンタの能力を十二分に発揮してくれる機種だと思います。A4はもちろんA3ノビでも十分満足できます。5700の的を得たときの画像は本当にきれいです。
書込番号:945124
0点


2002/09/15 20:08(1年以上前)
うぶぞうさん、NewRoadさん、私も今のプリンタの性能とE5700の性能はすばらしいと思います。ちなみに、家のプリンタはCanonBJF870で作品によって、CanonプロフォトペーパーかコニカフォトライクQPの2種類の用紙で印刷して、作品にマッチした方を使っています。というのも、写真倶楽部の例会提出作品としてE880で、A4サイズの物を1年間作ってきて、紙による発色などの違いはEPSONでも、Canonでもあることがはっきりしただけに、1つの作品としてこだわるのであれば、紙まで意識しないといけないのだと思いました。
もっとも、基本はメーカー純正品だと思います。
しかし、ここ3年ほどで、パソコンのプリント技術は格段の進歩ですね!
余談ですが、パソコン初心者の方々は、印刷するときの用紙の種類を変更することを知らない方や、仕方が判らずに印刷して、テストプリントと違うと言って故障と勘違いしてしまう方も多いようですよ。
プリンタと買ってきた用紙の設定をきちんとすることも大事です。
書込番号:945215
0点


2002/09/15 21:10(1年以上前)
初めてここのホムペにカキコです。よろしくです。m(__)m
私は現在オリンパスC3030Zを使用しています。で、運良くNIKONから
このCOOLPIX5700を4日間レンタルさせて頂きました。
その4日間のうちに約300枚ほど撮影しました。ちょっと感想を書きます。
1、日中撮影ではさすが500万画素の威力!!
2、望遠撮影もすばらしい!!
3、フラッシュを使用しての撮影は白飛びが激しい
といった感想でした。3番のフラッシュ撮影についてはいろいろと設定を
いじってみたのですが、私には回避できませんでした。
その4日間のうちに撮影した写真を1枚以下に置きました。(300K)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~wyano/20020915.jpg
ISO感度を100に固定し、ローアングルからいちばん広角側にして撮影
しました。このカメラ、すごいですね! 滅茶苦茶綺麗です。
ちょうど、そのレンタル中に運動会がありまして、大活躍でした。
いいカメラでした。でも現実は・・・ 買えません。(ToT) /~~
書込番号:945347
0点


2002/09/16 12:51(1年以上前)
皆さんの意見・使用しての感想でこのカメラの実力が凄いものなのだと分かりました。では600万画素のD100との差はいつたい何があるのでしょか?
レンズが交換できる違いだけで画質的には大差が無いのでしょか?
書込番号:946504
0点


2002/09/16 18:18(1年以上前)
基本的にCCDのサイズが大きく違うため画質は当然違ってきます。
フィルムカメラで云うフィルムの大きさの違いのように!
D1XとCP5700の両方を使ってますが、CCDのサイズははD1X(D100も同じ)が23.7×15.6 CP5700は2/3型CCDで面積的には二倍以上になりますので、A4やA3でプリントした際は歴然とした差が出ます。
書込番号:947061
0点


2002/09/16 23:05(1年以上前)
jiijiさんのいうとおり!
CCDサイズは、とっても画質に影響を与えますよね。
D100買いたいけど買えないよー
書込番号:947729
0点


2002/09/17 00:56(1年以上前)
基本的に画素数が関係するのは解像度で、1セルの大きさ(面積)が関係するのが色の諧調です。
家庭用プリンタの解像度は、200〜300dpiぐらいですから(業務用プリンタでない限り)A4の用紙に印刷する場合300万画素から400万画素で十分と思います。
あとはいかにCCDの1セルの大きい物を選ぶかという事です。
最近のカメラは電気回路の進歩とコストの関係でCCDサイズが小さくなっていますし、1セルの大きさはカタログには記載していませんから調べるのも大変です。↓参考まで。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/Product_List_J/CCD_image_J/frame_J.html
書込番号:947951
0点


2002/09/18 17:41(1年以上前)
今は2880dpiまで印刷できます。技術の進歩は早いですね。
書込番号:951033
0点


2002/09/18 20:18(1年以上前)
まっちん2さん、それは、インクジェット式のプリンタですか?
インクジェットの場合のでしたら、少し違います。
2880dpiは、1インチ当たりのドットの数で、1ドット=1画素ではありません。
インクジェットの場合4色〜7色ぐらいのインクで1画素を作っています。ですから最低でも色数で割った数が実質の解像度になります。
さらに、1回の噴射するインクの量を微量にし同じ色を複数回噴射することでその色の濃さを調節している場合は、さらにその回数でも割らなければなりません。
早い話が、1画素を作るのに4色のインクで2回ずつ噴射している場合は、2880÷8が実質解像度になります。
3回噴射の場合は2880÷12・・・となります。
実際のところいくつで割ってよいのやらカタログを見る限り書いてありませんね。
いま一般的に買えるプリンタでは、レーザーか昇華型ではないかと思いますが、自分が買える金額でないため、そこまでは調べてはありません。中途半端になりすみません。
書込番号:951273
0点


2002/09/18 21:02(1年以上前)
↑プリンタ解像度としては間違えでは、ありません。
印刷物の解像度としては、少し違うと言う意味です。
言葉が足りませんでした。
書込番号:951361
0点


2002/09/18 22:31(1年以上前)
風景撮影なら迷わずD100ではないでしょうか。
D100のCCDサイズの大きさは伊達ではありません。
私のサイトにCOOLPIX5700とD100やDimage7とのフルサイズの画像比較を行っております。
ご自身の目で見て、お使いのプリンターでプリントして確認してみてはいかがでしょうか?
画像は http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/ のGALLERYにあります。
書込番号:951584
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





