※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月3日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月4日 13:01 |
![]() |
1 | 2 | 2002年8月2日 16:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月4日 08:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月30日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


マクロモード(チューリップマーク状態)は、レンズ前3センチから無限遠まで撮れますが、マクロでない通常の風景などを撮影するときにマクロモードにしていてなにかデメリットはあるのでしょうか?
セルフタイマーに設定すると、必ずマクロモードにもなるように設計されていることを考えると、弊害はあまりなさそうですよね?
常にマクロモードにしていてもデメリットがないのであれば、常にこの状態にしていた方が、楽ですよね。とくに、RAWモードの時のあの長い記録時間中にマクロモードの入る切るをできないイライラを考えると、接写とふつうの撮影を交互に撮る場合など、マクロモードにしっぱなしにすればたいへん便利だと思います。
常にマクロモードにしておくデメリットについて、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
0点


2002/08/03 19:42(1年以上前)



2002/08/03 20:26(1年以上前)
vaio55さん、さっそくのレスありがとうございます。
でも、私の疑問は、「遠景モード」についてではなく、「マクロモード」についてなのですが…。
(上のURLは「遠景モード」の説明にジャンプします。)
書込番号:869889
0点


2002/08/03 21:05(1年以上前)
「遠景モード」のメリットが、「マクロモード」のデメリットにつながっていると考えたわけです。製品が手許にないので、それ以上は不明です。
書込番号:869949
0点


2002/08/03 21:58(1年以上前)
マクロ領域から無限遠まで、フォーカス範囲全域をレンズが動くために、オートフォーカスに時間が掛かるということだと思います。
書込番号:870039
0点



2002/08/03 22:07(1年以上前)
vaio55さん、TOKYOさん
レスありがとうございました。なるほど、確かにそういうことになりそうですね。フォーカスが合いづらいとか時間がかかるということが気にならない場合であれば、マクロモードのまま遠景撮影と接写を交互に行ったりということも一つの手ですね。
ありがとうございました。
書込番号:870063
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


カスタム設定がNo.1〜3まで出来るようになってますが皆さんはどの様な設定をされてますか?
私は
No.1は何も設定せずに露出モード対応(P・A・M・S)として使用
No.2は測光を中央焦点に
No.3は連写モードに
こんな具合に設定してるんですが、今一初心者クラスの小生としてはどんな使い方や設定の仕方があるのかなと?
ご教授下さい。
0点


2002/08/06 00:06(1年以上前)
レスないっすね、私もみなさんがどのような設定にしているのかレス楽しみにしていたのですが・・・
私の設定は測光方式はメニューで返るとして、コントラトの±や彩度の±などを設定を変え使っています。まぁ〜人それぞれだと思います。カメラをいつも持ち歩いて様々な状況におかれて、カスタム設定の使い方が煮詰まってくると思います。お互い5700使いとしてきわめて参りましょう。ではでは
書込番号:874030
0点



2002/08/06 17:34(1年以上前)
つよ5700さんレスありがとうございます。
私の皆さんへの質問事態も私自身の意見がぼやーっとしていて何を答えりゃ良いのかと思われたかもしれませんね、使用説明書を勉強中でしてよくわからない事もあり皆さんならどうしてるかなと?
>コントラトの±や彩度の±などを設定を変え使っています。
成る程ですねそうですね測光はその都度設定しても良いですよね。
S602は結構親切なんですよ説明書の他に撮影マニュアルが付いてくるので
あぁこんな具合かとわかるんですよ、所詮その程度のレベルな物ですから皆さんには失礼したかも?
つよ5700さんありがとうございました、私もがんばって皆さんに教授出来るように極める努力をしてみます。
書込番号:875134
0点


2002/08/13 23:49(1年以上前)
レスないですねぇ。私も楽しみにしていたんですが。
私はまだ挑戦中のビギナーなので参考になるかどうか、とりあえず No.1 は晴天時の屋外、として、コントラストを下げてASA100の状態で試し撮りを繰り返しています。この設定ができたら、No.2は曇天時の屋外、No.3は室内というように考えています。ファームウエアの設定で、どうしても晴天時のマゼンタ浮きが気になりますし、緑が重い傾向にあると感じるので、そこを自分なりの設定にしようと悪戦苦闘しています。しかし、どこまでできるのか疑問ではありますが。
書込番号:888318
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


やはり室内でペットを捕るとなかなかピントが合いません。
どのデジカメでもそうですが。
せめて補助光が欲しい。
一眼レフタイプの位相差検出方式ならすっと合うのに。
ああ、一眼レフタイプが欲しい。。
0点


2002/08/03 01:07(1年以上前)
私も時々愛犬のパピオンを撮っていますが、全く問題なくとれています。
ただクローズアップになると、鼻の頭にピントがあったり目にピントが合ったりで、確かに意図しない場合もありますが。。。
キャノンの一眼に使っているような、ファインダーを覗くと瞳の位置でピントを合わせてくれるような機構があるといいですね。
ところで暗いところで撮らなくてはならない、N3さんのペットって何ですか?
私もモグラとかコウモリは撮った事がありませんが。。。あっ失礼
書込番号:868562
0点

補助光が欲しいのなら、自分でかわるものをさがせばいいです。
参考になるかならないかわかりませんが、
うちのHPにサンプル写真付きで、少し書いてます。
書込番号:868881
0点



2002/08/04 12:55(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ペットはネコ(チンチラ)です。
毛がふさふさでなかなか合いません。
銀塩なら合ってくれるのですが。
こんどからはMFで撮ってみます。
書込番号:871152
0点



2002/08/04 13:01(1年以上前)
ついでですが、ポートレートのような手前の目にピントを合わすような厳密な(スポット的)ピント合わせは難しいですね。
ネコちゃんでも顔じゃなくて胴体にあったりして。
今はフォーカスフレームを設定してやっています。
書込番号:871161
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


皆さんはじめましてm(__)m
5700の購入を検討中なのですが、夜景撮影時(夜間)のノイズとかは
どんな感じなのでしょうか??某サイトでノイズリダクション?を使っても夜間はひどいノイズがのってしまうと書かれていたのですが・・・。
宜しくお願いします。
0点

ノイズがどこまで許せる範囲かは各自の感覚の違いがあります。
ノイズリダクションをONにして4秒までの撮影なら私は気になりません。
BULB撮影の場合、時間が長くなるほどノイズは増えていくのでどこまで許せる範囲かは自分の目で確認するしかないようです。
書込番号:867585
1点



2002/08/02 16:53(1年以上前)
m-yanoさん、さっそくのレスありがとうございます。
4秒ですか・・・。
5700は夜間撮影には向いていないのですかね?
私の今使っているCANNONのPowerShotS40では15秒でもノイズはあまり気にならないレベルなのですが・・・。ただ単にS40が夜間に強いだけなのかなぁ?
カメラ暦が浅いのでよくわからないです・・・(^^;
書込番号:867637
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


三脚を、これから購入予定なのですが、
5700に適した、
お薦めの三脚ってありますか?
持ち運びしやすくて、
軽くて、
目の高さで撮影できるようなのが良いなと
思っているのですが・・・。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/07/31 22:50(1年以上前)

通常(?)のパーン棒のある三脚より自由雲台の三脚の方が使いやすいと思います。
個人的には「Velbon MAXi343E」がお勧めです。
http://www.velbon.com/catalog/compact_digital/maxi343e/main.html
書込番号:864759
0点

風景や商品撮影では
ベルボンスーパーACEにFX6900zを乗せていました。
気軽な旅行などではスリックのスナップマンを使っています。
#先日の花火大会は反則承知で手持ち撮影しました。(船上なので)
書込番号:864882
0点

私の周りでは
ビデオカメラでは価格の1/2の三脚を
フィルムカメラでは価格の1/5の三脚を用いるべきであるという
まことしやかな言い伝えがあります。
デジカメはフィルム代を含んでいると思えば1/5〜1/10程度でしょうか
#昔の人の言い伝えなので論理的に突っ込まないでください。
(論理的に反論する技量がないんです)
書込番号:865027
0点


2002/08/01 08:55(1年以上前)
長く使うんなら、ジッツォ。で、カーボン。
大きさは、ヨド○シなどでいいものをチョイスすればいいかと。
書込番号:865395
0点


2002/08/03 23:40(1年以上前)


2002/08/04 08:40(1年以上前)
今月号(8月号)のアサヒカメラに、三脚特集が載っていました。
ブレにくい機種なんて言うのも、分かりますよ。参考までに。
書込番号:870765
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
E5700を使用している皆さん、
8倍ズーム時の手ぶれ発生具合はどんなものですか?
小生はE5000+2倍テレコンを使った時でも
結構ぶれてしまいます。
やはりE5700の場合、三脚は必須ですか?
先日友人からC-2100UZを借りたのですが
手ぶれ補正付10倍ズームに感動しました。
CFが使えることから先日E-100RSを買うことに
したのですが(例のジャパネットたかたです)
500万画素の魅力も捨てきれず悩ましい日々が続いています。
使用具合を教えていただければ幸いです。
PS
フィルターが使えないのはちょっと残念ですね。
0点


2002/07/29 20:58(1年以上前)
晴れの日の公園で、手持ちで最高倍率で撮ってみたところ、結構ぶれずにとれました。また、明るい屋外(曇っていましたが)でテレ側でマクロっぽく花を手持ちで撮ってみましたが、7割方はさほどぶれずに撮れました。
ただ、昼間でも室内でフラッシュなしで撮ろうとすると、ワイド端でも結構手ぶれ(もしくは子供などの場合被写体ぶれ)してしまいます。やはり暗いところには弱いようで…。
なので、やはり三脚はあったほうがいいように思います。
フィルターが使えないのは、確かに残念ですね。
NDやPLはやっぱり使いたいですものね。
書込番号:860787
0点

私も手ぶれが怖くて、なるべく開放で(シャッタースピードをできるだけ上げて)撮っています。
屋外でも夕方撮ったものは(シャッタースピードが1/30秒以上になってしまい)、100%手ぶれ状態でした。三脚必須です。
昼間の屋外はまったく問題がありません。8倍で撮ったものから切り出した写真を掲載していますが、参考になるでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/tamak207/fb6k27j.htm
書込番号:861140
0点


2002/07/30 01:28(1年以上前)
止まっている被写体でしたら,Best Shot Selector (BSS)がかなり
有効です。テレ端,1/50sのシャッター速度でも,ほとんどブレて
ない絵が撮れたりします。個人的には非常に気に入っている機能で,
マクロ撮影で花などが微妙に風で揺れてたりするときも使えます。
あ,3284さんはE5000ユーザですからご存じでしょうね,きっと。
書込番号:861452
0点

私はE880、E5000、E5700を使用していますが、880と5000には3倍テレコン(TC-E3ED)を使用しています。
880にTC-E3EDを装着した時は285mmとなり、ほぼ5700の最望遠と同じですが、手ブレの頻度は圧倒的に5700の方が少ないです。
やはり3倍テレコンを装着した時のバランスの悪さが影響しているからでしょうか。
勿論、私の技術の無さもありますが^^;
5700は比較的明るい所では特に問題はないと思います。
ただし、マクロ撮影やシャッタースピードが1/30以下の時は三脚とリモートコードを使っています。
書込番号:861672
0点

皆さんありがとうございます。
EVFを使うと手ぶれは少なくなると思ったのですが
やはり三脚は必須でしょうね。
カメラ本体が小さいので大きい三脚は
あまり持ちたくないのですが・・・
E5700の煩悩(物欲)が大きくなってしまいました。
書込番号:861706
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





