COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボケ

2002/07/28 07:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 N3さん

S602に比べてボケがきれいですね。
所詮S602は擬似600万画素。

ホールディングはS602の方がいいです。
適度な大きさで、少し重みもあってブレにくい。
E5700は2段目のシャッターボタンが固い。

書込番号:858133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファースト・インプレッション

2002/07/27 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

思ったより小型ですね。
その代償として、握りにくい。
正面から見るとカッコイイのですが、裏面はチープですね。
ズームボタンはS602はいいですね。ちょっと変な形しているけど。
E5700はただ単に配置しただけ。
あとフォーカス音がうるさいです。
ずっとジージーいっている。
擬似シャッター音もチープですね。
解像度は文句はありませんね。
色は、
・G2:何か変な色。あっさりしているというか。
・S602;富士らしい派手な発色。(昔から比べるとあっさりしている。)
E5700:中道。
てな感じです。
まだ屋内でしか撮った事ないので、あしからず。

書込番号:857442

ナイスクチコミ!0


返信する
N4さん

2002/07/28 13:26(1年以上前)

5700にシャッター音はないよ。

書込番号:858566

ナイスクチコミ!0


スレ主 N3さん

2002/07/29 03:27(1年以上前)

ビープ音でした。

書込番号:859769

ナイスクチコミ!0


Made in NASAさん

2002/07/31 00:50(1年以上前)

私は手のサイズは普通だと思いますが、
握った感じ、丁度良いサイズですよ。
満足しています。
使いこなすのに必死で楽しんでいます。

書込番号:863118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカスについて教えてください!

2002/07/27 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ビビン麺さん

発売まもなく、皆さんのアドバイスも頂きながらE5700を購入し
かなり満足して使っておりますが
MFのピントあわせで、液晶でも、電子ファインダーだと特に
どこで一番ピントが合っているのかつかみにくいと感じます。
これはやはり慣れるしかないでしょうか?
また、AFの際にどこにピントを合わせているのか
良く分からない時があります。
これは特に私自身の理解が足りないのかも知れませんが
赤い枠が表示され、そこにピントを合わせているものと思って
画像を確認するとがっかりする事があるのです。
例えば、その赤い枠が大きかったり小さかったりして
ピントを合わせたいものより大きい時は
そのはみ出たところにピントが合っていたり
中央に表示される時と横にずれる時もありますがその際は
ピントを合わせたいところにうまく合わせられないのです。
基本的には中央に合うはずなのですが・・・。
例えば、寝ている赤ん坊の顔にフォーカスしたいのに
実際に画像を見ると、布団にピントが合っていたりします。
この時は上記の赤い枠が赤ん坊の顔より大きかった時に
よく起こる気がします。
これって、ニコンのデジカメの基本なのかもしれませんが
うまく使いこなせません。
どうしたら良いでしょうか?
かなり初歩の質問だと思いますが、どなたか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:855666

ナイスクチコミ!0


返信する
INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2002/07/28 11:45(1年以上前)

> 中央に表示される時と横にずれる時もありますが
露出モード「P」以外で、「FOCUS」の「AFエリア選択」が「オート」になっていると、画面上の一番近い点にフォーカスしようとするので、そうなるようです(マニュアルP107)。

> 基本的には中央に合うはずなのですが
 中央に合わせたければ、「AFエリア選択」を「オフ」にしてみては(マニュアルP107)。

> どこで一番ピントが合っているのかつかみにくい
 「FOCUS」の「ピーキング」を「オン」にしていても、わかりにくいですよね(マニュアルP108)。
 私は、レンズを回せない以上、デジカメにはマニュアルフォーカスは無いものと割り切って、被写体と等距離のものを画面中央において半押し=フォーカスロックしてから、アングルを変え、シャッターを切っていますが(マニュアルP53)。

書込番号:858421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビビン麺さん

2002/07/29 00:44(1年以上前)

INO2さん
ご返信ありがとうございます。
ちゃんと取説の内容を理解してないっていうのが
はっきりしました(汗)
教えて頂いた事を参考に、AFエリア選択はとりあえず「マニュアル」で
やってみています。
MFでのピントの山については、CCDのサイズの関係上
デジカメの課題のようですね。
上級機でもダメだとおっしゃる方も多いようです。
何にしろ、叩き上げの精神で、色々試して撮りまくって
勉強しようと思います。

書込番号:859623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使われてる方、いらっしゃいませんか?

2002/07/26 03:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 itomatoさん

Transcend社のUltra Performance 25X CompactFlash 512MBなのですが、もし
使われている方がいらっしゃったら、使用感等おしえていただきたいです。よろしく
おねがいいたします。

書込番号:854047

ナイスクチコミ!0


返信する
iisaさん

2002/07/26 21:28(1年以上前)

3週間ほどしか使ってないけど全く問題ないし快適ですよ。書き込みスピードも5700標準添付のCFカードとハギワラの64Mと比較しても体感的に若干早いかなって感じですかね。

書込番号:855177

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2002/07/27 16:51(1年以上前)

e5700を購入して4週間経ちました。

 私もここのD100の書込みを見て、Transcend社のCF, Ultra Performance 25X 512MBを買ってきました。早速手持ちのCFと速度比較をしてみました。
 結果はこちらのページにあります。
 http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/hardware/fb5k27aj.htm

書込番号:856835

ナイスクチコミ!0


スレ主 itomatoさん

2002/07/30 03:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。CFはこれできまりですね。e-TRENDで買っちゃいます。
マイクロドライブ1Gも価格的に魅力があるのですが、バッテリーの消耗の問題等が
あるようですね。実際のところどうなのでしょうか?

書込番号:861597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アダプタリング 詳細情報(^^ゞ

2002/07/25 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

本日、ヨドバシカメラ梅田で確認してきました。
一目見てアダプタリングの長さの短さに驚きました。
電源をONにした状態(広角側)がアダプタリングと同じ長さになります。
望遠側にズームするとレンズがアダプタリングからはみ出します。
テレコンバータTC-E15EDは店頭にありませんでしたが、TC-E15EDのアダプタリング側は空洞になっているようです。
アダプタリングの口径は50mmで市販のフィルタは装着不可です。
たとえ付いたとしても望遠側にズームするとフィルタに激突となります。
店員によれば、アダプタリングUR-E8はあくまでもTC-E15EDとWC-E80を装着する為だけにあるとの事でした。
PLフィルタとNDフィルタを付けたかった私としては大変残念です。
最後の希望としてケンコーさんにフィルタを付けられるアダプタリングを発売してもらいたいですね^^;

書込番号:853530

ナイスクチコミ!1


返信する
於茂登岳男さん

2002/07/25 22:50(1年以上前)

>最後の希望としてケンコーさんにフィルタを付けられるアダプタリングを発売してもらいたいですね^^;

やっぱりそういうことになりますよね。
みなで応援しましょう。
「ガンバレ!ケンコー!!」

書込番号:853606

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/07/25 23:25(1年以上前)

でも、レンズが伸びきった状態までカバーできるアダプタって、
・ワイド側でケラれまくり。
・それを避けようとするとフィルタ側に向かって相当広がって
いなければならず、結果として巨大なフィルタが必要。
ということになりませんか?

E4500の方でも従来のフィルタでケラれるというような
報告が出ていたり、なんか、ニコンがフィルタを付けられる
のをあからさまに抑止しはじめた気が...

書込番号:853668

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2002/07/26 00:38(1年以上前)

>Anonymous Cowardさん
確かにそうですよね。
私は今、発売を待ってレンズフードHR-E5700を発注していますが、結構大きそうですからね〜。

書込番号:853807

ナイスクチコミ!1


零風さん

2002/07/26 09:55(1年以上前)

四隅がケラレそうですが、
レンズキャップのような方式で取り付けるフィルターなら
大きくならないので欲しいです。

書込番号:854292

ナイスクチコミ!0


わさびねこさん

2002/08/08 06:35(1年以上前)

m-yano さん
アダプタリングUR-E8の
口径は52mmで、ニコンなどの市販のO-リング仕様のレンズキャップは付けられますが、フィルタは付けられません。
海外では、零風さんがおっしゃっていたようなレンズキャップのように取り付けるスナップオン式のフィルタアダプタが出ました。46mmのフィルタが付けられますが、2枚以上重ねたりポラライザを付けると、確かにワイド端ではケラレます。

書込番号:878037

ナイスクチコミ!0


わさびねこさん

2002/08/08 06:36(1年以上前)

アイコン選択を間違えてしまった......。すんません。

書込番号:878038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

続☆ギアが落ちた;_;

2002/07/25 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 kuroneko_MK3さん

さてさてこの前ギアが落ちて変えてもらった二代目の機体がなんとEVFの不良でした・・・お〜い^^;
と、思って又交換に行ったのですがこれまたレンズユニットにひっかかりが在るらしくて、迫り出す時にイヤな振動が『がりがり』と、わりと頻繁に起こるので明日交換になります。
何故こんなに頻繁ひとりのユーザーに不っ両が集中しているのだろう????
デジカメってそんなに個体差があっても出荷できる緩い規格なあのでしょうか?

まあこの件のせいでD100が欲しいと言う欲求は消えかけています。

書込番号:853357

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/07/25 21:45(1年以上前)

私のE5700は購入当初から絶好調ですが・・・

書込番号:853493

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuroneko_MK3さん

2002/07/26 20:53(1年以上前)

本日交換のため確認して来た所EVF、レンズ、フォーカス共に個体差が在る様です。

まずEVFは最初に来たレンズのギアが落ちたものが一番見やすかったです。
で、EVFの青みがあかったものですがあれは極端に色が青方向に片寄ったものの様です、今日交換して来たカメラのEVFもやや青いですがまあ許せる範囲なのでいい事にしました。もう一台在ったので覗かせていただいた所(店頭展示品)はEVFが黄色系に片寄っていました。

レンズユニットのギアに関しても一様では無い様です。レンズの迫り出しに引っ掛かりがあるものそうで無いもの筒が擦れる音がするものもありました。フォーカスも今回換えてもらったものが一番よく合う様です。がっちり合唱してくれますね。ほんとに個体差があります。

個性と言っちゃあなんですが、あんまり違い過ぎるのもねぇ・・・

ま、今回もレンズを望遠側から広角側に縮めていくと『きゅるる』という聞いた事の無い音に出会いました。
まあ今回は壊れるまで使ってやれと思って換えて来たので、これで壊れたら完全感動品にしてもらうつもりです。

あ、ちなみに俺がなんでこんなに騒ぐかと言いますとこいつが初めてのデジカメと言う事と、来て早々落としてもいないのにぶっ壊れた一台目の空しさがあるからです。

付け加えておきますがそれでもこいつから乗り換えたいと思わないのは本体性能の良さと、デザインが気に入っているからです。これだけ高性能で高価なデジカメですから悪い所は悪いと言っておきたかったので・・・

E5700本当に好きです。。

書込番号:855116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング