※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年7月28日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月26日 16:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月23日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月25日 01:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月24日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ニコンCOOLPIX5700専用ワイドコンバーター WC-E80を今日購入しました。
昨日の夕方入荷したと言うことです。
八王子のヨドバシカメラで、20,000円+10%還元でした。
とにかくでかい。こんなにでかい必要があるのでしょうかね?
0点


2002/07/24 17:46(1年以上前)
おお!ついに発売されましたね!
よろしかったら、使用感レポートをお聞かせいただけるとうれしいです。
(私の行ったお店では、アダプタリングしか入荷していませんでした…。)
書込番号:851110
0点


2002/07/24 20:20(1年以上前)
追加のお願いで、アダプタリングの使いごこちも聞かせてほしいです。
アダプタリングだけをフードがわりに使えるでしょうか?
ズームアップしている状態でレジュームした時の
レンズ保護にもなりそうな気がするんですが。
よろしくお願いします。
書込番号:851321
0点


2002/07/24 21:39(1年以上前)
私は、とりあえず、お店でアダプタリングだけ見せてもらったんですが、最望遠にしたときは、アダプタリングからレンズが1・2センチはみ出してしまうんですね。アダプタリングって結構短いんですよ。
だから、常にワイド側にしているのでなければ、基本的にはレンズ保護には使えないと思いますよ。
あと、気になるのは、カメラ側でワイコンをつけているという設定をしていないと、通常通り、めいっぱいまで望遠側にレンズがせり出してくるので、うっかりワイコンの設定をし忘れたまま望遠側にしてしまうと、本体のレンズがワイコンに当たってしまうのではないかということです。
今日は、私はワイコン自体はみることができなかったので、このあたりに非常に興味があります。
実際に使用された方、よろしければお教えください。
書込番号:851500
0点

於茂登岳男さんの発言を聞くと、アダプタリングにフィルタは付けられそうもないですね。
書込番号:852293
0点



2002/07/25 16:31(1年以上前)
いろいろなご意見有り難う御座います。アダプターリングは、外側の筒(ボディー)に装着するので、レンズ側の筒がアダプターの中をスライドする形になります。零風さんの言われるとおりズームアップするとワイドコンバーターの中にレンズが貫通致します。最も本体より重い?飯茶碗級のワイドコンバーターを支えるのは、この方法がベストと納得致しました。(しかし、どうしてデジタルカメラは、フィルターを付けられない設計になっているのでしょうか?誰か詳しく知りませんか?)
効能として、四隅にケラレが全く発生せずに綺麗な画像(ちょっと暗いかな)を提供してくれます。(995のワイコン付よりも比較にならない程、遙かに綺麗です)
それから707が格好いいと思っている方々の隣で撮影しても、全く引けをとらない外観となりました。
しかし5700にストロボ、コンバーターと買い足していくうちに気が付くと100が買えるくらいの金額になっていました。トホホホ
書込番号:853007
0点


2002/07/25 21:29(1年以上前)
なるほど、レンズはコンバータレンズ内まではみでるんですね、
アダプタリングをフードがわりにするのは
中途半端なのがわかりました。
ありがとうございます。
いくらでかいと言っても
レンズ交換タイプのDシリーズよりは手軽ですよね?
707にひけをとらない外観と28mmの描画性能の写真、
もしよかったら披露してください>Aurumさん
書込番号:853464
0点


2002/07/28 10:52(1年以上前)
私も、昨日、ヨドバシでお店のおねえさんにお願いして、ワイドコンバータを実際につけてさわらせてもらいました。
確かに、かなりでかかったです。
私の場合は、家族と出かけたときに、ちょっとの合間を見て撮影するというパターンが多く、一人でじっくり撮影に行くことがあまりないので、一瞬のスキに「ちょっとワイコンをつけてサクッと撮ってまた外す」には、あのでかさはちょっと扱いづらいですね。持ち運びにも重たいし…。
しかも、あそこまででかいものをつけて28ミリまでしか広がらないというのもちょっと残念です。あの軽いE5000と同じなのですから…。
なので、私の使い方には、ちょっと合いそうもないので、今回はワイコンの購入はあきらめることにしました。
(でも、じっくりと撮影をできる場合には、やっぱりワイコンは魅力的…。あきらめきれるわけでもないですね…。)
書込番号:858351
0点


2002/07/28 14:50(1年以上前)
ちょっと横から失礼。E5700には到底手の出ない貧乏人の戯言です。
ワンタッチ着脱の2段式アダプタというのはいかがでしょう?
純正アダプタより短い1段目リングの先に、2段目として次の2種類
・合計長さが純正アダプタと同じになる、ワイド用
・合計長さがテレ端レンズ長+αになる、テレ用
のいずれかを取り付けて使用するのです。
2段目はワイコンやフィルタに着けておいて、素早く「カチッ」と
交換できると便利かなぁ、と考えてみました。
大きなワイコンを支えるので、強度面で不安もありますが…
どなたか、工作好きの方が作ってくれないかなぁ。
書込番号:858671
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


昨日大阪日本橋ソフマップのザウルス店でショーケースの中に中古未使用品と
POPの貼ってあるE5700を見つけふと価格を見てみると ありゃりゃ
\99,800-の数字が目に飛び込んできました、次の瞬間目の前をふらふら歩いて
いた店員を拉致し安値の理由を問いつめたところ案の定、販売時に商品確認で
開封した物とのことでした、多分液晶かEVFにお星様が輝いている物と想像
出来たのですがあまりに安価だったので商品確認をさせてもらったところ液晶
画面に緑のお星様が1個輝いていました、しかしEVFは問題なしだったので
CFを借りて実写、さらにレンズキャップを付けてシャッター速度1秒で画像
を確認(店の展示PC使わせて貰いました)した結果満足できる内容だった
ので購入に踏み切りました。
もちろん煩いオヤジに付き合わされたにも関わらず協力的だった店員さんの対応も購入決定の決め手でした。
現在取扱説明書を片手にセットアップ中ですが液晶画面のお星様が私を見守
ってくれています(^_^;)まっ、撮影時はEVF主体なので気にせず使い倒し
ていこうと思います。
0点

かえって割り切って買った方が、納得できますよね。
書込番号:850017
0点



2002/07/24 01:34(1年以上前)
おおっ!こんな時間に爆速のレスがっ!
しまんちゅーさん有り難うございますm(_ _)m やはり値段に見合う内容であれば
後は自分の気持ち次第ですね、それなりの金額を払う物なので自分で十分納得
出来る物を選ぶのが一番だと私は思います。
もっとも私の場合オリンパスの某機種でお星様の免疫が出来ているようなの
ですが(自爆)
書込番号:850078
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


はじめにミートパイとソーダ水さん、於茂登岳男さん、barberさんその節はありがとうございました。
結論から申しますと、私の取り越し苦労でした。
サササ音は正確に言うと、S−AFにしている状態で絞り優先モード等で絞り値を上げてシャッターを半押しする時の羽が絞られるとき&シャッターを切った直後の羽が開くときに鳴る音でした。
これは店頭のE5700の2台も同様の音が鳴っていました。
ただの取り越し苦労で本当に良かったです。
真におさがわせしました。
ちなみに私の今の目標は、晴天の日に淡く透き通るような黄色の花をそのように撮ることです。プリセット等駆使していますが(自分なりに)、なかなか透明感が出ません。曇りの日は結構上手く撮れるのですが・・・。
話は変わりますが、本日横浜西口ヨドバシカメラにいったところ、デジタルカメラのコーナーが拡大されて、各社のハイエンド機も手にとって撮影できるようになっていました(D1X等)。
残念ながらD1Xはメモリが入っておらず撮影できませんでした。
そこでD100を数枚撮影したところ、圧倒的でした。
合焦の速さ、特にシャッター音 すばらしかったです。
E5700すら数時間首にぶら下げて歩くと首がこってしまいますが、いずれD100を手中におさめようと誓う私でした。
皆様もご都合がよろしければ横浜に足を運ばれてはいかがでしょうか。
ハイエンド機を手にとって触る機会などそうはないでしょうから。
0点


2002/07/23 18:57(1年以上前)
wantanさん、ご丁寧に続報を感謝です。解決してよっかたですね!
私もE5700横浜ヨドバシ上大岡店で購入でした少し高価でも自分で納得した物を買えば後悔しないと思う。そうですか曇りの日撮影、難問ですね頑張って陰ながら応援します。
書込番号:849296
0点


2002/07/23 22:54(1年以上前)
原因がわかって良かったですね。
特に、買ってすぐは初期不良のおそれをいろいろ疑って、やたらと疑心暗鬼になりがちですよね。
D100、良かったですか。
我々が5700を買い換える頃までに、デジタル一眼レフが今の5700位の値段まで下がっているといいですね。さすがに今デジ眼に手を出すにはお金のない私は、当面5700を一眼レフの「つもりで」使い続けることにします!
書込番号:849744
0点


2002/07/24 17:53(1年以上前)
D100、私も今日、初めてさわってきました。
確かに、wantanさんのおっしゃることが、よくわかりました。
シャッターを切るときの手に伝わってくる振動、たまらないですね。
合焦の早さなんて、もはやデジカメとは思えませんね。
なるほど、値段も高いわけですね。
私も、「いずれD100を手中におさめよう」と思ってしまいました。
はい。(^_^;)
書込番号:851119
0点


2002/07/26 16:17(1年以上前)
本当に取り越し苦労で良かったですね。で、ここの書き込みを見ていて悩んだあげく、私もE5700今日、買いました!買ったところは、日本橋の上新テクノランド129800円と割高ですが、今までこの時のために貯めに貯めていたポイント55000ポイントを利用して、ついでに専用バッテリーをつけてもらい買いました。差額のポイントで、128MBのメモリ(サンディスク)も入手。これから夏の写真を撮りますよ。まずは、明日からの天理でのこどもおぢばがえりでの子供の笑顔からかな・・・皆さんの貴重な意見が買う決心となりました。ありがとう。
書込番号:854717
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ニコン初の液晶ファインダー、CP5700が良い評価を受けていますが、この方式のレンズ交換デジカメはまだ存在しません。液晶ファインダー+レンズ交換カメラなら、D-1等のようにミラーを使用しない為構造の単純化、低価格化、高性能化(連写等)の可能性があると思います。そうすれば手が出そうなのですが、いかがでしょうか?
0点

たぶん既存レンズ郡を使うと最低限APSサイズになるので
ファインダーをマスクしても
既存ボディーを流用したほうが安くなるのでしょう。
Auto110のレンズが一般化してればデジカメ化は面白かったかも
レンズ郡を誰かが勝ってに設計/ラインナップしてくれるなら
(そんな合同計画もありましたが)
400万画素3板式水平画素ずらし
なんてカメラもかっこいいかも
(ハイビジョン動画も可)
書込番号:847791
0点


2002/07/22 23:47(1年以上前)
八甲田は詳しく知っておりませんのじゃが、専用設計となるとコスト上、高上がりになる可能性大ですのう。かえって手が出ないかも・・・。
専用ですと、レンズメーカーの製品(の中で、安くて優秀な製品)も流用できなくなりますんで、少なくとも八甲田は買いませんのぢゃ。(^^;)
ということで、よろしゅう。
書込番号:847879
0点


2002/07/23 00:30(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん、早速有り難うございました。液晶モニターを持つデジカメは全て一眼カメラと言えますから、液晶ファインダー+レンズ交換式が増えてくれる事を期待しています。そう言えば、
>最低限APSサイズ
>Auto110
インスタマチック、デイスクカメラと言うのも有りましたね。kodakの企画はことごとくダメでした。せめてAPSが普及してくれれば、と悔やみます。
書込番号:848029
0点

1眼レフに拘る人も多いですが、現在のブライトスクリーンは
入射光を均等に透過させないので上がりの画柄は人間の力で想像して
やる必要があります。
レフレックスを捨てればプレビュー(絞り込みじゃないよ)を
液晶やCRTに出力できますのでボケを確認したり
ストライプワイプで同ポジ角度を出したりできます。
書込番号:848101
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


2002/07/22 18:50(1年以上前)
あとボケとかはどうでしょう。
サンプル写真を見る限りきれいです。
S602は汚いです。
書込番号:847302
0点


2002/07/22 21:12(1年以上前)
残念ながら、暗いところではピントが合い辛いと思います。
ホント残念ですが・・。
書込番号:847527
0点



2002/07/22 21:35(1年以上前)
そうですか、残念。
D100は強力な補助光が付いているので大丈夫だと思うけど。
(銀塩F80はマグライトのような強力なライトが付いている。)
銀塩アクセサリーの外部ストロボを付けると、発光してくれるのかな?
書込番号:847599
0点


2002/07/22 22:08(1年以上前)
N3さん、こんばんは
5700のピントについてよく話題にあがりますが
私が室内の蛍光灯で使っている限りピントが合わないということはありません。
室内の光の当たらない部分であるとか、コントラストのない部分では合わないこともありますが、許せる範囲ですよ。
フォーカス速度は店頭で調べてご自分で判断されることがいいと思いますよ。
ではよいデジカメ選びを楽しんでくださ〜い
書込番号:847682
0点

>銀塩アクセサリーの外部ストロボを付けると、発光してくれるのかな?
カタログによると外部スピードライトのアクティブ補助光は使えないそうです。
書込番号:847872
0点


2002/07/24 08:38(1年以上前)
E5700のAFは不正確ではないもの、薄暗いとかなり遅いようですよ。
薄暗い場所でのAF速度がの違いは、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020625032136.asf
↑E5700
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020625032202.asf
↑S602
くらいの差が出るそうなので、瞳孔を開いたままペットを
撮影するという向きにはちょっと厳しそうです。
書込番号:850413
0点



2002/07/25 01:32(1年以上前)
S502よりピントが合いにくいんですか。
うーん、どうしよう。
お金を貯めて、D60orD100にするか。(当分買うないけど。)
書込番号:852074
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700は4倍のデジタルズームがありますが、このデジタルズームは
全ての解像度で利用できるのでしょうか?
他のデジカメだと、デジタルズームを利用するには撮影解像度を
下げなくてはならない物が多いので気になります。
フル解像度(2560×1920)でも光学8倍とデジタル4倍併用の
32倍ズームが利用できるならかなりすごいと思うのですが。。
0点


2002/07/22 00:40(1年以上前)
もし最高解像度で撮れたとしても、その場合は水増し解像度(ドットを補完する)ですから、解像度を下げなければ撮れない機種のデジタルズームの画像をリサイズしたのと同じです。
もちろんアルゴリズムなど処理系で差がでる可能性はありますが、基本的に良い結果は得られないと思います。
書込番号:846103
0点


2002/07/22 06:55(1年以上前)
ズーム好きさん shomyoさん
初めまして、E5700では最大ピクセル数でファインまでならデジタルズーム可能です。HIモードRAWモードでは使えませんでした。ちなみに、画質はかなり落ちせっかくの5メガピクセルの魅力が在りません。まあ精々頑張ってみてもデジタルズームは×2倍くらいが限界ですね。
個人的にはあまり使いたくないですが結構面白い使い方もできるかも知れません。
書込番号:846368
0点

フルでデジタル4倍併用可能です。
しかし、画質は当然落ちます。
私は基本的にデジタルズームは使わない主義なのでズーム設定で「デジタルズームOFF」にしています。
書込番号:846423
0点



2002/07/22 20:58(1年以上前)
教えていただいてありがとうございます。
デジタルズームは画質が落ちるのはわかりますが、
例えば、フル解像度のファインで32倍で撮った場合、
どれくらい画質が落ちるものなのでしょうか。
もしサンプルをお持ちの方がいましたら、是非見せてください!
(比較対象としてズームをまったく使わない状態で
撮った同じ構図の写真があればそれも見てみたいです)
書込番号:847498
0点

単純計算です。
デジタル4倍は5Mピクセルの1/16の解像度になります。
・・・ファインで記録してもTIFFで記録してもです。
約30万画素となります。トイカメラレベルの解像度と言う事ですね。
それを補完して2560×1920の解像度にするわけです。
2倍ズームなら(デジタル)130万画素レベルなので、こっちはまだ使えるかと思います。
ちなみに今回は光学8倍ズームは関係ありません。
書込番号:848137
0点


2002/07/24 10:18(1年以上前)
500ミリの130万画素となれば
人によっては、「待ってました」という感じかな。
個人的には後でトリミングすればよいことだと思うのですが。
書込番号:850543
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





