※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月22日 22:27 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月25日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月20日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月20日 00:44 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月20日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月18日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


今日、秋葉原にいって5700を購入してまいりました。ミノルタの7iと散々迷ったんですけど、やっぱりニコンにしました。
早速、説明書も見ない状態でちょこっと撮影をしてみました。
これから接続してパソコンにおとしてみようと思っています。
0点

みなさんE5700を購入する時はミノルタ ディマージュ7iと悩まれる方が多いようですね。
私は最初からE5700しか考えていませんでした(^^ゞ
今月のデジカメ月刊誌「デジタルCAPA8月号」に500万画素デジカメの特集があります。
どのデジカメも一長一短ありますが、私はE5700が一番好きですね。
nakkoさんもどんどん撮影して使い倒して下さいね。
書込番号:845080
0点


2002/07/21 20:03(1年以上前)
なっこさん初めまして俺はE20か7iか迷っていましたがにわかにうわさが立ちはじめた5700の情報を死にものぐるいで集め買った口です^^;
性能の良さはどこでも絶賛でしたから、ウイークポイントを他の機種と比べ自分の感性に合うかどうかでちょっと迷いましたが結局実機を店頭で触ってみてもう買う気になってしまいました(笑)
ボーナス出るまでが地獄の様に長い日々でした♪
そして、購入の日・・・
オプションが全部売れていた(涙)
その後予備電池を買ったり機体のトラブルは在りましたが
今はお気に入りのデジカメです^^
最近は使い慣れて来てそれなりの写真がとれる様になって来ました。
まだ勉強する事は多いですがそれはそれ気合いと感性でこれから頑張ってお勉強したいと思います^^b
書込番号:845420
0点



2002/07/22 08:02(1年以上前)
やはり皆さんも悩みましたよね? 私も凄く凄く悩みました。
毎晩ネットでオリンパスやミノルタやニコンの掲示板を見入っていて、オリンパスも捨てがたかったんですけど、でも以前オリンパスのデジタルカメラを使っていて、買った直後からちょっとした疑問点があり、オリンパスのサポートセンターに問い合わせたら、すごい口調であしらわれてしまったんです。 だからオリンパス製品なんてかってやるもんかぁ〜なんて思ったし、やっぱり機械の調子があまりよくなくて、たぶん初期不良みないな感じだったと思います。
でも、サポートセンターがそんな感じだったので、何か合った場合にまたこんな感じだったら嫌だと思って、オリンパスは性能うんぬんよりもサポート面でやめました。 今日は仕事で会社にもっていって、ヘルメットを撮影しようと思います。
結構ヘルメットの撮影って大変なんですよ? 良くできるかどうかわかりませんけど、納得のいくまでとりまくろうと思っています。
撮り方について解らない事があったらまたかきこします!
書込番号:846406
0点

なんか突然ヘルメットが出てくるのが面白いね。女の子アイコン使う人って独特のリズムというか読んでて楽しくなる文章書く傾向があるみたい、P9の掲示板でも面白い子がいたな。
ヘルメットってどっかがテカってるから露出に迷うよね。白飛び抑えつつ発色も維持しなくちゃならない。2/3インチ500万画素CCDならうまく撮れると思うよ。
オリンパスのサポセンにすごい口調であしらわれたっていうのが気になるなあ、何を聞いたの?
書込番号:846439
0点


2002/07/22 22:27(1年以上前)
サポートセンターのそれぞれの人は、その会社の看板を背負っているわけです。たった一人の不誠実な対応が、こうやって多くの潜在的な消費者の目に触れてしまい、会社のイメージを大きく傷つけてしまうわけです。
どのメーカーに限らず、一人一人がそういうことを常に意識していかなければなりませんよね。そういう意味から、「社員教育」は大切ですね。
…なんて、最近よく思います。(^_^;)
書込番号:847725
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


この掲示板を参考にして、3週間ほど前に購入しました。初めてのデジカメ、またカメラの知識はまったくありませんでしたが、子供を中心にした撮影にはどうしても高倍率のカメラがほしくて、1ヶ月ほどカタログをかき集めこのカメラに決定しました。
最近の掲示板ではトラブルの報告も多少あり、私と同様この掲示板を参考に購入を検討している方には迷いも多いと思いますが、私の使用後の感想としては、本当にきれいにプリントアウト出来ており、家族中で大変満足しています。小6、小2の子供もいじくりまわしていますが、いずれもきれいに撮れています。5700購入にあわせてプリンタもMP4000PXに更新しましたが、相性もバッチリ、A3印刷でも本当にきれいです。スタイルもこのクラスではNO1で持つたびに満足感があります。
7iや707ではどう見たってカッコ悪いでしょ、僕は価格以上の満足感を得ています。
0点



2002/07/20 20:39(1年以上前)
つづけて・・
皆さん5700のカメラケースは何をお使いですか?、せっかくの軽量コンパクト、カメラケースもスマートに行きたいなとあれこれ探していましたが、純正ケースもいまいちでなかなか見つかりませんでした、そんな時、偶然にも目にしたS602用のソフトケース、これがバッチリで5700の為に設計されたようなフィット感で購入しました(価格3500円)、Finepixのロゴも目立ちませんし予備バッテリーと予備CFが入るポケットもついててGOODです。
書込番号:843505
0点


2002/07/20 20:43(1年以上前)
7i,707がかっこ悪いかどうかは各自の感じ方の問題です。
私は別にかっこ悪いとは思いませんが。
それよりカメラは持ったときの感じが大事です。これで写真の出来が左右されます。
5700は少し小さすぎです。特に私は手が大きい方なのでしっくり来ません。
これから購入される方は、格好よりもまずは持ってみて自分に合っているかどうかのほうがもっと大切と思います。ぜひ店頭で手にとって見てください。カメラのデザインで写真を撮るわけではないですから。
書込番号:843511
0点

デザインは各人の好みがあるのでコメントは控えますが、私はE5700のデザインが一番好きです。
発売2日目に購入しましたが、今まで一度のトラブルもなく大変満足しています。
私はカメラケースではなくカメラバックを使用しています。
中にはE5700、スピードライトSB-80DX、予備電池4本、予備記録メディア4枚
リモートコードが入っています。
私も価格以上の満足度を得ています。
書込番号:843565
0点


2002/07/20 22:03(1年以上前)
NewRoad さん,ケースのリーズナブルな情報ありがとうございます。また心強いご報告うれしいです。なんかこちらには7iや707の支持者が多く大手を振って指示するのをためらっておりました。やっぱりレンズ一体式ではNo.1ですよね。きょうかん〜〜。早く10万を切るのを心待ちにしてるさだぞうでした。
書込番号:843645
0点


2002/07/20 22:19(1年以上前)
久々のポジティブな書き込み、うれしいですね!
私は、純正のケースは本革ということで、雨に濡らしたりするのに
気がかりになりそうだったので、適当に大きめのケースを買いましたが、
フィット感がいまいち…。(でも、雨の時にケース全体を覆う雨よけが
収納されています。)
NewRoadさんのS602のケースとは、なるほど!という感じですね。
確かに形が似てますよね。
平日になかなかカメラをさわれる時間のない私は、
この週末に、いっぱい5700で写真を撮りに行こうと思います。
書込番号:843683
0点


2002/07/20 23:43(1年以上前)
coolpix990を使っていました16日から5700ユーザーです、高画質に満足しています2〜3年使い込もうと思います。602用のケースチョト大きくて良いかもねヤー気が付きませんでした。5700純正は格好悪いので買った。検討してみる!! ニコンファンより
書込番号:843876
0点


2002/07/20 23:48(1年以上前)
訂正!ー訂正!ー純正のケース格好悪いので買わなかった検討してみる。です
書込番号:843891
0点


2002/07/21 09:24(1年以上前)
私も発売と同時に購入しカメラ本体には非常に満足してます。
カメラケースはニコン純正を同時に購入しましたが
やはりポケットがなく、バッテリー用の布製の
子袋がマジックファスナーで止める程度のもの
が1つあるだけには不満を感じてました。保存用として
アルミケースをホームセンターで(電気工具用の一番小さい
物)を購入しました。値段は1600円程度と安く、
付属のケーブルや充電器、電池、革ケースに入れた本体
全てが収まりこれには満足してます。
(外寸 L=19 W=16 H=18)
余談になりますが、27日、28日にかけて日本橋から
川越までを武士姿で歩く上使行列が行われます。主要
ポイントにて川越藩火縄銃鉄砲隊の演舞も行われる予定です
私は5700の試し撮りの被写体として追っかけを考えてます。
小型軽量の5700は、きっと応えてくれる事でしょう・・・・
書込番号:844490
0点


2002/07/21 14:26(1年以上前)
S602用のソフトケースのソフトケースがありましたので
早速純正のケースと取り替えてみました。
NewRoadさんの言うようになかなか良いですね、ちょっぴり全体が余って
緩めですけど純正より良いかもケースの外側にCFやMDも入れる
スペースもあってなかなかです。
S602はOLYMPUSのC−2100のケースに入れていて余っていたのでオークションにでも出してしまおうかと思っていたんですが?
ただニコンの純正ケースはベルト通しが付いているので旅行に便利と思い購入したんですが使い分けしますかね?
書込番号:844909
0点


2002/07/21 19:54(1年以上前)
迷いましたが純正ケース最近買いました。
カメラバックと使い分けしようと思ってます
私は純正結構気に入ってます。ケースのストラップ
を腰にまわしてぶら下げます。
ベルト通しは通しません これだと邪魔にならないし
体の自由が利きます。
スピードライトやレリーズを持っていくときは
布のショルダーバックに入れますが、最近じゃまで
純正ケースオンリーが多いです。
書込番号:845400
0点


2002/07/25 09:47(1年以上前)
皆さんケースにはいろいろ工夫をしてられますね。私も購入するときに買おうか買うまいか迷いましたが、D1Xを交換レンズとともにアルミケースに収めて持ち歩いてるレンズケースに入れてます17p角の巾着型のレンズケース(650円でした)で表布と裏布の間にウレタンが仕込んであるので、それに5700を入れて口元を絞ってハンドストラップで持ち歩いてます。カメラの使用時には丸めてポケットにしまっちゃえば邪魔にならずに重宝してます。
書込番号:852457
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


つよ5700 さん 単純だけど効果的な補助光Goods 素晴らしいです
これをヒントに私はLEDライトで自作しようと思います。
4mはムリだろうなー
こう☆じろう さん フォトアルバムは!家マーク!をクリックです!
0点



2002/07/19 20:08(1年以上前)
またやっちゃった ゴメンなさい
さーばー 混み混みのせいでリロード数回コピペでやってたら間違いました。
管理者様 いい加減 削除のシステムを作って下さい!!
ご返信は↓↓↓↓↓↓↓↓↓にお願いします。 失礼致しましたm(__)m
書込番号:841399
0点


2002/07/20 00:37(1年以上前)
さうすれっどういんぐさん、了解しました!
家のマークを、クリック! クリック!ですね。 (^▽^;)
書込番号:841983
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


COOLPIX5700購入検討中方、ユーザーのみなさんこんにちは
私が以前書き込みさせてもらった。AF補助光のような物を簡単に作って
みました。興味のある方はフォトアルバムを見てください。
使用したMINIMAGライトは、単4電池1本の物と、単4電池2本の物で
2セット作ってみました。画像を見ていただければわかるように
作り方はとっても簡単です。暑さ2ミリほどのアルミ版(ステンレスなどは
固いので折り曲げるのに苦労するかもしれません。)を切って曲げただけの物です。固定には輪ゴムや配線をまとめるバンドで締めた後ゆるまない物(名前がわかりませんごめんなさい)を使いました。後は光の方向を微調整するだけです。被写体との距離によって上下に光がずれてしまいますが2メートル〜それ以上離れている被写体なら光はあまりずれません。
調整式にする場合はアルミ版に穴をあけタップを切ってライトのお尻側に当たるようにねじを回してあげれば上下に光が調節できると思います。
これだけで、夜間の人物撮影などばっちりピントが合います。
これからの季節夜の屋外撮影というシーンが多くなりますよね、
そんな時便利だと思います。
被写体にもよりますが
単4電池1本使用のライトでは、約3メートル位までは使えると思います。
2本使用する物ですと、約4メートル位までいけると思います。
時間のある方は試してみてください
長々と失礼しました
0点


2002/07/19 18:57(1年以上前)
どこにフォトアルバムあるんですか?
書込番号:841290
0点

E-5000でこんなものを作った人がいますよ。
貴殿のフォトアルバムが見られるようになったら比較させていただきます。
http://rose.harukaze.net/album/afhojyo02/
この方は 大変なアイデアマンです。
参考までに。
書込番号:841365
0点


2002/07/19 21:31(1年以上前)
>どこにフォトアルバムあるんですか?
おうちのアイコンをクリック。
書込番号:841550
0点



2002/07/19 23:04(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。また、リンクのお答えもしていただきありがとうございます。
真昼の星さんご紹介のHP拝見してきました。とっても参考になりました。LEDですと、蛍光灯のみの室内撮影にも効果を発揮しますね
私の物は、蛍光灯がついている室内ではあまり効果はありませんので
LEDによる補助光の方がいいですね。私も、次のアイデアを考えましたらまた書き込みさせてもらいますので、よろしくお願いします。
書込番号:841758
0点


2002/07/20 00:44(1年以上前)
Raptさん、ありがとう。
フォトアルバムの件、つよ5700さん。
失礼いたしました。_(.・)/ドテッ!
書込番号:842002
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


恥ずかしい質問なんですけど、今までデジタルカメラを使っていたのですが、その記憶メディアというのがスマートメディアでした。
それで、今回ニコン製かミノルタ製のデジタルカメラの購入を考えているんですけど、その記憶メディアとうのがコンパクトフラッシュとうものですよね?
コンパクトフラッシュという記憶式のデジタルカメラがあるのは以前から知っていましたが、カメラ購入にあたり、コンパクトフラッシュを探してみたところ、いろんなメーカーの物があって、しかも同じ記憶容量なのに、値段が大幅に違かったりと、どれを購入していいのか解らなくなってしまっています・・・・。
コンパクトフラッシュを使うデジタルカメラでしたら、どれを購入しても大丈夫なのでしょうか?
それともやっぱりコンパクトフラッシュでもカメラによっては使えるものと使えない物があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
0点

CFはスマートメディアと違って使えない場合が結構あります。
カメラ側または、CF側で相性を確認した方がよろしいかと思います。
IOみたいに、相性を保証しているところもあります。
書込番号:840925
0点

たいていの場合、各コンパクトフラッシュカードのメーカのサイトに、各社ダジカメの対応表が載っています。
書込番号:840927
0点


2002/07/19 14:48(1年以上前)
ダジカメ(T_T)
書込番号:840952
0点


2002/07/19 15:51(1年以上前)
こんにちわ!コンパクトフラッシュ(CF)を使うデジタルカメラでも極まれにCFとカメラの相性が悪いことがあります。最悪の場合使い物になりません。その頻度の高いものとしてバルク品です。ちゃんと使えれば一般にどこのメーカーのものよりも安いのでお得で、品質も必ずしも悪いとは限りません。(どこかしらのメーカーに卸していたわけですから、、、^^;)
しかし、メーカー名も不明ですので、当然メーカー保証もなく、販売店も相性に関する動作不良は交換、返品に応じてくれない場合が殆どです。
(初期不良の場合は、バルク品といえどもすぐに申し出れば交換してくれますが)バルク品を購入する場合は、必ず動作確認をさせてくれるお店から買ってください。これで何人も泣いた人を知っています(×_×;)
有名どころのメーカーとしては、サンディスク、レキサー、ハギワラシスコム
、メルコ、アイオーデータなどなど沢山ありますが、たいてい、メディアと
カメラの適合表がありますので、お使いのカメラが適合しているか確認して下さい。大抵は使えますが。(店頭や各メーカーのホームページから検索できます。また同時に購入予定のメディアの容量にも注意して下さい。128Mの物は使えるが256Mは使えない、なんてこともあります。)
確認がとれたら、どれも使えると言うことですがメーカーあるいはメディアの
タイプ(ハイスピード、スタンダードタイプ)によってデジカメに記録する
速度が若干、ちがったりします。速度が速いとシャッター押してから次にシャッターを押せるまでの時間が短くなるということです。(まぁー、速くても遅くても1〜2秒位の差だとおもいますが、人によってはそれが重要だったりします)一般に速いといわれているものは、レキサーとかハギワラのZシリーズですかね。サンディスクは普通位ですかねぇ、グリーンハウスは、チョット遅い
です! まぁ、そんなところだと思います。あとは、安く買えるところを探してください。秋葉原だったら、あきばお〜、ZOA秋葉原などのお店が安い
です。もちろんネットからも買えます。それでは〜。
書込番号:841059
0点


2002/07/19 15:54(1年以上前)
カブ、カブ、かぶった。
書込番号:841064
0点

お姉さんアイコンだと、レス付くの早いね。ガキんちょアイコンだと全然よ。
コンパクトフラッシュって一番大きいけど、安心感あっていい。ズボン入れたまま洗っちゃったけど壊れなかったとかよく聞く。
書込番号:841262
0点

COOLPIX5700のマニュアルによると動作確認されているメディアは「SanDisk」と「LEXAR MEDIA」です。
ちなみに私は「SanDisk」と「アイオーデータ」と「メルコ」を使っていますが、まったく問題なく使用できます。
書込番号:841287
0点


2002/07/20 17:45(1年以上前)
ちなみにLEXAR MEDIAは撤退だそうです;_;
書込番号:843247
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


変な症状があるので皆さんの意見をお聞かせください。
E5700を使用していますが、モードを変えたりすると時々起こるのですが、シャッターをきった直後にサササと通常とは異なる音がすることがあります。
これは、この後にモードを変えたり、ズームを変えたり、電源をOFF(少しの間)にしてもその後のシャッターをきった直後に必ず鳴り、しばらく電源をOFFにしていると取れます。
別に、機能的に何の問題も無いのでこんなものだとほっといてよいのでしょうか?
あまり気持ちの良いものではないんですが・・・。
0点



2002/07/18 16:45(1年以上前)
すみません。
サササというより、ジジジという音でした。
書込番号:839226
0点


2002/07/18 17:37(1年以上前)
はじめまして
このカメラを持っているわけではないのですが、COOLPIX880を愛用しています。CP880でもこのような音は鳴っています。おそらくフォーカスのモード設定がC-AF(コンティニアンスモード)になっているのではないでしょうか?
C−AFですと、常にフォーカスをあわせる為にレンズが動いている音だと思うのですが。CP880でも、C-AFだと音がします。バッテリーの消費も激しいので、私はオフにしています。
書込番号:839291
0点


2002/07/18 19:44(1年以上前)
もしC-AFにしていないというのであれば、
マイクロドライブの書き込み音では?
私の5700では、耳を澄ませばちょっと聞こえますよ。
書込番号:839489
0点



2002/07/18 21:03(1年以上前)
ミートパイとソーダ水さん、於茂登岳男さんありがとうございます。
フォーカスモードですが私はS-AFに常にしています。
さらにフォーカスをあわせる為にレンズが動いている音とは異なる音です。(その他の動作音とは異なり、独自の音です。)
また、マイクロドライブは所持しておらず、ハギワラのCF(192MB)を使用しています。
この音は、P,S,A,Mモードを変えれば必ず鳴るとは限りません。
同じような症状が出ている人はいないのかなぁ〜。
書込番号:839605
0点


2002/07/18 21:34(1年以上前)
つい最近E5700をケッチュウですが自分の場合wantanさんのような表情は
有りません、フォーカスしている時小さくカサカサと聞こえる。ここのサイトを見ていると時々カサカサ音があるという書き込みが有るみたいだね?
何かお役に立てないかな?チョト気になり書き込む。
書込番号:839649
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





