COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2002/07/17 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 HAL2003さん

先日 玄関に子供を立たせて撮っていたら
突然どのボタンを押しても動作しなくなった(EVFは表示されている)
電池を抜いて入れなおしたら電源OFFの状態に戻ったが
同じ日に もう1度これと同じ状態になった
他にも こんなふうになった人いますか?

書込番号:836955

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐうさんさん

2002/07/17 18:03(1年以上前)

わたしも3度ぐらいなりました。本体が熱くなってくるとフリーズしやすいのかな?

書込番号:837324

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/07/17 19:31(1年以上前)

私は7月3日に購入して、今まで800枚ぐらい撮影しましたが、一度もトラブルはありません。
使えば使うほど奥が深く愛着のわくデジカメです。
やはり固体差ってあるのかなあ。

書込番号:837476

ナイスクチコミ!0


rollingkさん

2002/07/17 19:41(1年以上前)

バッテリーの残量が少なくなると、書き込み中はモニターがOFFになりますが、・・・しばらく待つとモニターがONになります。って、これとは違いますか?

書込番号:837491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

待ってました!!

2002/07/16 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 さうすれっどういんぐさん

ついに出ました! ワイドコンバーター WC-E80&アダプタリング UR-E8

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/hl-cp11hatsubai.htm

以下そのまんまコピペ
2002/7/16
デジタルカメラアクセサリー発売のお知らせ

日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、
「ニコンCOOLPIX2000専用LCDフード HL-CP11」、
「マクロ クールライト SL-1」、
「ニコンCOOLPIX5700専用ワイドコンバーター WC-E80」、
「ニコンCOOLPIX5700専用アダプタリング UR-E8」
につきまして、発売を7月24日(水)に決定させて頂きましたことをお知らせ致します。

書込番号:835552

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2002/07/18 19:46(1年以上前)

楽しみですね。
実売はいくらくらいになるのでしょうかね…。
でも、ワイコンつけたら結構ごつくなりそうですよね。

書込番号:839493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

顔が真っ白!?

2002/07/13 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 Made in NASAさん

室内、野外の木陰、曇り日などでストロボを炊いて人物撮影すると顔が真っ白になってしまいます。
ストロボ強すぎませんか?なんとかなりませんかね。(・・?)
花なども同様。ちなみにフルオート撮影です。
ストロボ炊かないで撮影は綺麗なのですが、手ブレが・・・。
少しでも被写体が動くとブレてしまうし。
良いアドバイスをお願いします。

書込番号:828082

ナイスクチコミ!0


返信する
^ー^;さん

2002/07/13 05:36(1年以上前)

ストロボの前にティッシュとかを当てて光量減らして
撮影してみてはどうでしょうか?

書込番号:828214

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/07/13 05:40(1年以上前)

ストロボの発行量補正を設定すれば良いですよ。
取扱説明書の135ページに書かれています。
マイナス側にセットすれば発光量が少なくなります。

書込番号:828215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Made in NASAさん

2002/07/15 01:36(1年以上前)

レスありがとうございました。
m-yanoさんが仰るように
発行量補正してみましたが、人物との距離約1mほどでは
やはり顔が真っ白になってしまいます。
これはもう仕方ない事なのでしょうか?
^ー^;さんが言うように細工をするしかないのですかね?
花をマクロで約30cmぐらいでフラッシュ撮影もうまくいきません。
前に使っていた安物デジカメはフラッシュ炊いても平気だったのに・・・。
後は腕しだいなのでしょうか?

書込番号:832229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/15 20:54(1年以上前)

要はどれだけの光量をCCDが感光するかどうか。ストロボの発光量を少なめに固定、絞りも固定した上でシャッタースピードを変えて何枚か撮ればなんとかなります。人物相手だとしらけるけど・・

内蔵フラッシュは直接被写体に当たるので背景の落ち込みとか被写体の影の発生は防ぎようがない。外部ストロボで天井とか壁を使ってバウンス撮影すれば解決可能、ただ数万円の投資が必要。

書込番号:833473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Made in NASAさん

2002/07/16 01:55(1年以上前)

バッテリ寿命改善希望さんレスありがとうございます。
解りやすく書いてくれて本当に感謝です(^▽^)
早速試してみます。
高いデジカメ折角買ったのだから、
もっともっと5700イジリまくらなくては・・・。

書込番号:834224

ナイスクチコミ!0


TKLさん

2002/07/17 02:28(1年以上前)

私はいつも絞り優先モードで撮っているのですが,
室内のストロボ撮影で露出オーバーと感じた
ことはありません。人物やマクロ撮影とも「真っ白」
にはなりません。ちなみに発光量補正は0です。

絞り優先モードでどうなるか,ダメモトで試してみ
てはいかがでしょうか。もしかしたら,光量センサ
か何かの不良かも知れませんよ。

書込番号:836409

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2002/07/17 11:11(1年以上前)

ひょっとしてISOが800あたりになってませんか
同じ室内撮影でもISOが100と800でフラッシュ撮影するとフルオートでも800のほうが真っ白になりますよ。

書込番号:836764

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2002/07/17 11:50(1年以上前)

ISOをいろいろ変えて試験したところ ISOがAUTOになってますと
露出オーバーになるようですね

書込番号:836848

ナイスクチコミ!0


TKLさん

2002/07/18 02:31(1年以上前)

<<jiijiさん
そうですか。
私もISOはAUTOだったんですが,おかしいなあ...

Made in NASAさんのおっしゃるフルオート撮影というのは,
いわゆる露出モード表示が「P」の場合ですよね?この場合は
ISOもAUTOに固定されているので,設定しようがないと思います。
私が試した限りでは,モードPでフラッシュを焚いても,一部が
極端に白トビすることはありませんでした。むしろ焦点距離の
長い方で,アンダーぎみになるケースの方が目立ちました。

書込番号:838378

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2002/07/18 08:21(1年以上前)

TKLさんのおっしゃる 「ISOもAUTOに固定されているので」はカスタムNOが「A」の場合で カスタムNO1,2,3の際は露出表示モード「P]の状態で「ISO」は自由に変更ができます。

書込番号:838589

ナイスクチコミ!0


TKLさん

2002/07/18 23:36(1年以上前)

露出モードとISO設定可否の関係については,jiijiさんの
おっしゃるとおりです。間違ったことを書いてすみません。

書込番号:839935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Made in NASAさん

2002/07/19 01:32(1年以上前)

久々に見たら返信が・・・!!
jiijiさん、TKLさんありがとうございます。m(__)m
フルオート撮影=『P』モードの事です。ISOもオートでした。
カスタムで早速試してみますね。
最近忙しくてせっかく買った5700眠ったままです。
可愛そう・・・。

書込番号:840194

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/07/26 21:25(1年以上前)

スピードライトの調光はTTLではないので、フラッシュ脇のセンサーの延長線上に被写体が無く抜けてしまっているようなときは、うまく調光できません。
E5000ではセンサー位置がもっと離れていたので顕著に症状が現れました。
(5000ではセンサーをふさぐと丁度よい露出になりました。一度試してみてはいかがですか。)
どっちにしてもスピードライト撮影時もTTL調光にしてほしいですよね。

書込番号:855168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けスピードライト

2002/07/11 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 さうすれっどういんぐさん

5700ユーザーの皆さま 動作検証のご協力お願い致します。

他社製外付け”スピードライト”を装着した状態で内蔵のスピードライト(以下SL)
を”発光しない”様に設定できません。

マニュアルのP136からの記述に従い設定していますし、カスタマーサポート
に問い合わせしてSB-50DXで検証してもらい、本体の設定は言われるままに
変更しましたが変わりません。あちらでは内蔵SLは”発光しない”様です。

NikonのHPの公開QBOXに”CP5000”に関して発光を止められないという質問が
複数出ており、結論として「調光精度向上のため発光するが撮影画像には
反映しない」と書かれている様ですが、私のCP5700では影響しまくりです。
この件をカスタマーサポートの方に伝えましたがCP5700では修正されてい
るとの事ですから”発光しない”様にできるはずなのです。

以上からこの不具合の可能性として他社製SPが最も疑わしいのですが・・・
私はPanasonicのPE-28S、SUNPAK autoDX8R、フジのS602マクロセットのYUZO14RDXで試してます。
Nikon純正 外付けSLでなければ内蔵SLを”発光しない”様に出来ないのでしょうか?
お手持ちの純正、他社製のSLでご検証いただければ幸いです。
ただし他社製SLをお試しの際は、シンクロ電圧にはご注意下さい。
皆様が他社製SLでできるということであればカスタマーサポートでも言われたのですが週末サポセンに持ち込もうと思います。

このままでは外付けSLでバウンスさせても内蔵SLが光るのでは意味が無くなる
のです・・・
あぁ 純正を買い直さねばならないのだろうか・・・
よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:825454

ナイスクチコミ!0


返信する
のりかよさん

2002/07/12 01:06(1年以上前)

純正品の情報でもうしわけありませんが、私が使用しているニコンのSBー30ではマニュアルどおりTTLにセットして、AUTOにすれば発光はしませんよ。純正品以外で試した方がいらっしゃったら、そちらの情報の方が役に立つかもしれませんね。

書込番号:826183

ナイスクチコミ!0


スレ主 さうすれっどういんぐさん

2002/07/16 20:09(1年以上前)

のりかよさん お返事遅くなりました。 SB-30正常動作との事ありがとうございます。
私も店頭でPanasonicのPE-28Sの動作不良(5700の不良?)を確認をしてもらいPE-28S
からSB-50DXに返品交換して頂きました。これは購入時に5700での完全動作を店員さんから
説明されて購入したからなのですが、お店にとってももまさかの動作不良の様でした。
コンパクトでガイドナンバーも28だし近接可だし、言う事無しだったんですけどねぇー
今回のトラブルは私の不勉強のせいですが 今後のNikonの対応が気になります。
取説にはしっかりと”他社製SLは使うな”と書かれているので問題無いのでしょうかねぇ〜
この掲示板の他にも質問しましたが全くレスが付きません。5700ユーザーの方はきっと
純正派なのでしょうねぇ〜
交換の際お店の方が他機種の動作検証を快諾していただけたのでご報告します。
ただし個人的に通常のSLはSB-50DXで問題解消しましたのでリングストロボのみ検証いたしました。
手持ちの物も含めて記載します。
◎NIKON SB-29S
◎MINOLTA マクロリングフラッシュ1200+マクロフラッシュコントローラー
×CANON MR14-EX
×ありゃ!!・・・忘れました(T_T)
×SUNPAK autoDX8R
×YUZO14RDX
もちろんアダプターリングも存在しないので自作派出なければ装着できません。
多くの方には無意味な情報でゴメンナサイ

お約束ですが、動作検証に関しては、責任がもてません。万が一上記機種で動作した場合
はお知らせくださいませ。速攻で訂正いたします。(~_~メ)

書込番号:835435

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/07/26 21:37(1年以上前)

外付けスピードライトは同じメーカーのものを使うのは常識のはずなんですが・・・
そうでない場合、どの様に光量制御をするのでしょうか。
カメラ側のセンサーの情報を使って光量の制御をしているのですから、
社外品で考えられるのは、サンパックのデディケートシステムのような、各メーカー対応接点のあるものではないでしょうか?
制御用接点はメーカーごとに位置や各接点の役割が違います。
ミノルタのフラッシュが使えたとのことですが、たまたま制御用接点位置が同じだったのかもしれません。
ただし高圧回路も含まれていますので、他社製のものを使用して故障した場合は保証の対象にはなりませんからご注意ください。
またマニュアルで使用する場合もレンズが固定F値ではないので、何度も試し撮りをしないといけないんじゃないでしょうか。
そんな訳でニコンにはニコンがお勧めだと思いますよ。
しかしこんなことも知らないカメラ店の店員がいることはもうあきれるしかありません。ニコンに責任はまったくありませんよ!!!
5700ユーザーの皆様も動作検証しようとして製品を壊さないようご注意下さいね。

書込番号:855191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッターの反応

2002/07/09 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

つい先日、E5700を購入しました。
以前使用していた、3年前の150万画素!のものと違い画質の良さとデジカメの進歩の早さに驚いています。
ところで、内蔵フラッシュを使用するとシャッターを押しても実際にシャッターが切れるまでに一呼吸、間が空いてしまいますが、これはしょうがないことなのでしょうか?
ちなみに発光禁止にすると、ほとんどタイムラグは感じません。
外部フラッシュライトを使用すべきでしょうか?

書込番号:821888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/07/09 23:27(1年以上前)

たぶん赤目防止になってませんか

書込番号:821920

ナイスクチコミ!0


スレ主 holsさん

2002/07/09 23:56(1年以上前)

赤目防止になっていました。(^_^;)
しょうもない質問をして済みませんでした。

あと、フラッシュを焚きながら連写をしたいのですが、何かおすすめのフラッシュライトはありますか?

書込番号:822016

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/10 00:08(1年以上前)

連写に耐え得るものは、グリップストロボになってしまうでしょう。
単三電池程度使用のものではチャージ間隔が長すぎますから。
例えば
http://www.sunpak.jp/products/index.html

書込番号:822053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/07/10 00:34(1年以上前)

外部スピードライトを付けて有効距離が被写体の2倍以上に
なるように絞りを設定すれば3連射くらいは対応します。
SB-80DXをうまく調節すれば6コマくらいいきます。
また単三パックや単ニパックを使うとフルチャージ2.5秒になります。

なお、「フラッシュ」や「ストロボ」は使ってはいけません。

書込番号:822114

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/07/10 21:16(1年以上前)

本題とは関係有りませんが

>なお、「フラッシュ」や「ストロボ」は使ってはいけません。
って何を言いたいんだろう?

ストロボは、登録商標だから(現在有効か不明)使うなという意味でしょうか?
もしそうだとしても、現実的に多くのメーカーが平気で使っている名称を、
一般ユーザーに使うなとは無理が有ると思います。
フラッシュはさらに不明、エレクトリックフラッシュと正しく呼びなさいと言うことでしょうか?

それともニコンユーザーはメーカーが使っているスピードライトしか使っては
いけないと言うことでしょうか?

いずれにしろ「フラッシュ」も「ストロボ」も使っても良い言葉です。

書込番号:823652

ナイスクチコミ!0


コシナの近くさん

2002/07/10 21:44(1年以上前)

>>なお、「フラッシュ」や「ストロボ」は使ってはいけません。
>って何を言いたいんだろう?

私には、
純正品を使わないと、うまく同調できずにフル発光するので、
1発でチャージを使い切ってしまい、連写にはついていけませんよ
と読めました。

書込番号:823719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どっち?

2002/07/09 11:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ほっしー!っほさん

もう決められない〜。只今、E5700とF707でどちらを買うべきかなやんでま〜す。さあ、あなたならどっち???そして何故?

書込番号:820779

ナイスクチコミ!0


返信する
昼でもお気楽極楽4さん

2002/07/09 11:51(1年以上前)

私はF707を冬のボーナスで購入予定(大蔵大臣と予算折衝中)
理由は

[811687]彩葉翔人  さん 2002年 7月 4日 木曜日 22:20
TKSnni-02p464.ppp12.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

の書き込みで。

書込番号:820797

ナイスクチコミ!0


ヒロヒロ君さん

2002/07/09 11:56(1年以上前)

私もE5700とF707で迷った挙句、F707を購入しました。
E5700の光学8倍ズーム、フリーアングルの液晶モニタにもかなり魅力を
感じたのですが、F707のデザイン、F値の明るさに惹かれてしまいました。
またスタミナバッテリー、起動時間の速さ(約2秒)も大きな魅力です。
唯一不満なのは、メモリースティックの容量が少ない(最大で128MB)ことです。
私自身F707を買って良かったと思っています。参考になりましたでようか?

書込番号:820800

ナイスクチコミ!0


ヒロヒロ君さん

2002/07/09 11:57(1年以上前)

すいみません。アイコンを間違えました。

書込番号:820801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2002/07/09 11:58(1年以上前)

D7iは候補に上がらない?(;_;)

書込番号:820804

ナイスクチコミ!0


休業中さん

2002/07/09 12:06(1年以上前)

D7i>S602>F707>E5700の順かな?
本当に、どうしても500万画素いりますか?
上位3種でもう一度悩みましょう。
ちなみにS602ユーザーです。
その2機種ならF707でしょう。

書込番号:820817

ナイスクチコミ!0


HAL2003さん

2002/07/09 13:08(1年以上前)

5700のユーザーだけど
現時点では問題大有りだね
特にオートフォーカスと露出問題がある
このクラスでは後発なのにD7iやF707より
明らかに劣るような状態でなぜ出荷したのだろう
280mm望遠が必要な人意外は 他を買った方が良いのでは
D7からD7iの様に後で 大化けさせるつもりなのかな
(無償でやってよニコン)

書込番号:820893

ナイスクチコミ!0


マイネームさん

2002/07/09 13:30(1年以上前)

F707は フルオートで殆どの物が綺麗に取れます。E5700ですと マニュアル設定で色々楽しめるようですが、そこまで必要かどうかが問題です。(元E5000ユーザーです)機動性、マニュアル設定、フリーアングルモニタの是非が 選ぶポイントのような気がします

書込番号:820917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっしー!っほさん

2002/07/09 19:06(1年以上前)

D7iもなかなか人気!もう一度0から考え直してみるかな?レイノックス1.8倍テレレンズを持っているのだが、5700以外は対応しているのでぜひ使いたいのですが、ケラレがどの程度出るかわかります?

書込番号:821391

ナイスクチコミ!0


あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2002/07/09 19:41(1年以上前)

いいかげん自分で調べんかい!
近くの量販店で試せばええだけや!所詮他人の意見を聞くばかりの奴にこのクラスのデジカメ扱えるかが見物やな!
ここにはニコンやソニーなどメーカー関係のもんが多数見ては自社製品を勧めているからな!
最終的には自分で色々触れてから決めるのが後悔せんでええやろ!

書込番号:821444

ナイスクチコミ!0


E100RS大好きさん

2002/07/09 21:13(1年以上前)

静的な場面ではF707を,動きのある場面ではE100RSを使用している者です。
F707の画質,とってもいいですよ。それにバッテリーが,信じられないく
らい長持ちしますし,残量表示もかなり正確です。バッテリーがデジタル
ビデオカメラと共有できる点も,便利ですよ(特にビデオカメラももって
いる人には)。バッテリーの問題はかなり重要です。60万円近くする
コンタックスのデジカメの問題点も参考にしてください。
 http://130.94.212.210/NDIGITALbbs/mtbbs.cgi
不満は,MDをサポートしていない点ですが,128MのMSを複数持っていれば
大丈夫です。MDを使っていても,電池を何度も交換しなければならないほう
が,より不便です。
 ソニーのF707の掲示板の816281もご参考にしてみてください。
あと,ちなみに,あほ!あほ!あほ!三連発!さんへ,私はニコンやソニ
ーさんの関係者ではありません(^^);(笑)。ここはみんなでいろいろ情報を
だし合う場なんですから,まあ,おだやかにおだやかに。

書込番号:821587

ナイスクチコミ!0


Blackbirdsさん

2002/07/09 21:57(1年以上前)

話題とちがってもうしわけないのですが
言葉の移り変わりはおもろいです。

「うちの大蔵省がねえ」というのが
いまでは
「うちの財務省がねえ」となるのです。

E電とまではいかないけど
財務省とか経済産業省とか文部科学省とかいわれても
ふつうの庶民にはぴんとこないかもしれません。

書込番号:821671

ナイスクチコミ!0


Kamesanさん

2002/07/10 01:06(1年以上前)

もっともっと望遠で撮りたくなって、そうなるとレンズ交換デジカメしか選択肢がないなと思っているF707ユーザです。それ以外はほぼ満足しています。購入時にはさほど重要視していなかった電池の”持ち”ですが、上の方でどなたかが書いているように、これは使えば使うほど、ボディーブローのようにほんと”きいてくる”素晴らしさです。それと電池やメモリの交換もスムーズにできるのがいいです。これは起動タイムとも併せて、シャッターチャンスを逸しない優れた点です。私が購入した時点ではE5700はまだ市販されていませんでしたが、EVFの優秀さも購入する一つの要因でした。先日、E5700ものぞいたのですが、これもEVFは素晴らしかった記憶があります。必ずのぞくことになるEVFは、比較して満足するものを購入すべきです、あとあと飽きがくることも好くないのでは?長文で申し訳ないですが、もう一つ、ローアングルでEVFをのぞくのも楽でいいです。これもボディーブローのように(^^;)、使うほどに重宝しますよ。

書込番号:822179

ナイスクチコミ!0


彩葉翔人さん

2002/07/10 21:54(1年以上前)

昼でもお気楽極楽さん、スレッドちがいますが私の感想が役に立ったようで、うれしく思います。
ちなみに私もSONYの関係者ではありません。
E100RS大好きさんと同じで707とE-100RSを使い分けています。
E-100RSの飛び道具?超高速連写とシャッター前の画像を記録する「プリキャプチャー」は本当にすごい!エアガンの弾丸を捉える事など朝飯前ですから、通常のスポーツ写真等余裕でこなせます。
手振れ補正付き10倍ズームも最高ですしね。
500万画素が必要か?と書かれた方がおりますが、私は必要です。
毎月会社に飾るカレンダーをA3ノビ4辺フチ無しで印刷しているので。
さらに4辺フチ無しでカレンダー(日付のみ)の印刷もしてくっつけております。
こういった用途に707は最高です。
その派手な発色で見栄えの良いカレンダーが出来上がりますので。
メモリースティックの容量が足りないというご意見がありましたが、全くそのとおりで、デジカメの友としてVAIO-Uを買ってしまいました。
最近COOLPIX-5700を常に持ち歩き撮影をしているのですが、自分には必要の無いカメラだったと思うようになりました。(また無駄遣いをしてしまった)
707とE-100RSというのは良い組み合わせだと思います。

書込番号:823759

ナイスクチコミ!0


kuroneko_MK3さん

2002/07/13 00:04(1年以上前)

求める物が違えばどれを買うか、それなりに答えが出てくるはずです。
俺がE5700を購入した理由はそれなりに綺麗な画像が欲しかったからです。
ソニーさんのドハデでは俺の『素材として使用』には到底耐えられなく
ミノルタさんは色みが浅くこれまた『加工しにくい』と思うし、
オリンパスさんは遅いから撮り損ねる!!
と思います。(個人的に)
実際にE5700の欠点は多いですが一番バランスが良いと思いますよ>E5700
ただし、ダイレクトに使える様になるには
しっかりとマニュアルを読んで使いこなせる人にならなければいけませんが・・・すぐに慣れたいならE5700買わない方が良いです。

不満の行き場がなくなりますから(笑)
ちゃんとマニュアル読める人は買いましょう♪

書込番号:827857

ナイスクチコミ!0


うぶぞうさん

2002/07/16 09:32(1年以上前)

kuroneko_MK3さんに賛同。ソニーはVAIOを始め,ネームバリューに釣られ痛い目に合わされること多数。おもちゃと割り切って使ったDVCのデジカメ機能の絵心の無さに愕然としたものです。カメラメーカに望む「絵心」は5700にはあるんでしょうか?あって欲しい,いやきっとある。最近投稿がめっきり減ってやや不安なうぶぞうでした。

書込番号:834557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング