※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月8日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月9日 23:31 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月16日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月7日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月8日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


質問。光学式ファインダーと液晶式(電子?)ファインダー(EVF?)との違いは何ですか?以前、デジカメのファインダーはモニタで見ているのとズレがかなりあって使えない!なんて事をきいたことがあるのですが、もしかしてそれが解決されているのでしょうか?
0点


2002/07/07 23:58(1年以上前)
5700のファインダーは液晶式です。光学式はレンズの横にファインダ―穴があるので、当然レンズが撮影している画像とファインダーで見ている像では若干の位置ズレが生じます。が、液晶式ならレンズで撮影した画像を液晶式ファインダーに映しますからズレは生じません。
書込番号:818241
0点


2002/07/08 00:01(1年以上前)
1.5インチの液晶モニターの縮小版がファインダーの中に入っています。
撮影情報が一緒に映し出されて、ドットの荒いのを除けば素晴らしいと絶賛をしていたのですが、今日ラジコン飛行機を撮って愕然としました。連射で写真を撮ろうとすると、一枚目以降モニター出来ません。今まで995で同様の写真を撮っていたときには、静止物に近い物を撮る場合は、液晶モニター、動きの早い物は、光学ファインダーと使い分けが出来たのですが、5700では、望遠域で動きの早い物の連射は不可能です。995もオプションレンズ(望遠&広角)を使うと光学ファインダーが遮られ使い物にならない欠点があり、280ミリまでモニターできる5700に魅力を感じて買い換えたのですが、思わぬ落とし穴がありました。あと気が付いたことは、バッテリーが995の半分しかもちません。これも液晶ファインダーのせいかな?
他のカキコでストロボが暗いという様な記述がありましたが、50DXを付けたら室内での撮影はバッチリとなりました。
書込番号:818251
0点

>光学式ファインダーと液晶式(電子?)ファインダー(EVF?)との違い
>は何ですか?
[時間(タイムラグ)編]
「光学式」はどのタイプでも、被写体から来る光を直接見ます。従って、物理学的な厳密さを求めなければ(ってそんな人居ないですね(^^;;)、被写体の動きと見えている物の動きに時間的な差がありません。
「液晶モニター」や「EVF」では、光をCCDに取り込んで、電気的な処理を施してから表示します。従って、機種により程度の差はあれ、被写体の動きより少し遅れて表示されます。
[視差編]
「光学式」で、一眼レフタイプでない場合、つまり、撮影レンズ以外に覗き窓がある場合、写真を撮る為のレンズが見ている場所と、写真を撮るあなたが見ている場所が違うので、写る範囲、主たる被写体と背景との位置関係などがずれて見えます。
>デジカメのファインダーはモニタで見ているのとズレがかなりあって
と書かれているので、たぶん、[時間(タイムラグ)編]のお話ですね。
書込番号:818333
0点



2002/07/08 10:06(1年以上前)
皆さんありがとうございました。狙った構図のズレという事だったのですが、、。時間的なズレもあるんですね。これでファインダーを積極的に使えそうです。
書込番号:818821
0点


2002/07/08 23:26(1年以上前)
特に マクロ域ではその差が顕著で 液晶ビューファーは便利です。
光学式ですと かなりの差が出ます。
背面液晶を使えばいいわけですが、それをすると今度はバッテリーが持ちません。適材適所で使うことになるでしょう!
書込番号:819986
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


COOLPIX5700を買いました(^o^)丿
ストロボ撮影した場合、大変きれいに写っている場合と人肌がドス黒くストロボの光が当たっていない様な写真が撮れます。
例えば全く同じ条件(ホワイトバランスや被写体までの距離等)で単写で10枚連続して撮ると、その内きれいに発色しているのが2〜3枚といった感じです。
勿論、10枚とも正常にストロボは発光しています。
何かストロボの設定でおかしいところがあるのでしょうか?
0点


2002/07/07 22:02(1年以上前)
私はフラッシュを使わないで同じ様な状態になりました
買ったばかりで練習のため子供のサッカーの試合を撮りに
行った時の事です
タッチライン沿いに椅子を置いて座ったまま たて続けに
50カット位撮った時に5〜6枚 超露出オーバーの物が
混じっていました 今 その時の画像のEXIFを見直して
気が付いた事は
1 少し時間を置いた1枚目の露出は合っている
2 露出オーバーになった画像は その前に撮った
画像のシャッタースピード全て同じである
3 上の時の露出は当然その前に撮った画像より
絞りを開いた状態になっている
4 露出オーバーになった画像の次に撮った画像は
再びオーバーの物もあれば正常な物もある
ちなみに この時の設定はオートです
雨の降りそうな曇りの寒い日でした
グランド上の子供達を追って撮っていたので
どちらを向いても明るさは大差ない状態でした
たぶんソフト上の不具合だと思います
フォーカスも含めて問題点を改善して欲しいと
思います ニコンの名が泣くぞ
書込番号:817980
0点


2002/07/08 22:16(1年以上前)
私も1週間前に近くのカメラ屋でE5700を買いました。\(^O^)/
喜び勇んで家に持ち帰り、早速試し撮りをしました。すると☆midori☆さんと同じような症状になりました。露出オーバーにもなりました。
我が家は白熱灯のせいなのか、出荷時の設定ではオートフォーカスが全くと言っていいほどあいませんでした。
おまけに初めから日付の設定がされており不審に思いカメラ屋に確認しています。
デジカメは、これで3台目ですがこんな事は初めてです。
本当にがっかりしました。(`_´)
書込番号:819818
0点


2002/07/09 11:33(1年以上前)
ちょっと暗いだけで ほんとに合掌しないよね
昨日の夜 別の2台のデジカメと比べてみたけど
その2台が何の問題も無く合掌するような所でも
5700では全く合掌しない
おこってさっきニコンにTELしたけど
不具合かもしれないので販売店で見てもらって下さいだって
おれには そうは思えないんだけど
他のユーザーから同じ声は無いのかと聞いたら
今のところ全く有りませんて言ってた
ほんとかなーー
書込番号:820765
0点


2002/07/09 23:12(1年以上前)
>おまけに初めから日付の設定がされており不審に思いカメラ屋に確認しています。
ニコンに聞いたら「出荷の時点で設定は、絶対にしませんので販売店に聞いてください。」と言われ、カメラ屋に持ち込むと「うちではしてませんのでメーカーに文句を言っておきます。」と言われました。
いったい誰が合わせたのでしょう(-_-;)
(内蔵電池によるメモリー時間はおよそ3日だそうです。)
たらい回しにされた上オートフォーカスのことも解らずじまいだったので文句を言ったら返品を受け付けてくれました。
ちなみにそのカメラ屋はキタムラさんです。
現在は同じ望遠に強いC2100UZを使っています。
オートフォーカスも早く、なんと言っても手ぶれ補正機能付きですので、子供のバスケットの撮影には体育館の中でもフラッシュなしでさくさく撮れます。
改めて素人の私には、C2100UZいいカメラだと感じました。(^○^)
書込番号:821892
0点


2002/07/09 23:31(1年以上前)
すいませんアイコン間違えました。
書込番号:821927
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700良さそうですね!が、どうしても気になる点が一つ。スペックだけでみるとやはりレンズが暗い気がしてなりません。手持ちでは室内だとフラッシュは必要になりますか?ISO200にすれば行けますか?これだけが気になり買いに行こう!と思うのですが、今一歩がどうしても出ません。やっぱ明るいレンズのF707にしようかな?
0点


2002/07/07 17:10(1年以上前)
被写体がわからないのですが・・・
室内ポートレートかな?フラッシュoffで撮りたい状況があるようですが・・・ISO200ならいけるかとご質問にありますがいけるとはどういったことでしょうか?ノイズが無く撮れるのかを聞きたいのでしょうか?それとも手ぶれについてでしょうか?逆質問ばかりで大変に申し訳有りませんが、何か具体的な点が有れば聞かせてください。教えてくだされば試し撮りしますので、ではでは
書込番号:817440
0点


2002/07/07 18:12(1年以上前)
つよ5700さんすみません、ストロボを焚かず、手ぶれが起きずにどの程度撮れるかということです。室内や曇りの日、山中などでは手持ちでの撮影が厳しいのではないかとかってに想像しているのですが、、。薄暗い山中で風に揺れている植物を撮影!なんて事もよくあるもので、、、。もちろん感度を上げれば撮ることは出来ますが。実際に使ってみないとわからないことですよね。無理な質問でした。せっかくですのでつよ5700さんが思う長所と短所がお聞きできたらうれしいです。よろしければお願いします。
書込番号:817543
0点


2002/07/09 15:23(1年以上前)
言葉では伝えにくいのでアルバムにISO設定を切り替え、焦点距離w端M、T端と切り替えた画像UPしておきました。ご参考になれば・・・
ISO100のT端では、やはりぶれてしまいました。シャッターS等はexifを参考にしてください。ではでは
書込番号:821061
0点


2002/07/09 15:30(1年以上前)
ごめんなさい、補足。
撮影状況ですが、六畳間でどこにでもある蛍光灯32W+40W。カメラと被写体の距離約、1.5m位です。夜ですので、窓からはいる光は全くありません。
書込番号:821071
0点


2002/07/09 16:45(1年以上前)
つよ5700さん こんにちは
横槍でもうしわけありません
上の画像を撮影された時 フォーカスは
うまく合掌してくれましたか
(緑LED 点灯)
私の場合フォーカス設定マニュアルでこれ位の
明るさだと全く合掌してくれません
書込番号:821170
0点


2002/07/10 00:32(1年以上前)
一昨日、5700を購入しました。デザインも非常に気に入っていますが、どいしても室内でのフォーカスの甘さにガッカリしています。で、書き込み見てみたら案の定でした。私だけが悩んでいるのでは無いようなの安心?しましたが、これってD7iのようにソフト処理でどうにか出来るモノなのでしょうか?
この分だと結婚式場などでの撮影ではほとんど使えない状況になってしまいます。これって、クレームつけて返品できるレベルなのかな・・・。
書込番号:822110
0点


2002/07/10 01:43(1年以上前)
HAL2003さん、こんにちは。私のはばっちりピントが来ます。
嘘ではありません・・・状況を詳しく説明しますと、カメラは縦位置で
撮りました。その後90度反転させています。フォーカスの設定はマニュアルです。今も試してみましたが、ギターのどの部分でも1秒程でピントが合います(緑LED点灯)。HAL2003さんの5700に問題があるのかな?
一度診てもらってはいかがでしょうか?
吹雪のお父さんこんにちは、5700のフォーカス問題特に薄くらいところでのピントですが、今私が考えているのは、外付けスピードライトをしようしないのであれば、ストロボシュー部分から数・立ち上げた部分に(内蔵ストロボをPUPさせたより上)にMINIMAGライトの一番小さい物をうまく取り付けることです。早い話AF補助光を取り付けてしまう。これなら暗いところでもバッチリだと思います。取り付けの金具は現在私の頭の中で考え中です。いいのが出来ましたらまた画像UPします。
書込番号:822263
0点


2002/07/10 23:08(1年以上前)
つよ5700さん、レスありがとうございます。
私、はっきり言ってカメラはド素人です。中学時代に写真クラブでかじった程度。でも、ニコンに対するミーハー根性で購入したのですが、このクラスのカメラになるとつよ5700さんが言われるような、相当レベルの高い細工とテクニックが必要になるのですね。
どこか、5700の扱い方について詳しく乗っているサイトってご存じでしょうか?この機会に、5700を使いこなしてしまおうと覚悟しました。
書込番号:823970
0点


2002/07/11 14:39(1年以上前)
吹雪のお父さん,こんにちは。
私もド素人ですよ(^^ゞ。暗いところでのAFですが、マニュアルだと厳しい場面もありますが。autoかoffの設定だと私の使い方では今のところ不自由しませんけど・・・昨日も暗いところでのAFテストを色々やりました60Wの電球ひとつでもautoかoffならば問題なくグリーンランプが点灯しました。
MINIMAGライトの取り付けを思い立ったのは真っ暗のところ夜の逆光での人物撮影をしたときに思いつきました。ただまだ試していないのでどんな不具合が出るか楽しみです。結婚式などの撮影は薄くらい状況が多いですが、結構使えると思うのですが・・・
それと、5700のユーザーHPですが、私も色々調べたりしたのですが今のところ見あたりません。ないなら自分で作ろうかなとも思っているところです。それでは、また
書込番号:825025
0点


2002/07/12 00:35(1年以上前)
つよ5700さん、ありがとうございます。
私も言われるとおりにやってみました。緑ランプは確かに点灯しましたが、撮った画像をPCで見るとやはりピントが甘いように感じます。ほしいポイントにピントが合っていないことが多く、出来映えは今一です。
これがファインダーや液晶画面ではなかなか分かりにくいから、なおさら質が悪いです。で、結局今は大切な写真だけはマニュアルでピントを合わせるようにしています。何かアドバイスありそうでしょうか?
書込番号:826112
0点


2002/07/13 15:49(1年以上前)
私は知人が購入したものを借りて撮影したのですが、やはりピントが合わない、もしくは甘いものばかりでした。
もうちょっとピントがあってくれれば、良いんだけど…。
そんな写真の中で比較的ピントが合っていると思われるものを私のギャラリーにアップ致しました。
よろしければ、みてやって下さい。
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/
のGALLERYにアップしました。
書込番号:828855
0点


2002/07/16 17:44(1年以上前)
吹雪のお父さん、こんにちは。
MFで撮るときはピーキングはONになってますよね
私はいつもピーキングはONにしています。
少しですがピントの山はつかみやすいように思います。
モニターで見てみるとピントが甘いように感じる場合は
もしかすると、手ぶれが少しあるのかもしれませんね
同じ状況で手持ちと三脚使用で撮り比べてみてはいかがでしょうか?
三脚を使う場合もセルフタイマーを使ってみて完全にぶれなくして。
ではでは
書込番号:835182
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


本日購入したばかりです。いろいろ機能チェックをして試しているのですが、動画を再生すると本体からのカサカサ音が気になります。オートの作動音と思いマニュアルモードにしてみたのですが同じです。どうしようもないのでしょうか!かなりショックです。
0点



2002/07/06 22:33(1年以上前)
撮影モードにしていると、5700はたえずカサカサ音がしています。このカサカサ音が録音されてしまい再生時に大変耳障りになることです。
書込番号:815907
0点

カサカサ音は、フォーカスの音だと思います。初期設定ではAF-MODEがC-AFに設定されているので絶えずピント合わせをしています。AF-MODEをS-AFに設定すれば問題ないと思います。
書込番号:816163
0点



2002/07/07 10:14(1年以上前)
kkuuさん早速のレスありがとうございます。AF-MODEをS-AFに設定すれば解決いたしました。私もカサカサ音は、フォーカスの音だと思っていましたのでマニュアルモードにしてみたのですがこれだけではだめだったのですね。5700にはすごく期待していたので問題が解決して本当にうれしいです。あらためてありがとうございました。わーい!!
書込番号:816833
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2002/07/06 20:45(1年以上前)
不可能ですね。
でも、システム設定にハイモードとローモードLが在ります。
細かい調整がしたい時はLにします。
このモードで最初はゆっくり後から早くなるので
切り替えた事によるストレスはそんなに無いと思います。
実際に触ってみるといいですよ^^
書込番号:815671
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


本日ギアが落ちました(中で)T_T
電源入れたら中でゴキブリさんの大きいのが這い回ってる音がして
フォーカスが合わない・・・
あれ?
と思い、レンズを見ると迫り出してない??
フォーカスの音もない
ん???と思い再起動したらなんとレンズエラー!!!!
わ〜〜〜〜(^△^;
と、キタムラさんへ電話無事交換と成りましたが・・・・
なんでギアが落ちたのだろう????
まだ買って10日ぐらいしか経ってないのにぃ〜
大字に扱っていてもこんな事ってあるんですかね?
みなさんの経験を聞かせて下さい
p.s壊れた原因をニコンさんに聞いておく様に頼んでおきました
0点


2002/07/06 21:28(1年以上前)
さすがのNIkonでも・・・・。
お気の毒です。私のデジカメではまだ幸いにして
不良になっているものは無いですが、スマートメディア2枚が
書込みできなくなったぐらいですか。今後はわかりませんが。
でもキタムラで無事無償交換してもらえてよかったですね。
書込番号:815760
0点


2002/07/07 09:21(1年以上前)
私の場合は、ズームをテレ側からワイド側に動かすときに、
内部のどこかの部品が外れかかって共振しているような音がして、
初期不良ということでお店に交換してもらいました。
(逆にワイド側からテレ側にするときはふつうの音でした。)
これで、Nikon機の初期不良は3回目(4台中)です…。
(1台目と2台目はフラッシュの異常。)
良品の完成度はすばらしく高いだけに、残念です。
#といっても、4台ではサンプルが少なすぎますが…。
書込番号:816773
0点



2002/07/08 07:33(1年以上前)
sansinさん
交換してもらった機体も危ないです
なんか望遠筒伸び縮みする時にキュッキュと擦れた音がしますし
終了時にはかりかり君が住んでいます。
少し恐い^^
Nikonファンではあるのですが…さん
なんかもしかしたら斜にして起動終了すると
ギアが外れそうな音がしますもしかしたら欠陥か?
と少し恐い気がして来ました・・・
斜にして起動終了しないで下さいとか
そんなのしようじゃ無いと思うので
もしかしたら、なんか悲しいです毛ちょっと様子をてみたいと思います。またキタムラさんに行かなきゃ;_;
書込番号:818674
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





