※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


初心者で申し訳ないんですが、5700かDimage A1かで迷っています。5700には手ぶれ補正がついていませんが、三脚を使用せずズームを使用した場合に手ぶれで乱れてしまうことはありませんか?
0点


2004/06/07 23:34(1年以上前)
5700を使用しています。望遠使用時や暗くてシャッタースピードを稼げないときはどのようなカメラでも手ぶれしやすいと思います。
私自身はできるだけ、3脚か1脚を使用してブレを防ごうとしていますが、邪魔になることも確かです。
手ぶれ防止があれば!と思うこともあります。
今どちらか選ぶとすれば、私はA1かな?
書込番号:2896084
0点

手持ち撮影での手ぶれしない限界のシャッター速度の目安は「1/35mm換算焦点距離」と言われています。
E5700は35mm換算280mmなので、手ぶれしないシャッター速度の限界は約1/250以上となり、その速さでシャッターが切れる明るさが必要だと思います。
おおよそ、よく晴れた昼間の屋外なら手持ち撮影も可能ですが、少し曇った状態や日陰では、かなり辛いですね。
ということで、私はE5700でのテレ端撮影の場合、ほぼ三脚を使用致します。
以下のSLIKのミニ三脚などを胸に押し当てて、エツミのヘッドスタビサイザーで額にカメラを固定するとかなり遅いシャッター速度でも撮影は可能ですが・・・
http://carulli.maxs.jp/komono/komono.htm
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
まあ、私の場合、手持ち撮影の時は手ぶれ補正機能付きの高倍率ズーム機を使ったりします。
以上のことから、手持ち撮影が主だったらDimageA1の方がよろしいと思います。
しかし、DimageA1は望遠端が35mm換算200mmなので、望遠側の焦点距離が物足りない場合は、E5700の280mmも魅力的だと思います。
(もしくは、手ぶれ補正機能付きのFZ10やPowerShotS1ISとかもご検討されては?)
それからマクロ撮影ではE5700の方が等倍以上で撮影出来るので有利です。
E5700は、ISO100では以外とノイズも少なく、色収差もほとんど出ないところがいいですね。
(操作速度やAF合焦速度は遅いですが・・・)
E5700の作例は当方サイトのギャラリーにて公開しておりますので、よろしければご参照ください。
書込番号:2896699
1点

A1のサンプル写真がアルバムにありますので、参考に見て下さい。
三脚を使えない人混みでの撮影には、威力を発揮すると思います。
書込番号:2898996
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


fujiのS5000から5700に買い換えました。
理由は5Mega以上の解像度が欲しかったのとポートレートで背景をぼかしたかった為です。
んで、参考になるか分かりませんが主観的感想を述べさせて頂こうと思います。
[良かった点]
1.A4でも耐えられる解像度
2.背景がぼかせる
3.2/3"CCD、8倍ZOOMなのに530g程度で軽い
4.マクロが寄れる
5.液晶が動くので便利(透明カバー無しは欠点?)
6.ISO800でも5Megaで写せる
[悪い点]
1.肌色の再現性が若干劣る
2.テレ、無限遠、低コントラスト時AF合わない
3.暗いところではAF合わない(8700は合う?)
4.AF動作が時々悩む
5.200枚程度しか電池が持たない
6.液晶のBLが暗い(電池寿命の関係?)
AFに付いてはファームで直るものならアップして欲しい所です。
総合的には良いカメラだと思います。
一眼レフのコストと重さで悩んでいる方にはお勧めだと思います。
0点


2004/06/01 12:51(1年以上前)
AFが合わない事は私が保証します。
余りのいい加減さ(AFの合わなさ、何時までもだらだらとフォーカスあわせ作業を続ける)に嫌気がさして購入後一年足らずで放り出しました。でもこのゴールデンウィーク気を取り直して「再雇用」。
AFの愚図なことは相変わらずだがいわゆる置きピンで少し活路を見出したところ。皆さんお気づきのように少し暗いところ、木立のようなコントラストがないところは見事なほどピントを結ばないが、明るくくっきりしたものは比較的速やかに焦点があう。そこであわせたいところと同じ距離のピン合わせのやりやすい対象を利用してフォーカス固定する訳。これだと面倒だが結構成功率が高い。だけどこんなのをAFと称して売るNikonも見上げたもの。
テレコンアダプターを使っているが無限大のフォーカスが見事に不得手。フォーカスぐずぐずするぐらいなら思い切って無限大に設定してくれればよいのだがそれもやらない。サービスに提唱したがなしの礫。
ところがピントの合ったときの写真の見事さは特筆に価する。ヤンキースの松井選手の打率にも及ばぬ程度ではあるが・・・・・・
少なくとも他人様におすすめできる製品ではないと思います。
書込番号:2872685
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5/5に壊れて修理に出しましたが、20日に修理完了の電話があり、昨日やっと取りに行くことができました。みなさんおっしゃるとおり2週間で修理できたみたいです。
内容は、バックコントロールパネル交換(?)と書かれていました。
ファインダーなどがある面のボタンの操作につながった基板でしょうか?とにかく治ったので一安心です。
それと今まで画像をMACに取り込むのに、カメラ本体と付属のUSBコードで繋げていましたが、不便なのでカードスロット用のCFカードアダプターを買って帰りました。
付属のUSBコードでの接続は、説明書に書かれているとおりにしなくても、つまり、カメラの電源をいつ入れても、また撮影モードでも関係なく転送できましたが、もしかしたらそういった使い方が故障の原因だったのでしょうか?それにしてもUSBコードをカメラ本体側につなぐところは使いづらいですよね
0点


2004/05/27 05:13(1年以上前)
良かったですね、僕もつい先日Nikonサービスで直接修理しました。撮像素子
のドット抜けでしたが、保証期間ぎりぎりセーフで無償修理しました。
僕の場合Nikon-SCまで行くのに少し交通費がかかるので修理持込はするので
すが、修理完了後は自宅に直接届けてもらってます。この方法ですとさらに
1〜2日早まります。
書込番号:2854178
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


Coolpix5700を使用し始めて1年くらいになりますが フォーカスロック(シャッター半押し)が出来なくなりました→半押しのつもりでシャッターを押すとピントがあった瞬間にシャッターがきれてします
当初カスタムナンバー毎の設定を利用しておりませんでしたが、上記不具合がおきる直前にカスタムナンバー毎にそれぞれの設定を記憶させる等の調整をしました
こういった調整がこれに影響したのか 純粋な故障なのか どなたか経験がありましたら教えてください
0点

>上記不具合がおきる直前にカスタムナンバー毎にそれぞれの設定を記憶させる等の調整をしました
もしこれが原因と考えられるなら、一度「ユーザー設定クリア」で初期状態に戻してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2805937
0点


2004/05/14 08:32(1年以上前)
故障ではないでしょうか?シャターボタンの接点構造では半押しと
撮影は区別できるようになっており、ワイヤーリモコンからも同様
です。
僕も、カスタム設定を使用してますがこのような症状がありません。
おそらく、シャッターボタンの不具合ではないでしょうか?ワイヤー
リモコンをお持ちでしたら、リモコンで試してみては如何でしょうか?
書込番号:2806022
0点



2004/05/14 14:36(1年以上前)
早速のレス ありがとうございます 設定クリア試してみましたが 同じです
私 米国在住の為 修理に持ち込むととんでも無い期間 入院することになることが懸念されます
リモコンは持ってませんが 早速 注文をかけることにします
気の長い話になりそうですが、、、、、
ご両名さま ありがとうございます
書込番号:2806723
0点


2004/05/15 06:40(1年以上前)
海外ご在住なのですね。それはお困りですね。シャッターボタン不具合の
可能性が高いと思いますが、カスタム設定直前までは動作していたとのこと
ですので、ファームウェア未知のバグとかによる異常も念のため疑って見る
必要もあるかも知れませんね。
<確認方法>
1.本体電源を切り、一度バッテリーを抜いて、再度、装填しチェックして
見る。
2.前述でだめなら、内臓のバックアップ電池も完全放電させるべく、バッ
テリーを抜いたまま1週間くらい放置(実際は3日間くらいで放電?)
しその後、装填し再点検。
以上、やれるだけやってみると言うのが宜しいかと思います。
書込番号:2809049
0点


2004/05/15 06:46(1年以上前)
追伸:修理期間ですが、日本国内では「Nikonn SC」に持ち込めば通常で
2週間です。EMS便を使えば片道3〜5日かと思いますので、確実かも知れ
しれませんね。それよりも、保証期間過ぎていると有償となってしまいます
ので、故障が確実であることを確かめるのが先決のようですね。
書込番号:2809053
0点



2004/05/16 00:19(1年以上前)
殆ど使わない5700 さん
ご丁寧なご指導ありがとうございます 早速試してみます
ハンドルネーム 殆ど使わない はどうして?
他にいいモデルを所有 かな?
私も同サイトをみていて 所有欲がでてしまって
サブ機を探す気になってます
お勧め をたずねるのはタイトルを変えて 改めて書き込んだ方がいいんでしょうね
書込番号:2812094
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


昨年12月に購入以来、非常に気に入り使っていましたが、連休中に全く使えなくなりました。
症状は、以前から再生モードで立ち上がらなくなっていたのですが、撮影には関係なく使えていましたが、今回は電源を入れてもNIKONロゴとVERSION1.1が表示されて全く操作不能になってしまいました。
修理に出しますと、NIKONは時間かかるから3週間から1月は待ってくださいといわれました。私以外にこんな人おられますか?
0点

私は発売直後に購入したので約2年使っていますが、ひまりすさんのような症状は一度もないですね〜
今まで何度かフリーズしたことはありましたが、バッテリーを電池BOXから抜いて再度バッテリーを入れると問題なく起動します。
>NIKONは時間かかるから3週間から1月は待ってくださいといわれました
1ヶ月はかからないと思いますよ。
大体2週間で戻ってくるようです。
書込番号:2793151
0点

お店経由で修理に出すと、
行きに週間、帰りに2週間が平均期間みたいですね〜。
SSとかへ持っていくと半分くらいになるようです。
書込番号:2793464
0点



2004/05/11 08:52(1年以上前)
お答えしていただきありがとうございます
いつも機械が壊れたときは買った店とは関係なく近くのJさんにだしているもので…
確かにメーカーさんのSSに出した方が安心できますよね
また戻ってきたら報告します
書込番号:2795722
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


COOLPIX5700を購入し、日帰り旅行で使用したところ、以下の問題点?がでてきました。Nikonのサポートには一応FAXしたのですが、同じ症状のかたがおられましたら教えていただけないでしょうか?
@ブラケテイングは自動ではないのでしょうか?
単写モードでブラケテイング(AE)をON(3段階の露出)にして撮影しましたが、1回に1枚しか撮影しません(シャッターは押しっぱなしですが1枚/1回の撮影です)。つまり、3段階の露出を変えるために3回シャッターを押さなければなりません。ブラケテイングをONにすれば「自動的に連続で」3段階の露出を変えて3枚撮影するのでと思っていたのですが、そうでははないのでしょうか?
連写モードでは、連続で撮影できるのですが・・・。
皆さんはいかがですか?教えてください。
Aブラケテイング時の露出がおかしい?
ブラケテイングを±0.3EVに設定して撮影したのですが、露出補正なしのものが激しく白飛びしてしまいました。
(例1)
・露出補正なし → 白飛び
ファイルサイズ : 1.2 MB(なぜかファイルサイズが小さいです)
画像サイズ : 2560 x 1920 pixels
撮影画質 : -
露出モード : プログラムAE
測光方式 : スポット測光
シャッタースピード: 1/391秒
絞り : F2.8
露出補正: 0.00EV
測距方式 : -
フラッシュモード: -
シャープネス: -
彩度: -
コントラスト: -
ホワイトバランス: -
デジタルズーム: -
・露出補正+0.3EV → 白飛びなし
ファイルサイズ : 1.7 MB
画像サイズ : 2560 x 1920 pixels
撮影画質: -
露出モード: プログラムAE
測光方式 : スポット測光
シャッタースピード: 1/310秒
絞り : F6.3
露出補正: 0.30EV
測距方式: -
フラッシュモード: -
シャープネス: -
彩度: -
コントラスト: -
ホワイトバランス: -
デジタルズーム: -
撮影条件はカスタムNo.1で、プログラムオート、露出はスポット撮影です。同じものをカスタムNo.Aで撮影すると、それなり(±0.3EVと思われる程度の露出差で)に撮影できました。もし同じような現象の起こったかたがおられ、原因をご存知のかたがおられましたら、なぜこのような現象が起きるのかまたどのように対処されているのか教えてください。
なを、CFはトランセンド45倍速の512MBです。
(メーカーのHPではE5700対応となっています。)
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/04/30 22:38(1年以上前)
のぶ@YBB さんへ
1の件についてうちのE5700でも同様の動作です。
連射モードに入れておけば3枚連続で切ってくれます。
という事で私は故障では無いと思います。
2の件に関しては何ともいえません。
1枚目と2枚目のデータを見てみると絞り値にあまりの差があります。
1枚目と2枚目で何か写るものに変化はありませんでしたか?
少なくともうちのE5700ではカスタム1で同様のテストを簡単にしてもちきんと0.3EVの変化で変化しているように見えます。
書込番号:2754033
0点



2004/05/04 15:24(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
メーカーサポートにも問い合わせましたが、
ブラケットの時は連写モードでとのことでした。
ブラケットで露出がオーバーし白飛びする件は
原因不明です。もうすこし様子をみたいと思います。
書込番号:2767921
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





