※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2004年2月4日 12:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月1日 01:57 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月30日 12:55 |
![]() |
0 | 16 | 2004年1月24日 22:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月23日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月23日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700




2004/01/28 15:27(1年以上前)
記録画素数:3264×2448 ということはSONYの828と同じCCD?
でも4色フィルターとは書いてないところを見ると通常のRGB3色フィルターかな。
天下のニコンのことだからパープル対策は万全??
書込番号:2398374
0点


2004/01/28 15:31(1年以上前)
データが見つからなかったのですけど、シャッターラグはどれくらいの時間なのでしょうか?
書込番号:2398385
0点


2004/01/28 15:45(1年以上前)
おっ、出ましたね!!!
さてG5はどうするのかな?
書込番号:2398423
0点

ノイズだらけにならないようにしてもらいたいですねえ。
書込番号:2398447
0点


2004/01/28 16:22(1年以上前)
実写データを見ないと何ともいえないけど、ノイズは、標準感度がISO50〜になってるので、明るいところならいいんじゃないかな。
ただ増感すると一気にノイズ増えそうな気が・・
でもなんかD70に話題さらわれてますな、ちょっとかわいそう
書込番号:2398532
0点

E5700はソニーのCCDだったと思いますが、今度はどこのCCDでしょうね?
書込番号:2398653
0点

いきなり800万画素ですか!!
ビックリしました。。。あとは画質が気になりますね。。
書込番号:2398722
0点

補色フィルタ(E5700)から原色フィルタに変更されたことによって、どれくらい色合いが変わったか知りたいですね。
書込番号:2398756
0点

m-yanoさん、そう言えば5700は補色だったんですね。。
原色CCDになって赤みが消えるかな??
サンプル楽しみです。。
書込番号:2398768
0点

>ちィーすさん
これでNikonも全機種、原色フィルタになりましたね(^^)
書込番号:2398943
0点

m-yanoさん、どうも・こんばんは。
補色が好きな方もいるようですし。。。キヤノンG1も補色ですね。
ニコンと言えばマクロ・補色のイメージがまだ頭にありますよ。。
僕だけかな??ははは。。
書込番号:2399027
0点


2004/01/28 19:59(1年以上前)
海外のニコンフォーラムに出ていたのですが下に
1枚ですがE8700のサンプルがあります。
http://www.a-digital-eye.com/#Nikon8700
写真の下 "Original File (Warning Over 2.5MB)"をクリックすると見れます。
撮影条件はISO-50 1/151 F4 という事です。
情報まで。
書込番号:2399162
0点


2004/01/28 21:53(1年以上前)
ちィーす さん 補色の赤については私も気になる・・黄色い花が赤ッぽくなるあれ・・D70VSKiss Dだけかと思ったら・・
Y氏の隣人さん。
まじでG5の動向は気になりますね〜ってかE5400は?どうなるのでしょう。
書込番号:2399605
0点


2004/01/28 22:22(1年以上前)
これで
AFが速くなってれば「買い」ダワ(^0_0^)
書込番号:2399748
0点

[2400005]ちィーす さん
> 皆さんはどうかな???
E5700との相違がなさすぎます。
少なくとも、Sonyの828が「4色」、MinoltaのA1が「広角28mmのブレ止め付き」と
いうことを考慮すると、商品としてのコンセプトが800万画素+αだけでは貧弱です。
NIKON:微速度撮影:・・・開花の様子や蝶の羽化など・・・
花の「開花」はともかく、「蝶の羽化」はムリですねぇ〜。
NIKONさんには是非、「蝶の羽化」のサンプル動画を納得する形で示して頂きたいと思います。
しかし、E8700のよいところ(?)をウマク活用できる人にとっては朗報でしょう。
[2399605]おっとっと! さん
> E5400は?どうなるのでしょう。
ワイ端28mmの500万画素機 E5400 は、色気のないモノクロ撮影では『超GOOD』です。
書込番号:2400297
0点

2/3インチ 800万画素CCDがなければレンズで勝負する必要があったことを考えるとなんか残念な仕様・・
でも望遠端で200万画素でトリミングすれば560mm相当になるから面白いかも。
>ちィーす さん
自分は補色の微妙にクールな発色が好き。G1は売っちゃったけどE5000は未だ手放せず。ほとんど距離を気にせず寄れるマクロもとても便利。
書込番号:2400459
0点


2004/01/31 22:14(1年以上前)
皆さん、フィルター、画素数などと言っておられますが大丈夫ですか?
カメラは多少色がずれ様がタイミングがずれようが写ってなんぼ。
小生なんぞ5700を買って得意になって持ち歩いていましたが最近は
ほったらかし。だってフォーカスが愚図の上OKが出てもとんでもない
ピン。ピンホールカメラ以下。
始めの内はニコンにテクニカルレポートを送ろうと思って保存していたが
あまりの多さにギブアップ。最近は捨てまくっている。
ニコンにも技術者魂があるはずだがどこに行ってしまったんだろう?
少なくとも私は8700であろうが9700であろうがもう真っ平。
おそらく史上最高の商品を出したとしても手を出さないだろうなー。それ程
傷ついている。
書込番号:2411393
0点

きっと「写らなければカメラじゃない」さんの用途と5700の欠点の方向性がドンピシャなのでしょうね。残念ながら。
結構愛用している人も多いみたいですから、これ。
書込番号:2412640
0点


2004/02/02 10:21(1年以上前)
8700なんてこれっぽっちも興味なし。
8百万であろうが千万であろうがデジカメはピントが合って始めてデジカメ。
この点5700はデジカメじゃなく、アクセサリーの範疇。野にみつる怨嗟の声を知ってか知らずか、こんなことやる無神経さ!ニコンはデジカメの世界から即撤退すべきだ。
この会社、デザインのよさは認めるがユーザーサービスはなきに等しい。最初ピントが合わない事を窓口に相談したら「手ブレの可能性が大」とした上、防止法をダラダラ書き送ってきた。大体5700を購入するユーザーに手ブレを指摘するなんてどうかしている。違うでしょうか?
それに当時FAXか電話でしか受けつなかったので,「Mailを使うべき」と云ったことに対して、「何とかその様な方向で考えさせていただきます」と言いながらいまだに改善されていない。そのほか幾つかユーザーとしての改善提案をしたのに対して「是非取り上げさせて欲しい」と言っておきながらいまだに何にも変っていない・・・・
要するに「客からの指摘をほとぼり冷めるのをひたすら待つ」姿勢。随分やり取りしましたが今にして考えると結局その戦法にはまったわけだ・・・
書込番号:2417641
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2004/01/29 07:20(1年以上前)
私も8400or8500待望。
8700のワイド側が35ミリ相当というのが不満である。
是非とも28ミリ相当のカメラを出してほしい。
できれば24〜25ミリ相当。
あの不格好で邪魔なワイドアダプターを使うのは・・・
書込番号:2401021
0点


2004/01/29 09:00(1年以上前)
今年は各社ともに相当数の新機種を発売するみたいですね。3月までは様子を見た方が良いかもしれませんね。
書込番号:2401158
0点


2004/01/29 11:23(1年以上前)
とりあえず、外見写真からパッとみて変わったところは、
内臓フラッシュ開けたときにこれまでの調光センサーに加えて
AF補助光がついているところくらいですかね。
(間違ってませんよね?)
AF速度も書き込みも速くなっているといっているけど、
あくまでも総合的な速さでないと実感できませんから、
こればっかりは現物で確かめて見ないことには....
感度もISO800相当がなくなり、
ISO50が追加されているようですが、
どのくらいの差が出るのか、これも分かりませんものね。
あと、ボタンの配置とか、細かい所はまったくそのままのようだし、
とてもユーザーの意見を反映しているとは思えませんけど。
(モニタのメニューは変更されているようですが。)
まぁ、カタログ見ているだけでは
これ以上何とも言えませんね。
はやく店頭に並ぶことを期待します。
それより、早目にE5700のファームのバージョンアップをお願いします。
NIKONの開発スタッフのみなさま。
もしかしたら、E8700の発売日に合わせるの?
書込番号:2401456
0点


2004/01/29 22:28(1年以上前)
nikonの立体的なロゴがかっこいいいですね。
機能的にはAFの速度アップとAF補助光はいいなあ。
800万画素かー。ちょっとうらやましいな。
ファームアップで速度アップは期待できるのかなあ。
書込番号:2403557
0点


2004/01/30 01:33(1年以上前)
う〜ん?!魅力的だけど、画素数アップが主な変更点なのかなー?
5700で結構満足しているから画素数アップだけなら買い替えするつもりは無いです。A4印刷までなので500万画素で十分満足です。
8700のノイズ低減処理がD70の様に画像処理段階で処理される機能がついていれば、撮影後のノイズ低減処理が終わるまでの待ち時間が無くて済むので魅力ですが・・。どうなんですかねー?
書込番号:2404567
0点

微妙ですよね。個人的感想としては、CCDは変更しなくってもいいので、それ以外の細かな強化点を5800とかにして安めに出してくれた方が嬉しかったですね。 でも、バッテリーライフ強化、AF改善、暗所AF補助機能追加、動画機能強化、EVF強化、液晶モニター大型化&画素アップ&可視性アップ、既存アクセサリー流用OKをISO低下のマイナスポイント以上に嬉しいので、画質さえ確認できれば速攻買います。
書込番号:2412607
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700を一年程前に購入しましたが未だに使いこなせずにいます。いかにもニコンらしくブラックボディーで格好よいし得意げに持ち歩きましたが、最近は持ち歩かなくなりました。実は野鳥撮りたさに画素数が大きくズーム比が大きいこのカメラを選んだのですがピントが合わないことに悩まされます。合わないというより愚図愚図とピンと合わせを試みるかんじ。特にテレコンバータ装着時にこの傾向が大きい。テレコンで近距離の撮影をすることは少ないので一層のこと合わねば無限遠にあわせてしまえばよいと思うのだが・・・
また、この会社ユーザーサービスに全く不熱心。
もうこの会社のカメラは懲りた。多分次はキャノンの一眼デジカメ。
0点


2004/01/21 12:50(1年以上前)
レンズほしい病になるかもしれませんが、一眼デジは面白いですよ。
5700を使ったことがありますが、あまりにもAFが遅いですよね。
よく開発者はあれで発売する気になったなぁと素人ながらに感じました。
書込番号:2370791
0点


2004/01/21 12:52(1年以上前)
ピント合わせに時間がかかるのは発売時の雑誌レビューなどでも指摘されていました。
後悔しないためにはデジタルカメラマガジンなど雑誌での情報収集、店舗での実機の確認をしてから購入しましょう。
高い買い物で困るのは自分ですから、会社に責任を転嫁してもしょうがないですし・・・
書込番号:2370797
0点

デジイチならD100でも早いみたいです。
5700のパンフレットの中にD100なみの動作レスポンス・・・ってのが書いてあったと思います。自分も購入を考えたときが・・・。
あいまいな表現ですね。
書込番号:2370811
0点

>D100なみの動作レスポンス
これはピントが合ってからのレスポンスですね。
ピントが合うまでが遅いのです(^^ゞ
書込番号:2370990
0点

>>デジイチならD100でも早いみたいです。
誤解を招くような表現でした。悪意はありません。
書込番号:2371044
0点

残念ですが機種選択ミスではないでしょうか?
雑誌のプロによる報告をたよりにするのは危険だと思います。(持ちつ持たれ
つということもありえますので)
やはり、当掲示版のように一般ユーザーの意見や画像を確認するのが良いのでは
ないでしょうか?
野鳥撮影なら、デジカメで最望遠のFZ10(またはFZ2)が適しています。
プリントがキャビネ(2L)までならFZ2で、六つ切り(約A4)までプリントする
ならFZ10が適当だと思います。
もちろん、それ以上のサイズのプリントが必要なら一眼デジが必要になります。
それぞれの掲示版をみて、皆さんの画像を確かめてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2372068
0点



2004/01/22 08:49(1年以上前)
じじかめさん、そうですねー、こういった情報があるのを知らなかったばかりに高い買い物をしました。テレコンの購入を考えると・・・予備バッテリーを含めると20万円は下りません。
それにしてもあの大会社、ユーザーをなんと心得ているのやら。木で鼻をくくったとはこのことか。第一ユーザー対応を子会社にやらせるなんて最低。それに電話とFAXでしか受け付けない。がんがん苦情を入れても「参考にさせていただきます」の一点張り。すべて保存してあるので何ならやり取りを公開しても良いと思うのですが、それをやったらおそらくニコンの製品は売れなくなるでしょう。それほど酷いものです。ニコンF所有者になんと言う無礼な対応をするのか!(これは関係ないか)
ことデジタルカメラに関する限り、実力は平均以下ではないかと思います。・・・と言うか本気でビジネスする気がないのではないかと疑います。
少なくとも今後ニコン製品を購入することはないでしょう。
書込番号:2374002
0点


2004/01/25 10:52(1年以上前)
デジカメ狂い老人さんの言われること、まったく同感です。
本当にニコンはひどい。いまF5などもってますが、まえも全部売って他のメーカーに変えました。デジ1眼はキャノンを検討しています。
書込番号:2385277
0点


2004/01/25 12:35(1年以上前)
何かカンチガイなさってませんかねえ?
あくまでもE5700は「コンパクトデジタルカメラ」ですよ?銀塩でいえば
コンパクトカメラのカテゴリーに入る部類のカメラに、求めすぎじゃないですか?
私の周りには野鳥撮影をコンパクトカメラでしてる人なんていないですよ。
適材適所、それが分からないでクレーマーと化している人のカキコミは失笑以外の
何物でもないです。
まあ、コンパクトカメラの部類に280mm相当の望遠レンズ付けて出すニコンも剛毅ですけど。
書込番号:2385700
0点



2004/01/29 12:50(1年以上前)
テレコンさん、何か勘違いですよね。
「私の周りには野鳥撮影をコンパクトカメラでしてる人なんていないですよ。
適材適所、それが分からないでクレーマーと化している人のカキコミは失笑以外の
何物でもないです。」
私は野鳥の会の会員。野鳥の写真、それも自分でいうのも気が引けますが結構まともなものを撮っている身です。ちなみに仲間に写真をとる人がたくさんいますが勿論正統派は大きな望遠レンズを使っています。平地ならともかく鳥に遭いたければ山や高原に行きますがその場合彼らでもデジカメを使うことはごく普通です。尤もこの場合、大別してフィールドスコープ(大型望遠鏡)と組み合わせる方法と望遠倍率の大きなカメラを使う方法があります。
分かりましたか?分かれば今後は「失笑」をせずに済むでしょう。ははは。
何なら小生の作品をお見せましょうか?
ア、そうそう。小生の苦情は前のカメラ(O社)ではピントが合ったのに5700ではなぜそれができないか?また、こんな基本的な問いにまじめに取り組まないニコンの姿勢を問題視しているのです。
貴兄がニコンの社員であれば是非耳を貸して欲しいんだがなー。ブツブツ。
書込番号:2401687
0点


2004/01/30 12:55(1年以上前)
残念、私はニコン社員じゃないです(笑
あーフィールドスコープとかは思いつかなかったですねえ。どうぞ思いっきり失笑なさって下さい。私の知り合いでも鳥屋さんがいますけど、彼はAF-S600/4にテレコンつけて飛び回ってますよ。せっかくニコンDXフォーマットで望遠率が稼げるんだから、ピント合わない云々よりなぜ一眼にしないの?という単純な疑問なんですけど。
あとピントが合う合わないですけど、昔からニコンのAFはあきらめないでずるずると合わせようとする傾向ありますね。F4なんかは特にその傾向強かったです。AFに定評のある?C社なんかはさっさとあきらめるか、合ってもないのに合焦標示出すこともあったりする。どちらがいいかはユーザー次第ですね。
>何なら小生の作品をお見せましょうか?
いや、知り合いのだけでお腹いっぱいなんで結構です。
今のところファームアップに期待というところでしょうか。型遅れのカメラでもファームアップしてくれるなんていいメーカーですよね。
書込番号:2405550
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
下記のスレやレスに「暗いところでのAF速度が遅い」と言うのが数多く寄せられています。
私はじっくり構えて撮影するタイプなので多少のAF速度は気にしませんが、やはり速いにこしたことはありません。
以前カスタマサポートに「AFの速度を何とかして」とFAXで送っていたのですが、一昨日「近日中にAF速度を改善した新ファームウエアのUPを予定しております」と返事がありました。
やはりかなりの数の苦情が寄せられているようです。
たまたま下のデジカメ狂い老人さんのスレを読んで新スレを立ててみました。
0点

予定は未定。ファームウェアのアップだけでどれだけ性能アップを図れるかも
未知数でしょう。こればかりは“要望を上げつつひたすら待つ”しか無いですね。
ただニコンは一度出した商品に関してはしっかりサポートする会社だと思います
ので(サポートが親切かどうかは別)、待つ価値はあると思います。
書込番号:2371014
0点

安い製品ではないので、できるだけ早くファームアップが実施されるといいですね。
できれば、リモートコードも余計な機能(失礼)をつけずに、レリーズのみ
対応で価格の安いものを発売してほしいと思います。
書込番号:2371097
0点

>レリーズのみ対応で価格の安いものを発売してほしいと思います
はい、私もそう思います。
私は今まで一度もインターバルタイマーを使ったことがありません(^^ゞ
価格が安くなるならズーム操作も必要ないかな!?
書込番号:2371465
0点


2004/01/21 17:46(1年以上前)
新ファームウエアにUPされるのですか。
良くなることにはこしたことはありませんので私も期待しております。
本日、たまたま量販店へ行く機会がありましたのでデジカメ売り場で一眼の現物を触ってきましたが、C社10D,N社 D2H・D100,いずれもデカくて重いですね。
O社のE−1も思っていたよりデカかったです。
一眼の中ではP社のistDが一番小さかったですが、これでもレンズを付けるととてもとても。
もちろん、いずれも得られる画像はケタ違いに良い物だとは思いますが、価格も合わせて買い換えようという気は起こりませんでした。
書込番号:2371575
0点


2004/01/21 22:20(1年以上前)
こんばんは
私はAFの速度アップはソフトの改善(ファームの修正)で必ず可能と思っていましたので,やっと重い腰を上げたか・・・と言う感じです。
もちろんメカ部分に負う部分は改善は無理ですが,アルゴリズムの改善,ソフトのチューンは可能なはずと思ってます。
書込番号:2372549
0点


2004/01/22 16:04(1年以上前)
5700が大好きで、もっと使いこなしたいが為に、ファームアップはとてつもなく期待してます。
しかし、どの程度信用できる情報なのでしょうか?
書込番号:2374885
0点

>どの程度信用できる情報なのでしょうか?
スレ主としての発言責任があるので一言(^^ゞ
FAXで回答がきたのは確かですが、日時は「近日公開予定」とのことでハッキリした日程は分かりません。
AF速度の遅さの苦情はかなりの件数が来ているそうです。
他にも改善される所があれば良いのですが・・・
書込番号:2374919
0点


2004/01/22 22:38(1年以上前)
楽しみですね。
やっぱりニコンというところを見せて欲しいですね!
書込番号:2376182
0点

完璧なデジカメなんてないのですから、ユーザーはもっともっと改善要求や要望をメーカーにメール・電話・FAXなどで積極的に出すべきだと思います。
物理的なものは無理だとしてもファームウエアで改善できるものは、どんどんバージョンアップしてもらいたいですね。
最近ではPanasonicのFZ1がFZ2相当にできるファームウエアを発表したことは素晴らしいことだと思います。
書込番号:2376616
0点


2004/01/23 20:23(1年以上前)
m-yanoさんいつもこの手の情報ありがとうございます。
前回のV1.1発見と公開の時もいろいろありましたね。
ニコンさん今度こそはお願いしますよ、情報公開と誠実なサポート。
AFの直しも何とかして欲しいですがAF->MF時にフォーカス位置が変わらないモードの追加とかMFの距離を表示するとか。
外部フラッシュ利用時に内蔵のが光らないと使えないとか。
他にも最低限直して欲しいところいろいろありますよね。
>ユーザーはもっともっと改善要求や要望をメーカーにメール・電話・FAXなどで積極的に出すべきだと思います
これはそう思います、以前にも書いたとおり改善要求や要望の無いカメラはメーカーからすると顧客満足度の高いカメラになってしまいます。
たとえ同じようなカメラを今後作るとしても満足度が高い思えばそのままにしてしまうでしょう。
皆さんもメーカーにいろいろと出す事をお勧めいたします。
私も出しています。
書込番号:2379065
0点


2004/01/23 21:29(1年以上前)
私もファームアップ心待ちにしています。KISS−Dを購入したときも、CP5700は売りませんでした。とにかく小さいのとワイコン、テレコン、リモートコード、立派な皮のケースなどオプションを揃えましたので、使い倒さないと・・・
書込番号:2379351
0点


2004/01/24 16:03(1年以上前)
>外部フラッシュ利用時に内蔵のが光らないと使えないとか。
あれ、そうでしたっけ?
私のは内臓フラッシュ発光させなくても使えますけど...
それで同時利用も外部フラッシュのみも使い分けてます。
(内部フラッシュは正面、外部フラッシュをバウンズさせて
2方向から光がくるようにして撮影することもあります。)
セットアップで、フラッシュ切り替えをauto、allで
できるのではないですか?
今確認しましたが、やっぱり内蔵フラッシュは光りません。
それとも、私の勘違いでしょうか?
でも、AF速度の改善できるファームウェアは一番欲しいものですね。
書込番号:2382141
0点


2004/01/24 16:13(1年以上前)
ちなみに外部フラッシュは純正ではなく、
サンパック社の「PowerZoom5000AF(NE)」です。
外部フラッシュによっても異なりますかね?
※話が横道にそれてしまいましたが、お許しください。
書込番号:2382182
0点


2004/01/24 16:57(1年以上前)
確かに過去ログ見ると出来ているみたいですね。
て事はオペミスなのかなぁ。
海外でも同一の事例あるし。
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:2382297
0点


2004/01/24 20:32(1年以上前)
外付けスピードライト使用時は発光禁止がデフォルトなはず。
ただ内蔵スピードライトのセンサーを利用するんでポップアップは
するけど。
書込番号:2382998
0点


2004/01/24 22:12(1年以上前)
再度みて勘違いでしたね。
失礼しました。
書込番号:2383386
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


こちらの掲示板とみなさんにはいつもおせわになります。
去年二月に5700を購入しましたが、デジタル一眼が初めてで、
被写体とするものの傾向もまだ定まっていない頃の購入だったのですが、
一年経った今、私の被写体は完全に5700の苦手な物に偏っています。
メインはスケートボードの撮影ですが、夜間が殆どで、
超広角で迫力を出したいためレイノックスの×0.6を付け、
内蔵フラッシュだとレンズの陰が大きく出るので
中古の外付けフラッシュを付けています...
これじゃ本体が小さくても何の意味もないですよね 笑
しかも夜に撮影するのでAF合わないし手ブレ補正もないので
えらいこっちゃです。
インディーズバンドのライブ写真なども撮るのですが、
暴れる系なのでこれもまた同じような点で困ります。
何か良い設定、撮影方法アドバイスいただけないでしょうか?涙
最近中古のA1が650000で売られているのを見て、5700+アクセサリ
を手放していくらか上乗せして買い換えようかとも思いますが、
5700をハードな撮影現場で使ってきたため本体にキズはあるし
説明書などもかなり痛んだ状態なので売値も期待できず決断には
まだ至りません。
この撮影条件で他によい一眼デジカメをご存知の方、おられましたら
是非教えていただきたいです。。。
0点



2004/01/20 00:23(1年以上前)
650000ではなく65000円です!すみません!!
書込番号:2365763
0点


2004/01/20 04:33(1年以上前)
中古とは言えA1が65000円は安いですねー
てよりも安すぎ・・・
もしE5700を手放すならヤフオクに出品してみるってのが一番損失が少ないのでは?
それなりにボロくても5万円前後にはなると思いますよ。
書込番号:2366294
0点

HISOXさん、こんにちわ〜。
スケートボードのように早く動く被写体をAFで捕らえるのは、さすがのA1でも難しいかもしれませんね。特に夜では・・・
(すいません、そのようなシチュエーションに出くわしたことがないので、何とも言えませんが。。。)
また暗いステージで暴れまわるインディーズバンドを捕らえるのも、これまた難しいかもです。
(E5700よりはA1のほうがまだマシでしょうが。。。)
予算が許せばデジタル一眼レフに大光量ストロボと明るい望遠レンズの組み合わせでしょうが、少々お高くつきますし、インディーズの客席で壊されそうで怖い・・・(^^ゞ
A1は現在中古でも9万円を切るのは珍しいと思います。
6万5千円というのは破格なので、訳アリでなければ買いだと思いますよ。
A1では内蔵フラッシュでもレンズ影はでませんが、そのシチュエーションだと、いづれにしても光量が足りなさそうなので、外付けストロボはあったほうが良いでしょう。
書込番号:2367239
0点


2004/01/20 20:54(1年以上前)
そのような用途であるとはっきりしているのなら
やはり買い替えるべきです。
私も2回ほどライブを撮影したことがありますが、
ある程度先読みして置きピンで取らないとムリです。
ストロボはもちろん大光量で距離もあるヤツでないと
シャッタースピートがあげられませんので
置きピンしてもブレブレです。−>経験済み(^_^;)
私の場合、花の撮影が多いので、
マクロの強いE5700はいまんとこ手放せません。
風景はまだまだ腕が未熟なため、よくわかりません。
望遠での撮影も天気が良ければだいぶブレなくなりました。
曇りでも室内撮影でも3割くらいはブレなくなりました。
これは練習する以外にやっぱりないんですね。
また、一眼デジカメは、もう少し価格が下がってから考えようと思ってます。
撮ってみないと液晶モニタの確認ができないのもワタシ的にはイヤですし。
書込番号:2368265
0点


2004/01/21 08:46(1年以上前)
こんにちは、HISOXさんの用途でしたら先に書かれてあるようにCCDサイズの大きい感度がかせげる本格一眼レフしかないでしょう。
参考までに「デジカメマガジン2月号」の巻頭掲載写真で新体操のシーンがありましたが、N社D2H,ノンフラッシュでISO800とありました。
私は一年前にE5700で大相撲を撮りましたが、ISO200〜400でノンフラッシュで手持ちでそこそこは撮れました。
ただ、土俵上はTV照明がありますので思っていたより明るいです。
被写体ブレについては、どんな手ブレ補正(本体・レンズどちらも)防ぎようがないと思います。
大口径レンズでシャッタースピードをかせぐ。
ストロボを使用して連発し後で選ぶ。
か、被写体ブレを逆手に取って動きを表現するのも一つの方法です。
私は記念写真めいたフラッシュ撮影よりこちらの方が好きで、先の相撲でも動きのあるものが偶然ですが撮れました。
デジ一眼レフ(大口径レンズ別購入として)はまだまだ高いですし悩みがつきませんね。
書込番号:2370255
0点


2004/01/23 00:48(1年以上前)
スポーツ撮影なら、デジやめて銀塩1眼ってのもありますが!?
値段、画質、操作性、レスポンスだけはイイです!
結果がすぐ見られない…(^_^;)
やっぱダメですかね・・・。
書込番号:2376832
0点



2004/01/23 23:09(1年以上前)
みなさまご返信ありがとうございます!
A1よりレンズ交換式のものを検討してみます。費用はかさみますが、
被写体の傾向が決まってきた以上は次はそれに合わせたカメラを購入
しようとおもいます!
貯金からがんばります..
>スポーツ撮影なら、デジやめて銀塩1眼ってのもありますが!?
確かに思います!元々は銀塩愛用者ですもん。。。
単純に好きという感情もありますがデジタルのメリットも
わたしに撮っては捨てがたすぎるんです...
なんか全部欲しくなってきました。笑
それからファームアップの情報でかなり期待してます!
とりあえず今は貯金に励みながら5700で苦戦しときます!
書込番号:2379865
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ありがとうございます。
計算上FujiS7000のバッファは一番大きい(連写最大枚数×最大記録画素数,正しいかどうかわかない)みたいで,一番早いかな。
Nikon5700の電池は6本,専用電池よりも面倒でしょうな。
3者CCDのサイズは同じぐらい(1/1.7=0.588,2/3=0.67)ですが,FujiS7000の画素数はおおいので,1画素あたりの情報は少なく,その分の画質は落ちたかと思いますが……
OlymE20の方は何かの理由があればあの値段は納得しますが,レンズ?画質?速度?なんだろう?
結局+*}_?>&%$#"!'()=~
反論お待ちしております……
0点

こんにちは(^_^)
机上での想像にて悩まれておられるようも見えます(^_^;)
画質などは数値化できませんし、単に『好み』でしかありません。
この辺りはメーカーのサンプル画像や各機種の掲示板に参加されている方のアルバムを参考に・・・
あと、手になじむかどうか?撮影のテンポはスムーズか?とかも大事ですから、ヨドバシカメラなど大型店には実際に撮影できるデモ機が揃っています。全てが触れるわけではないですが、時間を取られて店頭でじっくり手に取れて比較して下さい(^_^)
あと・・・出来れば『返信』で書き込んでいく方が 話の流れが途切れないので良いかと・・・
最後に 5700は専用バッテリー1本で駆動します。 電池6本は別売りのバッテリーパックも購入を検討されているのでしょうか?
書込番号:2316700
0点

迷っているやつさん>
あなたが立てた、同じ題名の下のスレッド[2312546]に返信で書き込みましょう!
私はKissDigitalレンズセットを強くオススメします。
やはり一眼レフは動作もそれなりに速いようです。
また撮像素子が大きいので増感にもある程度耐えられるし、ダイナミックレンジも広くなります。
(連写はいまいちだけど・・・10Dがいいかも?)
上げられた3機種の中ではS7000がよろしいと思います。
E5700の電源はFIOさんがお答えになられている通り、専用リチウムイオンバッテリーです。
別売のバッテリーパックMB-E5700使用時に単三型電池が使用できます。
詳しくはhttp://carulli.maxs.jp/battery/battery.htmでどうぞ。
E-20に関しては、新品在庫も少なくなってきているような・・・?
10万円弱ならKissDigitalの方がいいですね。
私は5万円で中古のE-10を購入して使っています。
こちらはドットピッチが3.9ミクロンなのでE-20やE5700の3.44ミクロンよりドットピッチが広いです。
E-20/E-10に共通して言えることは、動作が緩慢なこと。
特に4枚のバッファーを使い切ると十数秒待たされます。
また再生も非常に遅いです。
ただしフォーカスはハイブリッド方式を採用しているのでE5700より速いですね。
それから、E-10/E-20はEVFとは比べものにならないほどファインダーが見やすいです。
マニュアルフォーカス時のピントの確認も出来ます。
そして、レンズは交換出来ませんが、これについているレンズは一眼レフ用の高級レンズに匹敵するぐらいの描画力があります。
例えばKissDigitalや10Dは1.6倍の焦点距離になりますが、E-10/E-20と同等のレンズだと22mm-88mmF2.0-F2.4ということになり、このようなレンズはないような・・・?
ということで、E-10に関してはhttp://carulli.maxs.jp/camera/cameraes.htmをご参照ください。
かなりE-20と共通部分が多いです。
結局、自分の目で気に入った写りのものを選ばれた方がいいと思います。
色合いに関しましては以下のページにE5700とE-10ですが同じ被写体の写真もあります。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
重ねてご参照くださいませ。
ちなみに私はE-10の色合いはかなり気に入っています。
ボケ味もレンズが明るいのでE5700よりいい感じです。
(ハマッタ時のE5700の描画も捨てがたいのですが・・・)
しかしながら、速さを重視するならE5700とE-20はどちらも当てはまりません。
ということでKissDigitalに一票!次点はS7000かな?
このクラスならA1やF828のズームレンズの画角も魅力的ですよ!
もっといろいろ悩まれて、後悔のない買い物ができるといいですね。
それには、ご自身でもっと情報を探しましょう!
(そうしているうちにもっとよい新機種が出るかもしれませんが・・・)
書込番号:2317706
0点


2004/01/08 15:09(1年以上前)
S7000,E5700,E−20 何れも発売時期がバラバラで、商品コンセプトも違うし、現物サイズも違う。
画質・バッファ・バッテリーうんぬん書いておられるが、一体何を撮影し画像をどのように利用されるか、使用目的を明確にするべきではないだろうか。
反論お待ちしております>
単に論争を掻き立てるスレなら謹んでいただきたい。
真面目に返事をされている方にも失礼。
本当に購入する気があるのなら、各製品の過去スレを読み量販店で現物比較すればおのずと答えが出ると思われ!(判らない年代ではないでしょう)
書込番号:2320241
0点



2004/01/09 14:58(1年以上前)
FIOさん,carulliさん,ありがとうございます。
確かに机上での想像にて悩まれてます。鋭い。
Nikonの光学レンズ何本持ってますので,KissDigitalには残念。
5700は専用バッテリー知らなかったです。検索で単三6本って。
マニュアルフォーカスにはE-20で,速度はS7000かな。近い内決まりたいです。
書込番号:2323786
0点


2004/01/23 12:35(1年以上前)
目的によると思います。
アクセサリーと言うかステータスを狙うなら買えばよいでしょう。
レンズもなかなかいいし、CCDもこのクラスでは大きいし・・・
しかし性能には全く失望しました。AFが遅いし、合焦のサインが
やっと出てもピンぼけの例が珍しくない。
良くぞこんなものを売りに出したものよと感心しています、ハイ。
ただし、ものすごくシャープな写真が撮れることが稀にあるので
無碍に手放せない次第です。キジバトをテレコンバータで撮った
写真にものすごいものがあります。ただしこれは稀な例。
多分もう買うことはないと思うがニコンの技術者よしっかり
頑張ってください。
書込番号:2377882
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





