COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

[2308953]MM06 さん

2004/01/21 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 デジカメ狂い老人さん

下記投書全く同じ思いです。尤も小生はまだ手放せずにいますが・・・
大体、評論家がいろいろ言っていますが「ピントが合わない」なんてことは書きませんよね。更にいえば遅いだけではなく、ピンぼけが以上に多いのも特技。
ところで「ファームアップ」って何のことですか?

[2308953]MM06 さん
フォーカスが遅いこのカメラは道具として最低です。
風景にしても瞬間瞬間があり、撮りたい時にシャッターが下りないのはカメラとして致命的! ファームアップもニコンに無視されている。半年使いましたが手放しました。 使っている皆さん本当に満足してるの?

書込番号:2370818

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/01/21 13:10(1年以上前)

ファームウェア
ハードウェア(カメラ)に組み込まれたROMやEEPROMに書き込まれている制御ソフトのこと

書込番号:2370851

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/01/21 13:12(1年以上前)

「ファームアップ」
ファームウェアのアップデート(古いバージョンのファイルを新しいものに置き換えること。)

書込番号:2370856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

NewModel

2003/12/20 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 TAYさん

運動会とスナップの欲張り撮影にこのてのタイプ(あえて一眼レフタイプは交換レンズ病に罹りそうなので考えていません)のカメラ(フジ、ミノルタを含み)を比較検討しています。それにしてもCOOLPIX5700は性能のわりに価格がこなれてきているようですが、そろそろNewModelリリースの噂があるのでしょうか?どなたかご存知ですか?

書込番号:2249873

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/20 00:41(1年以上前)

新機種が出たとしても、CCDサイズが小さくなる可能性が大いにあります。
E5000→E5400で2/3→1/1.8となったように同じ道を歩むでしょう。

もちろん操作性等は良くなるでしょうが、E5700が欲しいと思ってるなら在庫がなくなる前に購入した方がよろしいでしょう。

書込番号:2249988

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAYさん

2003/12/20 00:54(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。やはりそろそろって所でしょうか?D70の発売もあって、ラインアップとしてはそちらに移っていくんでしょうかね?性能的には今でしょうが、価格的にはもうちょっと待ちでしょうか?・・・・悩みます!

書込番号:2250032

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/20 09:05(1年以上前)

CP-E5700ユーザーです。Nikonはこのところあせりがあるのでしょうか?
来年の春にならなければ発売されない新製品報道を今年の12月3日するなん
て?それからするとコンパクト機のニュースがそろそろ聞かれても良いような
気がするのですが?

僕の想像では、来年はハイエンドコンパクト機ユーザーの殆どは一眼デジカメ
にシフトすると見ています。理由は
(1)価格が接近、または逆転現象が起こる。
(2)コンパクトハイエンド機の高画素化はCCD素子を使用する限り駆動周波
   数や消費電力問題で限界に近づいており、小型化の一歩をたどるが、
   理論的に感度、S/Nの点では性能を出しづらくなる。(SONYは800万
   画素機を出すが性能に疑問がある。)

 以上の点からE5700はすでに一眼デジカメに次ぐ位置にあり、またCCD素子
については、たつまさんのおっしゃる通り電力低減、レンズコストなどの問題
改善のため一層小型化の道をたどると思います。僕は思うのですが、極端に言
えば、ポケットコンパクト機→携帯電話+デジカメに、ハイエンドコンパクト
機→一眼デジカメに二分化され、残るのは中級機くらいではないかと思いま
す。
 と言うことで、このようなコンパクトハイエンド機は今後登場しにくくなる
と想像してます。

書込番号:2250648

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAYさん

2003/12/20 09:46(1年以上前)

たつま様、ニュートリノ21様ありがとうございます。それでは、あとは値落ちを待ちながら他社製品との比較検討モードに入る事にます。

書込番号:2250728

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/20 17:53(1年以上前)

只今、キャッシュバックキャンペーン中です。E5700の場合は\5,000円です。
今年末までの買い上げレシートがないとだめみたいです。多分、\5,000分の
値下がりを待つより、こちらに応募された方がお得ではないでしょうか?

書込番号:2252073

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/20 23:14(1年以上前)

運動会とスナップって書いてありましたが
E5700で動く子供とかの撮影はまず無理だと思います。

AF性能と操作時のレスポンスの悪さは全ての現行コンパクト機の中でも
最低クラスですので。

書込番号:2253246

ナイスクチコミ!0


Skyline-GTさん

2003/12/21 11:34(1年以上前)

こんにちは
誤解される方がいると困るので書いておきますが,E5700のAF精度は高いです。 暗いところで合焦するまで時間がかかるだけです。合えば正確です。 また,明るいところや曇りでも比較的明るい曇り日ならAF速度はかなり速いです。コンパクト機の平均よりはかなり早いと思います。

書込番号:2254828

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAYさん

2003/12/21 22:01(1年以上前)

皆様には数々のご意見を賜り誠にありがとうございます。いくら検討しても、どの機種も一長一短、何処かで自分なりに納得しなければ購入に踏み切れませんね。私は中学生時代からニコン党でその当時に購入したマニュアル一眼レフで通して来ましたが、ことデジカメに関しては一筋縄ではいかない事が解りました。それこそ化学処理と電気処理の違いで銀塩とは全くの別物で考え方(180度とは言わないまでも90度位)を
変えないといけませんね・・・。

書込番号:2256825

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/21 22:18(1年以上前)

>こんにちは
>誤解される方がいると困るので書いておきますが,E5700のAF精度は高いです。
>暗いところで合焦するまで時間がかかるだけです。合えば正確です。
>また,明るいところや曇りでも比較的明るい曇り日ならAF速度はかなり速いです。
>コンパクト機の平均よりはかなり早いと思います。

他の同クラスのコンパクト機と比較された事があるのでしょうか?
まさか2-3万円とかの機種と較べたりしてませんよね?
普通比較するならばG5、5060、A1、FZ10、F717辺りでなければ意味をなさないのは分かってるんですよね?
少なくとも「コンパクト機の平均よりはかなり早いと思います。」って事は絶対にありえません。
「間違いなく最低クラスの性能」です。

E5700を他機種と較べた場合、
■低照度時に他機種ならピントが合う明るさであってもAFが合わなくなるシチュエーションが多すぎる。
■根本的にAF速度が遅い。
■半押ししてからのAF駆動開始が遅すぎる。
■シャッター押し込み時のタイムラグが大きい。
■機械的トラブルが多すぎる。

ちなみにE5700は画質がいいと言われていますがE5700発売時にすでにあったE5000と比較
すると明らかに解像度が劣ります。

書込番号:2256900

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2003/12/21 22:34(1年以上前)

e5000とe5700そんなに解像度が違いますか?
もうひとつ質問です。例えば、A1と解像度を比較するとどうですか?もし比較されている方がいらっしゃったら教えてください。
あと、シャッター押し込み時のタイムラグは大きい方なのですか?教えてください。

書込番号:2257005

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/22 06:31(1年以上前)

E5000と比較すると微妙にモヤがかかった様な描写になります。
まぁE5000は解像度が高すぎると言われていた機種なので比較しては可哀想なのですが
それでも後から出た機種でEDレンズを使ってる事を強調してる点を考慮した場合
もうちょっと解像度が高くてもいいんじゃないの?と・・・

後、タイムラグはシチュエーションにもよりますが短くは無いですね。
止まっている物以外の撮影では狙った所でシャッターが切れないイライラ感があります。
全てにおいて動作が緩慢な機種なので、三脚に乗っけてまったり風景撮影用とかで割り切れる
人以外は手を出さない方が無難だと思います。

書込番号:2258106

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/12/22 19:16(1年以上前)

以前下でも書き込みしたものですが
このカメラが悪いのはソフトとAFの部分だけです。
だから多くの人は風景向きと表現すると思います。
像自体は現行品の中でもかなり良い方だと思います。

実際私の場合、AFで困る例をあげると。

1.青い空に離陸して行く飛行機、ニコン純正x1.5テレコン、カメラはテレコンモード。
この状況でAFはもちろん無限方向へ行くはずですが多くはそんな事をせず逆へめいいっぱい走ってからテレへ走っていきます。
そして見つからず終わりか良ければロックします。
これによってシャッターチャンスは確実に逃します。
で、普通に考えればMFで置きピンですがMFでの無限大位置はx1.5テレコンでは合わない。
さらにMFのステップがMF、テレ側で荒いのです。

2.また、飛行機ネタですが 光の方向によっては白の多い機体はピントが合いにくい。
 これは合いそうなマークをセンターにして取ってずらして対応しています。

このカメラ、難しいシチュエーションでも撮って撮れないことはないです。
ただ、他のカメラより苦労とミス率は高いと思います。
私の場合、ちょっと古いですがDimage7UGとセットで使っています。
あちらはAF、ほぼ一発で決めてくれます。
像はNikonの方が好みですが。

何といいましょうか ピーキーなカメラという気がします。
にしてもニコンのソフト屋というより仕様決めている人。
きちんと自分でも最低10000枚は最低撮影して悪い点は自覚して欲しいですね。
うちのはついにカウンター5周目、まだ壊れてもいません。
案外ラフに扱っているのに。

書込番号:2259804

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2003/12/24 21:11(1年以上前)

いろいろ欠点はあげられていますが、解像度はA1よりよさそうですね。

書込番号:2267910

ナイスクチコミ!0


テレコンさん

2003/12/29 00:33(1年以上前)

>>みりん焼きさん
E5700よりE5000の方がシャープに見えるのは、メーカーのチューニングですよ。E5000がかなりシャープすぎる絵作りだったのをE5700でややソフト目に振ってあるんだそうです。逆にこちらの方がレタッチしやすいんですけどね。解像度とシャープ感をごっちゃにしてませんか?あとEDレンズは望遠域での色滲み改善するために使ってるんであって、あまり解像度とは関係ないです。

書込番号:2282411

ナイスクチコミ!0


デジカメ狂い老人さん

2004/01/21 13:11(1年以上前)

AF精度悪くないそうで・・・
私のはむちゃくちゃに悪いんですが・・・個体差でしょうか?

書込番号:2370855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

連射HとLについて

2004/01/14 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 初めましてよろしくですさん

またまたお伺いします。
連射機能ですが、Hはフルの解像度で秒間3枚記録できますが、Lはフルの解像度になりません。このHとLは、秒間に記録できる枚数の事をいってるのかと思ったのですが、解像度まで下げてしまうものなのでしょうか?Lで秒間1枚でかつ、解像度まで下げるという設定は、あまり意味が感じられないので、私の設定ミスなのでしょうか?

書込番号:2343285

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/01/14 03:20(1年以上前)

使用説明書のP98〜P99をよくお読みくださいませ。
連写Hは「シャッターボタンを押し続けると、約3コマ/秒で連続3枚までの連続撮影を行います。」「画質モードHIはセットできません。」連写Lは「シャッターボタンを押し続けると、約1.5コマ/秒で連続撮影を行います。」「画質モードHIはセットできません。」と書いてあります。
つまりどちらも非圧縮のTIFF以外どのサイズ(解像度)でも連写可能で、連写Hが3枚までだが、連写Lはバッファーいっぱいまで連写可能ということですね。(おおよそ9枚ぐらい)
UH連写の場合がQVGAでの記録となります。

改めてウチのE5700でFINEのFULL(2560×1920)で連写H及び連写Lで実験して確認しています。

使用説明書のP47〜P49もあわせてご確認くださいませ。
誤って、横のSIZEボタン押してませんか?

ということで、まずは説明書をよくお読みになられることを強くオススメ致します。
それから、Nikon Viewでexifも確認してみてはいかがですか?

書込番号:2343480

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めましてよろしくですさん

2004/01/15 02:34(1年以上前)

ありがとうございます。
なぜか、もう一度設定をしたところ直っていました、、大変申し訳ありません。
ついでで恐縮ですが、もう一点、単独の撮影では、シャッターを切ると液晶画面が暗くなりますよね、これは仕様なのだと思い不便ですが、我慢しようとしてます。
しかし、連続撮影にすると、一回暗転し、そのあとちょっとだけまた暗転します。これは皆さん同じ状態でしょうか?
それもと、こちらの故障でしょうか?設定ミスでしょうか?
お聞かせいただけると幸いです。

書込番号:2347224

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/16 13:59(1年以上前)

初めましてよろしくです さんへ
暗転してというのは一瞬画面が暗くなるという事として理解していいのでしょうか。
だとしたらそれでうちのと同じです。
暗くなっている間はシャッターが閉じてデータを読み取っている間だと思ってください。

また、一眼レフのカメラでもシャッターを押した時はミラーアップしますからファインダーは真っ暗です。
それと基本的には使用感は変わりません。

フィルム時代からの使い方ですが両目を開けてファインダーを覗くようにすると暗い間でも大体の様子はつかんでいられます。

書込番号:2351619

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めましてよろしくですさん

2004/01/16 18:59(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
単写の時は、シャッターがおり多1回だけでいいのですが、連写の時に、なぜか一回暗転したあと、もう一家回暗転します。
おかしいなと思い、今日電気屋でいじる機械があり、他のも同じような状態でした。ちょっとうっとうしく、残念に思います。

書込番号:2352332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

けっこう星が写ります

2003/12/29 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

この板でもときどきe5700で星を撮りたいという声があるのですが、実際に撮った写真をなかなか見かけませんね。ズームは280mmまで、ISO800可、バルブ5分までと、星見族には最強のデジカメだと思うのですが。

 そこで、都会の悪条件下ですが、無改造のe5700でどこまで写るか挑戦してみました(望遠鏡なしで)。
 オリオン座
  http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/astro/consteration/fb3k33j.htm
 すばる
  http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/astro/nebula/fb3k3yj.htm

 もちろん、ポタ赤、うちわ、洗濯バサミは必需品です。

 どなたか、空気の澄んだところでHαに挑戦した方はいませんか?

書込番号:2285629

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/12/29 22:28(1年以上前)

> 星見族には最強のデジカメだと思うのですが。

 もちろん一眼レフ以外での意味です。

書込番号:2285684

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/04 16:11(1年以上前)

INO2さんへきれいに撮れていますね。
で、光害カットフィルター というものを使っているようなのですが
これって http://www.koheisha.co.jp/tokaikougai02.html の製品でしょうか。
私は星を撮っていないのではじめて知りました。

私だと月と火星で下の程度が限度です。
http://www3.tok2.com/home2/iphoto/image_otherplace/DSCN5966.JPG


書込番号:2304764

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/04 21:44(1年以上前)

-> 伊神さん、こんばんは。ご無沙汰です。今年もよろしくお願いします。


> で、光害カットフィルター というものを使っているようなのですが
> これって ttp://www.koheisha.co.jp/tokaikougai02.html の製品でしょうか。

 ええ、そうです。東京郊外では夜間照明の反射が強すぎて、ISO200、F4、1分露光でも空が白くなり、星が埋もれてしまいます。
 このフィルターは水銀灯やナトリウム灯などの主要波長だけをカットしてくれるので、助かります。ちょっと高いですけど(苦笑)
 昨春以降月だけでは物足りなくなり、手探りで皆さんの写真を見ながら勉強し、やっと何とか星空らしくなってきました。一眼使いのレンズ欲しい病同様、まだまだ泥沼に嵌りそうですが(笑い)
 当面、望遠鏡無しでこのカメラの限界を見極めたいと思います。

 9月の月と火星の接近はタイミングを外してしまいました。伊神さんの写真綺麗に撮れてますね。月が明るすぎて白飛びしてしまった人が多かったと聞きましたが。

書込番号:2306075

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/05 00:53(1年以上前)

フィルターの情報ありがとうございます。
いろいろとあるものなのですね。
うちの方もやはり夜間、それなりに明るいです。
フィルター効きそうですね、高いけど今度考えておきます。

月と火星ですがある意味露出マニュアルで一定幅でブラケッティング。
言わばどれか当たれという方法です。
結果はあとで調べれば良いのでとりあえず撮っておいたという所ですね。
像自体はCoolPix5700 + TC-E15ED + UR-E8 + SONY VCL-HGD1758 + x4 digital Zoom
なのであんな所でしょうか。

書込番号:2307074

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/05 00:55(1年以上前)

アイコンなぜか女性になっていました。
すみません。

書込番号:2307077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/07 22:13(1年以上前)

星綺麗に写ってますね、私もこんなの撮りたいけど、赤道儀ないとやっぱりむりですよね、200mmでキスデジでとっても30秒でもう流れてしまいますから、それとモータードライブもですか、
わたしは広角で流れ星写したいな

書込番号:2317796

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/07 22:54(1年以上前)

モデロンさん、コメントありがとうございます。
 そうですね。やっぱりモータードライブのポタ赤は最低限必要です。もっとも、GPガイドパックなら、このカメラ(買った時)の半値ですが。

 流星もいいですが、今年は5月の彗星ですかね。

書込番号:2318032

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/11 00:43(1年以上前)

たくさんの星がきれいに写っている写真拝見しました。
すいませ〜ん。
ポタ赤ってなんですか?
もう一つ、ホームページの×4枚コンポジットとは?

書込番号:2329943

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/11 09:15(1年以上前)

=> e5700面白そうさん

> ポタ赤ってなんですか?
 ポータブル赤道儀の略です。通常、三脚などで固定し長時間露光を行うと、地球が自転した分だけ星が線になって写ります。
これを避けるために、望遠鏡用の架台、赤道儀を簡略化した写真撮影用のモーター付きポタ赤を使います。光が同じ点に集積される分、より暗い星も写ります。
代表的な機種は、Vixen(GPガイドパック)、高橋(スカイパトロール)、ケンコー(スカイメモ)など。

> もう一つ、ホームページの×4枚コンポジットとは?
 ポタ赤を使っても、(1)モーター精度の関係で余り長時間露光すると、星が線になってしまう。(2)都会など空の明るいところでは、画面全体が白くなって星が埋もれてしまう。(3)暗電流ノイズが目立つ。など、マイナス面が出てきます。東京郊外では、ISO400、F4、120秒程度が限界でした。
 そこで、これらの弊害を避けるため、4枚の写真をパソコン上で重ねて、トータル480秒の露光にしています。こうすることで、(1)階調が豊かになる。従って、より暗い星が写る。(2)ノイズが目立たなくなり、背景の空が滑らかになる。などのメリットが生まれます。

書込番号:2330900

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/11 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。初めての知識にびっくりです。星の撮影って難しいんですね。

先日、どんなものかとオリオン座を撮ってみました。

三脚を使った8秒露光ではオリオン座の代表的は星はうつりましたが、INO2さんのようにたくさんの星はうつせませんでした。(あたりまえですけど。)

1分のバルブ撮影では、リモートコードを使っていないので、ブルブル星がふるえてしまい笑えました。情けない・・・。輪ゴムと消しゴムのやり方がいまいち分からなかったので。

もう一つ、うちわは何に使うのですか?


やっぱり月までが限界かな〜。この間の満月はデジタルズームですが、一応撮ることができました。今度はテレコンで挑戦。

書込番号:2333259

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/11 21:35(1年以上前)

=> e5700面白そうさん

> もう一つ、うちわは何に使うのですか?
 シャッターです。一眼レフでは、光学式ファインダーに光を取り込むために、フィルムの前にミラーが入っていて、シャッターを押すとこれが跳ね上がりますよね。このミラーシフトでカメラが揺れるのを防ぐために、レンズの前に黒塗りした団扇をかざしておいて、レリーズでシャッターを開いてから団扇を除けます。シャッターを閉じるときはこの逆です。
 e5700はミラーは無いのですが、リモートコードを使っても、シャッターを開いたときの振動で、カメラが揺れてしまいました。で、黒塗り団扇を使ったという訳です。

 デジカメ、ポタ赤、最新のパソコンと画像処理ソフトを使っても、洗濯バサミや団扇が必要というこの落差が面白いですね。

書込番号:2333470

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/12 21:51(1年以上前)

INO2さんありがとうございます。いろいろな技術があるのですね。

この掲示板、本当にすごいなあ。とっても参考になりました。

書込番号:2338144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古だとかなり安い!

2004/01/09 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 せんしゃまつりさん

マップカメラのCOOLPIX5700は中古品だけど¥59800はかなり安いと思う!ちゃんと保証もついてるし!

書込番号:2322266

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/09 00:50(1年以上前)

カメラのキタムラのネット中古にも同じ価格で複数出ていますね。
実際に近くの店に取り寄せて、手にとって状態を確かめられるので こっちも便利ですよ。

書込番号:2322350

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/09 00:53(1年以上前)

フジヤカメラのネット中古にも、少し付属品(CFや元箱)がないのでしたら もっと安いのが並んでましたよ。
こっちは47000円からありました。

書込番号:2322363

ナイスクチコミ!0


ところがねさん

2004/01/09 05:10(1年以上前)

中古ねー。僕の友人が事故で亡くなった時は、奥さんが友人の所有のカメラを数台カメラ屋に売ってたな。

書込番号:2322804

ナイスクチコミ!0


don-koさん

2004/01/09 18:36(1年以上前)

このカメラでこの価格は本当にお安いと思います !

書込番号:2324322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OlyのE-20は?

2004/01/06 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 迷っているやつさん

Fuji-S7000,Nikon-e5700,Olympas-E20,
画質いい,作動が早い機種にしようと,比較してるのはまだ幅が広いのですが,予算もいれて,どれでしょう?
どなたかご存知ですか?

書込番号:2312546

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/06 16:03(1年以上前)

きびきび感はともかく、E-20はこの中で唯一の一眼レフです。
予算的に問題なければ、E-20が良いと思いますよ。

書込番号:2312593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/06 20:27(1年以上前)

作動が早い機種という事になるとE20は対象外では?
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/19/630562-000.html

書込番号:2313307

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/06 22:10(1年以上前)

E-20はピント合わせとかの動作は速い部類だと思いますが、画像の書き込み(4枚まではバッファにて処理されるのでサクサクですが、それ以降はかなりまたされます)とか、画像の再生とかは凄く遅いです(^^;

ただ光学ファインダーの魅力は捨てきれない部分がありますね(^^;


動作の機敏さとかも条件になるのでしたら、コニカミノルタのA1とかも視野に入れられてはいかがでしょうか?

書込番号:2313789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング