COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スナップでCoolpix5700と銀塩カメラ

2003/08/03 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 

Coolpix 5700 を2003/6買いました。1ヶ月半の今まで100ショットくらい撮りました。画質は本当にいいですね。プリンタ(エプソンPM4000px)や、印画紙に焼付けには、まだ銀塩に比べて四つ切までは画質的に伸ばせそうにないのでしていません。パソコンの画面に表示して楽しんでいます。しかし、銀塩カメラでスナップを撮る人には、Coolpix 5700 はカスタムNo設定などをいろいろ変えて使い易くにはなりますが、やはり銀塩カメラ(今はNewFM2、F70D×2台)にはフィーリングで勝てません。
歩きながらいいなあと思った光景で実際腰から銀塩カメラNewFM2を取り出しシャッターを押すまではフレーミングや絞りやシャッタスピードを瞬間で決めて、ピントを合わせ、撮るまで、約15秒掛からなく撮り終えましたが、Coolpix 5700 では慣れもありますが、オタオタしているうちに撮るチャンスを失しています。止まっているものを撮るときはデジカメと、やはり使い分けされた方がいいかも知れません。ちなみにスナップはネガカラーフィルムとリバーサルフィルムを合わせて計、月平均、8〜10本くらいです。
その銀塩カメラの使用の割にはデジカメを利用しきれていませんね、残念ながら。タイムラグ解消にはデジカメの一眼レフタイプがフルサイズ版で安くなってかつ高速版が出るのを待つしか、今はないのではと思っています。構造的に人間工学的に使いやすいスナップが撮れるカメラは
デジカメではここ10年ではむずかしいような気もします。それまでは銀塩で利用するしかないと思っています。シャッターレリーズタイムラグだけは許せない気がしているのが現状です。4歳の孫娘のスナップのタイミングは本当に1秒で顔の表情が変わりますものねえ。拝。
歩道で通行人が双方に向かって進んで歩いている状態でスナップ写真を撮ると1秒間で双方は2.6メートルは距離が縮まるのでこういうときは置きピンで撮っていると思います。(今年の春、イタリヤで実験し成功しました)Coolpix 5700 デジカメでは距離が前もって、何メートルって設定できる方法を知りません。多分画面で道路地面などを測定して見て予め設定しておけばできると思いますが使いこなせていないだけかも知れません。

書込番号:1824194

ナイスクチコミ!0


返信する
S-lineさん

2003/08/04 22:40(1年以上前)

こんばんは
失礼ながらレンズ資産をお持ちなら,D100当たりを買われた方が良かったのではないでしょうか? 実売17〜18万円まで下がってますので,E5700と大差ない値段です。(と言っても倍近いですが)
 電源ONからの瞬時の立ち上がり,バカみたいに持つバッテリー,なんと言ってもAF速度が5700とは桁違いです。シャッターレリーズタイムラグもさほど気にならないと思いますよ。 と言っても私も持っていませんが(^_^;(E5700ユーザーです。私は花・風景中心なので気に入ってます。)

書込番号:1827095

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/08/05 03:41(1年以上前)

E5700は位置付け上はコンパクトデジカメになるので
レンズ交換式の一眼と比較する事自体が無意味なのでは?

画質とタイムラグを優先するのならばD100あたりがお奨めです。
すくなくともF70DよりはD100の方がタイムラグは短いですよ。

書込番号:1827861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

恥ずかしながら

2003/07/30 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 KT098さん

初期不良でしょうか
撮影後レビューしますので、要らないのでレビューOFFにしても
撮影した画像がレビューします・・・なんでだろう
それと撮影モードでのメニューで
連射モードとBSSモードの選考が出来ません
P・Mモードで選択しても連射モードとBSSモードの所を飛び越して
コントラスト選択に飛び越えます
このカメラの初心者ですので はっきりと分かりませんが
初期故障でしょうか
諸先輩方の教えをお願い致します

書込番号:1812200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/30 21:38(1年以上前)

連写等が選べないのはNRがONになってるからだと思いますが、
レビューはOFFにするとちゃんとOFFになりますね〜。
セットアップ→モニター設定→レビュー表示→OFFを選んでも
撮った直後に撮った画像が表示されるのでしょうか?

書込番号:1812288

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT098さん

2003/07/30 21:55(1年以上前)

からんからん堂さん ご連絡ありがとうございます
連射については今バッテリーが無くなりまして充電中ですので
充電完了後確認します、と言ってもNRって何ですか
レビューに付きましてはセットアップ→モニター設定→レビュー表示→OFFを選んでも
撮った直後に撮った画像が表示されます、何でだろうと悩んでいます
説明書には詳しく書き込みしてありません
とりあえず撮影後にシャッターを半押しするとレビューが解除されると書いてありましたのでそれしかできないのかなぁ〜と悩んで書き込みいたしました

書込番号:1812356

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/30 22:18(1年以上前)

>NRって何ですか?
ノイズ除去のことです。
ノイズ除去がONになっていると「単写以外の連写モード」「ブラケティング」「BSS」の設定はできません。

書込番号:1812455

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT098さん

2003/07/30 22:21(1年以上前)

からんからん堂さん
解決しました・・・良かったー
NRをOFFにしたらすべてが解決しました
連射にも成りましたしレビューもしなくなりました
購入後直ちにNRをONにしていました
今日キタムラカメラでも聞いたのですが即答してくれなくて
メーカに問い合わせますの頼りない返事でして途方にくれていました
この掲示板でお聞きすれば必ず解決策を教えて頂けると思いまして
お尋ねしました
初期不良でなくて良かったです

書込番号:1812470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました大満足

2003/07/29 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 KT098さん

今日、商品が手に入りました
早速撮影しまして画像を取り込みました
やはりきれいですね関心しています・・・大満足
まだ、オート撮影ですので人物を撮影すると赤が強いです
FZ−1とS45を手放して資金を作りましての購入でした
今から取説と皆様方諸先輩に色々とお聞きして
使いこなして往きたいと思いますので
宜しくご指導お願い致します

書込番号:1809091

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/30 00:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
E5700で素敵なお写真をたくさんお撮りくださいね。

ところで、FZ-1やS45の画像に比べるとE5700はおっしゃるように赤が強い感じですが、これについては、「ホワイトバランスの微調整」(使用説明書96頁)でプラス側に微調整すると、多少抑えられます。

書込番号:1809720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さっぱりスピードライト。

2003/07/24 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ひゅんさん

スピードライトを購入したいのですが、購入するのも初めて、使うことも初めてで、何が良いのかさっぱりわかりません。SB-80DXが良いみたいだけど、予算がきびしいし、NIKON意外でも色々あるみたいだし?
COOLPIX 5700にオススメってありますか?

書込番号:1793905

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/24 23:23(1年以上前)

外付けスピードライトでは、実売価格が安く、ガイドナンバーが大きく(大発光量)、バウンス対応のサンパックのPZ-5000AF NEがお薦めです。ニコンのTTL調光に対応しています。
実売で、2万円以下で購入できるようです。ガイドナンバーは35mmの画角で36、135mmの画角で54です。
http://www.sunpak.jp/products/index.html

Nikon純正品では手軽で、しかもバウンスにも対応するSB-22sやもっと小型なもので、スレーブ発光にも対応するSB-30(天井バウンスは対応してません)などがお薦めです。

さらにもっと手軽なのは、サンパックのリモートライトIIかな?(実売3〜4千円ぐらい)

以下もよろしければご参照ください。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/speedlight.htm

書込番号:1794000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅんさん

2003/07/27 19:15(1年以上前)

carulliさん、アドバイスありがとうございました。
ホームページの方も参考にさせていただきました。
初めてなので純正品(SB-22s)でいこうかなと思ってます。

書込番号:1802506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モニターの色調整

2003/07/24 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ひでじろさん

RAW(E5000です)で撮影してNikonCapture3 で現像しています。
何度でも補正のやり直しが出来、未熟な腕をカバーしてくれる?ので、感激しています。
しかし、自分のPCでは、きれいに見えるのですが、他のPCでは、あれ?!、という状態です。
パソコンのモニターの色調整がうまく出来ないのです。
(PCは、NECで標準で付いていた液晶モニタを使用しています。)
何かいい方法はないものでしょうか?

書込番号:1791283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/24 00:45(1年以上前)

画面のプロパティの設定でディスプレイの名前と
色の管理でプロファイルが入っていれば
けっこう他のモニターと同じ感じになる感じがしますね〜。

書込番号:1791325

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/07/24 21:11(1年以上前)

モニターのカラープロファイルの、規定値への設定もさることながら、
モニターの色温度の設定も関係があります。
もし画面が全体的に、赤っぽく見えたり青っぽくみえたりするなら、むしろこちらの方でしょう。

書込番号:1793465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじろさん

2003/07/24 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し状況を説明しますと、
モニターのカラーマッチングが重要と本で読み、プロファイルを探したのですが、何を登録して良いのか分からず、「sRGB Color Space Profile.icm」を登録してみましたが、変化はありませんでした。
ならば、ということで「Adobe Gamma」で調整をし、その時作成されたプロファイルが登録されたわけですが、有効なのはその時だけで、PCを再起動をすると、プロファイルが読み込まれていないようで、元に戻ってしまいます。
仕方なく、「Intel(r) Graphics Technology」で色を調整してみたのですが、どれが正しい色なのか、分からなくなってしまいました。
で、残念ながら、NikonCapture は、ホワイトバランス、色合い、カラーバランスなど色に関係のある部分はあまり使わないようにしています。
別のPCで見ると、紅葉が、やけに赤っぽくなってしまいます。色温度の問題のようですが、私のPC、モニターには色温度の調整機能がありません。
で、困ってしまったわけです。

書込番号:1793902

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/07/25 02:08(1年以上前)

ひでじろさん、おはようございます。
わたしはモニターの色温度調整は「Adobe Gamma」でやっておりますが、
>有効なのはその時だけで、PCを再起動すると、プロファイルが読み込まれていないようで、元に戻ってしまいます。
此処の処がよくわかりません、そんな事はないと思うのですが?
「完了」ボタンを押して、作成したプロファイルを保存するのですが、別名で保存してもだめでしょうか?(たとえば「sRGBcustom1」とか)
念のため「画面のプロパティー」を開いて、設定タブ、詳細設定、色の管理タブで、作成したプロファイルが「既定のモニタプロファイル」になっているか確認された方がよいでしょう。
なお「sRGB Color Space Profile.icm」を基準にカスタムプロファイルを作成されるのは問題ないと思います。(というか、私も勉強中であまり詳しくありません、プリンタとは大分「格闘」しましたが・・(笑))

書込番号:1794586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじろさん

2003/07/26 00:25(1年以上前)

S_まっちょ さん ありがとうございます。

「Adobe Gamma」での調整をもう一度やってみました。
作成されたプロファイルを、「sRGBProfile2003.icm」として保存すると、規定のモニタプロファイルとして登録されますね。
そこで、PCを再起動すると、やはり、元の青白い色に戻ってしまいます。規定のモニタプロファイルを確認すると、「sRGBProfile2003.icm」になっていますが、それが、反映されていない様なんです。
再度、「Adobe Gamma」を開いて、そのまま同一名で保存をすると、やっと調整の結果が有効になるわけです。
NECのVC500J/1と古いPCでwindowsXPを使用しています。モニタのドライバの問題なのかな?

書込番号:1796992

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/07/26 01:31(1年以上前)

ひでじろさん、戸惑わせて申し訳ない。
あまり自信はないのですが、PC起動時にAdobe Gamma がスタートアップしていないように思えます。
以下のことを再度、確認してみて下さい。
「ファイル名を指定して実行」→名前(O)に msconfig と打ち込み、OK→「システム構成ユーティリティー」を開き→スタートアップタブをクリック→スタートアップ項目の中に「Adobe Gamma Loader」というのがありませんか?それにチェックがついているかどうかです。
チェックがついていればPC起動時にAdobe Gamma が自動起動すると思うのですが?
すみませんが、これ以上のことは私にはわかりかねます。

書込番号:1797232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじろさん

2003/07/26 02:09(1年以上前)

>「Adobe Gamma Loader」というのがありませんか?

ありませんでした!その為なんでしょうか?
登録の方法は分かりましたら、教えてください。
PotoshopELを再インストールした方がいいんでしょうか?

書込番号:1797347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじろさん

2003/07/26 02:35(1年以上前)

S_まっちょ さん ありがとうございます。

「Photoshop Elements」を再インストールしたところ、「Adobe Gamma Loader」が登録され、「Adobe Gamma」で作成したプロファイルが、反映されるようになりました。
殆ど、諦めかけていたのですが、感激です!!
今までのもやもやが、一気に晴れたような感じです。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:1797394

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/07/27 00:32(1年以上前)

ひでじろさん、解決してよかったですねー
正直、私としては冷や汗ものでしたよ。(笑)

書込番号:1800174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2003/07/26 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 mutonnboさん

コンパクトフラッシュとマイクロドライブの違いって何なんですか?
どっちがいいんでしょうか?

書込番号:1798406

ナイスクチコミ!0


返信する
S-lineさん

2003/07/26 14:24(1年以上前)

こんにちは
どちらが良いかは使い方次第だと思います。
512MBぐらいまでを普通に使うならコンパクトフラッシュで良いと思います。
 RAWで撮影するので,1GBなどの大容量を少しでも安くと言うならマイクロドライブでしょうか?
 使い勝手はさほど変わらないと思います。書き込みなどの速度優先なら高速コンパクトフラッシュの方が有利なようです。

書込番号:1798437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/26 14:26(1年以上前)

マイクロドライブは小さいハードディスクみたいなものなので
コンパクトフラッシュと違って電源が必要だったり
振動で壊れたりする場合もあるようですね〜。
どっちがよいか、といえば
なんとなくコンパクトフラッシュのほうがいいかも?

書込番号:1798444

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/26 22:37(1年以上前)

マイクロドライブを3枚使ってます。高性能なカメラを
画総数を下げて使うのは嫌なので書込み時間より容量の割には
価格の安いマイクロドライブが気に入ってます。
遅いと言ってもそれほどには気になりません。
また普段の行いが良いせいか?3枚とも今だ故障等もありません。
今後はさらに高容量で高速なタイプが出てくるようです。

書込番号:1799661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング