COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

難しい!

2003/06/29 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 キャンディキャンディさん

1年間悩んだあげく、購入しました。まったくの素人です。こんなレベルの質問に答えていただけるのでしょうか。恐々書き込みます。
そもそも何もわかっていないのです。カスタム1,2,3の使い方すらわかりません。たとえば、カスタム1にはプログラムオートにして、マニュアルフォーカスにして、カスタム2にはシャッター優先にして・・・といった具合に自分が使いやすいプログラムを作る・・そんな使い方をするのではないのでしょうか?その設定が出来なくて困っています。もう既に使いこなしていらっしゃる方には馬鹿みたいな質問ですが。そんな人間には、このカメラは、猫に小判かもわかりません。なら、どうしてこのカメラを買ったの?といわれそうですが、今まで銀鉛の一眼レフで露出もピントもみな自分で設定して撮影して来ましたから、デジカメもいろいろ自分でやってみたかったのです。説明書を懸命に読んでいるのですが・・・よほど頭が悪いのでしょうか。勿論、カスタムAで撮るのは大丈夫です。こんな程度の低いユーザーの相手をしてくださる方いらっしゃいます?

書込番号:1712247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/29 02:36(1年以上前)

カスタムモードは自分も使わないですね〜。
設定をまとめて一発で切り替えられるのがいいようですが、
状況によってちょっと変えたりするだけだと
まとめて切り替わるとちょっと戸惑ってしまいます。
なので自分の場合はカスタム1のみで設定を変えて使っています。

書込番号:1712326

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/29 08:36(1年以上前)

カスタムNo.の設定は、例えば、1が常用もしくは晴天用、2が夜景用、3が動体撮影用なんていうのはいかがですか?
あと、マクロ撮影用とかコンバーターレンズ用とかいろいろ考えられますね。
(これからの季節だと打ち上げ花火撮影用っていうのもいいかも知れません。)
まあ、これは、ご自分の好みで設定できますので、その他の使いやすい設定がいろいろあると思います。

撮影メニューやSET-UPメニューに関しても、当方サイトで少し説明しています。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/cameraes.htm
まずは、マニュアルを熟読なさるのがよろしいかと思います。
その上で、自分に合った設定方法が見つけられると思います。

ある程度、シーン別の撮影の仕方等も理解している必要がありますが、
そういう時はhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/が参考になります。
その他分からないことが出てきたら、インターネットで検索しましょう。

書込番号:1712672

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/06/29 08:53(1年以上前)

こんにちは
とりあえず普段よく使う条件をカスタム1にして使ってみてはどうですか? そのほかの場面ではその都度設定で良いと思います。
私の場合花がほとんどなので,スピードライト発行禁止,快調補正標準,彩度+1などにしてます。 スナップなどはとりあえずC.A(フルオート)です。
 カスタム設定は絞り優先やシャッター速度優先モードなどの各モードで共通の設定です。 どれがカスタム設定に反映するか(モードを変えても反映するか)をマニュアルで良く確認してください。

書込番号:1712707

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/29 11:49(1年以上前)

>その設定が出来なくて困っています
って事なので もしや設定方法ではと思い書き込みますが
まず、設定したいモードにします (FUNC+ダイアル)
そしてMENUでその時の設定をします。
それだけです。

で、参考までに私はどう使っているのかというと
1 ... 高速連射+フラッシュ無し
2 ... 連射無し オート
3 ... テレコンモード + 高速連射
です。
テレコンを取り付けている間に一気に設定変更が出来るので重宝しています。

書込番号:1713103

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/06/30 18:44(1年以上前)

露出モード(プログラムオート、絞り優先オート、シャッター優先オート、マニュアル露出)はカスタム1.2.3へ個別に割り当てることはできません。(マニュアルフォーカスについても同様です。)
露出モードを変更すると、カスタム1.2.3は全て、変更された露出モードとして取り扱われます。
カスタム1.2.3へ個別に割り当てることができるのは、撮影メニューに関するものだけです。(ホワイトバランス、測光方式、階調補正・・など多数あり)


書込番号:1716840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

たいした話ではないのですが 昨日 川崎のヨドバシカメラで
ER-U8のカメラ側に何かあうキャップは無いものかと聞いていろいろと
付けていたのですがKenkoの49mm用バックキャップ
(ヨドバシの領収書によると C-PL(W)49mmとなっている)がぴったりでした。
これでTC-E15EDを付けっぱなしにしておけそうです。

情報まで。

書込番号:1704019

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/26 17:50(1年以上前)

私も[1438988][1650667]でご紹介させていただいたとおり、以前より、TC-E15ED、WC-E80、TCON-17、WCON-07等にそれぞれアダプターを購入して、KenkoのC-PL(WIDE)用キャップを使用しております。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/adapter.htm

こうしておくと、レンズの付け替えが素早く出来て便利ですね。

書込番号:1704547

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊神さん

2003/06/26 18:33(1年以上前)

すみません、見落としでしたね。
私もこれで使うときに組み立てるのから開放されます。
あとはどこのメーカーでも良いですがワンタッチで取り外し交換
出来るアダプター欲しいですね。

書込番号:1704631

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/27 02:52(1年以上前)

伊神さん>

かえって、お気を使わせてしまい、申し訳ございません。
私が紹介した時は、他の話題の中のレスだったので、単独でこのフィルターキャップのスレッドがあった方が皆様には有用だと思います。

これで、キヤノンのG3のようにバヨネット式ならさらにレンズ取り付け作業も素早く出来たところですね。

今後も有用な情報宜しくお願い致します。

書込番号:1706217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコン使ってみました

2003/06/26 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

昨日、OLYMPUSのWCON-07とRAYNOXのRT5253NWが届き、
今日、Transcendの256MBコンパクトフラッシュが届きました。

ワイコンの方は、まだ室内での試し撮りで何枚かを撮っただけですが、
ハッキリ言って素晴らしいですね。
ケラレないですし、画質も遜色ありませんし、24.5mmは流石に広いですよ〜。
とは言っても初めてワイコンを使用するので基準がありませんが、
ワイコンを未使用の画像と比べて、ただ35mmが24.5mmになったって感覚です。

一つ質問があるのですが、今回のワイコンの構成でワイコンモードに
した場合の望遠にした時、ワイコンとの干渉はしないのでしょうか?
干渉するのが怖くて望遠側に移動させられません。

あと、コンパクトフラッシュは元々、LEXERの×12を使用していました。
Transcendは×30でしたが、撮影して比べてみましたが殆ど変わりは
ありませんでした。でも、問題ありません。

あまり参考にならないかもしれませんが余りにも嬉しかったのと、
不安があったのでつい書き込んでしまいました。




書込番号:1705508

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/27 00:01(1年以上前)

WCON-07ご購入おめでとうございます。
私もWCON-07の画質には満足しています。
歪曲収差はマスターレンズにも若干あるので、ワイコン付けると、多少出るのは仕方がないと思いますが、周辺の流れや滲みは少ないと思います。

RT5253NW使用する場合は、ワイドコンバーターのモードにすると、ズーム中間の位置で、マスターレンズ先端が、ワイコンの後玉に衝突してレンズエラーになります。DC-B7でも一番縮めた状態では同様です。
純正ワイコンWC-E80の後玉がアダプター接続部より少し奥まったところにあるので、UR-E8とWC-E80を使用した場合のみ、衝突は起きません。

したがいまして、ワイドコンバーターモードにしても、純正以外のワイコンをご使用される場合は、あまりズームしないほうがよろしいかと思います。
(広角側から1/3ぐらいの位置までなら大丈夫だと思いますが・・・)

書込番号:1705798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/27 01:07(1年以上前)

ワイコンモードにすればズームは途中で止まりますね〜。
ワイコン付けているのにワイコンモードにしないと
ぶつかるかも?

書込番号:1706038

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/27 01:44(1年以上前)

からんからん堂さん>

ワイドコンバーターモードしてもRT5253NWと純正以外のワイコンの場合は、マスターレンズ先端が衝突します。
当方で、実験したのは、DC-B7ですが、RT5253NWと同じ高さに削ってあります。(したがって、レンズエラーにならずに、DC-B7が伸びるようにしてますが・・・)
RT5253NWがこの改造したDC-B7と同じ高さということは、RT5253NWは伸縮タイプではないので、RT5253NWをワイドコンバーターモードで設定したら必然的に純正以外のワイコンに衝突することになり、レンズエラーが出ます。純正ワイコンのWC-E80は後玉が少し奥の位置にあるので、その分、衝突するまでの距離に余裕がありますが、純正以外のワイコンはアダプター取付け部のすぐ近くに後玉があるので、ワイドコンバーターモードで止まる位置より手前で衝突が起kきることになります。

書込番号:1706122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/27 01:49(1年以上前)

なるほど、WCON07でしたか〜。
それはかなり怖いですね・・・。

書込番号:1706138

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/27 02:09(1年以上前)

追加で実験してみました。
E5700にRT5253NWとその先にKenkoの52-55mmステップアップリングを装着して、ワイドコンバーターモードで停止する位置まで最大ズームさせたところ、ステップアップリングの先端約2.5mmほどマスターレンズの先端が飛び出ます。
WCON-07はアダプター取付け部のねじ込み部分が約3mmあり、後玉レンズ中央部の高さはねじ込み部先端の約0.5mmほど手前なので、ワイドコンバーターモードの望遠側停止位置の2.5mm+3mm-0.5mm=約5mm分手前で衝突が起きることになります。

書込番号:1706165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お願いします

2003/06/24 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 シオヤキジーさん

今日5700を購入しました。早速カードを入れて、電源をONにして写す状態にするんですが、カードの付近でカサカサ?というような、カードを読み込んでいるような音がして、ちょっと耳障りなんですけれど・・これ正常なんでしょか。どなたか教えていただければ有難いと思います。

書込番号:1698563

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/24 19:55(1年以上前)

AFモードがC-AFになっているため、常にAFを合わせようとレンズが動いているからです。
取扱説明書108ページを参考にしてC-AFからS-AFに変更すれば音はなくなります。

書込番号:1698619

ナイスクチコミ!0


スレ主 シオヤキジーさん

2003/06/24 20:08(1年以上前)

早速、お知らせ下さいまして有難うございます。
設定の方法など勉強しながらやってみます。

書込番号:1698658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

聞かせて下さい。

2003/06/21 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 財源移譲さん

この機種、5700いいですよね。欲しいのですが僕は手ぶれで悩んでいます。手ぶれ補正機能付きの超望遠付きがいいのですが、普通は解像度を取るか、ズームをとるかなのですが、手ぶれのことを考えると5700は悩みます。参考までに使った感想等を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1688505

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎんばこさん

2003/06/21 15:52(1年以上前)

>参考までに使った感想等を教えていただけませんでしょうか?
初めての方ですかね?
知っている人なら「過去ログ」・「ニコンイメージング&オンラインアルバム」で調べてみるべし
個人的には(共用だが)基本的にJPEG撮影だがRAW撮影もできるハイエンドコンパクトデジカメということで
(今ならS1pro・D100・D30中古を買っていたかも)

書込番号:1688590

ナイスクチコミ!0


ぎんばこさん

2003/06/21 15:54(1年以上前)

補足
E5700・E5400などは できれば三脚ないし一脚は持っていたほうがよろしいかと

書込番号:1688591

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/21 16:49(1年以上前)

E5700は最望遠側が280mm相当でレンズも暗いです。
私はスナップ写真以外の撮影の時は常に三脚を持っていきます。
280mmでの撮影はちょっとした手ブレでも大きいですからね。

書込番号:1688677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/21 17:57(1年以上前)

手ぶれを避けたいなら「解像度を取るか、ズームをとるか」など言わずに、
FZ1にしてみたら?

書込番号:1688845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/21 18:51(1年以上前)

何を撮影したいのかわかりませんが、三脚を使えば問題ないでしょう。

手持ちで追いかけるような状況では、それ以前に不向きかと思います。

書込番号:1688971

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/22 09:08(1年以上前)

手ぶれについてですが現在 何かお使いなのでしょうか?
もしも現状使っているもので手ブレが起きるというのでしたら
カメラ変えても手ブレは起きるような気がします。
もちろん限度というものはありますが手ブレはまず構え方から。
5700で望遠側の場合きちんと構えないとぶれやすくなります。
ファインダーを使って脇を閉める事は必要です。
あとは一脚や三脚を使う事ですね。

実際利用しての話ですが
日中、光量が十分にあるときはある程度高速シャッターを切る事で大丈夫です。
もちろん手持ちの話です。

書込番号:1690815

ナイスクチコミ!0


57使ってます。さん

2003/06/22 11:40(1年以上前)

手ぶれの防止はデジカメに限らず、銀塩でも基本的なことです。
特に5700は望縁側が280mm相当まで伸びる割にはボディがコンパクトに収まっているので、レンズの暗さと合わせて安易な撮り方ではブレ多発になるでしょう。

何を対象に撮られるかは存知ませんが、カメラ側に手ぶれ防止を求めるのであれば、先にも書いておられるように「FZ1」か予算は数倍になって「C社10D+ISレンズ」しかないでしょう。

5700を使用されるのでしたら、手ぶれ対策として三脚の使用、ISOの高め設定によりシャッタースピードを上げる、とかいろいろ方法はあると思います。(これも先に書かれておりますが)
基本的には使われる方の技術の習熟が必要ではないでしょうか。
ユーザーの方はいろいろ自分なりに工夫されていると思いますよ。



書込番号:1691127

ナイスクチコミ!0


スレ主 財源移譲さん

2003/06/22 16:47(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。つい先日までキャメディアC-730をつかっていました。同じくキャメディアC-2100からの買い換えだったのですが、手ぶれ補正機能に助けられていたのでしょう、撮影した画像がブレてしまってまったく見られない状態なんです。ですから、また手ぶれ補正機能付きのカメラを購入しようとしているんですが、欲をだしてしまって、超望遠の高解像度デジカメを探しているところです。が、そうなると僕に一番必要とされる手ぶれ補正機能が付いてないということに、、、。

書込番号:1691919

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/23 01:56(1年以上前)

まずはC730でぶれない様にあと一歩頑張ってみてはいかがでしょうか。
そしてぶれなくなったら今度は機種選択の幅、広がると思います。

残念ながら300万画素機でぶれるのなら500万画素ならもっと微妙なブレまで写ってしまいます。
さらに言えば望遠になればなるほどわずかなゆれは大きく写ります。

一度デジカメ関連の本だけでなく一般のカメラの本を読んでみて
構え方や三脚などの使い方などみてやってみると良いと思います。
頑張ってみてください。

書込番号:1693862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 森のくまさんUさん

MC-EU1 (Nikon)のリモートコードは値段が高い割には、評判があまり良くないですネ
私も、購入を考えたのですが、貧乏なもんですから、別案で対応する事にしました。
お金も、時間も掛けないMB-E5700専用レリーズ・ステーの工作をしました。意外と
調子良く使えるので、いま困っている人がいたら参考にしてください。写真を下記に
アップしましたので、トライしてみたらいかがでしょう。
(作成は自己責任でお願いします。)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=11575&key=118614&m=0

書込番号:1669469

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/15 08:49(1年以上前)

森のくまさんUさん、こんにちは。
画像をアップされるごとに拝見させていただいています。
私はマジックテープでレンズキャップを固定されるのを使わせていただきました(^^)v なかなか良いですよ。
確かに純正のリモートコードは確かに評判は良くないようですね。
私は1本目が断線してしまい、現在2本目を使用しています。
先日はリモートコードを接続する際、USB端子がぐらついてしまい接触不良でメーカー修理となりました。
基板ごと交換して戻ってきました。
インターバル撮影はできなくて良いので、もっと安く発売して欲しいものですね。

書込番号:1669547

ナイスクチコミ!0


ジャンプでさん

2003/06/15 19:08(1年以上前)

リモートコードって、よくおじさんたちが
三脚を伸ばして、上の方にあるデジカメのシャッターを
手元で押してることですか
よく、被写体がご自分の意図した構図より高い場合に
利用するとかですかね 撮影チャンスをよく確かめて
えい!と、息を詰めてジャンプし、えい!と
瞬間的にシャッターを切れば
ちゃんと撮影できますよ

書込番号:1671158

ナイスクチコミ!0


長時間露出ばかりしませんけど・さん

2003/06/15 19:20(1年以上前)

どちらかというと、長時間露出のためにあるとありがたい、という用途も
あるはずなのに、今のリモートコードでは、押しっぱなしにする必要があ
り、E5700やE5000は、(たしか)5分まで、E5400では、(たしか)10分まで、
露出可能なのに、使いづらい・・・、というところにもあると思います。
新製品もいいけど、新アクセサリとして、ロックがかかる、コードも売り
出してほしいものです(サードパーティでももちろん可)。
自作すごいですねぇ〜。

書込番号:1671189

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/16 09:52(1年以上前)

ジャンプでさん。

リモートコードの認識まちがってますよ。
普通はブレ防止や長時間露光に必要だから使うんです。
そもそもジャンプしなけりゃならないほど高くカメラを設置したら液晶も見にくいでしょう(笑)

森のくまさんUさん。
確かにニコンのリモートコードは問題ですね。
私のもE5700で認識に軽く10秒以上かかります→初め壊れてるの?と思った(笑)
私もエツミ レリーズプロ35持ってるんでやってみようかな?
いつもいろいろ参考になり有難う御座います。
100円ショップの電池ケースもいいですね、使ってます。

またいろいろアイデアを考えてください。

書込番号:1673160

ナイスクチコミ!0


ジャンプでさん

2003/06/16 19:46(1年以上前)

ジャンプで さん 2003年 6月 16日 月曜日 19:43
h219-110-041-154.catv01.itscom.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

CT110 さん
人垣で、人ごみで前方の被写体がよく見えない場合に使っているのを
何回か見かけたことがあります
液晶画面が見やすいように角度を設定して(自分の見やすい角度にするには、三脚を倒してきめ細かく修正をする)
高く三脚を伸ばしてリモートコードを活用していました
液晶画面が見えないくらい三脚は延びないし
コードもそんなに長くはないし
腕を一杯に伸ばした人間のジャンプなんて高が知れてるし
(腕を思い切り伸ばし、全身を伸ばしてのジャンプは地上から足を離したところから合計1m余りの高さでしょうかね。多分三脚の脚と軸を延長させて同じくらいでしょうね。これは私が行った経験。)
7,8年前からデジカメ初期からニコン神様で、写真撮影を楽しんでいる者ですが、ご参考までに活用方法の一例を見聞したので書かせていただきました。

書込番号:1674339

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/16 20:43(1年以上前)

今晩はー、ジャンプさん。

ニコン神様ですか、私は今でこそマクロが強いニコンのデジカメ使ってますが銀塩の頃はオリンパス→キャノンでした。(余談ですがアンチミノルタです)

液晶が可動するのはジャンプさんが書かれた場面でも有効ですし、マクロでもローアングルでは大変便利です。
リモートコードはトロイので実際あまり最近は使ってません。

書込番号:1674513

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/18 09:32(1年以上前)

森のくまさんU のリモートコードの付け方拝見いたしました。
確かにMB-E5700の方を改造するという手、ありましたね。
ついつい本体側へ目が行ってしまっていました。
参考にさせていただきます。

リモートコードの使い方の件ですが
一般的には手ぶれ防止、つまり三脚を使うシチュエーションというのが多いですが何に使わねばならないなんてのは無くて工夫次第という事だと思います。

私もリモートコード変わった使い方ではKenkoのHandyBoy(ミニ三脚)を背よりちょっと高めの場所にくくりつけて下から回転させたモニターを見てリモートで切るなんてのもあります。

ちょっとずれますが工夫で言えばカメラを上下逆に持つというのもありますね。
レンズとファインダーの高さの差の倍は高い位置から撮影できます。
すると人ごみでも肩口からとれる可能性も出てきますしファインダーも使えます。

書込番号:1679059

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/06/22 16:30(1年以上前)

=> 森のくまさんUさん、こんにちは。
PCが壊れてしまい2週間ほど見ていなかったので、遅レスで失礼。

 MC-EU1の使い辛さ、確かに困ったもんです。ロックはできないわ、フリーズはするわ、そのうちぶらぶらしてくるわ・・・

 ところで、写真の解説の中で、「エツミ コンパクト用シャッターボタン(E-398)・・・製造中止らしい」とありました。かなり以前にもその話を聞いたのですが、新宿のヨドバシ、ビックとも今でも店頭に並んでいます。少なくとも半月ほど前はそうでした。

 で、金属加工をしなくても、E-398と試供品のシャンプーのフタ(同じくらいのものなら何でもいいのですが)だけで、市販のストッパー付きレリーズが使えるようになりました。これについては、また改めて報告します。

書込番号:1691873

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のくまさんUさん

2003/06/22 21:24(1年以上前)

みなさん御返信ありがとうございます。
INO2さんへ、店頭情報ありがとうございます。当方、あまり東京へ出る
機会が少ない為、通販サイトを調べまっくってE-398を手に入れました。
なにしろこれがないと始まらないと思ってましたんで…また分解して
みないと、応用も利かないと言う事もあり、試供品のシャンプーのフタ
は、考え付きませんでした。すばらしい応用力に拍手を贈ります。報告
楽しみにしてます。
……レンズクリーナーのキャップなんかそのまま使えそうですね。
市販のストッパー付きレリーズ、いま近くのキタムラさんに頼んでます。
人間ワザでは、シャッターボタンで開放5分は、出来ないですしネ。

書込番号:1692796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング