※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月3日 12:02 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月2日 19:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月1日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月31日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


自分が買っていないのに書くのはちょっと気が引けたのですが情報という事で。
アメリカのWilliam Optics という会社が 52mm用の望遠鏡アダプターを出したようです。
http://www.william-optics.com/accessory/dcl52.htm
どうもこのCoolpix5700だけでなくE-20,Dimage7系,S602,F717でも使えるみたいですがサンプルとして5700のが載ってました。
また、単体ではマクロレンズとして使えるそうです。
知っている方にはすみません。
0点


2003/04/03 12:02(1年以上前)
William Optics 社のWEBページによると
カナダ・アメリカのみの通販で
日本での取り扱いは、
Kasai Tradingさん
Tel :03-5355-1851
のようです。
日本での発表は、まだ見たいです。
書込番号:1454354
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2003/03/30 19:05(1年以上前)
Nikon View Ver6を開いた状態で画像をどれか選択してからスライドショーボタンをクリックしてみてください。
書込番号:1443209
0点


2003/03/30 19:08(1年以上前)
衝動買い!!さん
私のは、スライドショーはできますが…。
もしかしたら、対象にしたいファイルを選択していないのでは?
(画像を選択しないと、「ツール」の「スライドショー」メニューはシャドウ表示になり、使えなくなりますが。)
もしそういうことでなければ失礼!
書込番号:1443218
0点


2003/03/30 19:09(1年以上前)
jiijiさんとかぶってしまいました。(^_^;)
書込番号:1443222
0点

私のVer6は問題なくスライドショーできますよ。
jiijiさんと於茂登岳男さんのおっしゃる通りですが、もしそれでも駄目なら再インストールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1443245
0点



2003/03/30 21:50(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
私のOSはWinXP Proです。ニコンHPにはWin98はすらいどショーはできないと記述がありましたが・・。
皆様のOS何ですか??
書込番号:1443761
0点

衝動買い!!さん こんばんは
>私のOSはWinXP Proです。皆様のOS何ですか??
私はWinnXP Home Edition RAM 512MBですが
問題なく使えています。
書込番号:1443902
0点


2003/03/31 05:43(1年以上前)
衝動買い!!さん こんにちは。
私のOSもWindowsXP Proですが、問題なくスライドショー出来ます。
書込番号:1444909
0点


2003/03/31 16:13(1年以上前)
私のは、WIN XP HOMEです。obo oboさんがProでも動いているというのであれば、衝動買い!!さんのOS環境でも動きそうなものですが…。
「スライドショーができない」とは、具体的に、どのようにできないのでしょうか?
(「ツール」の「スライドショー」メニューはシャドウ表示になっていないかどうかとか。)
書込番号:1445957
0点



2003/03/31 23:26(1年以上前)
返事が遅れ、申し訳ありません。
現象は、一枚写真を選び、右クリックからスライドショー、ツールバーのスライドショー、メニューのスライドショー、どれを選んでも無反応なんです。メニューが使えないとか、ツールバーのボタンがグレーアウトするなんてことではありません。
再インストールしても解決しません。どうしてなんでしょ?他のソフトとの相性でしょうか?ちなみに類似品として(類似品ではないかな?)、ソニーのPictureGear5が入っています。
書込番号:1447236
0点


2003/04/01 20:07(1年以上前)
衝動買い!!さん
すみません。自分でふっておきながら、私にはわかりません。
サポートに問い合わせてみるのが一番早いかと…。
お役に立てず、申し訳ないです。
書込番号:1449248
0点


2003/04/02 10:01(1年以上前)
>再インストールしても解決しません。どうしてなんでしょ?
ひょっとして最初のダウンロードに何か問題があったかも知れません。
ダウンロードをやり直して再インストールしてみてください
ダウンロードソフトは間違えないように 一括版Win601jw.exeを使ってください。
尚 念のためアンインストールを実行後再起動してからWin601jw.exeをインストールして更に再起動実行後NikonView6を開いてください。
それで駄目ならサポートに問い合わせてみてください。
書込番号:1451069
0点


2003/04/02 19:32(1年以上前)
そういえば、Win601jw.exeを解凍してできるUtilitiesフォルダにRegSweeper.exeという、Nikon Viewのレジストリをすっきりさせるプログラムが入っています。一度、アンインストールした後、これでレジストリのゴミを取り除いてから再インストールするというのも、一つの手かもしれませんね。
書込番号:1452280
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


小鳥の撮影をするのに、庭に餌台作って、そのすぐ横の物置の壁に穴あけて
レンズだけ出して撮影してみたのですが、露出がかなりアンダーになってしまいました。晴天の屋外での撮影でした。フルオートだったのですが(露出補正無し)全くダメで、補正を+2以上にするか、シャッタースピード優先で、意図的にかなり遅くしてどうにか見られるかなという程度でした。何故なんでしょう・・・。
0点

カメラの露出計は反射式です。
その原理を勉強しましょうね〜〜^^ 基本ですよ 18%グレイは
ここがよいでしょう 特に「第6回 露出補正ってなに ?」の中の
「露出補正はなぜ必要なのか?」を読んでください
分割測光も万能ではありません Rumico
書込番号:1446698
0点


単に逆光になったのではないのですかね?? そばに物置があること自体、順光にはなりえないというか・・・?
書込番号:1446752
0点



2003/03/31 22:53(1年以上前)
やや逆光気味でしたが、物置の壁の反射光で被写体が結構明るく見えたので
そう無茶苦茶な条件では無かったとは思うのですが・・・。フルオートのマルチ測光では、ほぼ真っ暗だったので、レンズだけ出すやり方がいけなかったのかと心配になったので・・。そういう問題では無かったのですね。失礼致しました。
書込番号:1447117
0点


2003/04/01 11:20(1年以上前)
背景が明るすぎて露出値がそちら側に引っぱられたせいでしょう。
雪景色をバックに人物を撮ると顔が暗く写るのと同じ理屈です。
フルオート撮影(カスタムA)はやめて、カスタム1.2.3の方で測光方式をスポット測光か、又はAFスポット測光に切り替えてやってみて下さい。
書込番号:1448281
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
ここの板を読んでいると、e5700は暗いものには弱いという評価が定着しているようです。
折角NRもあり(確か発売時のどこかのページには、「夜景や天体などの長時間撮影時などに役立つ「ノイズ除去機能」と書いてありました)、Bulbも5分まで使えるのに。e5700で星空を撮った写真て、余り見ませんね。
そこで、東京の星空がどの程度写るか試してみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/astro/consteration/fb3k33j.htm
光害除去フィルターを使い、かなり後処理していますが、肉眼では見えない星がちゃんと写っています。
0点


2003/03/30 23:37(1年以上前)
暗いものに弱い、というのはAFが極端に遅く、
合い難くなると言う事ですね〜。
書込番号:1444187
0点


2003/03/31 18:16(1年以上前)
私も、NikonFM2で星夜写真をよく撮ります。群馬の田舎なので光害除去フィィルターは不要ですが・・・高いですし。今年のしし座は月齢が最悪でしたが、一昨年はよい写真が取れました。
NRをかけると、デジカメでも結構写るものですね(^^)以前、D100を使用して、星夜写真を撮っている方の記事が天文雑誌に載っていました。
私も、5700で撮って見ようかと思いました。これからもよろしく。
書込番号:1446179
0点

=> すわのもりさん
> 暗いものに弱い、というのはAFが極端に遅く、合い難くなると言う事ですね〜。
一般的にはそうです。でも星野写真ではAFが使えないのでMFになります。デジ眼と違いe5700のMFはステップ式なので、合焦させるのが難しいんです。
ほかにもNR用のダークフレーム撮影中にCCDの温度が上昇してしまい、NRが逆に効いてしまってノイズが出てしまうなどの問題もあります。
=> ひろさん73さん
という訳で、e5700で星を撮るのは思った以上に難しそうなのですが、どこまで撮れるか、頑張ってみます。こちらこそよろしく。
書込番号:1447222
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ついに念願の5700買っちゃいました。
これから色々と撮影しながら機能を覚えていきたいと思います。
さっそく質問なんですが、皆さんはCFどれくらいの容量のを使われてますか。
標準で付いている分ではとても足りないとは思っているんですが。
あとCFとの相性もあればお教え下さい。
色々とお聞きするかもしれませんが、これからよろしくお願いします。
0点

500万画素機なので、トランセンドの256MB以上がいいと思います。
あとは、ハギワラシスコムもオススメです。(多少高いですが…)
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
書込番号:1443993
0点

私はTranscendの512MBを2枚、256MBを2枚使用しています。
最低でも256MBは必要でしょう。
Transcendは価格も安く相性も良いですよ。お勧めです。
書込番号:1444068
0点



2003/03/31 21:14(1年以上前)
早速のご教授ありがとうございました。
本日256MBを1つ注文しました。
これからの撮影頻度をみてから512MBの購入を考えたいと思います。
書込番号:1446685
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


久々に書き込みします。
毎日、目は通していますが相変わらず皆さん凄いですね!(^−^)
ファームウェアがバージョンアップしたと書いてあり早速Nikon
HPよりダウンロードして作業にかかりました。説明通りMENUを
押しながら起動してみると「Ver1.1」・・・?あれ?
僕が購入したのは去年の未。この時点のものは既に新バージョンだった
みたいですf^^;(どうりで皆さんのようなトラブルがあまり無かったはず
だ・・・笑)
購入から今まで殆どなんのトラブルも無く、快適に使っています!
でも最近、少し一眼デジカメが欲しくなってきてます・・・E5700
は良い子なのですが唯一気に入らないのが「シャッター音」が無い
事です。風景よりも人を撮りたい僕としては、「いつ撮られてるか
わからないね!」の言葉は凄く引っかかります。ポートレートなど
では、あの「音」が、モデルさんの気持ちを刺激して、段々その気
になっていくようです。せめてシャッターを押した時に「ピッ」っ
とでも鳴ってくれたらと思います。こう言うのはファームの変更など
では追加出来ないものなのでしょうか?
話は変わりますが、久々にニコンオンラインアルバムの写真を追加し
ました。良かったら見てやってください!(もちろんE5700で撮
影したものです)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=96809&un=20997&id=59&m=2&s=0
0点


2003/03/30 19:15(1年以上前)
megumixさん、こんばんは。
>せめてシャッターを押した時に「ピッ」っとでも鳴ってくれたらと思います。
疑似シャッター音は鳴りますが、「ピッ」は鳴りますよね?もし鳴らないのであれば、「クイックレスポンス」モードになっているのではないでしょうか。
ちなみに、私はデジカメの疑似シャッター音は好きではないです。だって、ちょっと安っぽいんだもん…。(^_^;)
(デジタル一眼のシャッター音は好きですが。)
書込番号:1443236
0点

megumixさん、お久しぶりです。
その後、どうしているかなあと思っていました。
木屋町の火事の写真、拝見しました。立派な報道カメラマンですね(^^)
確かに擬似シャッターの音と一眼の本物の音(笑)は違いますよね。
本物により近いシャッター音が出れば良いですね。
書込番号:1443501
0点


2003/03/30 20:47(1年以上前)
ピッですが、私も何故出ないのか考えていたのですが
単写は出ますが、連射モードは出ませんでした。
この辺り変えてみてください。
あと私の使い方では擬似シャッター音いらないんですが、確かに
雰囲気作りのためのシャッター音は必要かもしれませんね。
私もON/OFF設定付きという事でなら賛成です。
ついでに操作音と動画再生時の音量調整も欲しいです。
書込番号:1443542
0点



2003/03/31 10:16(1年以上前)
みなさん、レスありがとう!
於茂登岳男さん、こんにちは!
>疑似シャッター音は鳴りますが、「ピッ」は鳴りますよね?もし鳴らないのであれば、「クイックレスポンス」モードになっているのではないでしょうか。
そんな設定があったんですね!やってみます!(^-^)/
m-yanoさん、おお久しぶりです!
>本物により近いシャッター音が出れば良いですね。
ホントですよねぇ!昨日(30日)花の咲いてない花見をしたんですが(笑)、D1xとか一眼系を持っている人が結構多くて、いいなぁって見てると「カシャ!カシャカシャ!」って鳴るんですよ!あの、ちょっと乾いた「音」が欲しいです(^-^)
伊神さん、お久しぶりです!
>私もON/OFF設定付きという事でなら賛成です。
それは必要ですね!絶対何時でも鳴ってなきゃ嫌って事は無く、TPOに合わせて鳴らしたり鳴らさなかったりが出来ると言うのはデジカメの特権だから、その条件付きで付けて欲しいです!
よく、携帯電話でメールしてる人で、音消していないのって凄く気になりますもんね!(^-^)
書込番号:1445183
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





