COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

かなり失望しました

2003/02/04 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 けーみんさん

一般的な撮影(いわゆるスナップ)において銀塩のNikon F90Xに代わる
デジカメを探しておりましたが、店頭で実際に手にしてみてCP5700には
正直言って失望しました。

いくつかを列挙します。(=メーカーへの要望でもあります)

・ 合焦が遅すぎ
・ (暗所での)合焦性能
・ 液晶ファインダーが見にくい(視野角(率ではない)が小さすぎ)
・ (液晶モニターで)一瞬ピンぼけに見えるタイムラグ

書込番号:1277858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/02/04 23:31(1年以上前)

F90Xの質感を望むならD1以上が必要です。

書込番号:1277874

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/02/04 23:37(1年以上前)

操作面で銀塩一眼レフとデジカメを比べてはいけませんよ〜
画質は良いと思うのですが・・・

書込番号:1277908

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/02/04 23:41(1年以上前)

上記の追加
銀塩一眼レフと比べるならD100、D1H、D1Xと比べましょう

書込番号:1277921

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーみんさん

2003/02/04 23:44(1年以上前)

まずは
「実売で110,000〜130,000円という価格を考えると」という枕詞が
抜けておりました。お詫びします。


ひろ君ひろ君 さんへ、

F90Xはともかく、Nikonというブランドを信じて銀塩一眼から
CP5700に乗り換えるユーザーは多いと思うのです。
それがこのレベル。。。。

一般的なサラリーマンならD1/D100は高嶺の花の夢のまた夢ですからね。

書込番号:1277931

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/02/04 23:47(1年以上前)

この機種に限らず、ハイエンド機と呼ばれる物は、似たり寄ったりです。
それでもデジカメにはデジカメのメリットがあるわけで…。

銀塩一眼と同等の使い勝手を求めると高い買い物をしなければなりません。

書込番号:1277951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/02/04 23:49(1年以上前)

100本分のフィルム代+現像代が入っていると思えば
5700のカメラ部分の価値は3万円程度でしょう。

書込番号:1277958

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーみんさん

2003/02/04 23:55(1年以上前)

一眼レフ「風」デジカメの範疇としては、Fine Pix S602 かなりイイ線
いっていると思います。

フィルム屋さんでアレだけのことが出来るのだから、Nikonにはもっと
良い仕事をして欲しい、と思うのがNikonファンだったりします。

書込番号:1277996

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/02/05 00:14(1年以上前)

けーみん さんへ

最初からS602が良いのなら S602で良いんじゃないですか。
AFに関しては既にここにいらっしゃるユーザーの方ならご存知だと思いますし、過去ログにもいろいろとあります。
あと要望なら直接ニコンへ送ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:1278096

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーみんさん

2003/02/05 00:37(1年以上前)

伊神 さんへ

ここの評価で商品の購入を決めている人も多いかと思い、
過去何度も語られているのは承知で敢えて書きました。
別に喧嘩を売っているわけでもなく、またS602の宣伝をしているわけでも
ありません。誤解の無いようお願いします。

CP5700の現ユーザーやファンの方には不愉快なカキコでしょうが、
仲良しクラブじゃだめです。メーカーや商品は育ちません。
何度も苦言を呈して初めて大メーカーは動きます。

はっきりいって合焦の遅さは致命的です。
作画に集中できないし、シャッターチャンスを逃してしまいます。
置きピンとか 無限遠&絞込みなどのテックニックもあろうかと思いますが、
初心者が雑誌やWebのレビュー記事を鵜呑みにして「画質がいいから」という
理由だけでCP5700を買ったときに、きっと「こんな筈ではなかったのに」と
思うことでしょう。

書込番号:1278179

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/02/05 02:57(1年以上前)

AFは暗くなるととたんに悪魔へ豹変しますが、
明るい屋外では普通のデジカメと同じくらいです。
ヒット率(ピンぼけ率)も平均的で
300万画素のS602の方がちょっといいくらいですね。

AFはコントラスト検出から抜け出さない限り
どのコンパクトデジタルカメラでも良い性能は出ないと思います。
リコーのRR30のような大胆なブレークスルーを導入して欲しいですね。
メーカーへの要望は今から言っても実現されるのは2〜3年先でしょうけど
常に提案はしていってもいいと思いますよ。

個人的にはこの暗さのレンズならVR(手ブレ補正)は是非とも入れて欲しいです。

書込番号:1278494

ナイスクチコミ!0


くじら屋さん

2003/02/05 07:37(1年以上前)

銀塩のNikon F90Xに代わる⇒デジタル記録はまったく違うものです。静止画像と言う点では同じですが、VTRの静止画像と考えるのが順当でしょう。
デジタルによる静止画記録方式は、銀塩フィルムと比べればまだヨチヨチ歩きの完成度です。銀塩と同等の性能をお求めになるのであれば、それなりの負担を覚悟しなければなりません。
私も、ニコンF3が全盛の時代プロの現役でした。デジカメは昨年始めたばかりで、まだ一年生です。ニコンのフォーカスが後ピン傾向が強いことや、独特の癖をどうやって克服するか、頭を痛めております。使用機種はクールピクス5000ですが、5700と同じ様な問題点を抱えていると思います。
昨年のデジタルと銀塩の販売台数も逆転して、スチルカメラもまさに新時代を迎えた事を率直に認めざるをえません。銀塩ファンとしては少々悲しい思いですが。CCD価格が下がればカメラ価格は劇的に値下がりすると思います。

書込番号:1278633

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/02/05 09:34(1年以上前)

けーみん 様

私もおっしゃる通りだと思います。

でも,その性能でも,10数万円で市販できているのはすごいことだと思います。この点は見解が異なりますね。例えば,眼鏡レンズでも(両目で)1万円くらいはします。液晶ディスプレイは,安いものがどのような値段なのか知りませんが,1000円ということはないでしょう。オートフォーカスの機構なんて,いったいいくら出せば作ってもらえるのか,想像もできません。そんなものの集大成をあれだけのサイズにまとめるのですから,設計者の苦労も相当なものだと思います。

もっと良いものを作ってほしかったら,現在の製品を購入してあげるしかないと思います。そうでないと次の開発費が出せない。もっとも,メーカーの開発費を応援してあげる人が けーみん さんである必要はありません。ある段階で,これだと思った人が製品を購入すれば良いのです。けーみん さんはそうではなかったというだけのことです。

書込番号:1278794

ナイスクチコミ!0


ERIeriERIさん

2003/02/05 13:59(1年以上前)

自転車(5700)と自動車(Fシリーズ)の比較ですね。
用途も違うし、お互いが代わりにはならないと思いますがね。
自転車は自転車の良さがあるけど、自動車みたいに早くとか、4人乗せたいとか思う方がどうかしてると思いますが、どうなんでしょ。
10年くらいしたら高性能なモーターのついた4人のり自転車が出るのかもしれませんので、でるまでしつこく要望するのはいいと思いますけど。

書込番号:1279283

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/02/05 15:19(1年以上前)

>ERIeriERIさん
>自転車(5700)と自動車(Fシリーズ)の比較ですね。

上手い表現ですね〜
自転車(E5700)は燃費(フィルム代や現像代)を気にする必要が無い。
自転車は転倒してもすぐ起こせる(デジカメは撮影ミスしてもすぐ削除できる)
自動車(Fシリーズ)は目的地に着くのが早い(AFが速い)
夜道を走る時は自動車のヘッドライトの方が明るく楽(暗所での合焦性能)
というところでしょうか。
例えが悪かったかなあ〜、ごめんなさいm(__)m

書込番号:1279443

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/02/05 17:39(1年以上前)

CP5700と比べることに無理があります。
報道カメラマンが持っているような物であれば、満足できると思いますが、・・・。

書込番号:1279717

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/02/06 01:38(1年以上前)

>>実売で110,000〜130,000円という価格を・・・

ニコン党でなければ、コニカのKD500の方がサクサク動くしスナップ専用ならば向いているかな?しかも値段も半分、しかしオートマ感覚ですからね。

書込番号:1281264

ナイスクチコミ!0


カメラ店経営者さん

2003/02/06 19:06(1年以上前)

はっきり言ってけーみんさん勘違いし過ぎですよ。
たかだか10万ちょいで銀塩1眼にかわるものをという考えが甘過ぎ。
銀塩はほとんど完成されつくしてます。
フィーリング、レスポンス、安心感ではまだまだかないません。
それにNIKONを過信し過ぎです。まぁNIKON信者というものはそういうものですけどね。

書込番号:1282851

ナイスクチコミ!0


知らないと言うのは・・・さん

2003/02/06 23:23(1年以上前)

CP5700は良いデジカメだと思いますが、けーみんさんの勝手な思いこみと、よく調べないで買ったつけを他にぶつけるというのはどうかなと思いますよ。デジカメを良く知っている人はその辺の危ない橋を渡ってきて会得した物だと思っています。時とともに変わるお金の価値と10万円の技術の中身を理解せずに名前だけで買うのは、顔だけ見て結婚する人と似ているような気がしますが、いかがな物ですか?

書込番号:1283661

ナイスクチコミ!0


いつもさん

2003/02/07 11:10(1年以上前)

自動車が必要な方が自転車に乗り換えてはいけませんって事ですね。

書込番号:1284756

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2003/02/07 14:43(1年以上前)

・・・失望したについて
車や自転車にレンタルがあるように(レンタカー・レンタサイクル)
今やデジカメにもレンタルがあります
「レンタル デジカメ」検索後、試しにレンタルしてみたらよかったのに
>けーみんさんへ
E5700がおおむね10万円以上になるのは
技術料、特許料も含んでいるからでないでしょうか?
さて私自身E5700をCanonA−1サブにも用いています
A−1(フィルムにはプロビア・ベルビア使用)はスピードのある被写体メインに E5700はスナップやデジタル資料製作に用いてます
F90Xを置換えに10万円台前半のハイエンドデジカメを考えるなら
今後の技術の進歩を待つ方法もあります
5、6年経てば(2、3回はフルモデルチェンジすると思われる)
要求するデジカメに出会えるかもしれません
・(暗所での)合焦性能ならソニーF717のほうが良い
・(液晶モニターで)一瞬ピンぼけに見えるタイムラグは
 10万円前後のデジカメでは仕方ないと割り切っています
銀塩一眼レフは使っているフィルム、機材にも左右されるので
(フィルムではベルビアから100円フィルムまで幅広い)
ただ「銀塩のNikon F90Xに代わる」デジカメを10万円前後で探すのは
2003年頭では中古でも困難が伴うでしょうね
銀塩ならF4中古の掘り出し物が買えるかも
・・・続きは次回に

書込番号:1285128

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DC-B7のカバーをセミオーダー

2003/02/03 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

オリンパスのデジカメE-100RSやC-2100UZのユーザーにはおなじみの
スポーツグラブ375(スキー用手袋とかを作っているところ)製鏡胴カ
バーですが、私もC-2100UZに巻いて愛用しています。
ところで、それを注文したとき、DC-B7のカバーを作って頂けないか
とお聞きしたら、セミオーダーということでお引き受け下さるとの
ご返事を頂き、NikonE5700用アダプタチューブDC-B7(Kenko製)用の
カバーが届きました。

以下のアルバムにその画像をアップしましたので、ご覧下さいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=16710&key=98272&m=0

これで、DC-B7を装着したE5700も見た目がますますいい感じになり
ました。私は特に209型(赤)が気に入ってます。
撮影時にDC-B7部分を持って構える場合、革が巻かれているので滑り
にくくて、持った感触もよりよくなります。

作って貰ったものはC-2100UZ用のものが元になっています。
以下が私のセミオーダー品リストです。
・2100-11型(黒)
(スキー手袋の革を使っているそうです。輪っか状に縫製してあります。)
・2100RU型ラバー
(天然ゴム製で、これを両面テープで接着してからその他のカバーを巻く)
・209型(赤)
(両端にパイピングを施してあって、マジックテープで巻く方法になっ
ている。牛革製)
・209型(黒)
 (上記のパイピング部の色違い)
の4点です。
価格はC-2100UZ用のものの1.5倍でお引き受け頂きました。
今回は代引き手数料込みで合計3,110円でした。

スポーツグラブ375さんのサイトは以下の通りです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/digi.htm
興味のある方は、よろしかったら、ご注文されてみてはいかがで
しょうか?

書込番号:1273475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MB-E5700をお使いの方に情報

2003/01/06 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

下記の書き込みにもMB-E5700の使用電池についていろいろありましたが
SONYからニッケル水素電池専用急速充電器が発売されました。
今までこのタイプになかった機能としてリフレッシュ機能(放電機能)が付いたことが最大のセールスポイントだと思います。
オープン価格ですが、京都では単三4本付きで4400円でした。
メタハイ2000より安いですね。付属の電池容量は2100mAhです。
ニッケル水素を購入予定の方はいかがでしょうか。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

書込番号:1194067

ナイスクチコミ!0


返信する
MEGUMIXさん

2003/01/06 18:28(1年以上前)

m-yanoさん こんばんわ(^0^)/

その充電器、いいっすねぇ!何処で買われたんですか?
今度の日曜に買いにイッテキマース"8-( *゜ー゜)カタカタカタ--..
リフレッシュ機能付きってのがいいですね!・・・でも4本じゃなく
6本にしてほしかった・・・・2台買わなくちゃ・・・汗(買えねぇ)
単4も使えるところが良い!サイバーショットU−10が単4なもんで(^-^)

僕のE5700は快適に動いてます!2度ほどフリーズしましたが、
気になるほどではないです!年末年始、すでに1000枚以上撮って
いますが、機能面も殆どわかってきました。大体Mモードでシャッター
スピード変更のみで撮影しています。WBはオートか電球です。

またN.O.Aにアップしますんで見てくださいね!
(N.O.A=Nikon Online Album)

書込番号:1194154

ナイスクチコミ!0


MEGUMIXさん

2003/01/06 18:34(1年以上前)


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/01/06 21:03(1年以上前)

MEGUMIXさん、こんばんは。
私は放電機能付き充電器を使っているので購入していませんが、円町のニノミヤ京都本店と寺町電気街のタニヤマムセンで確認しています。
ローカルな話題で申し訳ありませんm(__)m

書込番号:1194576

ナイスクチコミ!0


MEGUMIXさん

2003/01/07 18:01(1年以上前)

m-yanoさん!了解ですぅ〜!
寺町タニヤマムセンでGETしてきますぅ〜!(^0^)/
おおきに!ありがとうです!

書込番号:1196541

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/09 18:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私も本日買いました。
現在放電させています。

書込番号:1201624

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/01/09 19:48(1年以上前)

伊神さん、購入されたんですね。
使用報告お願いします^^;
自分で紹介して他の方の使用報告を聞くなんて図々しいですがm(__)m

書込番号:1201785

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/10 11:48(1年以上前)

では簡単に。

SONY BCG-34HRC
リフレッシュ機能付充電式ニッケル水素電池専用急速充電器

使い方は蓋を開き電池を入れて(単三と単四両対応で単四の際は斜めに電池が入る)そのままプラグに差すというもの。
そのままにしておけば充電ですがREFRESHのボタンを押せば放電してリフレッシュ終了後自動的に充電を開始します。

当然使い込んでいないので以下の内容は説明書ベースになりますが買わないと読めないので。

充電、リフレッシュの単位は単三、単四、単三と単四の混在でも1〜4本で良い。
充電部のランプは4つ、それぞれの電池に対応していて以下の対応になります。
...充電完了...............消
...充電中.................橙色
...電池異常か電池の寿命...橙色の点滅

リフレッシュと充電時間の目安。(リフレッシュはフル充電からの放電時間)ですが 以下の通り。
NH-AA 単三 2100mAh min(2000mAh)
... 充電 1-2本 約130分 3-4本260分 リフレッシュ約8時間
NH-AA 単三 1700mAh min(1600mAh)
... 充電 1-2本 約105分 3-4本210分 リフレッシュ約7時間
NH-AA 単四 750mAh min(700mAh)
... 充電 1-2本 約75分 3-4本150分 リフレッシュ約3時間

とりあえず最初の印象としては簡単ですね。
感覚的には 普段は単に充電、減ってきたと思ったら差し込んでRefreshボタンを押すだけというもの。
大きさもコンパクトでお勧めです。

あとは使い込んでいかないと何とも書けないですね。
この辺りでご勘弁を。

書込番号:1203562

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/01/10 21:45(1年以上前)

伊神さん、レポートありがとうございました。
私も購入しようと思いました。
メタハイ2000でも放電・充電は問題ないのかなあ!?
現在メタハイ2000が18本(6本×3組)あるので充電に問題なければベストなんですが・・・

書込番号:1204772

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/01/11 07:08(1年以上前)

上記の追加
リフレッシュの時間が長いなあと思いましたが、これはフル充電からの時間だったんですね。
通常はフル充電から放電することはないので十分実用範囲内のようですね。

書込番号:1205902

ナイスクチコミ!0


BILL78さん

2003/01/15 22:06(1年以上前)

このスレの伸びが止まってしまって少し心配になったので書き込みます。
 私はこのソニーの充電器セットを昨年購入しました。以前どこかで名柄によっては2100mAhのニッケル水素電池はMB-E5700では使えないという報告を見たような記憶があったので始めは躊躇しましたが、充電器が欲しかったのでとりあえず購入しました。家に帰って充電を終えいざ装填・・・。やはり動作せず
気をとりなおし、日を改めて2,3回やり直してみましたがやはりだめ・・・
悶々とした日々を送る内、[1177011]伊神さんの書き込みを見てピンときまして電池外側被覆の+側を先から2mm位まで取ってやりました。要するに電極を少しでも出してやろうと思ったのです。結果は成功でした。
 肝心の持ち具合ですが、最近ポートレート撮影会に凝っていて一回で 512MB+256MB+128MBの三枚一杯に撮るのですが、パナソニックメタハイ2000では2枚目の256MBを使い切る少し手前(FINEで20枚位)で交換していましたがソニーの2100mAhでは三枚目一杯+FINEで20枚位撮れました。やっとMB-E5700を買った甲斐が出てきたように思います。 
 言うまでも有りませんが、試される場合は自己責任にて行って下さい。これは私の体験談であり、結果を保証する物ではありません。
 又いつも有益な情報を提供して下さる伊神さんにこの場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:1219528

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/16 11:07(1年以上前)

BILL78さんへ、お役に立てて何よりです。

で、電池についてですが うちのはSONYの充電器添付のものが正常に使えました。
もしかしたら時期の違いがあるのでしょうか。
うちのMB-E5700も改造しようかなぁ。

書込番号:1220820

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/16 12:21(1年以上前)

お決まりですが 「改造はあくまでも個人の責任という事。」
を念頭に読んでください。

やはり端子板周辺のプラ整形が厚いような感じでしたので先程少しだけ端子板の周辺削りました。
するとうちではGP1800等使えなかった電池が使えるようになりました。
やはりあの整形部分の厚みが原因だったようです。
あとは接触面積の変化による持ちの違いを見るだけです。
レポートはいずれ。
BILL78さん、逆にふんぎり付けてくれてありがとうございました。

書込番号:1220942

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/02/02 20:35(1年以上前)

で、結果ですが 一応先日以来試験していますが 切れなくてデータが取れなくて困るくらいです。

実は今日こそはと思いまして 成田へ写真を撮りに出かけましたが444枚取ってもまだバッテリーマークが減ってきませんでした。
ただ、冷えた時はバッテリーマークが一段下がりましたが、少し暖かいところへ戻ると回復です。
結局444枚で私がタイムアウトでした。

書込番号:1271382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズーム端の異常音?

2003/01/29 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

皆さんこんにちは
1月25日にE5700を購入したのですが,一つになることがあります。
ワイド側からテレ側にズームしてゆくときに,最テレ端少し前あたりからモーター音なのかギヤの音なのか解らないんですが,変な音がします。「ブッブッ」というような音です。感じからはギヤのような気がします。
 音が出るときはレンズのあたりが振動しているような気もします。
これが普通なのか異常なのかが判断できません。
まだ練習中だったので,あまりテレ端は使っていなかったため,最初からか途中から異常になったのかも解りません。

 皆さんのところではいかがでしょうか? 判断できないようでしたら,東京に住んでますので暇を見てサービスセンターに持ち込むことは可能です。動きは今のところ正常で,テレ端までズームは出来ます。

書込番号:1260056

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S-lineさん

2003/01/30 22:11(1年以上前)

自己レスです。
本日ニコンのサポートに電話してみました。やはり,症状が微妙すぎて現物を見てみないと何とも言えないそうです。サポートに置いてある物を確認してもらった限りではその様な症状は無いそうです。やはり何らかの異常かもしれません。

明日は購入したお店に「異常かどうか解らないが初期不良交換してくれるか?」聞いてみます。 ダメならサポートセンターに持っていって見ます。

書込番号:1262579

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-lineさん

2003/02/01 13:00(1年以上前)

本日無事初期不良交換してもらいました。今回のは快調です(^0^)
朝一番でニコンのカスタマーサポートに持ってゆき,少し渋ってましたが「ズーム音異常 未修理」の修理報告書を書いてもらいました。
 その足で購入店にゆき無事交換となりました。

パソコンの自作が好きで,パーツや周辺機器をずいぶん買いましたが初期不良ははじめてです(..;) ちょっとショックでしたが,無事交換できたのでほっと一安心です。 これで撮影に集中できます。

書込番号:1266855

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/02/01 16:55(1年以上前)

S-lineさんこんにちは。交換できてよかったですね。
私のも変な音がしていたので修理してもらいました。(購入後一ヶ月以上経過したので初期不良交換はだめでした)
昨日修理が終わって戻ってきたのですが、レンズユニットを交換したようです。過去ログにも有りますが、結構この辺が弱いみたいですね。
では。

書込番号:1267447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ出入れ時のモーター音

2003/01/15 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 obo_oboさん

こんにちは。
Y,くらのすけさんのレポートにあるレンズ歯車が凍る・・・とありますが、私のはT側やW側に動かすとき、ジーという音が今にも止まりそうな音がしてその後一定のジーという音になるます。店の展示品と比べたら明らかに違うので、交換だ!と叫んだのですが購入後一ヶ月半も経過しているし修理扱いになるとのこと、寂しく修理に出すことにしましたが、過去のログにもモーターが弱いとか何とか書込みがありましたけど、皆さんのはスムーズな音と動きでレンズは出入りしていますか?

書込番号:1217997

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/15 18:04(1年以上前)

モーター音が大きいか小さいかは他と比べたことがないのでわかりません^^;
店頭では騒音が大きいのでわかりにくいですよね。
でも点検の意味でもメーカーに出すのは安心ですね。
修理から戻ってきたら結果報告お願いしま〜す。

書込番号:1218889

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/01/15 19:55(1年以上前)

私がはじめに購入したE5700は、たしか、テレ側からワイド側にズームするときに異音がしました。モーター付近の部品がはずれかかっているような感じの音でした。私の場合は買ってすぐに気づいたので、初期不良で交換してもらいました。このあたりの造りには、個体によってムラがあるようですね。

書込番号:1219138

ナイスクチコミ!0


スレ主 obo_oboさん

2003/01/15 20:42(1年以上前)

m-yanoさん、於茂登岳男さんありがとうございます。先ほどLA○Xに預けてきました。症状について詳しく書き綴り保証書に同梱してもらいましたので、帰ってきましたら報告しますね。
また、寒いと特にひどいようで、室温で暖まっているときは結構スムーズです。1年の4分の1は冬ですし、外で使うことも多いわけですから、日本の冬程度では正常に動いてほしいです。

書込番号:1219274

ナイスクチコミ!0


スレ主 obo_oboさん

2003/01/31 21:02(1年以上前)

m-yano さん 於茂登岳男 さん ありがとうございました。
NIKONから修理が終わって帰ってきました。修理内容はレンズユニットを交換したとのこと。やはりどこか異常だったのですね。動きや音もスムーズになりました。以上、ご報告まで・・

書込番号:1265035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ロックボタンの使い方は?

2003/01/29 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

皆さんこんにちは
質問ばかりですいません。(..;)
レンズ脇に付いているロックボタンの使い方が良く解りません(..;)
操作方法はマニュアルで解りますが,どういうときに使うと便利なのでしょう? シャッター半押しでのAF,AEロックとの違いが解りません。確かに半押しではAEロックだけということが出来ませんが,それにしてもロックは押している間だけですよね? これを押しながら構図を決めてシャッターを押すのは無理があると思うのですが??

初歩的な質問ですいませんが,よろしくお願いします。付いている以上は何か便利な使い方があるのかと思いまして・・・

書込番号:1260083

ナイスクチコミ!0


返信する
パオロンさん

2003/01/30 02:35(1年以上前)

例えば風景や人物を撮る時、晴天で白い雲が画面の多くを占める様な場合に、地上の風景や人物は露出不足になりますが、
その様な時に、雲の影響が出ないようにカメラを少し下に向けてAEロックをしてから撮影すると適正露出がえられます。
露出補正をした時と同じような感じになります。

ロックボタンはできるならば、設定によって一度ロックしたらシャッターを切るか、もう一度ロックボタンを押すまで保持できるよにも出来ると便利だと思います。
特に、セルフタイマーを使う時はAFロックができると構図の自由度が増すと思うのですが。

書込番号:1260697

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/30 09:28(1年以上前)

AE/AFロックですが このカメラの場合押している間だけ有効です。
設定により AEロック、AFロック、AE/AFロックの設定が可能です。

AEロックですが 例えばパノラマを撮影したい場合なるべく同じ明るさで撮影したいのでセンターになる1枚の位置でAEロックさせて使うなんて事もあります。
他にも明暗が激しい場合、にAEだけ先に取っておいてフレーミングは後にすれば撮りたいものを白とび等で飛ばさずにすみます。

AFロックはいわゆる置きピンの時に使えます。
AE/AF両ロックは確かに半押しと変わらない気がします。

で、私の場合AEロックで使っていますがCoolPix5700にはAEロックを使っている時に次の注意点があります。

1.AE/AFロックのボタンは触れやすい位置なのにクリック感が無いので押している事に気づかない。
2.AEロックの場合、ビューファインダーには表示されないのでAEロックがかかっているのがわからない。
3.AEロックしているのにも関わらずシャッター半押し時には液晶ビューファインダーの明るさが変わる(つまりいつもの撮影と同じ。)

上の結果は真っ白とか暗い画像が撮れたりとか起きます。
ご注意下さい。
私はMB-E5700をつけてからボタンに触れにくくなり使いやすくなりました。
でも基本的にはファームで修正して欲しい部分でもあります。
特に2 と3は。

書込番号:1260999

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-lineさん

2003/01/30 22:07(1年以上前)

バオロンさん,伊神さんこんばんは
早速のコメントありがとうございます(..;)

なるほど,パノラマなどは確かに使えそうですね。それと,AF,AE両方ではなく片方だけをロックしたい場合はこの方法しかないのですね。
良く解りました。 まだまだ初心者なのでその辺を使うところまでいっていませんが,半押しで物足りなくなったら練習してみます。

それにしても,一度押したらロックを保持して欲しいですよね。
あの小さなボタンを押しっぱなしはつらい物があります(..;)
三脚に固定した場合は使えそうですが・・・

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:1262558

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/30 23:16(1年以上前)

-> S-lineさん、こんばんは。

>あの小さなボタンを押しっぱなしはつらい物があります(..;)

 私も伊神さんと同様にAEロックしか使っていませんが、あまりつらいと感じたことは・・・。S-lineさんはどういう持ち方をしていらっしゃるのでしょう。
 私の場合は(自分ではこれが標準だと信じていたのですが)、左手で鏡胴を下から支え、右手の3本指でグリップ部を握りますから、左手の親指でロックボタンを押し続けることはそれほど辛くはありません。
 敢えて言えば、カメラが小さすぎるため、比較的手の小さい私でも、左手の薬指と右手の中指・薬指がぶつかってしまうことですが、これは、ロックボタンを押す時に限ったことではありませんから。

書込番号:1262827

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/30 23:28(1年以上前)

上の続きです。

> これを押しながら構図を決めてシャッターを押すのは無理があると思うのですが?

ロックボタンを押し続けるといってもせいぜい数秒ですよ。
予め構図が決まっていなくては、適正露出が得られる位置にずらすことも出来ませんから。
 被写体にカメラを向け、構図を決めてから、露出不足(或いは過多)になりそうだったら、カメラの向きを少しずらして適正露出が得られそうなところでAEロックし、構図を戻してシャッターを切る。せいぜい数秒以内です。

書込番号:1262876

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-lineさん

2003/01/31 00:02(1年以上前)

INO2さん こんにちは
ご丁寧な説明をありがとうございます(..;)
お恥ずかしい・・・(..;) 私の持ち方が特殊だと言うことが良く理解出来ました。 私の場合は,左手の親指と人差し指,中指(これは少し下の方)でレンズ鏡筒の先端側を掴むような感じで持っていました(..;)
左の薬指と小指は折り畳んでレンズの下です。左手が右手に当たるのが嫌でそんな持ち方をしていました。(..;)
 これだと非常にロックボタンが押しにくいのです。 おまけに今気づいたのですが,左の脇が開きやすいです。

早速持ち方を矯正したみたところ,ロックボタンも押しやすくなりましたし,両脇も閉まるようになりました。変な癖が付く前に教えていただき助かりました。ありがとうございます。

何せ,いままで一眼レフをレンズを掴むように持っていた癖が付いていたので気が付きませんでした。5700の小さいボディでは教えていただいた持ち方が一番良いようです。

書込番号:1263021

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/31 09:16(1年以上前)

S-lineさんへカメラの持ち方が良くなるとぶれにくくしっかり撮れるようになりますよ。
良かったですね。

実は私の場合 羽田で写真を撮りますがせっかくいいカメラを持っているのにズームレンズを上からつまむようにしている方を見かけます。
一眼レフ、デジカメに限らず基本の持ち方は INO2さんの言うとおりで左手でカメラを下から支える感じで親指と人差し指はレンズの筒の下。
目的はピントあわせや絞りの調整です。
右手はシャッターと全体を安定させるのとフィルムの巻き上げ(今は自動で巻きますけれど。)です。

カメラについてはデジタルカメラ雑誌だけでなくカメラの本関係も役立ちますよ。
ぜひいろいろと読んでみてください。

書込番号:1263636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング