COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

心霊写真状態!?

2003/01/27 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 アルファー2さん

5700で夜景モードで、セルフタイマーにして夜景と2人で写真を撮りましたが、シャッターボタンを押して後から入った私の顔が透けるんです。もちろん余裕で間に合って点滅を待っている状態ではあります。
さらに顔に光が入り込んで(多分バックの夜景の明かり)まるで心霊写真のようです。 もちろんそのはずもないので、考えられるのはタイマー中にもう、夜景の写しこみが始まっているのでは?とかちょうど頭の部分の裏に強い光源があるのかな?とか考えましたが基本的に納得いかない状況です。 絞り優先(Aモード)でF4.5くらいで撮っていました。シャッタースピードは2〜3秒くらいでしうか。 ストロボは外つけタイプは白とびしてしまうので内蔵フラッシュでやりました。
最初からいる相方は全然問題ありませんでした。でもフラッシュって人物に当たってそこはブレなくきまるはずなのに、半透明になったりフラッシュ後、ちょっとでも動くと分身が写ります(笑)。もちろん動かずに撮った写真で半透明頭ができたのですが。
どなたか、原因とアドバイス頂けましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:1252102

ナイスクチコミ!0


返信する
義墓 哀個さん

2003/01/27 13:29(1年以上前)

それは霊の仕業です

書込番号:1252213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/27 13:29(1年以上前)

背景とかはどうですか?

スローシンクロの前幕と後幕があります(漢字はあっているかどうか
わからないけど)
フラッシュの前から数秒シャッターが開いて、フラッシュと同時に閉じるもの。
フラッシュが光ってから数秒シャッターが開くもの。

こういうのが関係しているかも。
色々、条件をかえてためしてみては?

書込番号:1252216

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファー2さん

2003/01/27 14:58(1年以上前)

まことさん、ありがとうございます。 それも考えましたが、このカメラどっちのタイプなんだろう? また試してみるのとその辺の切り替えがあるか調べてみます。 デジカメの構造で絞りっていうのはフィルムタイプ一眼レフと同じなのでしょうか?絞り羽がメカ的かどおかってことですが…。シャッター幕もですけど^^;

書込番号:1252392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/27 15:33(1年以上前)

絞りは普通のカメラと同じ構造ですね。
シャッター幕は、、どうかな?CCDのタイプで
違います。
コンシュマー系は、CCDで露出は決めれるタイプが
多いです。シャッター幕は、スミアとかそういう
のを防止する、ただの暗幕的な働きをするだけ、
ってタイプです。

書込番号:1252454

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/27 17:56(1年以上前)

スローシンクロ撮影の場合、セルフタイマーを設定していてもシャッターを押した時点でシャッターが開きます。
そして10秒後にストロボ発光となります。
シャッターを押した時点でシャッターが開いているのでアルファー2さんが撮影場所に移動する様子が心霊写真のように写ってしまいます。
スローシンクロ撮影の時は撮影者が被写体となることはできません。
面白い写真にはなりますが・・・

書込番号:1252768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/27 18:05(1年以上前)

>このカメラどっちのタイプなんだろう?

スピードライト(オートポップアップ):撮影範囲:約0.5 〜4.0m (広角側)/約0.5 〜2.8m (望遠側)[ISO100 ]、調光範囲:自動調光制御、発光モード:自動調光制御、発光モード 自動発光、発光禁止、赤目軽減自動発光、強制発光およびスローシンクロの5 モード切り換え可能、その他:アクセサリーシュー(シュー接点、セーフティロック機構付き)により外部ストロボ接続可(内蔵スピードライト自動切換え機能付)、光量補正(- 2EV 〜+2EV 、1/3EV ステップ)

としか書いてないので 先幕シンクロでしょう
それにしても 不思議ですね〜〜〜〜
ちょっと見てみたいです 心霊写真?   Rumico

書込番号:1252793

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファー2さん

2003/01/27 21:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。 これでやっと納得できました。
やはり誰かに撮ってもらわないとだめですね〜。 思いっきりぶれるから、三脚で撮ってくださいって頼めないしなあ(笑)。
フィルムカメラとデジカメでこの辺りの違いってなかなか判らなかったですね。 心霊写真?みたいなやつはお見せできる顔ではないのでご勘弁ください(笑)。

書込番号:1253439

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/27 21:40(1年以上前)

スローシンクロではなく、普通のストロボ撮影の場合は問題ありません。
念のため・・・

書込番号:1253519

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/27 23:45(1年以上前)

->アルファー2 さん
> シャッタースピードは2〜3秒くらいでしうか。

 プログラムオートで撮ると内臓スピードライトは1/125秒のはずですから、皆さんお書きのようにスピードライトモードをスローシンクロ以外にして、プログラムオートで撮ればこうはならないはずですが。
 どうしてもバックの夜景を入れたいなど先幕シンクロにこだわるのなら、自分が入るのは諦めるしかないでしょう。
 それにしても、こんなに長時間開いては、相方の方もぶれているはずですが。

書込番号:1254086

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファー2さん

2003/01/28 08:31(1年以上前)

そうですね、夜景モードにし忘れて1枚とってしまいましたが人物は全然大丈夫でした。夜景はほぼ真っ黒ですが(^_^.)
ミノルタのディマージュ7を12月まで使っていましたがこちらでは、このような事態にはいたっていません。 
シャッタースピードが2〜3秒と書きましたが暗くて画面表示を確認していないので定かではありません。もっと短いかもしれませんが、長く感じました。 相方は動くなよ!っていっておいたのでよっぽどアップにしない限りぶれは確認できません。 しかし、夜景がとても鮮やかに写っていたので、よほど長く露光するのかな〜(ディマージュに比べて)今度露出補正でかえてもみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:1254997

ナイスクチコミ!0


名診断医さん

2003/01/28 11:22(1年以上前)

いくらスローシンクロモードだといってもセルフタイマーをセットして
シャッターボタンを押してすぐシャッター幕が開くような馬鹿なカメラがあるわけねえだろう!
スローシンクロにするとな、スピードライトなしでも露出を合わせようと自動的にカメラがそうするんだよ。
つまり定常光の影響をうけすぎたってことだな。
アルファー2さんがスピードライトが光った時点で安心して動いてしまったんだろうな。実際はシャッターがまだ開いていたんだよ。
もうちょっと、しんぼうして動かないでいたらよかっただけのことだよ。
写真撮る前にあらかじめシャッタースピードを確認していた方がいいな。

書込番号:1255282

ナイスクチコミ!0


名診断医さん

2003/01/28 17:46(1年以上前)

>スローシンクロにするとスピードライトなしでも露出を合わせようと自動的にカメラがそうする
マニュアル露出の場合は違うよ。念のため・・・
さあ、m-yanoさん、どう釈明するね?

書込番号:1256049

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/28 23:56(1年以上前)

記憶違いで書き込んでいるといけないので、確認のためアルファー2さんと同様の条件で実験しました。
 セルフタイマー使用です。

1) Aモードでも自動発光の場合にはシャッタースピードは1/125秒で固定となり、絞りしか変更できません。

2) Aモードでスローシンクロにした場合(アルファー2さん、スピードライトモードの夜景の絵は通常の夜景モードではなく、スローシンクロです)、シャッタースピードは4秒になり、絞りしか変更できません(結果的にSモードと同じ)。
 この状態でシャッターを切ると、丁度10秒後にスピードライトが点灯し、更にその4秒後にカシャリとシャッターの閉じる音がしました。
(これで、このカメラには先幕シンクロしか無いことが確認できました)

 皆さん(私も含めてですが)、アルファー2さんの「シャッターボタンを押して後から入った私の顔が透けるんです。」、「タイマー中にもう、夜景の写しこみが始まっているのでは?」という発言に引きずられてしまいましたね。

 「心霊」はスピードライト点灯後の移動によるものです。

 それからアルファー2さん、外付けストロボの白飛び(光量過多)は、ある程度ならティッシュで調整している方も結構居るようですよ。
 ついでに、露出補正は最大2EVまでですから、4秒が1秒になってもブレは止まらないでしょう。

書込番号:1257254

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/29 00:03(1年以上前)

上の4秒というのはたまたまで、勿論夜景の明るさによって異なります。念のため。

書込番号:1257276

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/29 00:56(1年以上前)

隣の部屋(E5000)から失礼しますよ。
アルファー2さんは先幕シンクロと後幕シンクロの優劣を主張したいみたいですね。やられましたな。(笑)
しかし、一般的に言ってこんなものに優劣なんぞありませんよ。
たとえば後幕シンクロの場合、スピードライト(ストロボ)が光る前に動いてしまったら、もちろんスローシャッターの場合ですよ、どうなります?もちろんインジケーターは点灯するでしょうが、楽しい仲間同士だとふざけあってそんな事(じっとしている事)はおかまいなしでしょうな。ハイ心霊写真の出来上がりです。(笑)
いずれにしても撮影者がよくお互いの機能を理解して指示を出すことが必要ですな。スローシャッターの場合はね。

書込番号:1257489

ナイスクチコミ!0


こんたっくすさん

2003/01/29 07:28(1年以上前)

あはは、みんなやられましたね心霊写真に。
マジメに付き合っちゃだめですよ。

アルファー2さんの写り込みを少なくするためには、
黒子の格好をしてシャッターおしたら全速力で相方がいる撮影位置まで走りこみ、直ぐにその黒子の衣装を脱ぐ、これで心霊写真度は落ちますが
あなたが満足できる写真に近づくかもしれません。
日々、精進して完璧な写真をとれるようになることを願っております。

ちなみにE5700は先幕シンクロです、セルフタイマーと連動可能です。
どうぞお試しあれ。

書込番号:1257923

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/29 10:14(1年以上前)

>名診断医さん
完全に私の勘違いでした。申し訳ありませんでした。
皆様にも誤った情報を書き込んでしまい大変ご迷惑おかけいたしましたm(__)m
Nikonカスタマーセンターで確認した結果、スローシンクロで撮影する場合(セルフタイマー使用時でも)ストロボ照射後、数秒間はじっとしておいて下さいとの事でした。照射後すぐに動くと心霊写真になります。

書込番号:1258236

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファー2さん

2003/01/29 12:45(1年以上前)

その後の書き込み、ありがとうです。 本当は写真をアップできていればもっと簡単だったかもしれません!すみません。
テストまでしていただいて…。 デジカメですから撮影後、写真を確認できるわけで、動いてしまうと顔が2つ3つになり気持ちが悪い写真になりましたので、動かずに撮影したもので、顔の部分のみ半透明になったのです。先幕、後幕なんて考えもせず、単純に夜景モード(コンパクトカメラ感覚)で撮影しました。以前はフィルム一眼レフを愛用していたので大体の構造や、感覚は判っていましたが、デジカメって事でそういうのもあり(シャッター押してすぐ露光)なものなのかなあと思ってしまいました。 それから優越性などを主張もしていませんし、HNからミノルタの回し者ユーザーかと思っていられる方がいらっしゃったら、それは違います。 ミノルタの一眼レフユーザーであるがためのアルファーではありますが、ディマージュ7が1年半使用してCCD?が故障しました。一切ホワイトバランスがきかなくなり、緑、マゼンダ等の色が繰り返すようになり、初期不良交換で3台目だったのこのカメラは諦めることになり、E5700ユーザーになった次第です。家内もこのカメラにしてよかったねえと言っているくらい満足のいくカメラである事は間違いありません。これからはミノルタを捨て、ニコンユーザーになるアルファーでした。 長々と申し訳ありません。

書込番号:1258519

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/29 22:32(1年以上前)

こんたっくすさん、違うよ。(笑)あくまでもセルフタイマーがタイムアップしてシャッター幕は開くんだよ、そして時点でスピードライトが発光するんだよ。そんな忙しいことをしなくてもいいんだよ。10秒もあれば十分被写体となることができるだろ。それともワザとそんなこと書いたのかな?(笑)
以前のあなたの書き込み読んだんだけど、あなたの見解正しいと思うよ。スペックオタクさんの言うこと正しければ参考にはなるんだけれど、それ以上、それ以下のものでもないわな。
m-yanoさんにも画像のアップお願いしたいのだけれどもね〜。おっとアタシもだね。(笑)

アルファー2さん そうでしたか。あなたを悪人?扱いした言い方申し訳ない。アタシの勘違いでした。
心霊写真とは別件ですが、あなたの撮られたシチュエーションでは(絞り優先オート&スローシンクロ)では背景がにぎやか過ぎたのではないでしょうか?もしそうでしたら背景は露出を落としてもよいと思いますよ、そうですね-1EV〜-2EVぐらいでしょうかね?実験してみないとよくわかりませんね。背景を真っ暗にしない程度にね。雰囲気がよくでて
メインの人物もよりいっそう引き立つでしょう。もっともこれはマニュアル露出でしかできないんですけれどもね。
それでスピードライト発光させてやってみてください。
何!うまくいく時もあればいかない時もある、顔が暗い?
う〜ん弱ったね。やはり内蔵スピードライトじゃムリかね。
外付けでいきましょ、外付けで! 何!顔が白トビする?
カメラなんかと連動さすからじゃないの〜?単独だよ単独!
ストロボの発行量調整はAUTOでもいいんだけどね、距離測るのメンドクサイから。AUTOでも発光量補正ついてるからね最近のストロボは。
-2/3〜+2/3とかさ、何!-2/3補正かけても白トビする?
そんな時はストロボのF値を変えりゃいいんだよ、F値を!。F5.6からF4.0とかね。
チョットくたびれたね(笑い)まあ色々やってみてください。

それと、名診断医君は言ったことは正しかったのだが、チョット言葉遣い悪かったね。
今度、注意しときましょう。アレはアタシの弟子ですからね。(笑)




書込番号:1259892

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファー2さん

2003/01/30 08:46(1年以上前)

源の字さん、ありがとうです。
確かにご指摘の通り、場所はお台場のパレットタウン入り口で、ツリーのイルミと観覧車のイルミをバックに撮影しました。 ちょうど頭の裏になる部分の光源が少し明るいかもしれません。(頭全体ほどでありませんが)やはりここの影響を受けた可能性が強そうですね。
ストロボ撮影はせっかく買った外付けをいじりながら色々やってみます。

書込番号:1260949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

背景ボケについて教えて

2003/01/29 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 花好きさん

花のマクロ撮影を趣味にしています。
マクロ撮影で背景をボケさせ、花を引き立たせた写真を撮りたいのですが、デジカメはその構造上から背景のボケが少ないようです。
ニコンはマクロ撮影に強いと聞きましたので、ニコン所有の方にお尋ねします。
COOLPIX 5700とCOOLPIX 5000では、マクロ撮影した時どちらが背景のボケに強いでしょうか?
COOLPIX 5000の28mm広角ズームも捨てがたいのですが、このカメラのマクロ撮影時の背景ボケはどの程度可能でしょうか。
デジカメ初心者です。経験者のかたアドバイスしてください。
サンプル画像など見られるサイトも教えてください。

書込番号:1257428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/29 01:01(1年以上前)

5700です 
こことか
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_07/e5700/index.htm
こことか
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
こことか
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/
まずは 過去ログ読みましょうね     Rumico

書込番号:1257509

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/01/29 03:13(1年以上前)

ニコン所有者でないくせに参加させていただきます。

>背景をボケさせ、花を引き立たせた写真を撮りたい

どれぐらいのレベルで言ってらっしゃるか分らないのでお答えしづらいのですが…。

通常の撮影で、マクロでなく、高倍率機で寄るのはダメですか?
ミノルタのDiMAGE7系で寄れば、絞っても絞っても背景はぼけます。
パナソニックのFZ1でも背景がぼけます。(背景がすごくノイジーですが)

カメラの使い方次第だと思うのですが…。

書込番号:1257775

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/01/29 07:51(1年以上前)

花好きさん
背景のボケについてはデジカメでは銀塩一眼の
マクロレンズのようなわけにはいきませんね。

>このカメラのマクロ撮影時の背景ボケはどの程度可能でしょうか。
↑手前みそになりますが、斜め上の【つたない写真ですが】に
COOLPIX5000と5700の花の写真がありますので参考になれば幸いです。

書込番号:1257952

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/01/29 20:44(1年以上前)

こんばんは
下記で「E5000」や「E5700」で検索すると参考になる写真が出てきます。私のも有りますが,超初心者なので参考にはなりません(..;)

http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:1259512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CP6700について

2003/01/26 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 金無人Cさん

CP5000の書き込みに、サンフランシスコさん からCP6700の情報が寄せられました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=4254191

書込番号:1249147

ナイスクチコミ!0


返信する
INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/26 17:40(1年以上前)

coolpix6000の画の方がドキッとしたけど、f1.4、125倍ズームはやりすぎ。

 海の向こうはもう4月1日???

書込番号:1249773

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/26 17:45(1年以上前)

私も125倍ズームには笑ってしまいました。

書込番号:1249788

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/01/26 19:06(1年以上前)

冗談だったみたいですね。
紹介した私にも責任があります。お詫びいたします。

書込番号:1250014

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/01/26 23:57(1年以上前)

同じジョークならE5700VRの方がリアルで面白かったなぁ。

書込番号:1251057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2003/01/22 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 衝動買い!!さん

お願いします。こういったカメラを持ったことがないので、教えてください。
一眼タイプのカメラは、ファームウェアのバージョンアップがあるということですが、E5700のファームウェアのバージョンアップはあるのでしょうか?
AFの遅さと、レンズの暗さが気になります。また、液晶画面の見にくいこと。これらはファームウェアのアップでなおるものでしょうか?
時期は決まっているのでしょうか?有料って事はないですよね?
どなたか詳しいことを知っている方は教えてください。

書込番号:1239266

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/22 23:09(1年以上前)

一眼タイプに限らずファームウェアのバージョンアップはありますよ。
確かにE5700のファームウェアは遅いような気がしますが、発表時期は未定ですが必ず発表されます (Nikonカスタマーセンターにて確認済み)
詳細は教えてくれませんでした。
余程のことがない限り無料対応になると思います。
私はいつもここ↓でチェックしています。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/index.htm

書込番号:1239360

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/22 23:17(1年以上前)

追加です。

>AFの遅さと、レンズの暗さが気になります。また、液晶画面の見にくいこと。これらはファームウェアのアップでなおるものでしょうか?

AFの高速化はファームウェアで改善可能ですが、レンズの暗さはレンズを交換する以外は無理だと思います。
液晶画面は・・・・これはわかりません^^;
私の希望としてはJPEGの圧縮率が1/2か1/3のSuperFineモードが欲しいなあと思っています。

書込番号:1239393

ナイスクチコミ!0


こんたっくすさん

2003/01/23 02:13(1年以上前)

>>AFの遅さと、レンズの暗さが気になります。
レンズが暗い?F2.8で暗いと感じるならば、その他のデジカメを選ぶしかないでしょうね。PANAなんかどうでしょうか、画素数は少なくなりますが。

>>また、液晶画面の見にくいこと。これらはファームウェアのアップでなおる>>ものでしょうか?

殆どのプロの方、雑誌評は、E5700の液晶は見やすいといいますがね。
私も店頭で確認した限りでは、E5700のEVFが優秀だと感じました。
D7Hiの乱視になりそうなEVFもありますし、光学式の
C-5050Zoomなんかがいいのではと思います。
ファーム変更で直る可能性のあるものは、
ズームUpの速度くらいでしょうか、これも難しいかもしれませんね。
実際に使用していて風景、人物撮影では不便を感じないですがね。
何をお撮りになりたいのかがわかりませんので、これ以上はなんともいえません。

書込番号:1239953

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/23 07:24(1年以上前)

こんにちは 衝動買い!! さん

ご指摘の点は,私もだいたいその通りだと思いますが,ファームウエアでは直らないと思います。

特に,オートフォーカスが遅いのは,ズームの倍率が大きいこととも関連しているのではないかと思うので,その他のことも含めて,あきらめるしかないのでは?

ま,こんなもんだと思って,慣れていくしかないと思います。もちろん,マニュアルをよく読んで,欠点を克服する操作方法を探るというのもいいですが。(これはこれで楽しみの1つにはなりえるかも。)

ところで,オートフォーカスが遅いというのは,もちろん購入後に気がつかれたのだとは思いますが,他のどのカメラと比較してでしょうか? それとも,フォーカスを合わせるのにはある一定の時間が必要だとは思っていなかったが,買ってみたらそうではなかったということでしょうか?

書込番号:1240150

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝動買い!!さん

2003/01/23 19:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
内容が貧弱だったために、正確な回答ができないとの事なので・・。

1.液晶の件
晴天の野外だと暗くて見難いことがあります。そのときにはEVFで見ます。目が悪いこともあって、片目では見難いのでこれが改善されればと思った次第であります。

2.レンズの暗さ
これは、皆様のご指摘通り、私がこういった本格的なカメラを持ったことがないからなのだと思います。
デジカメ人生は、SonyのF505K->FinePixF401->E5700と歩んできたため、今までのデジカメでは感じられないような暗い感じがしたのです。
この比較が悪いんでしょうね・・。

初めての本格的デジカメで、尚且つカメラの知識もあまりないため皆様にお聞きしたいと思ったのです。
デジカメについて、NikonのHPなどで勉強中です。これからもよろしくお願いします。

書込番号:1241550

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/24 07:05(1年以上前)

衝動買い!! さん

レンズの暗さとは,もしかしたらファインダーの暗さのことではないですか?

E5700は,ズーム比率が大きいことから,光学ファインダーが採用できなかったようです。それで,ファインダーの中にも小さな液晶ディスプレイが入っていて,それに画像を表示しています。今マニュアルが手元にありませんが,それが暗いということであれば,もしかしたら明るさを調節できるかもしれません。調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1242923

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/24 08:11(1年以上前)

梶原さんの補足
画面の明るさは、液晶モニタ・液晶ビューファインダー共通で明るさの調整ができます。
取扱説明書P125参照

書込番号:1242959

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝動買い!!さん

2003/01/24 23:47(1年以上前)

m-yanoさん、梶原さん、ご親切にありがとうございます。
やはり、今までのデジカメに比べてということだと思います。なにせ、液晶の明るさは一番明るい設定でした。

もう少しカメラを勉強します。

書込番号:1244729

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/01/26 22:17(1年以上前)

こんにちは
まさかとは思いますが,液晶ビューファインダーの視度調整をしていないと言うようなことは無いですよね?
 私も遠近両用めがねをかけているので,視度調整する前は非常に醜かったです・・・年なんで(..;)

書込番号:1250637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こけて壊れた!

2003/01/26 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ひでじぃや5700さん

三脚を携帯性重視で、スリック スプリントPRO GMへ買い替えましたので、荒川の土手にテスト撮影にでかけたときのことです。(エツミ コンパクトシャッター改のテストも兼ねてです)
突然強風が吹き、ゆっくりと三脚ごとE5700が倒れていくのが見えました。顔面蒼白、しばらく動けず・・・・

倒れた場所がやややわらかい土の上だってので、衝撃はあまりなかったようです。でも、液晶ディスプレイの取り付け部(回転する所)が折れて、ケーブルのみでブラブラと繋がっている状態です。

大急ぎで、ニコンのサービスへ駆け込み修理を依頼したんですが約5000円と10日間かかるとのことです。
この程度で済んでよかったと思わなければしょうがないですよね。

教訓、重くてもしっかりした三脚を!

書込番号:1249528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/26 17:22(1年以上前)

ひでじぃや5700さん ショックでしたね〜〜 (T-T)
でも 5000円で、不幸中の幸いです〜〜

わたしはこんなの 使ってますよ ストーンバッグDX
http://www.slik.com/acc/4906752242025.html
重い三脚は きついです〜〜〜〜    Rumico

書込番号:1249718

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/26 17:42(1年以上前)

災難でしたね^^;
でも、松下ルミ子さんのおっしゃるように5000円で修理ができるのなら良いほうですよ。
もし液晶モニターの破損ならもっと高額になったでしょう。
E5700クラスには携帯性よりも安定性の方が重要です。
スリック スプリントPRO GMは重量が1kgないですね、携帯には便利でもちょっと軽すぎると思います。
私は同じスリックでU9800を使用しています。
重量が1.8kgなので持ち運びの時は重いですが安定性は良いようです。
http://www.slik.com/u/4906752101162.html

書込番号:1249780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

助言願います

2003/01/20 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 masako&masakoさん

ミノルタの7Hiを購入したいが、ニコンの5700、ソニーのF717 も悪くないようで…迷ってます。
経験のある方、ご助言を戴けますか。

書込番号:1233469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/20 20:56(1年以上前)

せめて、どのような被写体をどんな状況で撮るのか?
スナップか? 風景か? マクロか? 望遠で引きつけるのか?
そのあたりがわからないと 回答のしようがありません。
いじわるで 言ってるんじゃないのよ。

書込番号:1233508

ナイスクチコミ!0


スレ主 masako&masakoさん

2003/01/20 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。
風景とスナップと考えてます。画質の良いほうにしたいのですが

書込番号:1233534

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/20 21:09(1年以上前)

7Hi、E5700、F717、それぞれ特徴があり、どれも良いカメラです。
どのような内容の機種をご希望ですか?

書込番号:1233552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/20 21:12(1年以上前)

風景撮るんだったら 28mmからの7Hiがいいのではないでしょうか。
テレコンつかう手もあるけど 面倒よ。
このクラスになると画質はみんな良いです 好みの問題です。

あと 重複書き込みって オコラレルヨ ここを見れば
masako&masakoの質問が並んでるよ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0050

書込番号:1233561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/20 21:13(1年以上前)

ごめんね 「さん」が抜けてた masako&masako さん

書込番号:1233566

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/20 21:13(1年以上前)

時間差で返信してしまいました。申し訳ありません。
風景をじっくり時間をかけて撮影する場合はE5700がお勧めですが、スナップなどで動く被写体の場合はE5700は苦手です。

書込番号:1233568

ナイスクチコミ!0


masako&masakoさん

2003/01/20 21:26(1年以上前)

松下ルミ子さんもm-yanoも、ご回答ありがとうございます。
重複書き込みしちゃって大変ご迷惑をかけました。削除を試してみましたが、失敗しました...

F717には、デザインと価格で惹かれましたが、やはりカメラらしい5700と7Hiから選ぶことになるでしょうか。5700は動く被写体に苦手ですか。そうすると28mmからの7Hiでしょうかな

書込番号:1233617

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/20 22:13(1年以上前)

D7Hiユーザーです。
スナップや風景写真を撮られるならD7Hiをお勧めします。
やはり28mmからの広角レンズは便利です。
また一般市販のフィルター類(49mm径)がそのまま使用(ねじ込み式)できるのも大変助かります。
ただしPLフィルターは49mmから62mmへのステップアップリングが必要です。これは28mm側でケラレが発生するためですが
通常わたしはPLフィルターへ取り付けたままです。
草花等のクローズアップポジションも28mm側と200mm側にあるのでそのまま撮影が出来ますので面倒なことはないです。
メモリーはMDの1GBを使用していますが通常足りなくなることは
ありませんが電池だけは必ず予備を1セット用意しています。
今はこれがメインバッテリーです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/njbt_06.html

書込番号:1233761

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/21 06:53(1年以上前)

こんにちは masako&masako さん

カメラの性能にはいろいろあると思いますが,実際に自分のものになれば癖がつかめてだんだん慣れてくると思います。使いこなすためには,購入後の勉強と練習が必要です。

カメラ自体の経験やデジタルカメラの経験がどのくらいおありになるのか分かりませんが,もし経験が浅いようなら,1から2年で買い替えることを前提に,比較的安めの機種をお買いになってみては? それで,デジタルカメラとはどういうものかとか,自分にはどのような性能が大事かといったことが分かるでしょう。

ある程度の経験をお持ちなら,実際に自分の手で触ってみて,これだ と思った機種をお買いになるのがいいと思います。masako&masakoさんの尊敬する人がこれがいいといったとか,この機種を持っているからといったことなら選択の基準になるかもしれませんが,たいていの場合は自分がどう思うかが一番大切です。

書込番号:1234729

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/21 09:17(1年以上前)

私の場合 Dimage7 と CoolPix5700 を使っていますがスナップ用にはKyocera Fincecam S4 を使っています。(そろそろコニカのKD-500辺りが欲しいけど)

スナップという事から街中や旅行で気軽に撮ると言う印象なのですがCoolPix5700もDimage7系も構えて撮るものでちょっと合わない感じがします。
適当にポケットから出して撮る、そういう目的ならコンパクトで28mm辺りからのズーム機が向いていると思います。

あと、リストアップされていませんが目的がスナップなら280mmのズームは使わないと思われるのでニコンならCoolPix5000の方が良いと思います。

いずれにしてもカメラは実物に触れて決めた方が良いと思います。
きちんと持ち、手にフィットするもの。
それが大切です。

書込番号:1234868

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/21 13:11(1年以上前)

>適当にポケットから出して撮る、そういう目的ならコンパクトで28mm辺りからのズーム機が向いていると思います。

 ポケットに入れられて28mm辺りからのズームを持つ「デジカメ」と言うと何がありますでしょうか。

 ところで私もE5000の方が良いのではないかと思います。テレ端が暗い、という欠点は
ありますがその分D7Hiよりコンパクトですし、画質に関してもいざとなったらRAW という
手があります。テレ側が必要ないのならば見当の価値ありかと。
# あとは「絵」の好みですね。

書込番号:1235254

ナイスクチコミ!0


こんたっくすさん

2003/01/21 17:32(1年以上前)

E5700、7Hi、F717、G3、C-5050Zoom等いろいろ考えましたが
カメラ屋に勤めている友人からの情報なども考慮に入れて
E5700を購入しました。
#D7Hiは画質の点で薦められませんでした。
おそらく、D7系特有のノイズの事だと思います。

C-5050Zoom、G3についても大分考ましたが
望遠のありがみを身にしみて感じているので
テレ側が280mmあるという点で結局E5700に決めた次第です。
あとは、コンパクトさですね、会社にもしょっちゅう持っていってます、
ブラリと街撮りなんかもいいですよね。

ワイド側が35mmという点ですが、経験上全然問題ありませんね。
風景等を撮っていて、28mmがどうしても必要なシーンに年に何回出会うか、
皆さんも同じ経験をもっていると思いますが、
自分が後ろに下がればいいだけのことなので・・・。
まぁ、大事な写真を撮るときはフィルムカメラ(EOS-5)
持って行きますのでね。
*板が違いますが、Canonさんには是非、
 EOS-5Nを作って欲しいものです。
 これ、EOS-5ユーザーの共通の願い。
 このカメラ、EOS-1を押しのけて現在も現役バリバリです。
 良くできたカメラだと思います。

先日、E5700の試験撮影を行いました。
ピンが外れているものもありますが
このカメラで撮れる絵の大体の雰囲気は分かると思います。
日中の風景撮影等では、280mmでも三脚はいりませんね。
*元画像の共通データは、
 画像サイズ 2560 x 1920/Jpeg fine/ 絞り優先オート / 輪郭強調:強 、
 その他の設定はDefaultです。
 レタッチは一切行っておりません。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=94187&un=19372&m=2

如何ですか、EDニッコールレンズの写りは。
デジカメは日進月歩ですが、
現時点ではE5700がお勧めのカメラですね。
#思い入れはあまりないのですが。

CanonがEVF付のズームデジカメ500万画素以上を出してきたら
お勧めはそちらに行くと思いますが・・・。
Canon自社の電子技術力を、個人的には非常に評価していますので。
Nikonさんすみません。

書込番号:1235752

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/21 18:09(1年以上前)

>ポケットに入れられて28mm辺りからのズームを持つ「デジカメ」と言うと何がありますでしょうか。
まぁ、大きさに対する感じ方は別とは思いますが
コンパクトでポケットにという所で500万画素機ならKyocera Finecam S5 ,Konica KD-500Z辺りはいかがでしょうか。
他にはFuji,Olympus辺りもありますし。

書込番号:1235859

ナイスクチコミ!0


masako&masakoさん

2003/01/21 18:42(1年以上前)

親切な皆様、どうもありがとうございました。大変に参考になると思います。

ところで、伊神さんがおっしゃる京セラのS4と言いますと、私も使ってますけど、レスポンスが遅くて困ったりします...

書込番号:1235907

ナイスクチコミ!0


H-Shimadaさん

2003/01/21 18:58(1年以上前)

実際に店頭で持ってみる事もなさった方がいいかと思います。手に馴染まないのは使い勝手が良くないですから。5700持ってますけど、私のでかい手にはちょっと小さくて、窮屈なんです・・。

書込番号:1235937

ナイスクチコミ!0


こんたっくすさん

2003/01/21 19:03(1年以上前)

皆さん言葉でいろいろおっしゃいますが
カメラなんですから映像を見てみないと分からない世界ですよね。

E5700、E5000、D7Hi、F717、G3、C-5050Zoom等を所有している
ユーザーの方が沢山いらっしゃるようなので自分で撮られた写真をUpしていただけると、購入者にとっては客観的な判断材料になり、親切だとおもいますが
如何でしょうかね。

Upする条件としては、なるべく大きいサイズの方が好ましいと思います。E5700の場合はRAW、Hi、Jpeg Fineあたりがよいでしょうね。

Netで公開されている比較写真はサイズが小さい為、
詳細画質までは分からない場合が殆どですから、
各メーカーのユーザー同士の情報交換の場で
大きいサイズの画像を見ていただくのがBestと考えますがいかがでしょうか。
みんな、画像をNet上にUpできるパソコンもってますよね。

書込番号:1235943

ナイスクチコミ!0


masako&masakoさん

2003/01/21 19:12(1年以上前)

こんたっくすさん、ありがとうございます。
こんたっくすさんは数多くお持ちで、ご経験では、どれの画質が一番良いと思われますか。

書込番号:1235965

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/21 20:56(1年以上前)

>ワイド側が35mmという点ですが、経験上全然問題ありませんね。
>風景等を撮っていて、28mmがどうしても必要なシーンに年に何回出会うか、
>皆さんも同じ経験をもっていると思いますが、

 これは人それぞれだと思います。私は山中の神社などの撮影で「これが28mmだったら!」
(当時は35mm)という経験を「山ほど」(必ず、と言っても良い)しました。

>自分が後ろに下がればいいだけのことなので・・・。

 あと一歩下がれば撮影できるが、あと一歩下がったら地面がなくなる、という状況ばかりでした。

 山中の桜の木の撮影などでも、確かに概ね35mmで足りますがそれでも「1回の撮影で
必ず数枚は」28mmのありがたさが身にしみます。

書込番号:1236205

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/21 21:03(1年以上前)

>コンパクトでポケットにという所で500万画素機ならKyocera Finecam S5 ,Konica KD-500Z辺りはいかがでしょうか。

 S5はワイド端35mm、KD-500Zに至っては39mmと「28mm」には程遠いのですが。
# 現行機種では他社でも私の知る限りではコダックに30mmがある(ただしこれは 130万画素)
# だけです。後はオリンパスC-4100の32mmくらいでしょうか。パナソニックの33mmは
# 28mm「あたり」と言うのは微妙か。
## しかもどの機種も「コンパクト」ということ自体微妙。

書込番号:1236225

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/01/21 21:35(1年以上前)

masako&masako さん
D7Hi、E5700、F717どれでも自分が一番いいと思った
機種を買うのが一番いいでしょう。
どれを買ってもきっと後悔しないと思いますよ。
買ってしまえばその機種に愛着がわいてきますし、
その機種にあった使いこなしもできるようになるでしょう。
(助言になっていなくてスミマセン)

こんたっくすさん
>Upする条件としては、なるべく大きいサイズの方が好ましいと思います。E5700の場合はRAW、Hi、Jpeg Fineあたりがよいでしょうね。
↑はwebではファイルサイズが大きすぎて
ちょっと現実的ではないでしょう。

書込番号:1236311

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング