COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Transend CF

2003/01/26 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

イートレンドで先日までTransendの1GB・69800円だったのが一気に値下がりして57800円になりましたね〜
256MB一万円割れ、512MB二万円割れも時間の問題かな!?
それにしても本当に安くなりましたね〜
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74

書込番号:1248721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

失敗ですかね?

2003/01/22 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 hoppeさん

先日、 NIKON COOLPIX 5700をペット(犬)の撮影目的で店員さんに薦められて購入したのですが、フレームアウトばかりしてしまいます。今後どういう風にこのカメラで撮影していけばいいのでしょう?

書込番号:1239203

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/22 22:42(1年以上前)

はっきり言ってE5700は動く被写体は苦手ですよ。
あとはペットが来るべきあろう所に事前に半押しでピントを合わせておいてフレームに入ったところでシャッターを全押しする「置きピン」という方法を練習すれば良いと思います。
慣れるまで大変ですが練習あるのみです(^^)

書込番号:1239252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/22 22:49(1年以上前)

フレームアウトってことは 走ってるわんちゃんを撮ってるのですね?
流し撮りという方法があります。これは練習しかうまくなる
方法はないです。       ここです
http://www.konica.jp/entertainment/how_to/nar/nar_05.html
                          Rumico

書込番号:1239282

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/22 22:50(1年以上前)

私もm-yanoさんのおっしゃられた「置きピン」を活用されるのが一番だと思います。下記のHPにも解説がありますので、ご参考になれば(^^) 
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021121/102855/

書込番号:1239286

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/01/22 23:58(1年以上前)

500万画素の特質を使って、少しワイドで撮影しトリミングをする。

書込番号:1239560

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/23 07:12(1年以上前)

ちょっと失敗かも。

レンズの焦点調整のできないような機種を勧めてくれていれば,シャッターボタンをおしてから実際に撮影されるまでの時間差はほとんど無くて,おっしゃるような失敗は起こりにくかったかもしれません。

でも,ご心配なく。 E5700は,そのようなカメラにもなります。

マニュアルを読んで,フォーカスをマニュアルフォーカスに設定します。

続いて,自分と被写体との距離で,最もありそうな距離(例えば3m?)の位置にある物体にピントを合わせます。(1mとかもできますが,あまり近くない方がよい。)

屋外の日中であれば,絞りをF8位にして,絞り優先で露出を決めるのがよいと思いますが,これは状況によるところが大きいかも。

被写体が非常に速く動いているようなら,さらに,両目を開けてカメラを構え,片目はファインダーをのぞきながら,両目で被写体を追ってカメラを動かし,ここだと思ったときにシャッターを切ります。

何枚かとっていると,結構いい写真が撮れると思いますよ。

書込番号:1240144

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/01/25 15:03(1年以上前)

5700でも運動会でけっこー使えたので犬もなんとかなるんじゃないかな?
設定でクイックレスポンスにして連射モード、
レックビューOFFだとそこそこ動体もいけましたよん。
AFが合ってない場合もあるからたくさん撮りまくっておくと、
中にビックリするような画像が撮れてたりする。

書込番号:1246228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

助言を

2003/01/16 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 fox oneさん

今、5700かミノルタ デジマージ7のどちらにしようか悩んでます。
どちらも一長一短で考えてます。撮影は飛んでいる飛行機を主に
あとは、マルチに使うのですが、いい助言をお願いします。

書込番号:1221915

ナイスクチコミ!0


返信する
○○○×××さん

2003/01/16 21:02(1年以上前)

マルチはやめませう

書込番号:1221954

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/16 22:27(1年以上前)

素朴な疑問^^;
○○○×××さんのおっしゃるように、こういう掲示板ではマルチポストは嫌がられますよね。
しかし、fox oneさんのようにニコンかミノルタで迷っている場合、どちらにも質問してみたくなる気持ちもわかります。
E5700のページで質問すると、多分E5700のユーザーの方が多いと思うのでニコンに有利な回答になるでしょうし、逆にミノルタのページで質問するとミノルタに有利な回答になるような気がします。
私はどちらかと言えばマルチポストに関しては寛容な方ですが、皆さんどうですか?
一番良いのは、メーカーに関係なく質問できるスレッドがあれば良いのですが・・・(^^)

書込番号:1222253

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/01/16 22:47(1年以上前)

私も飛行機(航空祭のデモフライト)専門です。
5700はタイミングが遅れますから、かなり熟練が必要かと思います。
ミノルタ・・7については解りません。
お薦めは、O社E100RSです。
AFを無限遠固定、シャッタースピード固定、
プリキャプチャーを1枚設定し、シャッターを切ると
デモフライトのスピードについて行けます。
タイムラグの為、シャッターチャンスは遅れていますが、プリキャプチャーの1枚が思いどうりに写っています。
でも、今ではE100RSの入手が難しいですね。

書込番号:1222319

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/16 23:01(1年以上前)

>皆さんどうですか?

私はルール違反を注意するような発言は得意ではないので黙っていますが、今回の特別な点として

>2種類に書けばなにかしらレスが得られ…
>冷やかしは辞めて…

って開き直ってる点がいただけないですね。しかられたら謝るのが当然でしょ。

そして、「嫌がられてる」(マナー違反)のではなく、ルール違反なのですよ。

メーカーに関係なく、なら、カメラ全体のページから、内容「デジカメ」で書けば良いではないですか。

書込番号:1222366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/16 23:42(1年以上前)

>m-yano さん
ここで回答して下さってる方々は大抵「すべて」とか「デジカメ」とか大きなカテゴリで見てますので、その心配は無用ですよ (^^

書込番号:1222504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/01/16 23:44(1年以上前)

一般的なマナーの問題
例えばお礼の発言を
「したほうがいい」(解決したか心配なままだ)
「しないほうがいい」(受信にパケ代がかかるものもいるんだぞ)
とかならある程度柔軟な判断(例では元の困り具合に影響される)
もかまわないと思いますが

管理者の忠告(削除対象ともしている内要)に対して
勝手な判断は喧嘩を売ってるとしか思えません。

書込番号:1222511

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/16 23:52(1年以上前)

私も結構長く価格comにはお世話になっていますが、直接メーカーのページに入るので「すべて」とか「デジカメ」という大きなカテゴリがあるのに気が付きませんでした (反省)
このカテゴリがあるならマルチポストは良くないですね^^;

書込番号:1222549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2003/01/17 00:56(1年以上前)

同じ質問を異なる機種の掲示板で聞けばそれぞれ違った意見を聞けるはずだから有用なのはわかる。そういう場合は何か断り書きが欲しいね、「こちらのユーザーの方はどう思われますか?」とか。
コピペは論外、ちょっと聞き方を変えて。でもどっちにもレスしないと礼儀に反するから大変だな。

書込番号:1222792

ナイスクチコミ!0


サバイブさん

2003/01/17 01:26(1年以上前)

当方もバッテリ寿命改善希望さんの意見に賛成です。
コピペをあちこちに貼るのは論外ですが、
それぞれひいきにしてる方の詳細意見が聞けるのはメリット大と思います。
裁判での弁護と同じですもんね。
検討機種数箇所に類似投稿するのは本来の「マルチポスト」に
該当するのでしょうか??
サーバーを重くするのは事実でしょうけど・・・

書込番号:1222850

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/17 06:46(1年以上前)

皆様へ

こういう方向に議論が行っているとは思いませんでした。

私は,実際に両機を手に取ってみて,自分に合うとお感じになった方をお買いになることをお進めします。

書込番号:1223092

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/17 08:31(1年以上前)

fox oneさん、私の勝手な発言で肝心なご質問から大きくそれてしまい大変申し訳ありませんでした。
私はE5700を使用していますが動くものが得意というカメラではないと思います。
ただし飛行機は近くを動き回る動物を撮るのと違い、ある程度距離があり構えて撮れると思うので(私の勝手な解釈)動物よりは撮りやすいかもしれません。
光学8倍ズームは威力を発揮するでしょう。
このクラスをお考えなら、もう少し予算UPして一眼レフタイプでも良いかなと思います。
しかし最終的には梶原さんのおっしゃるようにホールド感も違うので実際に手に取ってみるのが一番ですね。

書込番号:1223169

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/01/17 12:33(1年以上前)

私もこの質問がどうしてマルチなのか解らない1人でした。(反省)

書込番号:1223548

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/01/17 12:38(1年以上前)

ほぃ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?FileName=Index.htm

書込番号:1223554

ナイスクチコミ!0


fox tweさん

2003/01/17 19:31(1年以上前)

失礼しました。
片方は、削除のお願いをしました。

書込番号:1224287

ナイスクチコミ!0


HP??さん

2003/01/21 01:10(1年以上前)

私も民間旅客機撮影がメインなのですが、夕方になり少し暗くなったら、
離着陸する飛行機を綺麗に写すのは難しいです。まず三脚無かったらブレまくります。でも5700で一眼レフに負けないくらいすごい写真とってる人もいます。予算があるのならNikonD100とかCanonD60の方が満足すると思います。
静止している旅客機を移すのであれば、5700で十分綺麗にうつります。
でもお金がたまったら(1年後くらい。。。泣)D100が欲しいなあ。
でも5700はデザインに惚れたなあ。 なんちゃって独り言になってしまい
すみません。

書込番号:1234380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズについて

2003/01/17 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 静岡県代表さん

中心解像力200本/mmってどうゆう意味ですか?わかる人は教えてください。広角レンズだと数字が高くて、望遠だと数字が低いような気もするし。多いほうが良いのか,少ないほうが良いのかも分からない。誰か教えて!!

書込番号:1223970

ナイスクチコミ!0


返信する
消費電力さん

2003/01/17 17:58(1年以上前)

レンズの中心付近で、黒線200本と白線201本の識別ができるってことじゃないかな?(自信ない)
だから数字は大きいほうがレンズ性能はいいと思う。

ついでに、
1ミリ÷401=2.5μmだから、
CCDの1画素が2.5μmまでなら1画素単位でピントがあうけど
中心解像度だから、回りの方は4個ぐらいまとまらないとピントが合わないことになる。
違ってたら、ごめんなさい。

書込番号:1224114

ナイスクチコミ!0


実はキヤノンユーザーさん

2003/01/17 22:46(1年以上前)

ニコンのHPに用語解説がありますね。
200白黒本/mmだそうです。

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/yogo_dat.htm#基本解像度

書込番号:1224799

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/18 11:11(1年以上前)

1mmの間に引かれた何本の線を見分けられるかの指標です。上でご指摘のように、白も黒も一本と数えます。したがって

>中心解像力200本/mm

は、黒い線だけ数えたら100本ということです。

5700のCCDは一画素あたり3ミクロン(3/1000mm)程度と考えられますから、このCCDの性能を活かしきるためには1000/3=333 本/mm程度のレンズが必要で、かつ、絞りがF4.5程度より明るい条件で撮影する必要があります。

これは、レンズ設計にとっては大変な数字だと思います。

書込番号:1225994

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/18 11:45(1年以上前)

>1mmの間に引かれた何本の線を見分けられるかの指標です。上でご指摘のように、白も黒も一本と数えます。したがって
>
>>中心解像力200本/mm
>
>は、黒い線だけ数えたら100本ということです。

 せっかく情報を示されているのですから確認しましょう。「光学系の場合」(レンズなど)は
白黒1ペアで 200セット、と言う意味です。つまり黒い線が“200” 本。
# もっとも参照すべき項目は「基本解像度」ではなく「解像度」の方ですが。

 一方デジカメのレビューでの「“画像の”解像度」 200本の場合は、おっしゃる通り
黒い線は 100本になります。

書込番号:1226060

ナイスクチコミ!0


きれいに撮れればさん

2003/01/18 19:18(1年以上前)

何で、黒い線、白い線なんてわかろうとするの。
もし、あなたがプロのカメラマンなら、メーカーに直接確認してるでしょうね。そんなこと知らなくても、5700使ってれば、きれいな写真が撮れるのにねー。理屈なくして、のんびり撮影を楽しんだら・・と、思うんだけど

書込番号:1227118

ナイスクチコミ!0


M6ユーザーさん

2003/01/18 23:26(1年以上前)

E5700は、レンズの解像力を気にするよりか、広角側の歪曲、望遠側での手ブレをいかに使用法によって克服するか、ですね。
レンズの解像力は、ズームにしては良い方ではないでしょうか。
数値はあくまで平面テストパターンで測定したものなんで、良いに越したことはないですが、いくらレンズ性能がよくても手ブレが発生したら台無しです。

書込番号:1227914

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/19 04:25(1年以上前)

Y/N さん、失礼しました。

http://www5.ocn.ne.jp/~konch/kiki-kougakukei.htm

こちらの説明の方が分かりやすいかもしれませんね。おっしゃるとおりで私の回答は、テレビやCCDの解像度について表現する場合で、レンズの場合は黒い線だけ数えれば良いのですよね。つい、混同してしまいました。

今時シャープでないレンズは、まず、売られていないので、「このレンズはシャープじゃない」という人は、まず、ブレを疑ってみるべきだというのも真実だと思います。

書込番号:1228661

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/19 06:55(1年以上前)

静岡県代表様

いくつかURLがあげられてそちらを見るようにという書き込みもありますが...

コンバージョンレンズをつけると,どうしても,もともとのレンズの性能に対して性能が悪化します。すこし色がぼやけたように感じたり,ピントが合っていないように感じたり。

それで,ピントの悪化の程度を示すために,実際に写真を撮影した状態で,その焦点の位置の もともとの画像の大きさの寸法で,1mmの中に200本の線までは ハッキリ写すことができます,というのが,今の場合の中心解像度200本/mmの意味と解釈すべきでしょう。

テレビのブラウン管の場合にはこの数値はずっと悪くて,ブラウン管に表示されている画像のサイズで ある長さの中に何本線があるのまで見分けることができるかを表します。小さいテレビの方がこの数字は小さくなりますので,見かけ上性能が良いような印象を与えることもできますが,画像の解像度という意味では 大きいテレビの方が解像度は高いと思います。

コンバージョンレンズについては少し事情が違って,1眼レフカメラでは同じコンバージョンレンズでも どのレンズと組み合わせるかで数値が変わります。また,同じ数値でも,カメラのフイルムのサイズが変われば写真のシャープさは変わり,大きなフィルムを使う方が写真はシャープになります。

E5700はレンズ交換できないですが,ズーム機能があるので,ズームレンズがどの位置にあるかでコンバージョンレンズをつけたときの解像度が変わるのでしょう。(本当に変わるのかどうかは知りません。)それで,広角域と望遠域で違う数値を示している製品があるのではないでしょうか? なお,カメラが変わってCCDのサイズが変われば同じ500万画素でも解像度が変わります。この辺,フィルムカメラのフィルムのサイズと似ているような気もしますが,フィルムは同じ滑らかさでサイズのみ変わる感じなのに対して,CCDの方は滑らかさそのものが変わりますから,注意が必要でしょう。

もちろん,E5700ようのコンバージョンレンズを購入する際には上のようなことは注意しなくて良いのですが,中心解像度の高い製品は周辺では解像度が悪くなったりする可能性も高いと思います。また,色がどのように変わるかも重要と思いますので,純正以外のコンバージョンレンズの購入をご検討なさっているのであれば,何を買うかをまず決めて,そのコンバージョンレンズを実際にE5700で使用している人がいないか,もう一度この掲示板で尋ねてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1228830

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/19 07:02(1年以上前)

すみません

この下に,具体的な製品名をあげた質問がありましたね。同じタイトルの書き込みが3つあって,これが一番最後で書き込みも多かったので,きっと下のはミスで途中で送信されてしまった書き込みだろうと思い,読まずに返信を書いてしまいました。失礼しました。

書込番号:1228839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズについて

2003/01/17 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 静岡県代表さん

Cool Pix5700を使用していますが、Kenkoの二倍望遠レンズ(LD-20T)を装着できるかどうか教えてください。

書込番号:1223785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/01/17 14:58(1年以上前)

不可
基本ネジ径はレイノックスDCR-1850PROと同じく52mmですね。
自己責任で付けるとしたら止めませんが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570197.html

書込番号:1223814

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/17 20:44(1年以上前)

瑞光3号さん、ごめんなさい。
E5700専用アダプタリングDC-B7を使えばLD-20Tは装着可能です。
http://www.twin.ne.jp/~ittetsu/lab/pic/big/dc-b7_01.jpg

書込番号:1224424

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/17 22:13(1年以上前)

m-yano さん、ごめんなさい。
 瑞光3号さんは、上でレイノックスDCR-1850PROを「可」としたあと、同じねじ径だが「不可」としているので、物理的には「可」だが、画質的に「不可」の意味ではないでしょうか。

-> 静岡県代表さん
 一般にLD-20Tは高倍率ズームには「不可」といわれています。
同じkenkoから高倍率ズーム機用にLD-183Tが出ています。これも、基本ネジ径は同じく52mmですので、DC-B7などのアダプターが必要です。
 こちらを参考にしてください。
   http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/hardware/camera/fb5k2xtj.htm

書込番号:1224702

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/01/17 22:57(1年以上前)

INO2さんがおっしゃったようにLD-20Tは3倍ズーム機を対象に設計されて
いるようなので、高倍率ズーム機ではモヤモヤした感じの画像になってし
まうようです。
以下のkazutokuさんのサイトでC-2100UZ(10倍ズーム機)にLD-20Tを装着
して撮った写真が掲載されています。

http://kazutoku.cside21.com/G1andG2/Kenko2.0x/p6150415.htm
http://kazutoku.sunnyday.jp/TELE/index.htm

高倍率ズーム機ではDCR-1850PROも同様なモヤモヤ画質らしいです。
しかるに、高倍率ズーム機は1.7倍ぐらいのテレコンが限度じゃないかと
個人的に思っています。
画質的にはテレコンで1.5倍、ワイコンで0.8倍が無難なようですね。

という私はテレコンはNikon純正のTC-E15ED(1.5倍)とオリンパスのL-3用
B-300(1.7倍)をワイコンはNikon純正のWC-E80(0.8倍)とレイノックスDCR-6600PRO(0.66倍)を持っています。

特にテレコンはTC-E15EDとB-300は他のテレコンと比べて圧倒的に画質が
いいです。しかし現在、B-300は入手は困難なので、上記以外ではSONYの
DSC-F717用のVCL-HGD1758(1.7倍)かレイノックスの高倍率ズーム機用テ
レコンDCR-1540PRO(1.54倍)、オリンパスのTCON-14B(1.45倍)などをお
薦めいたします。(でも純正が一番無難で高画質かな?)

書込番号:1224838

ナイスクチコミ!0


ひでじぃや5700さん

2003/01/17 23:45(1年以上前)

装着できますか? との問いに対して、
「不可」の一言ですが、
基本ネジ径が同じDCR-1850PROが「可」なのに、いまいち理解できません。
さらに、自己責任といわれても、DCR-1850PROとどう違うのでしょうか?

(素朴に、疑問を感じましたもので)

書込番号:1225003

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/01/18 01:12(1年以上前)

ひでじぃや5700さん>
瑞光3号さんのご発言に対しての疑問だと思いますが、それは既にINO2
さんがご発言されているとおりのことではないでしょうか?
E5700本体は特殊な径でさらに沈胴式なので直付け出来るテレコンはあり
ません! m-yanoさんがお答えになっているとおり、DC-B7等のアダプタ
リング等を介せば、52mm径相当のものが物理的には付けられますが、
私が上で発言したとおりLD-20Tは高倍率機には対応していない設計らしく
また、DCR-1850PROも6倍ズーム機までの設計になっていて、8倍ズームの
E5700での使用した場合は中心解像度もかなり落ちて、実用上あまりお薦
めできるテレコンではないと思います。(LD-20Tも同様です。)
(これはあくまでも私の見解です!)
静岡県代表さんのご質問の答えとしては、LD-20TはDC-B7等を使用すれば
装着出来ます。 画質については静岡県代表さんがご満足されるかは
私にはわかりません。
私は純正コンバーターが一番いいと思いますが、いかがでしょう?
その他のコンバーターレンズ等は実際、店頭で試着させてもらったり、
ご購入されて、ご自分で試させるのが一番納得できると思います。

書込番号:1225296

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/01/18 01:45(1年以上前)

DCR-1850PROについての追加発言です。
DCR-1850PROについてはレイノックスの以下のページにあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpnikon5700.htm
「DCR-1850PROは6X以下のズームレンズ対象に設計されていますので対象
外のCoolPix5700カメラに取り付けて撮影された場合、画質が低下し、解
像力は本来の1/4以下になります。」とハッキリ書かれていますね。
だからといってE5700に装着できないとは申しません!
「取り付けには別売りレンズホルダーRT5253NT望遠(テレ)レンズ用が
必要です。」とも書かれていますから・・・
あとはご自分のご判断で。

書込番号:1225376

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/18 10:40(1年以上前)

CoolPix5700へ他社コンバージョンレンズの取り付け方ですが見てわかるとおりレンズの突端に直付けは出来ません。

また、純正のUR-E8では全長が短いためテレ側へ持っていくとレンズの先端が飛び出してしまいます。
そこで通常はサードパーティ製のアダプターを使い取り付けます。

私の場合、レイノックス製のRT5253NTを使っています。
これはCoolPix5700側は50mm(の筈)、突端は52mmのものです。
もし、52mm以外のものをつけるのでしたらステップアップリングという変換のリングがありますのでその前につけます。

で、DCR-1850PROですが私も持っていますがメーカーの言うように使わないほうが良いでしょう。
一度付けてみた時のデーターですが
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN9629.JPG
です。
純正ではTC-E15ED
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN9637.JPG
同じショットテレ端では
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN9642.JPGです。

私ならの話ですがもし純正より長いものでとなるとSONYのF717用のVCL-HGD1758はいかがでしょうか。
画質は純正1.5倍よりは落ちますがそれなりです。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3477.JPG
色収差も下の窓の部分を見てもわかるとおり少ないです。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3287.JPG

参考にしてください。

書込番号:1225940

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/18 10:56(1年以上前)

伊神さんのホームページのコンバーションレンズの比較は本当に大変参考になります。
やはり純正の光学特性が一番良いようですね。

書込番号:1225967

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/18 11:20(1年以上前)

今更ですが…

高倍率ズームの望遠側で、この手のコンバージョンレンズをつけるということは、コンバージョンレンズの中心部の像(正確ではないですが、感覚的理解として)を拡大して粗探しをするようなことになるわけです。

したがって、解像度が1/4程度になるというようなことになるのでしょう。規格が合ったネジ径ならば、「物理的には付くが役には立たない」ということになるわけです。

解像度が1/4ならばコンバージョンレンズを付けずに撮影して、後で画像処理ソフトで中心部を2倍に拡大した方が結果が良くなるはずですから。

書込番号:1226008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズについて

2003/01/17 14:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 静岡県代表さん

Cool Pix5700を使用していますが、Raynoxの1.85倍望遠レンズ(DCR-1850PRO)を装着できるかどうか教えてください。

書込番号:1223790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/01/17 14:41(1年以上前)


メーカーサイトにサンプル画像もありますよ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1850pro/indexdcr1850projp.htm

書込番号:1223796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング