COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Variable Adapter に Wideレンズは無理?

2002/11/10 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

9月に、自身 初カメラとなる E5700を購入しました。
そして、この掲示板で以前紹介されてました Next Photo社 の
Variable Adapter を海外通販で購入しました。で、ワイド系レンズが付け
たくなったのですが、このアダプタの内バレルに ニコン純正のコンバージョ
ンレンズが付けられるようなのですが、付けた方いらっしゃいませんか−?

又は、これ(経 62 or 50 mm)に合うワイド系レンズがありましたらお願い
します。

書込番号:1058400

ナイスクチコミ!0


返信する
es/3aさん

2002/11/16 19:57(1年以上前)

返事がないのでNextPhotoに聞こうかなぁと思いましたが、
面倒なのでいきなり買ったところ付きました(^-^v
しかし、このWC-E80はでかいし重い。。。。

書込番号:1070341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ワイコンと外部ストロボ

2002/11/14 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 便利生活さん

初めて書き込みします。CP950からCP5700に買い換えました。
本当は紅葉などの撮影に山とか行きたいのですが、結果的に日常を撮るほうが多くなってしまっています。
このカメラでは苦手なところかもしれませんが、夜間の室内で撮影することが多くなってしまいましたので、ワイコンとSC28(スピードライト)を使用してます。
カメラの説明書によると「外部ストロボはTTLに」と書いてありますが、それで撮るとかなり暗くなってしまいます。サポートに問い合わせたところ、「ワイコンを使うときはTTLにするとワイコンが陰になって調光が不安定になるのでAモードで使用してください」って言われました。それでも光量が不足してるのか暗くなってしまいます。今は仕方なしに「光コマチ」を使っていますが、何か良い方法ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:1066137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2002/11/14 21:00(1年以上前)

フラッシュメーターを使ってマニュアルで撮影すればいいと思います。
ほとんどミノルタです。
http://www.minolta.com/japan/press/flashmeter5_j.html

書込番号:1066196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2002/11/14 21:11(1年以上前)

すみません こっちが出ます
http://www.minolta.com/japan/press02/optical/02-10-31_j.html

書込番号:1066226

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/14 21:30(1年以上前)

あはは(笑)
要するに、ストロボのそば(前)にワイドコンが無ければいいのですから、市販のホットシューアダプターを介して、ストロボをカメラから離してください。
Aモードで使えると思います。

書込番号:1066275

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/14 22:10(1年以上前)

追記を何度送信しても書けない(泣)
とりあえず、「ニコンのSC-17を探せ」
もう暗記しちゃったよ(^^;

書込番号:1066326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2002/11/14 22:25(1年以上前)

よかった、市販のホットシューアダプターだけではオートがきかないと
思ってたの、なかなか返信できなくて。
さすが〜〜 かま_ さん (^o^)ヾ(^-^ ) よしよし

書込番号:1066351

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/14 23:26(1年以上前)

何回も書くと、だんだん言葉が乱暴に… m(_ _)m

>松下ルミ子さん

ストロボの外部オートを使う事に意義があるんです。
TTLモードで使うと、また露出は狂うはず。
SC-17は探しやすいから書いたまでです。

書込番号:1066424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2002/11/14 23:30(1年以上前)

フラッシュメーターを繋いで一発炊く手間を考えれば
捨てコマにした方がライティングの比などもわかるのでよいでしょう。
ズームだと割り算だけでは算出できませんが
SB−28ならマニュアルでも液晶画面が計算値を表示してくれますね

書込番号:1066430

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/15 00:06(1年以上前)

重過ぎて毎回5回くらい書いてる(泣)

松下さんゴメン。私の勘違いm(_ _)m
カメラをマニュアルに出来る人ならば市販のアダプタでいいはずですが、出来ない人はニコン品が必要と言う事ですね?
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:1066493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2002/11/15 00:30(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ 言葉がたらなくて 
かま_ さんフォローありがとうございました。(*^-^*)
しかし、重いこの時間

書込番号:1066551

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/15 06:55(1年以上前)

かま_ さん

最初意味が分からなかったのですが,「何度も書くと...」というのは,「同じ質問が何度もあって,その度に同じ答えを書くのは...」という意味ではなくて,「返信ボタンを押してもサーバーの方でエラーが出てまた書き直すはめに...」という意味でしょうか?

もしそうなら,ブラウザーの戻るボタンで戻って,再度返信ボタンを押すと,また書き直す必要だけはなくなります。サイドエラーが出ても,また戻る出戻れば大丈夫です。私の環境は,MicrosoftのInternet Explorer(マッキントッシュ用)です。

書込番号:1066985

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/15 07:20(1年以上前)

文章の後の方,ひどい日本語変換ですみません。

肝心のワイコンと外部ストロボの件ですが,室内撮影だとバウンス撮影すると影も柔らかくなっていいです。ただ,SC28でバウンス撮影できるのかどうかが分からないまま書いています。もしできないのでしたら,ごめんなさい。でも,ストロボをカメラから離すような機器を購入なされば,きっとできるようになります。

上記でワイコンがストロボ光を遮る問題は解決できると思うのですが,少し気になることがあります。

便利生活 さんの書き込みにある「TTL」ですが,意味は,レンズを通してという意味で,「ワイコンが影になって」という表現の意味と意味があいません。もちろん,ストロボ光を遮るという意味で「影になって」といっているのなら,その通りかもしれませんが,その場合は,TTL測光であれば,それなりに写ってしまうような気がします。(影が写るかも知れませんが)

今カメラが手もとにないのですが,ストロボ光の測光部分が本体についている(TTLではない)のではなかったでしょうか?もしそうなら,ワイコンがストロボ光を遮っていない限り,ストロボをカメラから離しても意味がないので(もちろんバウンス撮影もできない),マニュアル撮影にするのが一番簡単な解決法だと思います。

書込番号:1067015

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/15 07:31(1年以上前)

度々すみません。

上の書き込みもちょっと変ですね。ワイコンがカメラ本体の測光部分を遮るのなら,カメラからは光が足りないように見えるので,撮影された画像は露出オーバーになるはず。それとも,ワイコンのカメラ側の面で反射されたストロボ光が測光部分に入ってくる? あやふやな書き込みを続けて申し訳ありません。

書込番号:1067026

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/15 11:55(1年以上前)

梶原さん、ご助言ありがとうごさいます。
iモードなので戻っても書いた文が消えているのですよ(^^;
前の携帯はまだワザが使えたのですが…

さてカメラの話ですが、おっしゃるようにTTLではありません。
話の中でTTLと言っているのはあくまでストロボのモードを指し、つまり調光信号をカメラから得ている。って事です。
途中の説明は省きますが、カメラのセンサーを使った場合、ストロボ光がワイドコンに当るとそれを拾って露出アンダー。
当らないと、被写体の光をさえぎる為露出オーバー。になるはずです。
この回避にストロボ側でオート。

書込番号:1067360

ナイスクチコミ!0


スレ主 便利生活さん

2002/11/15 12:27(1年以上前)

皆さん返答どうもありがとうございます。初めての書き込みでこんなに返答いただけるとは思っていなかったので正直驚きました。
最初撮り初めにホワイトバランス調整も含めて、ためし撮りするのですが、モニタに写る画像とPCで見る画像が明るさ・色合い含めて全然違うもので、モニタ上では確認できません。モニタの明るさは一番暗くしてあります。もう1台同じカメラがあると故障かどうか確認できるのですが・・・。

書込番号:1067388

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/15 13:30(1年以上前)

私の説明、梶原さんのをコピーしたみたいで、しつこくてすみませんでした。

実は知らないんですが、ストロボをAモードにすると、ホントにセンサーがストロボ側になるのか?
ま、これは、先のニコンのサポートの説明から、そう推測します。
最悪、カメラをマニュアルにしちゃえばいいんだしね。
しかし、昼も重かったねー
そうこうしているうちに、便利生活さんのレスもあって、え?壊れてる?そりゃ修理に出さなきゃ…

書込番号:1067471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者です。

2002/11/12 08:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ござ〜るさん

現在フジのFinepix1500を使っていますが、来年春子供の入園の為ズームつきに買い替えを予定しています。最有力候補はオリンパスの10倍ズームだったのでですが・・・某電気屋で実際に使ったところ、その隣に置いてあったCOOLPIX5700にひかれてしまいました。なんせ持ちやすく・・値段も倍するのですが、電気屋の定員さんも倍するだけの価値があると言っていました。ただ・・・私自身は何分カメラ初心者なので,宝の持腐れになるんじゃないか・・と不安もあります。初心者ユーザーの方、体験等教えてください。
あと・・・もうすぐPanaから12倍ズームの手ぶれ補正つきが出るそうです。
200万画素しかないのですが・・・手ぶれ補正がちょっと魅力で・・・。
COOLPIX5700で、8倍ズームを使うと、三脚が無いと手ぶれはすごいですか??

書込番号:1061026

ナイスクチコミ!0


返信する
博多の人さん

2002/11/12 09:37(1年以上前)

ござ〜る さん こんにちは まずここを見てください
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0050
質問が並んでます。重複書き込みですから注意してくださいね
怒る人もいます。  

さて、結論から言いますと、あなたの目的に合うのはパナのFZ-1でしょう。
手ぶれ補正の効果はシャッタースピード2段分ぐらいです。
1/60でも1/250ぐらいで撮れますので、初心者には必要です。
確かに200万画素ですが、2Lまでなら十分ですよ。
もうすぐ、店頭に並ぶはずです。

5700は確かによく出来たカメラですか、動き回るお子さんに適しているとは思われません。風景を切り取るカメラだと思ってます。

730で動き回るお子さんを撮るには、ベテランじゃないと難しいでしょう。
正直言ってわたしも自信ありません。

まあ、春まで時間はたっぷりありますので、ゆっくりと選んでくださいね。

書込番号:1061164

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/12 11:52(1年以上前)

こんにちは ござ〜る さん

私も 推薦機種をのぞいては,博多の人 さんのおっしゃる通りだと思います。

で,推薦機種ですが,私くらいの年だと やっぱり ニコン とか キヤノン とかにあこがれがあります。(富士フイルムの製品は,引き延ばし機のレンズがフジノン とかいう富士フィルムのレンズだったような気がするので,昔実際に使っていたと思うのですが)交換レンズのことまで考えると,ニコンは買えませんでした。で,使っていたカメラはオリンパス製です。今やっとニコンの製品を買うことができました。

せっかくニコンの製品に興味をお持ちになったのであれば,もうちょっと待ってみてはいかがでしょうか? もしかしたら手ぶれ補正機能を有する機種が発売されるかもしれません。

値段の高い機種の良いところは,買う時は一瞬だが,使うのは長い,と表現できると思います。一旦手に入れてしまえば,高い製品の方が良いです。うまく写らなくても自分のせいだということがハッキリしていますし,高かったんだからと,次の買い換えまでの時間もずっと長くなります。また,うまくとってやろうという向上心もずっと強くおこって宝の持ち腐れ状態にもなりにくいでしょう。

ご心配の手ぶれの件ですが,光さえ十分にあれば三脚なしでも撮影できます。ですが,今既に1台お持ちのことですし,2月まで待って決断ということで,十分間に合うのでは?

書込番号:1061348

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/12 14:44(1年以上前)

皆さん既に書かれているようなので手ぶれについてだけ。

手ぶれですがCoolPix5700も他のカメラにしてもきちんと構えないとぶれます。
きちんとと言うのは背面の液晶を見ながらの撮影ではなくファインダーを使い脇をしめて撮影するという事です。
この辺りはカメラの本とかにも載っています。

で、多分知りたい部分で実際にぶれるかというという点になりますが。
晴天の日の日中なら通常問題は無いと思います。
下が実例。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_777/JA8945_2.JPG

また、夕方でも意識してきちんと構えれば下のようなレベルのものは撮れます。
下が実例。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_Haneda/HANEDA_021023_2.JPG

結局は多く撮影して慣れていくという事も必要です。

でも、三脚はあったほうが良いですね。
三脚をすえての撮影の場合はリモートケーブルも忘れずに。

書込番号:1061553

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/13 19:39(1年以上前)

手ぶれの参考例をもう一点。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_777/JA8984_NC_22.JPG

この写真は動いている東京モノレールの車内からCoolPix5700に純正1.5倍テレをつけて撮影したものです。
確かシャッタースピードは1/500です。
この様に苛酷な環境でも手ぶれ防止機能無しでこの位のものは撮影可能ですので特に手ぶれ防止云々よりもご自身に合うカメラをじっくり探す事をお勧めいたします。

書込番号:1064115

ナイスクチコミ!0


ぞうたんくさん

2002/11/13 23:34(1年以上前)

目の前を通過するジェット機をE5700に純正のテレコンを付けて撮っています。シャッタースピードは1/500程度とそんなに早くありません。いつもは一脚を使っていますが、ジェット機を撮ったときは手持ちで撮っています。
参考にしてください。
http://www.geocities.jp/marumaru_sato/

書込番号:1064535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ござ〜るさん

2002/11/14 09:23(1年以上前)

いろいろ詳しいご意見ありがとうございました。まだまだ入園まで時間もありますし、資金も足りないので、じっくり考えていきたいと思っています。皆さんのサンプル等参考にしたいと思っています。本当にありがとうございました。

書込番号:1065234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

中間報告!

2002/11/06 02:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 サバイブさん

以前購入発表致しましたが、中間報告をさせて頂きます。
10/28に発注、「早くて11/6(水)以降、最悪は未定・・・」と
言われていたのは書き込みのとおりですが、本日連絡が有りました。
「やはりメーカー欠品中で、メーカーからは13日(水)と報告有り」
「納期に問題無いかの確認です」と・・・
少々難色を示すと「直ぐ店頭在庫を調べます」との事で一時間後に、
「全国の店舗に確認、明日着で一個押さえられました!」との事。
「最初から(発注時)取り寄せてよ・・・」と思ってしまいましたが^^;
明日入手出来る喜びで「解りました!」と了承したものの、
「待てよ?もし以前話題になった新ファームウェア作成が事実なら・・」
と不安になり、直ぐ折り返しのTELで「やはり待ちます。」
「新ファームウェアの噂が有るらしいので、在庫品よりメーカ直送品の
方が間違い無さそうなので・・・」と伝えました。
すると予想に反して「新ファームウェア」に対する否定は無く、
「そうですね。新しい方が安心ですね。ご心配掛けました」
との返事が返って来ました〜
むぅ、実質発注から17日間の納期、欠品するほど大売れする価格帯
でも無いし、大型量販店でも在庫無い状態が続いてるようですし、
「新ファームウェア作成による欠品」説は以外に事実かも?と、
思ってしまいました。
さて、どうなる事やら・・・

書込番号:1048267

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/06 06:59(1年以上前)

E5700は、毎週発表されるヨドバシカメラの「画素数別デジタルカメラ売れ筋ランキング」で毎週1位なんですよね。
先日(10/29)にヨドバシカメラ梅田マルチメディア館に行ったらE5700の在庫がありました。やはり、ある所にはあるようです。
それにしても早く新ファームウエア発表してくれないかなあ(^^ゞ

http://www.digitalcamera.jp/html/yodobashi/yodo-rank-mega.htm

書込番号:1048443

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2002/11/07 11:23(1年以上前)

>「新ファームウェア作成による欠品」説は以外に事実かも?と、
思ってしまいました。

ファームウェアが更新されても 簡単に ダウンロードで対応できますよ! それより欲しいときには早く手に入れたほうが(入れられれば)いいんじゃないでしょうか

書込番号:1050772

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/11/07 21:07(1年以上前)

>E5700は、毎週発表されるヨドバシカメラの「画素数別デジタルカメラ売れ筋ランキング」で毎週1位なんですよね。
あれは絶対におかしい。
使い勝手でいったらミノルタのDiMAGE 7iの方が格段に上なのに・・・
撮影した画像はニコンの方がきれいに見えますが。(これは好みの問題)

書込番号:1051693

ナイスクチコミ!0


スレ主 サバイブさん

2002/11/13 02:11(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます&ご返事遅くなりました!
この書き込みの翌日にPCが逝ってしまい、本日復帰した次第です。

よって、色々なご意見頂きましたがデジカメを一刻も早く入手したい!
との状況ではなかったのと、この板を見る事が出来なかった事で、
気が付けば明日の入荷予定日前日になってました。
またご報告させて頂きますので、宜しくお願い致します。

書込番号:1062791

ナイスクチコミ!0


銀之助さん

2002/11/13 11:47(1年以上前)

<サバイブさん>
どうも銀之助です。
先週の金曜日、会社帰りに寄ったカメラ屋のショーケースにE5700を発見。
高かったのですが一晩悩んで土曜日にGETしました。
1ヶ月待ちの方は勿論キャンセル。
お店の人の話では、最近もちょくちょく出ているし、今日発注すれば明日にも追加で2台ぐらいは入荷しますなんてことを言ってました。
(そのカメラ屋系列では、本店在庫が結構潤沢にあるらしいです)
同梱のNikonViewのバージョンが5.1.3と、9月30日リリース版でしたので、少なくとも9月末から出荷していないという噂に対してギリギリセーフぐらいのロットの製品のようでした。
あとはファームのバージョンアップデータ公開を待つのみです。
年内入荷すれば御の字とか言われていたので、早く入手できてよかったです。
やはりあるところには玉があるようですね。
サバイブさんも入荷予定日に無事GETできることをお祈りします。

書込番号:1063400

ナイスクチコミ!0


スレ主 サバイブさん

2002/11/14 03:03(1年以上前)

無事に入荷しました!
結局納期は二週間でした〜♪
とりあえず細かい設定の多さにビックリですが、所有する喜びを与えてくれるカメラですね^^
<銀之助さん>
待ちきれませんでしたかぁ^^;
でもお早い入手が出来て良かったですね!
当方のもNikonViewのバージョン5.1.3でした。
9月30日リリース版かは、まだインストしてないので何処で確認出来るか解りません。
ちなみに、NikonView5のReference ManualなるCD-ROMと
NikonCapture3のトライアル版が同梱されてました。
何かが変わっているのか、それが出荷遅れに関係有るのか、
はやはり気になるところですが、とりあえずこれからマニュアルと格闘です。
何か変わった事が有りましたら、またご報告させて頂きます。

書込番号:1064998

ナイスクチコミ!0


スレ主 サバイブさん

2002/11/14 04:27(1年以上前)

<追記>
10/28サポートHPにUPされたWIN XPでの回転操作による不具合の件の
注意書も同梱されておりました。
結局のところ、この辺りの対策確認などでの様子見だったのかもですね。

書込番号:1065036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PLフィルター

2002/11/11 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

デジカメ初心者です。PLフィルターについて、お教えください。
マルニ製のワイド円偏光(PL)フィルターをレイノックスのアダプタリング(RT5253NT)とともに装着して、晴天の日に青空を含む風景を撮影しました。パソコンに画像を取り込み表示させたところ、PLフィルターの効果のある角度(風景)では、青空の部分に目立つブロックが見られ、青空のグラデーションがまだらになります。まるで256色で表示したかのごとくです。
カメラ本体での撮影時、再生時には、まだらは見えませんでした。
撮影に使用のアダプターでのワイド側では、ケラレがでるため、3倍以上の望遠で撮影し、デジタルズームは使用していません。
カメラレンズと、PLフィルターの組み合わせがわるいのか、使用方法が間違っているのか、初心者のため詳しくがわかりません。
マルニ製のフィルターまたは、他メーカーのPLフィルターで同じような現象を経験された方はいらっしゃらないでしょうか?
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします

書込番号:1060076

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SHOBIさん

2002/11/11 20:37(1年以上前)

間違い訂正します。
「マルニ製」ではなくて、「マルミ製」のフィルターです。失礼しました。
よろしくお願いします。

書込番号:1060092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2002/11/12 16:30(1年以上前)

COOLPIX 5700つかってるのなら、ヒストグラムの見方を勉強してみれば
いいと思います。

PLフィルターはときどきものすごくきたない絵になりますから。
特ににデジタルでは多いみたいです。

あと、EXIFデータもチェックしてみてください。

書込番号:1061717

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/11/13 18:55(1年以上前)

モニターはCRTですか?

液晶ですか?

通常撮影で取り込んだ画像をアップして、知り合いのところの液晶で見たら、夕陽の周りに段々のグラデーションが・・・・・
( ´−`)ビックリしました。

と言うことで、家ではモニターはCRT二台です。(;。;)(;。;)

PLはちゃんと反映されないと、色を濁すことがありますね。

フィルター直接の情報でなくてすみません!

書込番号:1064045

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOBIさん

2002/11/13 22:07(1年以上前)

松下ルミ子さん

ありがとうございます。
ヒストグラムについては、気がつきませんでした。EXIFのことも含め勉強してみます。

書込番号:1064387

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOBIさん

2002/11/13 22:14(1年以上前)

離島人5さん

使用のモニターは、CRTです。
PLフィルターも何の気なしに使っていましたが、次回の使用には、効果のある場面などについて、意識して撮影に取り組んでみます。
まだ撮影をどんどん試してみます。

情報ありうがとうございます。

書込番号:1064400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素使えん!

2002/11/11 17:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

オプションのバッテリーパック使っていますが、ニッケル水素を使うと、すぐバッテリーが無くなって使ってられません。
電圧が元々1.2Vしかありませんから。

書込番号:1059765

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/11 18:55(1年以上前)

私もバッテリーパックにニッケル水素(パナソニック メタハイ2000シリーズ)を使用していますが、液晶モニタを使っても軽く300枚は撮影できますよ。
もしかしたら、メモリ効果で長持ちしないのではないでしょうか?

書込番号:1059866

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/11 19:01(1年以上前)

私もパナソニックのメタハイ2000ですが私の場合でも300枚は確実にいけます。
最近テストしているのが三菱のMHR-3Sで容量が最低で2000のものですがこれも案外行けそうです。

あと、バッテリーの持ちが気になるのならセットアップメニューの起動時モニタ表示をEVF表示にしてみてはいかがでしょうか。
背面の液晶はEVFより電池くう筈ですから。

書込番号:1059880

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/11 19:07(1年以上前)

一応書き忘れたのと、ここは訂正がきかないので。
撮影枚数は当然ながら撮影スタイルにもよりますからそのつもりで読んでください。
私もなんとなく m-yanoさんと同じく電池かなと思います。

書込番号:1059897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2002/11/11 19:35(1年以上前)

「Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3を1本または2本、もしくは単3形乾電池(アルカリ乾電池またはリチウム電池)6本を使用して電源供給可能。」
ちゃんちゃん

書込番号:1059962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2002/11/11 19:36(1年以上前)

「単3形のアルカリ・ニカド・リチウム・ニッケル水素電池がそれぞれ6本使用でき、より長時間の撮影が可能。」
おっとまちがい

書込番号:1059964

ナイスクチコミ!0


Nobu_kunさん

2002/11/12 00:28(1年以上前)

m-yanoさん、伊神さんと同じパナソニック メタハイ2000を使って、電池残量を気にしないで、バチバチ撮れます。バッテリパックを初めてつけた時には、これの脱着は面倒だなと感じましたが、今ではバッテリーパックを外す事がなくなりました。撮影間隔やフラッシュ充電も早いようです。縦構え時のバッテリパックにあるシャッターは要らないので、もう少し安いともっと普及するのではと思います。こんどはサンヨーの2100も使ってみようかと思っています。ニッケル水素はメモリ効果がないと言われていますが、LARKさんの場合、もしかしてフル放電とフル充電を繰り返すとよくなる可能性もあるのではないでしょうか。また、充電時間は急速充電でも結構時間がかかりますので、もしかして充電器が合わなくてフル充電されていない事も考えられます。

書込番号:1060458

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/12 06:21(1年以上前)

Nobu_kunさん、ちょっと待った〜(笑)
過去ログでサンヨー2100では起動不能とあります。
私も2100を購入する予定でしたが、購入直前に起動不能のログを知りパナソニック メタハイ2000にしました。

書込番号:1060893

ナイスクチコミ!0


Nobu_kunさん

2002/11/13 00:32(1年以上前)

m-yanoさん サンキューです。
2100がおいてなかったので、メタハイにしたのがラッキーでした。

書込番号:1062519

ナイスクチコミ!0


アズマ・ヤマトさん

2002/11/13 21:21(1年以上前)

ニッケル水素電池は、確かに1.2Vですが、放電特性をみると容量の最後まで1.2V近くで粘りますので、すぐ動作しなくなるのは別の理由と思われます。
私もニッケル水素電池では悩みました。
サンヨーでもパナでもニッケル水素電池は、育成が必要な2次電池とご理解下さい。
1.夏場は自己放電が多いです。
2.暫く使わないと不活性状態となります。<-これが問題と思われる
3.また、電池の+−端子が汚れ接触抵抗が多くなることがよくあります。
その対策ですが、
1.使う予定の直前に充電するのが理想ですが、充電してしまったら
涼しい場所に保管する。
(暫く使わない場合でも満充電してから保管)
2.深い放電と深い充電で運用して下さい。
(途中で充電・放電を繰り返さない意味です)
不活性状態を疑うならをこれを数回繰り返します。(でも過放電はNG)
これが面倒ですね。
(余談:新品電池よりも数回上手に使ってからのほうが本来の性能を
発揮する(活性化する)ようです)
3.電池交換のたび電池端子を積極的にクリーニング!
(私は接点改質剤「ナノカーボンPC」を電極に塗布してます)

参考になれば幸いです。

書込番号:1064317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング