COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グリップ

2002/11/01 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 DA-SAMAさん

ずっと気になっていたのですが、NIKONのデジカメのグリップ(ラバー部分)両面テープで止めてあるようですが、長く使用していて剥れ方はいらっしゃいますか。

書込番号:1038445

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/01 22:14(1年以上前)

7月初旬からほとんど毎日触っていますが、今のところ剥がれはありません。

書込番号:1038556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 練馬ボーイさん

5700用のレンズフードアダプターについて、今までレイノックス
Kenko等を使用しておりましたが、どれも問題があり、今回この[書き込み」を見まして新発売のKenkoの5700専用アダプターチューブ「DCB7]をヨドバシカメラにて¥3,850で入手しました。アダプターにしては高価ですが、装着しまして、フイルター、レンズキャップ
も問題なく嵌められ、併もテレ、ワイド共蹴られずに使用出来るので、今まで買ったアダプターチュウブは不要に成りました。併し装着をしますと、アダプターのロゴマーク[LOck、RELEASE]等が正面に来ず、ずれますので考えまして、アダプターの本体側のねじ部分に黒の絹糸を巻き付けましたら、正面に来ました。ご参考にして下さい。兎に角この[書き込み」情報で満足しました。投稿された方にお礼を申し上げます。

書込番号:1037556

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2002/11/01 20:32(1年以上前)

私も下の方の書き込みでご報告したとおりDC-B7にMCプロテクタ、
花形フードなどを装着して使用していまが、DC-B7自体は大変気に入って
います。

私のもLOCK←→RELEASEのロゴが正面ではなく若干ずれているようですが、
こういうモノだと思って使っていますが・・・?
私の[1031959]の書き込みにDC-B7の装着写真のリンクを貼りましたので、
ご参考にしてください。

書込番号:1038378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DC-B7(Kenko)

2002/10/28 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 さうすれっどういんぐさん

以前情報を頂いた52mm変換アダプターDC-B7(Kenko)を¥3850で購入しました。
質感はRaynoxと同等で締め付けリング(ローレットゴム付き)で伸縮&ロックできます。保護フィルター+ラバーフード52mmを装着していますが、ラバーフードを縮めればワイド端でもケラレません。締め付けリングを適度に緩めておけばズームによりアダプタも伸縮しますがズームのモータに負荷がかかるので非推奨です。ロックしたままズームすれば当然レンズエラーとなりますので忘れないように注意が必要です。今までRT5253NTにMCプロテクターを着けていましたが約2cmコンパクトになりワイド端でのケラレが無い為その都度外す必要が無くなりまさに付けっぱなしが可能となりました。
伸縮時の金属が擦れるような感触は嫌いですが、今なら、一押しのアダプターです。
UR-E8、RT5253NT、NextPhoto Variable Adapter、自作伸縮アダプター・・・お蔵入り決定・・・とほほ

書込番号:1030032

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/28 21:12(1年以上前)

私もDC-B7を購入しました。
私もズーム操作でアダプタを伸縮させるのはお勧めしません。
試しにやってみましたが「レンズエラー」とメッセージが出ました。
私はMCプロテクターは使用していませんが、アダプタは常時着けています。
アダプタにはニコンの52mmレンズキャップがピッタリでした。

書込番号:1030823

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2002/10/28 22:40(1年以上前)

私も近所のキタムラで頼んでおいたDC-B7が入荷したので今日取りに行き
ました。
さうすれっどういんぐさんと同様にレイノックスの2つのアダプタと
CKC Powerのアダプタがカメラバッグから押入行きとなりました。
Nikon純正アダプタは純正ワイコン・テレコンで使用するので、
カメラバッグに常時入っています。
(しかし、カメラバッグの中もE5700関連の装備で一杯になって
 しまった・・・)

早速、DC-B7をE5700に装着してみましたが、なかなかいいですね!
現在、E5700+MB-E5700にDC-B7+52mmMCプロテクタ+52mm-58mmステップ
アップリング+SONYの花形フードLFS-H58+hamaの58mmスナップスーパー
という構成で装着しています。なかなかカッコよくなります。

そういえば店にkenkoのテレコンLD-20Tが8500円ぐらいで売っていた
のですが、これって画質はどうなんでしょうか?
テレコンはSONYのDSC-F717用の58mm径1.7倍テレコン(VLC-HGD1758)の
購入も考えておりますが、お遊び程度で買っても使えるのかな?

書込番号:1030955

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2002/10/29 13:09(1年以上前)

kazutokuさんの掲示板(http://kazutoku.cside21.com/board/c-board.cgi)
教えて頂いたのですが、kenkoのテレコンLD-20Tは高倍率ズーム機では
モヤモヤした画像になって使えないようです。
SONYのテレコンの評価を待つことにします。

上記の掲示板に私のDC-B7の画像を貼らさせていただきましたので、
ご参照下さい。

http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__1.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__2.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__3.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__4.jpg

書込番号:1031954

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2002/10/29 13:15(1年以上前)

↑の書き込みのファイル名が間違っていましたので、下記のように訂正させて頂きます。申し訳ございません。

http://kazutoku.cside21.com/board/file/Dc-b7__1.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/Dc-b7__2.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__3.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__4.jpg

書込番号:1031959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ワイコンを使ってきました。

2002/10/07 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 たろぷーさん

海外製の変換アダプターにフィルターや、レイノックスのワイコンを取り付けて、
またもや、長野県に行って来ました。今回は、乗鞍→開田高原コースです。
ワイコンの画像も少し入れておいたんで、
良かったら一度御覧になってみて下さい。(腕は微妙ですが…)
感想やご意見・ご指導もお願いしますね。

ワイコンを使用してみた感じは、何とか脱落しないだろうって感じです。
でもやっぱり不安なんで、常に左手で支えてる状態です。

於茂登岳男さんのおっしゃる通り、そのうちテレコンも欲しくなるんでしょうね。
光学8倍×デジタル4倍の32倍で月を撮影した事があるのですが、
やっぱデジタルズームは…、ですね。
今は、お手頃なマクロレンズかクローズアップレンズが欲しいです。(もう欲しい物が…)
これを使って、花を撮ってみたいです。

あー、欲しい物がありすぎて、お金がいくらあっても足りませんね。

書込番号:988465

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/08 06:55(1年以上前)

たろぷーさん、お久しぶりです。
乗鞍の写真、よく撮れていますね。
一度ハマルと次から次へと欲しくなるものです。
次はテレコン、クローズアップレンズ、バッテリーパック、外部ストロボ、付けられるものは全部付けてしまいましょう(笑)
※私はデジタルズームの設定をOFFにしています。

書込番号:989063

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/10/08 10:18(1年以上前)

於茂登岳男さん、m-yanoさん、励ましのお言葉ありがとうございます。
これからも上達できるよう頑張ります。

乗鞍にマイカーで行けるのは今年で最後なんで、後1回は行きたいです。
冬の信州も撮影したいのですが、雪が…。運転は苦手なんで、雪道は正直怖いです。
なので、今年の信州は乗鞍スカイラインのラストランで終わりになりそうです。
頑張って、更新頑張ります。

今回の撮影の為に、予備のバッテリーを購入しちゃいました。
今までは、車の12V→100Vコンバーターで、まめに充電していたのですが、面倒なので思い切って購入しました。
でも、寒い所ではすぐにバッテリーが弱ってしまいますね。CP5700にカイロを貼り付けての撮影でした。
結構、持ちが良くなりましたよ〜。

それにしても、ワイコンって気持ちいいですね。広さを表現するのにピッタリです。(微妙な歪みも)
せっかく購入したんで、もっとワイコンを使用した撮影をしたいです。
また、画像をアップした時には書き込みしますので、よろしくお願いします。

書込番号:989283

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/08 13:40(1年以上前)

車で移動するならEN-EL1用のカーバッテリーチャージャー MH-53Cが9月28日に発売されました。
私は今のところEN-EL1が5本あるのでとりあえずは間に合っていますが、ほとんど車で移動しているので購入を考えています。
それにしても、コンバーターで充電していたなんて気合が入っていますね(^^ゞ

書込番号:989496

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2002/10/08 16:21(1年以上前)

こんにちは こちらに初めて書き込みます
仙台在住のCOOLPIX5700持ちの男性です
これまでは銀塩一眼レフのみ使用してきました

初冬だけでなく晩秋においても夜や早朝の長野の道は
凍結するところもありますから慎重に運転してくださいね
スノーロードですか・・・現地(今回の場合長野や松本)で
スタッドレスタイヤつき4WDのレンタカー
(オプションでチェーンも頼めます)を
借りたほうが良いかもしれません
少なくとも関東や関西から長距離ドライブするよりかは疲れないかも
それから充電池の減りに気を使ってみてはどうでしょうか
何しろ5700では初めての冬ですから
直接デジカメの話ではありませんが では良い写真を

書込番号:989704

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/10/08 19:29(1年以上前)

m-yanoさん、どうもです。EN-EL1が5本ってすごいですね!
私は2本目を購入するのにもかなりの気合いが必要だったのに…。

12V→100Vコンバーターは、安物(¥2,000程度)で、
シガライターに直接差し込んで使う程度の品ですよ。
カーバッテリーチャージャーだと高額なので、これで断念でした。
移動しながら充電してるので、2本あれば何とか大丈夫かな?
1本しか無い頃は、節電に気遣いながらの撮影だったので大変でした。

仙台・峠の茶屋さん、初めまして。
ご指導ありがとうございます。気をつけて運転します。
今日(10月8日)は乗鞍が初雪だったみたいですね、テレビで見ました。
私は、チェーンを持っていないので、雪や冬の夜間は運転できません。
レンタカーですか、気がつきませんでした。が、レンタカーの費用が…。
貧乏人には、かなり贅沢な選択かもしれません。
タイヤチェーンでも買おうかなぁ…。

>それから充電池の減りに気を使ってみてはどうでしょうか
そうですね、初めての冬ですもんね。
カイロだけでは不十分かもしれませんね。

何か良い方法をと、考えてみたのですが、こんなのはどうでしょうか?
ラジコンのバッテリー(確か電圧は7.2V、電流は不明…)を利用した充電池なんですけど、
使い捨て電池を加工して、カプラーで配線を繋げれるようにすれば、バッテリーをポケットに入れての撮影も可能かと。
0.2Vの差っていうのは大きいのですかねぇ。
私は電気に関する知識が無いので、全くの素人考えです。
自作のプロの方、これを見て可能だったら試してみて下さい。

書込番号:989994

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/08 23:29(1年以上前)

>m-yanoさん、どうもです。EN-EL1が5本ってすごいですね!
私は2本目を購入するのにもかなりの気合いが必要だったのに…。

実はE880、E5000、E5700を使っていて3台とも共通バッテリー(EN-EL1)のため
大変助かっています。
E880購入時に2本、E5000も2本(1本付属品)、E5700は1本(付属品)の合計5本なんです。
決して、E5700のために5本用意したわけではありません^^;

書込番号:990312

ナイスクチコミ!0


あけびさん

2002/10/10 14:21(1年以上前)

そんなに予備電池を買うより、
http://www.enax.co.jp/products/dc/index.html
これを一個買っておけばけっこう持つんじゃないでしょか?

書込番号:993011

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/12 00:28(1年以上前)

すべからく充電池というものはいつかは電気がなくなります。そうなると充電
しなければなりません。そしてリチウム充電池というものはメモリー効果はない
ようですが、充電回数でダメージを負うということです。そうなるとできるだけ
「使い切ってから充電」した方が良いのです。そうなるとよほどバッテリーの
持ちが悪いのならば話は別ですが、そうでなければ2つの電池を交互に使う方が
使い勝手が良いのです。

書込番号:995523

ナイスクチコミ!0


くろねこ_まーく3さん

2002/10/12 11:30(1年以上前)

たろぷーさん

どもども、おひさしぶりです^^
なんか色々オプション買っているようでいいですね〜^^
俺は未だにバッテリーパックを買っただけですね^^;
ワイコンは俺もレイノックスが欲しいと思っています。

それよりメモリーを買わなければ・・・高容量CFかMD過悩み中ですね(笑
あと三脚の良いのも欲しいし、高倍率デジカメならばやっぱり
固定して撮りたいですしね^^
今持っている三脚は重いですから身軽な三脚が欲しいです♪

バッテリーパック(ケースだと思うんですが^^;)MB-5700は買って良かったです^^

あけびさんY/Nさんこんにちわー

バッテリーはいつでも充電出来るとは限りませんし交換のローテーション考えると3本くらいいると思います^^
専用リチュウム電池も1時間半の充電、2本持っていて充電するのと3時間
一本は充電が出来てもあれやこれややってると、忘れて寝てしまう。翌日焦っても後の祭り^^;
使い切ったら・・・(汗
でMB-5700を買ってしまいました。
これだと何処にでも売ってる単3電池で対応できたりするので楽ちんです。
ただし、ここの掲示板にもありますが電池は6本組なので充電器が売ってないという事です。
まあ、秋葉に行けば売ってるらしいのですが今の所行く用事がないので東京まで行けないです。
電池ケースと充電器こいつだけは悩ましいですね。
どのデジカメにも言えるのですが専用充電池の致命的なのは『替えがない』事、その点単3電池は何処にでも売ってますからね^^
カメラ用リチュウム電池は使い切る電池としてはコストが高すぎますし^^;
やっぱバッテリーパックイイですよ^^

書込番号:996307

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/10/12 22:48(1年以上前)

何か、最近掲示板が混雑しているみたいで、エラーばっかしですね。
やっと見れました。皆さん、助言ありがとうございます。

m-yanoさん、デジカメも沢山お持ちなんですね。私はデジカメが1台しか無いので、使い分けも使い回しも出来ないです。
お金も無いので、まだ当分の間はCP5700とお友達ですね。

あけびさん、初めまして。
コレすごいですね。もっと早く知ってれば購入したのですが…。予備バッテリーを買っちゃったんで、当分は今の状態で頑張ってみます。情報ありがとうございます。

Y/Nさん、了解です。使い切ってから充電ですね。
出来るだけ心掛けます。せっかく買ったので、どうせなら長持ちして欲しいですもんね。

くろねこ_まーく3さん、どうもです。ちょこちょこ買ってるうちに、かなり増えてしまってました。(笑)
レイノックス、結構良いですよ。でも、ハクバも良いらしいです。ケンコーも新製品のワイコンが発売されたみたいですよ。
私は事情があって、軽いワイコンしか装着出来ないのですが、重量制限がなければ、自由に選択できそうですね。
今は0.72倍のワイコンを使ってます。でも私は、もっと広角が欲しくなっちゃいました。
また、購入したら教えて下さいね〜。

やっぱり皆さん、電池には悩んでるみたいですね。
私は当分、専用バッテリー×2で頑張ってみようと思います。
また、良い情報があれば教えて下さい。

書込番号:997360

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2002/10/28 13:11(1年以上前)

大変遅くなりました
雪道のドライブ・4WDレンタカーの件ですが
大手レンタカーでしたらいろいろな格安プランがあるので
ネットで探してみて下さい
1500ccセダン4WDで24時間1万5000円未満のもあり
(2日以上借りるとお得の場合も)
ネットだけでなく各営業所独自の格安プランもあります
では

書込番号:1030045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スクラッチカードな銀色プレート

2002/10/25 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

少し前に話題になっていた電源スイッチ部の銀色プレート塗装のはがれ、&スクラッチカード状態についてON/OFF表示すら一緒にはがれますのであまりにも悲しいので、ニコンカスタマーサポートに聞いてみました。
”パーツ交換修理はおいくら?”と質問したら、折り返しTELで帰ってきた答えが、”再塗装などの修理はできません。気になる場合は本体ごとの修理交換になります。”とのこと・・・

これって無償修理対象にはならないでしょうから、値段は怖くて聞きませんでした。皆様! 一度でも端が剥がれたらスクラッチカードになりますので、ぶつけたり、堅いものに触れさせないようにくれぐれもおきをつけください!!

書込番号:1023181

ナイスクチコミ!0


返信する
練馬ボーイさん

2002/10/25 15:03(1年以上前)

私も、5700を愛用して約2ヶ月になりますが、ぜんぜん、剥れるような事も有りませんし想像出来ません、一度写真を見たいですし、製品の欠陥じゃないかと思いますが。

書込番号:1023497

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/26 07:44(1年以上前)

私も7月初旬に購入し、ほぼ毎日操作を繰り返していますが電源部分を含め剥がれ等は全くありません。

書込番号:1025004

ナイスクチコミ!0


D-Hさん

2002/10/26 17:29(1年以上前)

うちのは剥がれたね、見事に。
「OFF」の最後の「F」が半分消えてる。

書込番号:1025822

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2002/10/27 09:58(1年以上前)

塗装部分の1カ所でも剥がれるとスクラッチカード状態になります。私も車のキーホルダーでちょっとした理由で”カリッ”と端っこの部分を引っかくまでは剥がれるなんて想像もできない状態でした。

なんて言うんでしょうか?無理に説明するなら”ゆで卵の殻”? 卵の殻ってたとえヒビが入っていても、割れてなければ爪で引っかいてもむけないですよね? でも、1箇所むいちゃうとあとは爪や指の腹に引っ掛ければ連鎖的にむけるじゃないですか。

要するに塗装がアルミにくっつく力よりも、お隣と一緒に剥がれるほうを選択してる〜この塗装・・っていう感じです。わかります〜??

書込番号:1027489

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2002/10/27 10:00(1年以上前)

書き忘れましたが、実物を見たければ大手量販店の店頭へどうぞ〜(笑
少なくとも新宿ヨドバシ西口本店にあるE5700数台は剥がれてます。 そこで試すとショック受けますよきっと・・・

書込番号:1027493

ナイスクチコミ!0


さうすれっどういんぐさん

2002/10/28 09:56(1年以上前)

スクラッチカード状態・・・見る度に悲しい気持ちになりますよねぇ・・・とほほ
前に書き込んだ時もそうですが、相当数出荷され多くのユーザーが見ているはずのこの板で同様な方がほとんどいない、大型2店チェックでは展示機の3割(/10台位)がスクラッチカード状態だった事などから個体差か?とも思いましたが扱い方や展示期間の差なのかもしれません。または”卵の殻”現象のせいか?(的を射た、すばらしい喩えです!!)
” [992922]いいけんさん”から無償修理したという情報を頂いていた為、ダメ元で購入店で聞いた所、「いいですよ交換しましょう」と思ってもいない回答が返ってきました。交換してもいずれ”こう”なる事は目に見えているし、自分の取り扱い責任も感じていたので躊躇しましたが交換していただきました。Tyronさんも交換の相談をされてはいかがでしょうか?

書込番号:1029762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/10/26 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

迷っています。次のどちらを買うか。
花のクローズアップを中心に撮りたいのです。
  CANON PowerShotG3
Nikon CoolPix5700
何かアドバイスをお願いします。

書込番号:1025637

ナイスクチコミ!0


返信する
3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/10/26 17:14(1年以上前)

C-man さん

G3のことはよく分かりませんが、私はCoolPix 5700を強く推奨します。
約2cmまで寄れるマクロと500万画素はコンパクトカメラでは
最強ではないでしょうか。
2cmまで寄れるマクロも望遠中域で使えますのでかなり便利です。
あとはCoolPix 5000も安くなっていて良いと思います。
文字通りつたない写真ですが私の撮った写真も多少は
参考になるかと思います。

書込番号:1025800

ナイスクチコミ!0


健康二番さん

2002/10/26 19:34(1年以上前)

花のクローズアップがメインなら、COOLPIX4500も候補に
入れてはいかがでしょう。
ライティングの関係でレンズ前2センチまで寄れて、
実用になるのは回転レンズ式のカメラだと思います。

私はE995で花の接写を楽しんでいます、小さな
不満もありますが、花に思い切り寄って、様々な
アングルから撮ろうとするなら、回転レンズ式に
勝るものはないと思います。

書込番号:1026027

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/26 20:33(1年以上前)

マクロ撮影は、Nikon E5700がレンズ前3cm、CANON G3が5cmです。
2cmの差はあまり気にならないかもしれませんが総合的に見てE5700の方がお勧めかな。

書込番号:1026152

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/10/26 20:33(1年以上前)

健康二番 さん

私も以前はE990を使っていましたので回転レンズ式の
便利さは良く知っています。
でもE5700にもバリアングル式液晶モニタもついていますし・・・
通常はEVFも使えるし・・・
ということでE5700を推奨したわけです。

私も低いアングルで花を撮るときはE5700でも液晶モニタを
多用しています。

書込番号:1026153

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/10/26 23:38(1年以上前)

レンズについてですが、大は小を兼ねません。
あまり使う予定がなければ高ズーム機は避けた方が良いかと思います。
この下のほうにレスがあります。

花の場合収差はあまり関係ないでしょうが、・・・

書込番号:1026616

ナイスクチコミ!0


くろねこまーく3さん

2002/10/27 23:34(1年以上前)

はなのアップの写真を撮りたいのであればどちらもお勧めですクロースアップで出力するのであれば4メガも5メガもさして代りはないはずです。ですがその他にも使う用途は在るはずなので決して一面で選ばない方がイイと思います。
G3のスペックですが5700と違い暗がりに強いです。
その代りに明るすぎるという点が在りますが、そちらソフト的に解決しているそうです。フォーカスも自由度が高いのでフレーミングしてからフォーカスポイントも選べるそうですよ。

ちなみに5700画像の良さは在ります。
その代りに、いやそのために出てくる不満が在ります、
400万画素機は技術的に安定した所が見え始めているので
文句を言わずに使える機体ではないかと考えんます。

ニコンさんもは約500万画素機で
ハイスピードモデルを出して欲しいですね。
無理かな?^^;

書込番号:1029048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング