COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

故障・助けてください

2004/08/19 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 けるるんさん

去年の8月に5700購入したのですが 先日レンズエラーという表示のまま正常作動しなくなりました。サポートも一年丁経ち、実費になるでしようが 何方か同じ症状で解決されたかたがいましたら経緯を教えて頂きたくレス待ってます。

書込番号:3161622

ナイスクチコミ!0


返信する
伊神さん

2004/08/20 01:54(1年以上前)

レンズエラーは何度か私も見ています。
しかし、電源再投入で復帰していますが けるるん さんのはそのまま
という事でしょうか。
だとしたらサービスに相談した方が良いと思います。

書込番号:3163169

ナイスクチコミ!0


ハズレ多!さん

2004/08/20 07:35(1年以上前)

僕も似たような不具合で何度か修理してもらってます。ご

書込番号:3163514

ナイスクチコミ!0


ハズレ多!さん

2004/08/20 07:51(1年以上前)

僕も似たような不具合で何度か修理してもらってます。ご参考になるかどうか
分かりませんが、僕の場合です。
1.最初はズームの動きが少しおかしくズーム時の音が気になり出し修理依頼
  したところ、レンズユニットごと交換となりました。
2.二度目は撮像素子に大きな固定ノイズが発生してしまい、この修理を依頼
  したところ、ズームレンズ部分で不具合が見つかったとのことで、また、
  レンズユニットごと交換となりました。

感触ですが、このカメラのズームは3段伸びする上に広角側と望遠側でレンズ
筒長が変わると言う、実に複雑な動きをしてます。このためメカはデリーケト
な部分があると感じてます。
ちなみにエラー理由の殆どはレンズが正しく出なかった場合だと思います。
1)途中で引っかかったりしてませんか?
2)レンズを真下に向けた状態で電源投入を試して見て下さい。
3)次に真上、水平上下逆、水平正常の順でエラーは消えませんか?
3)いづれにしてもレンズユニットに問題が発生していて、修理は高額になる
  かも?でも、僕は保証期間でした。

書込番号:3163537

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/08/20 08:20(1年以上前)

ちょっと思い出したんですが 私の場合、バッテリーが少ないと出る回数が多かった記憶があります。
で、MB-E5700を使うととたんに出なくなりました。
一度バッテリーをフル充電してチャレンジしてみてはいかがですか?

書込番号:3163575

ナイスクチコミ!0


ハズレ多!さん

2004/08/20 09:09(1年以上前)

そう言えば、伊神さんの仰るように電池パワーも気になるところですね。
このカメラ、めっぽう電池消耗が速く気になるところです。
もう一つ気になるのは、沈胴型レンズゆえ筒の隙間にごみが入って動きが
悪くなっていることが原因と言うのも考え洗えますね。その場合は真下に
向けてブロアをかけながら電源ON/OFFが有効かも?

書込番号:3163666

ナイスクチコミ!0


naochanPE!さん

2004/08/22 22:11(1年以上前)

私も購入して一月目に突然レンズエラーになり操作不能になりました。購入した電気屋で初期不良と言うことで新品交換してもらいました。電気屋で症状を言ったら『あぁレンズエラーですか』と、今までにもそういった症状がある様な口調でした。
いま使用中の5700はもうじき一年経ちますが問題なく使用できています。

書込番号:3173380

ナイスクチコミ!0


K−Rさん

2004/08/30 23:45(1年以上前)

私も先日レンズエラー表示が出ました。
何度か以前にエラー表示が出たときには、電源を入れたり切ったりで解消しましたが、そのときにはレンズが前に出る部分がひかかっていたり、音がおかしくなってました。
今回もちょっと音がおかしかったので(ゴミでも入ってひかかかるような音)、またかと思ったんですが、とうとう自力ではだめでした。

泣く泣く修理に出したら、レンズユニット交換で、
合計21210円かかりました(泣)

書込番号:3205110

ナイスクチコミ!0


スレ主 けるるんさん

2004/09/14 21:31(1年以上前)

けるるんです。遅れてすいませんでした!
前出の「レンズエラー」についてですが、ニコン札幌支店のほうに直接搬入し、ここの症例と使用状況を力説したところ、「送料も含めて当方で処置します」と予想を覆す結果になりました!
そして約1週間後宅配によりカメラが帰ってきました!
修理内容についてですが、やはりレンズユニットASSY交換と記されていました。
結論として問題箇所が何処で何故故障したのか判別出来ませんでしたが、無料(しかも完全に1年保障期限切れ)で全て治ったのが救いでした。
担当に感謝、そして皆さんに感謝。
しかし私はイオスに乗り換えますw
ありがとうございました。  けるべろす

書込番号:3264996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込み速度は?

2004/08/24 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:84件

もしかしたら過去レスにあるかもしれませんが、教えてください。

E5700のCFへの書き込み速度はどの程度なのでしょうか。
現在ハギワラシスコムのZ-Pro(35倍速くらい?)を使っていますが、RAWで撮影するときに ちょっとストレスを感じます。
80倍速のものも出てきており、今後も速度は上がっていくと思いますがカメラ自体の書き込み能力がネックになれば意味がありませんので、今のところ踏ん切りが付かない状態です。
どなたか ご存知の方、教えてください。

書込番号:3180449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2004/09/12 21:20(1年以上前)

なあんだ、みんな知らないんだ。
って、いうことで、NIKONに聞きました。
待つこと2週間。やっと回答が来ました。

NIKONでも最大速度はわからんというのが結論。
ただ、実測はしてくれました。
SANDISKのULTRA2とLEXARのPro80倍速。同じものをRAWで撮影して書き込み時間は22秒対21秒。ほとんど変わらん。
その辺がE5700の能力の限界ということでした。

書込番号:3256604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルターの件

2004/08/12 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 5700素人さん

最近、5700を購入しましたが、レンズにゴミが入らないようにUVフィルターを付けたいのですが、
普通のアダプターリングに52ミリのフィルターを付けてもよいのですか
どなたか詳しい方教えてください。
5700はキッチリ撮れるので好きになりそうです。
静物専門ですが。。

書込番号:3136881

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/12 22:29(1年以上前)

>普通のアダプターリングに52ミリのフィルターを付けてもよいのですか

普通のアダプタリングとは純正のUR-E8のことでしょうか?
もしUR-E8なら52mmのフィルタは付きません。
52mmフィルタを付ける場合は、ケンコーのアダプタチューブ(DC-B7)が一般的です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_787/5106777.html

書込番号:3136924

ナイスクチコミ!0


スレ主 5700素人さん

2004/08/12 23:03(1年以上前)

m-yanoさん早速の返信ありがとう御座います。

何しろ5700は素人なので助かりました。
>52mmフィルタを付ける場合は、ケンコーのアダプタチューブ(DC-B7)が一般的です。
これあります。
と言うことはチューブを付けその先に52ミリのフィルターを付け、保護すると
言うことですね。これでレンズに傷がつかなくてすみます。
カメラはレンズが生命ですものね。
ありがとう御座いました。

書込番号:3137057

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/08/13 07:06(1年以上前)

E5700ユーザーです。このカメラのレンズ保護したいですよね。一般的には
アダプター+プロテクターで決まるのですが、E5700は、問題があります。

<E5700におけるアダプター+プロテクターの問題>
1)ズーム全域で使用できないのです。以下のアダプタ使用ではレンズ衝突
  またはケラレが生じます。
2)Nikon UR-E8純正アダプターの場合
  テレ側でレンズがプロテクターに衝突してしまいます。(最悪は惨事に
  なります)
3)ケンコーDC-B7アダプターの場合
  アダプター長を変えられるようになっていますが、全域固定長で使用
  できないのです。ですから、うっかりするとケラレるか、レンズ衝突の
  危険があり使いワイ端とテレ端で毎回アダプター長を可変して使用しな
  ければなりません。

<ズーム全域で問題なく保護する方法>
1)カナダの「NEXT PHOTO」と言う会社に専用部品が売られてます。
2)僕の実装例ですが
 http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/index.htmlの中のCoolPix E5700
  を見て下さい。

 欠点は体積が増えることとフラッシュが届かなくなることですが沈胴式の
場合、空気流入でゴミも入りやすくこれについても保護できますのでお勧め
です。 

書込番号:3138138

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/13 08:57(1年以上前)

私も以前はDC-B7にMCプロテクタを使用してレンズ保護していましたが、ズームの時にいちいち伸縮させるのが面倒で今は使用していません。
今は常にレンズフードHR-E5700を使用しています。
レンズフードなので正面から直接受ける衝撃には耐えられませんが、ラバー製のため、壁に当たった時などは保護できるようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/others/index.htm#hr-e5700

書込番号:3138299

ナイスクチコミ!0


スレ主 5700素人さん

2004/08/13 09:37(1年以上前)

恒河沙さんありがとう御座いました。
ケンコーDC-B7アダプターに52ミリを付けるとアダプターを伸ばさないとぶっかりますね。
そしてワイ端にするとカブリます。今、実験してみました。(笑い)
なかなか難しいものですね。
貴方の実装例を見せて頂きました。とても参考になりました。
また辛口の批評もなかなかのものかと。。
>空気流入でゴミも入りやすく。。 
私もそれを心配しています。

m-yanoさん再度ありがとう御座いました。
ラバーは衝撃には耐えることは出来ますが、レンズにゴミが付着することは
防止できないと思います。
NEXT PHOTOと言うものを研究したいと思っています。
ありがとう御座いました。



書込番号:3138425

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/13 10:09(1年以上前)

>ラバーは衝撃には耐えることは出来ますが、レンズにゴミが付着することは防止できないと思います。

ゴミ付着の心配でしたね、失礼しましたm(__)m
私は常時カメラバックにレンズクリーナーを入れているので、ゴミに関しては気にしたことがありませんでした。

書込番号:3138503

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/08/13 10:31(1年以上前)

5700素人さん(改名くださいな(笑)) ご参考になれば幸いです(^-^)

>また辛口の批評もなかなかのものかと。。
済みません。購入当初高かったんですよ。それで、このカメラに対する期待が
大きかったものですから。でも、コンパクトデジカメの中では写りの良いカメ
ラだと思いますので、大切にしてあげて下さい。

ところでNEXT PHOTO社の件ですがURL公開しても良いものか迷ってましたが
m-yanoさんもケンコーのURL紹介されていますので、書き込んで見ますね。
消されたら、ごめんなさいです。PayPalを使えば比較的安全に入手可能で
送料も確か5ドルくらいで送ってきてくれます。

http://www.nextphoto.net/

書込番号:3138555

ナイスクチコミ!0


チャオjjさん

2004/08/14 06:48(1年以上前)

こんにちわ。私も購入当初は、ケンコーDC-B7使用し、PLフイルタ、ワイド/テレコンバータを付けて使っていましたが、E5700の特徴は画質が良い割りにコンパクトなことですので、結局何も付けずに本体のみで持ち出して使用しています。汚れは普通に使用すればあまり気にしなくても良いのではないかと思います。

書込番号:3141770

ナイスクチコミ!0


mt.crowさん

2004/09/08 09:21(1年以上前)

はじめまして。
このページを参考にさせていただき、つい先日E5700を購入しました。
書き込みを納得して決断したので、いいカメラです。

さて、私もレンズ保護のこと気になる性質なので、ここの書き込み参考になりました。
私の解決策をお知らせします。

(1)E5700用レンズフード(HN-CP11)を購入
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/others/
このフードの口径を計り、77mmであることを確認しました。

(2)KenkoのPRO1 DigitalのPROTECTOR(W)77mmを購入

(3)Nikonの77mmのレンズキャップを購入

全景は以下の通りです。
http://homepage3.nifty.com/even-life/mycamera/e5700a.jpg
左からCP11、Kenkoフィルター、Nikonキャップです。
http://homepage3.nifty.com/even-life/mycamera/e5700b.jpg

ご参考まで。失礼します。

書込番号:3238138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポートレート_ぼけ味

2004/09/01 05:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 素人デジ夫さん

主に人物撮影をしてみたいと思っています。ちょっと前のカメラですが、E5700とCanon G5のどちらを買うか迷っています。2つを比較してですが、E5700のレンズ口径、3/2型CCD、ズームすべてに差があるので、背景をぼかすことに差が出ると考えて良いでしょうか。また他にこの二機の撮影上の長所、短所があれば、ご教示お願いいたします。

書込番号:3209674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/09/01 14:05(1年以上前)

差はありますが、コンパクトデジカメなのでそれほど大きくないかも?
ポートレートの撮影上ではE5700はちょっと被写体から離れ気味
G5の場合はAFがかなり遅いというのが互いに足りない所かも?

書込番号:3210564

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/09/01 23:54(1年以上前)

まず背景をボカしやすい条件は以下のとおりだと思います。

・実焦点距離が長い
・Fナンバーが小さい(レンズ口径が大きい。)
・撮像素子が大きい。
・被写体までの距離が短い。(マクロ撮影はより有効)
・被写体から背景までの距離が長い
・撮影場所に充分な光量がある。
・背景が比較的単純な色や形である。

この中でも、特に実焦点距離とFナンバーは影響が大きいと思います。
それはボケ量がおおよそ有効開口径に比例するからです。
(有効開口径とは開放絞り時の口径の長さです。)
有効開口径の計算方法は以下のとおりです。
 実焦点距離÷F値=有効開口径

G5は望遠端で実焦点距離が28.8mm、開放値がF3.0となります。
同様にE5700は望遠端で実焦点距離が71.2mm、開放値がF4.2となります。

それで、以下の機種で計算してみました。

G5    有効開口径=28.8mm÷3.0(F値)=9.6mm
E5700   有効開口径=71.2mm÷4.2(F値)=16.95mm
FZ3    有効開口径=55.2mm÷2.8(F値)=19.71mm
FZ10   有効開口径=72.0mm÷2.8(F値)=25.71mm
85mmレンズ有効開口径=85mm÷1.4(F値)=60.7mm

(ちなみに定価60万円もする大口径望遠レンズの300mmF2.8の場合は107.1mmという非常に大きな有効開口径になります。)

逆に考えれば、35mmフィルムカメラにポートレート撮影でよく使われる85mmレンズで、F5まで絞ったときにE5700のテレ端開放絞りと同様のボケ具合で、F9に絞ったときG5のテレ端開放絞りとほぼ同様のボケ具合になります。

上記のことから、G5とE5700では、E5700のほうがよりボケますね。
しかし、FZシリーズは望遠でもF値が小さい(明るい)ので、さらに上回ります。

私もE5700を使っていますが、コンパクトデジタルカメラの中ではボケる方で、画質もいいと思います。
また、比較的逆光に強く、ノイズや色収差も少ないと思います。
ただAF合焦速度や動作速度はG5と同様に遅めだと思います。
(この辺のことは当方サイトにて詳しく紹介しております。)
G5は広角端でF2.0と明るく、ノイズの少ない、シャープな画質だと思います。
G5とE5700の比較はkazutokuさんの以下のページが大変参考になります。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index.htm

ということで、上記のようにコンパクトデジタルカメラでボケが欲しい場合は実焦点距離(35mm換算ではない方)が長いもの、F値の小さいカメラでないと厳しいと思います。
(実焦点距離は最低50mm以上はあったほうがいいと思います。)
(尚、画角は狭くなりますが、テレコンを使用するとその倍率だけ実焦点距離が伸びるので、よりボケます。)
私も背景をボカシたくて、高倍率ズーム機をいろいろ購入しました。(現在はD70を使用しています。)

そこで、実際に高倍率ズーム機でボケるように撮影するポイントは、
・ズームは望遠端に設定
・露出は絞り優先で開放絞りに設定
・被写体から背景までは、最低でも最短撮影距離の2〜3倍以上の距離をあける
 (被写界深度が浅くなるので)

ちなみに、私の持っている機種で撮影した背景をボカした作例が拙作サイトのギャラリーにたくさんありますので、よろしかったら、ご参照くださいませ。
(ポートレートは肖像権やプライバシーの関係でアップしていませんが・・・)

書込番号:3212552

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人デジ夫さん

2004/09/02 14:31(1年以上前)

詳しい御説明大変有り難うございました。ぼけの計算式分かりました。G5とE5700の比較ですが、kazutokuさんのページは以前見たことがありました。背景のぼかしはともに良好のようです。しかし、発色は明らかにG5に軍配が上がると思いました。特に緑色の。以前finepix4900zを使っていた関係で(fp4900は緑が非常に綺麗に出ると思います/ズームで背景もぼける)、緑色が気になるたちなのです。植物の緑を背景にした女性のポートレートを綺麗に撮るというのは、ひょっとすると重要なポイントなのではないかと思います。それならfp4900でやりなさいと言われるかも知れませんが、やはりもう少し上の解像力が欲しかったわけです。それにフリーアングルのモニターと。実はすでにソニーのf707を持っているのですが、縦に構えてローアングルが少し苦しいです。このf707も緑が黄緑色になって、やや異常です。ただ他の機能が魅力で前から欲しかったのです。とにかくCanon G5と二つでいろいろ遊んでみたいと思います。

書込番号:3214337

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/09/02 21:58(1年以上前)

E5700はたしかに緑の発色はあまりよくありませんね。
(赤が強すぎるようです。)
(人の肌だとその赤味がかえって血色よく写ります)
キヤノンの発色がお好きなら、画素数は下がりますが、PowerShotS1ISは如何でしょうか?
テレ端の実焦点距離58mmで開放絞りF3.1です。
この機種もマルチアングル液晶モニターですね。

ある程度画素数が必要ならやっぱりKissDigitalに50mmF1.8の方が後悔しないと思います。
(液晶見ながらの撮影は出来ませんが、安いミノルタのアングルファインダーが使えます。)

私もメイン機をE5700からD70に乗り換えて、本当によかったと思っています。

書込番号:3215739

ナイスクチコミ!0


gw884さん

2004/09/04 21:02(1年以上前)

日中屋外でしたらホワイトバランスを「太陽光」にすれば赤みがかるのを抑えられると思います。その状態でメニュー画面から画質を「明るめ」に設定すれば一見キャノンぽい画質になります(高画質になると言う意味ではありません)。

書込番号:3223845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュについて

2004/08/29 09:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 5700素人さん

コンパクトフラッシュについて質問します。
新しく512か1GのCFを手に入れたいと考えています。
512は5700で使えることは分かるのですが、1G、2G のものは使うことができるのでしようか。
マイクロドライブの1Gは使えると仕様書に書いてありましたが
どなたかCF1Gを使っている方がおりましたらお知らせください。
また、使い勝手は如何でしようか

5700は仕事でも趣味でも威力を発揮し、使い方によっては良いカメラだと
思います。

書込番号:3197725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/29 09:59(1年以上前)

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=25
こちらは1GBまで確認取れてるようです。
http://www.lexarmedia.com/japan/tech/tech2_comp-list_body.html
こちらは2GBまで確認取れてるようですね。自己責任でお願いします。

書込番号:3197775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/29 15:28(1年以上前)

トランセンドもこのお店のテストでは対応機種のようです。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11616=1

書込番号:3198888

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/29 15:32(1年以上前)

私はE5700にTranscendの2GBを使用していますが、正常に動作していますよ。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11617=1

書込番号:3198902

ナイスクチコミ!0


スレ主 5700素人さん

2004/09/01 08:00(1年以上前)

ぼくちゃん、じじかめさん、m-yanoさんレスありがとうございます。
参考ページを見せて頂きました。
大容量でも使えることが分かりました。
現在、256でやっているのですが寂しいものがあります。
お蔭様で安心して購入することができます。
ありがとう御座いました。 頑張ります。

書込番号:3209808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトケースを使用中の方に質問

2004/08/21 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 キシリトームさん

純正ソフトケースを買おおか迷ってます。
今は普通のカメラバックに布でくるんで入れて持ち運んでるんですが、純正品の使い心地はいかがですか?
ちょうど今ヤフオクで純正ケースが出品されてて中古でもいいから安いのでそそられてるんですけどどうなんでしょうか?
他に新品が安く手に入る店や方法をご存知の方いませんか?

書込番号:3168028

ナイスクチコミ!0


返信する
ibuki2さん

2004/08/21 19:41(1年以上前)

私が5700を使っていたときはファインピクスS602のケースを
使っていました。少々大きいですが純正ケースと違ってCFや予備バッテリーを入れるポケットもあって便利でした。確か二年前で5700用が5000円台でしたがS602用は3000円台で買ったと思いました。今だったらファインピクスS7000用とかはどうでしょう?もし買うときはお店で現物あわせをしてみてください。

書込番号:3168787

ナイスクチコミ!0


チャオjjさん

2004/08/22 00:41(1年以上前)

純正ソフトケース使っています。皮製で取り出しなどは、非常に操作性よいです。メディア、スペア電池など1個は一緒に入れることができます。E5700を携帯するときには最適ですね。

書込番号:3170152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング