※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


教えて下さい。
COOLPIX775の購入を検討しているのですが、COOLPIX775では、撮影した日付をカメラで画像データに映しこむ(プリントしたときに見えるように)ことはできるのでしょうか。
それともPC側のソフトで画像データへの書き込みができるのでしょうか。
COOLPIX775をお持ちの方、教えて下さい。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


山歩きに持ち歩くカメラを探しています。 優先するのは1)軽量、2)操作およびパソコンでの編集等が簡単なこと、3)ズーム付き、4)バッテリー面で5日間ほどの縦走にたえるもの。
今日PowerShotA20を見に行きましたが思ったより重かったため、Coolpix775
のパンフをもらってきました。 山歩きに持っていくのに775はどうなんでしょう。 デジカメ初心者です、他にもお勧めあったら教えてください。
0点


2001/10/02 22:19(1年以上前)
使い方にもよりますが、予備バッテリーもなしに5日間も使用できるデジカメなんてありませんよ。
参考になるかはわかりませんが、COOLPIX775は液晶モニターONでの連続使用で約100分もつそうです。
電源OFFでも微弱ながらバッテリーを消費するので、実際にはもっと少ないかと・・・・・・。
書込番号:311779
0点

ご質問の件ですが、その後、とった写真をどうされるのかで答えが違ってくると思います。
コンピューターで画像をいじるのなら775の方が良さそうです。単純にラボとかでプリントするのならIXYやソニーあたりの方が良いかも知れません。ちなみに、私はニコンファンですが。
書込番号:311790
0点

すみません、ちょっと言葉が足りませんでした。
気になったのは
>パソコンでの編集等が簡単なこと
です。どの程度のことをされるのでしょう?色の深みとか、鮮やかさ、色の傾向とかを調整する事を念頭におかれているのでしょうか?だとすれば、「素材としては775は良さそうです」という意味です。「何の調整もせずにそこそこ綺麗」なのが良ければ他を探した方が満足度が高いかもしれません。
バッテリーについてはゆきのんさんが書かれたことにagreeです。
書込番号:311819
0点


2001/10/03 00:30(1年以上前)
予備電池で対応するしかないでしょうね。一日一組として5組。
専用リチウム電池の機種は厳しいですよね。
ニッケル水素電池なら4本1500円ですから一応それを考えられた方がいいのでは?でもメディアも問題になりますよねえ。
オリンパスのカメラはニッケル水素電池ですからそのあたりはどうですか?新発売のC-40はどうですか?出っ張りが少ないのでパッキングしやすいですよ。きっと。大きさも775とほぼ同等だそうです。
書込番号:311993
0点



2001/10/03 01:12(1年以上前)
ゆきのんさん、kanaoさん、SATORU.Kさん、早速アドバイスありがとうございます。 最軽量重視で今年はじめてコニカのe-mini(60g)を購入しました。しかし撮影枚数の少なさ(26枚)と、(下手なので)ファインダーをのぞいた画像とできあがりがずれる失敗が多いのが不満です。 いまのところ写真はプリント目的ではなく記録としてパソコンに整理しておきたいのです。 初心者なので特別むつかしいことをするつもりはありません。(という割には最近いい写真が撮りたいと欲がでてきました)
バッテリーはいずれにしても予備が必要ということですね。
マイナス0度以下になる冬山で使用する場合比較的寒さに強い
バッテリーは何ですか。
(SATORUさんがいろいろバッテリーあげてくださってますが
正直頭パニックになってます。)
書込番号:312052
0点


2001/10/03 02:09(1年以上前)
電池の話ですが、簡単に言えば今のデジカメの充電池はリチウム電池かニッケル水素電池のどちらかです。
ニッケル水素電池は乾電池型の充電池で、単価が安く、一本400円弱です。2本あるいは4本使う機種があります。電池の持ち自体は比較的良くないですが単価が安いのは強みです。
リチウム電池はメーカーごと、機種ごとに専用電池があります。性能はいいですが単価が高いので(一本4000円くらい)予備をたくさん必要とするなら不利です。
ただ、、、山好きさん、冬山に持っていくのはやめにしなさい。悪いことは言わないから。僕も冬山に登っていましたから分かりますが、あんなに湿度の高く、温度差の激しいところにこんな精密機械を持っていくのはかなり危険です。カメラが壊れる可能性大です。もっと仕組みの単純なカメラの方がいいと思いますよ。せめて防水ケースがある機種にしないとあまりに危険ですよ。
まあそれでもと言われるなら、電池はリチウムの方が低温には向いていると思います。
書込番号:312108
0点


2001/10/03 10:31(1年以上前)
この条件ならデジカメでなく、フルマニュアルの1眼レフ+フィルムスキャナかフジのCD-R書き込みサービスをオススメします。
0度なんて、電池使うカメラにはキツイですよ〜(汗)
ネガフィルム使ってれば、よ〜っぽど大外しなければDPE屋さんが救ってくれますし・・・
書込番号:312308
0点



2001/10/03 13:18(1年以上前)
SATORUさんの「もっと仕組みの単純なカメラの方がいいと思いますよ。」て具体的にどんなカメラですか。 オリンパスC-40も良さそうですが来週中に4万前後では買えそうにないですね。
うつき/i さん 、アドバイスありがとう。 でも悲しいことに「、フルマニュアルの1眼レフ+フィルムスキャナかフジのCD-R書き込みサービスをオススメします。」の意味も良くわからない私としてはやはり「軽量簡単コンパクト」でないと手におえないようです。 山の0℃は寒いうちはいらないのでやはり雪山ではデジカメははじめからムリかもしれませんね。
書込番号:312495
0点


2001/10/03 15:35(1年以上前)
うつきさんの言われるのに賛成です。もっと言えば写るんですの方がいいくらいです。要するに電気系統の複雑な高価な機械は過酷な条件下では壊れる可能性がより高くなります。デジカメよりフィルムカメラの方が壊れにくいですし、仕組みは写るんですくらい安っぽいもののほうが単純で丈夫です。後でそれをパソコンに取り込む方がいいのではないでしょうか?
もちろんデジカメを持っていくのは絶対不可能ではありません。プロならやるしアマチュアでも気合いの入った人はやると思います。でも5万円のカメラが壊れて後悔するくらいの気持ちならやめた方がいいです。絶対壊れるとは言いませんがかなり危険ですよ。
書込番号:312617
0点



2001/10/03 16:48(1年以上前)
なるほど、写るんですの手があったんですね。 どうしても雪山撮りたいときにはそうします。
では最終的に、軽量、簡単、コンパクト、ズームはほしいが動画など複雑な機能は全く不要、200万画素で十分、5万円(税込み)までという条件で
皆さんなら何を買うか教えてください。
書込番号:312672
0点


2001/10/03 18:05(1年以上前)
私ならIXY200or300です。
書込番号:312740
0点


2001/10/03 20:31(1年以上前)
うつきなら・・・
:コンパクトフラッシュ使用
:フィルター、コンバージョンレンズの使用も可(いつか使いたくなる日がくるかもしれないし)
で、キヤノンA20。
余った予算で、充電池&充電機とコンパクトフラッシュを・・・買えるかな?
あああ、接続キットかカードリーダーも要るよね〜。
少し予算オーバーみたいでし(汗)
書込番号:312881
0点



2001/10/03 22:16(1年以上前)
皆さんありがとうございます。おかげで焦点絞れてきました。
で、ちなみに重視事項、1.重量(200g以下)、2.3倍ズーム、3.バッテリー、5万以下で検索かけたところ、 Digital Rebio KD-2002, DiMAGE E203,COOLPIX775,CAMEDIAC-1zoomの名があがってきました。 そこで評価バランスを見ると775とCAMEDIAの評価が高いです。 プリントしない、動画不要なら130画素で27000円あたりのCAMEDIAでもいいかなという気もします。
ただあとで後悔するのがいやなので775にしようかとも思います。
CAMADIAってとくに不評な点はないですか。
書込番号:313035
0点


2001/10/03 23:53(1年以上前)
775は持っていませんが、、、各種レビューを見る限り起動時間が遅いと指摘されています。4秒程度かかると言うことです。IXY200は2秒程度。小さいようで大きい差です。歩きながらシャッターチャンスを見つけたときには大きな差になります。冬山は別として山で使う気なら200のようにハウジング(防水ケース)が使える機種がいいかも知れません。
オリンパスについてはC-700を使っていますが、条件に当てはまらないのでコメントしにくいかな。ただ、130万画素は風景写真には役不足だと思います。一般的にはL版プリントには十分と言われますがトリミングして拡大することを考えると寂しい数字です。出来れば200万画素以上を考えられては?
書込番号:313212
0点



2001/10/04 00:42(1年以上前)
サンプル画像見ましたがやはり130より200にしておいたほうが良さそうです。
起動に時間がかかるのはせっかちなのでかなり困ります。でもそれを承知した上で3倍ズームにこだわると775かな。それどどうしてもIXYシリーズのの評価バランスが気になるのです。 かなりいびつなのになぜあんなに人気なのでしょうか。
書込番号:313307
0点


2001/10/06 20:41(1年以上前)
ご要望に沿う機種としてオリンパスのC-200Zoomあたりがぴったりくると思います。出っ張りのないフラットなボディで、画質は安定しており、破綻のない画質が得られます。また撮影する場合のレスポンスは早く、IXYや775より撮影間隔は1クラス上です。240gながら電池4本駆動で、ロングランなので、かえって2本タイプより軽く収まるかもしれないです。また心強いのが、一次電池のリチウムCR-V3を使用すれば、
約400枚(テスト条件 2枚連続撮影後10分以上放置の繰り返し、毎回ズーム1往復、画質:HQモード、LCDモニタ:撮影時on、フラッシュ:50%、再生・パソコンとの通信:なし)も持ちます。これほど電池性能がいいのはなかなか見当たらないと思いますよ。使用温度は0度からOK、カメラの保存はー20度まで耐えられ、防水防塵ハウジングも別売で用意されています。派手さはないですが、優等生タイプのデジカメだと思います。
書込番号:316747
0点


2001/10/08 08:10(1年以上前)
山行きはズームだけ選択をはずせば、CAMEDIA C-21T.commuですよ。カメラは使い分けしたほうが良いです。軽量かさばらず,写りはgooo価格は\18000位セカンド サードカメラに最適です。
書込番号:319039
0点



2001/10/08 13:10(1年以上前)
山へ行っていたので返事が遅くなってしまいました。
しん01さん、C-200Zoom詳細ありがとう。内容すっごく良さそうでもうほぼ
決まりかと思ったのですが、重量が300gほどになってしまいますね。歩行中首から下げっぱなしにするにはその重さはネックになります。
でも機能は本当にいいですね。残念。 腰ベルトにかけるとか下げ方を工夫すればいいのかな。 肩こりしない方法ありませんか。
okiyoさん、CAMEDIA C-21T.commu推薦ありがとう。お求め安い価格で大助かりなのですが、今回ズームつきというのがはずせないんです。デジカメ1台目
がkonika e-mini、軽量、超シンプル機能だったので今度は画像鮮明、ズームを重視してみます。
でもついでにCAMEDIA C-2があったので調べたら軽量(165g)、2.5倍ズームでかなりいいなと思いました。 価格も28000円程でうれしかったですが、ズームは光学ではなくデジタルズーム2.5でした。 またしても残念。
書込番号:319333
0点


2001/10/08 16:59(1年以上前)
山好きさんどういたしまして。
難しいですよね、どれだけショット数を考えるかによっては、電池を途中で買える手間と予備の電池の重さも考えてみるといいと思います。5日間の山歩きなら、電池4本タイプと総重量は大差ないように思って、、、
さて、肩が凝らない方法は、ベルト通しのあるカメラケースを使えばいいと思いますよ。
カメラ屋にいけば、アメリカのブランド、Loweproの小さめのケースで防水加工をした頑丈で軽いものがありますので、それを腰のベルトに通して使えば加重が分散されるので、いいと思います。肩からかけれるストラップはワンタッチで取り外しできるようになっています。カメラ屋さんに行くときがあれば一度見てみるといいと思います。
書込番号:319669
0点


2001/10/08 17:30(1年以上前)
上であげたケースの型番は、
ブランド→Lowepro(ロープロ)
ケース型番→Z10
です。2000円くらいで買えると思います。
ほんのご参考までということで。
書込番号:319708
0点



2001/10/09 20:45(1年以上前)
しん01さん、皆さん、いろいろアドバイスありがとう。 775、オリンパスのC-200Zoom、ミノルタDiMAGE E203辺りで考えてみます。 紅葉の楽しめるうちに新しいデジカメで鮮やかな秋を撮りたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:321490
0点


2001/10/11 18:40(1年以上前)
山好きさん、まだこのスレッド見てるかな?
すごいぴったりなデジカメがカシオから出ましたよ。
G-BROSだっけ?
要はG-SHOCKの様に耐水耐衝撃性を重視したデジカメです。
123万画素なのでちょっと寂しいけど、これならかなり荒っぽく扱っても大丈夫そうですよ。ひょっとしたら雪山でも大丈夫かも?
重さは250gとちょっと重いですが、なかなか良さそうですよ。
でもカシオってほんとこういう変わったもの作るのが好きですよね。腕時計になんでも付けてみたり。そこが他にはない魅力なんですが。
書込番号:324247
0点



2001/10/12 14:41(1年以上前)
SATORU.Kさん、どうもありがとう。CASIOからそんなのでたんですか。 沢登もする私としてはありがたい。では見てみます.(でも私の優先事項の1)と
3)はふっとんじゃうのかなぁ・・・)
書込番号:325337
0点


2001/10/12 21:40(1年以上前)
http://www.casio.co.jp/release/gv_10.html
カシオのホームページです。
123万画素は確かに考えるところですね、、、
でも沢登りをするならこれくらいの方が安心ですよね。
僕もIXY200とハウジングを沢登りに持っていきました。
結論としてはハウジングは耐衝撃性に不安が残りザックにしまうことが多くなってシャッターチャンスを逃しがちだったかな、、、
4万円くらいらしいので、山用に一台買おうかな?ま、最近あまりハードなところには行かないんですが。
書込番号:325763
0点


2001/10/13 00:02(1年以上前)
耐衝撃性と簡単な雨くらいなら大丈夫そうなので、こういうのも用途によってははまるケースがあるかもしれません。
◎な点=
*防水・防塵性能、耐衝撃性能(JIS6級というのはかなりというか、
相当すごい)
*高速連写機能(最大枚数はわかるけど秒何コマというスピード
は不明)
*電池がかなり長持ちする(フォーカスやズームの駆動がない)
*バリエーションが選べる
*簡単そう
個人的に△だと思う点=
*いまどきオートフォーカスではない
*光学ズームがない
*液晶モニタは小型でさらに液晶画素が低く粗い
*画素数が低く、はがきではなんとかなっても
それ以上のサイズではかなりギザギザ
*デジタルズームはもとの画素が低いのではがきプリントも
粗い
*ズームなしのわりに思い。(もちろんその分ばりばり丈夫)
*画質やレスポンスが不明、少なくとも売りにしていない
*画素、ズームだけを考えるとかなり割高
以上で自分が重視する項目のほうが重要なら買ってもいいと思います。
書込番号:326022
0点


2001/10/13 22:14(1年以上前)
しん01さん、的確なまとめをありがとう。
確かに画素数にこだわりすぎるのは無意味とは言え、200万画素は欲しいところですよね、、、デジカメの中で200万画素相当に補正可能とは言え、この種の画素補間にはまだ不満が残りますよね。
あとオートフォーカス。ちょっと、ピントの甘い写真になるでしょうね。ただ僕個人としては沢登りのようにある程度シビアな山行にはありかな、と言う気もします。歩きながらパーティーのリズムを崩さないで撮るためにはフォーカスロックがまどろっこしいところがありますから。
同じ山歩きでもある程度撮影を目的とする場合と登るのがメインで記念写真を撮る目的とで、カメラを使い分けるしかないのかな?
なんだか自分のほうが乗り気になってしまいました。
山好きさん、色々考えていいカメラを買って下さいね。
でもハウジングのあるカメラの方がいいような気はするから775はどうかな?C-200の方がいいかもね。
書込番号:327409
0点



2001/10/16 23:37(1年以上前)
山へ行っていたので返事が遅れてしまいました。(先週も同じことを言っていたような) しん01さん、STORU.Kさん詳細情報ありがとうございます。
CASIOのアウトドア専用デジカメ頼もしそうでいいですね。
で、散々考えたあげく、やはり今回自分の重視する点、軽量(200g以下)、3倍ズーム、200万画素、簡単操作、メディア、バッテリー、などを優先してみようと思います。 撮影時255gと若干オーバーですが FUJI FINE PIX2600Zです。新発売だそうでなんだか最後はひらめきで決めたようなもんです。
これで今週末の紅葉の沢登りになんとか間に合いそうです。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:331669
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


今、CP775を買おうか、OLYMPUSさんのC200Zを買おうか、はたまたIXYを買おうか迷ってます。C200Zは凄く評価が高いみたいなんですけど、店頭で触ってみた感じちょっと大きいような。いつも持ち歩いていたいので、携帯性にすぐれたやつがいいなぁ〜って思ってます。でもIXYはデザインはいいんだけど評価がいまいちだし。
そこでCP775が第一候補なんですけど、まだ悩んでます。値段が値段なので、何度も買い換えるというわけにもいかないし・・・.一体どれがいいのでしょうか?他にもお勧めはあるのでしょうか?
0点


2001/09/26 10:46(1年以上前)
おかずさんが何を求めているかがわからないのでなんとも言えませんが、文中にある携帯性重視ということならIXY200でしょう。
あくまでここの評価は参考程度にしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:303859
0点


2001/09/26 11:39(1年以上前)
IXY D200のユーザーです
携帯性なら私もIXVが一番いいと思います ただマニュアル操作がほとんど出来ませんので「フルオートカメラ」と考えてください
画質については私は不満がありません デジタルカメラは写真の質で勝負しても塩銀カメラには敵いませんから・・・
私はIXYに高画質を求めていません かといって見るに耐えないか?というと そんな事ありません
3連休は白浜に行ってきましたがいい写真が撮れました 特に海と空と白い浜の発色は個人的に好みです 真っ赤な夕日の赤はちょっと修正しましたが・・・ 別に問題はないですよ たくさん撮れるので逆に「いいな」と思う写真が撮れてます(確率の問題で)
でも勿論欠点もあります
私が思うIXYの一番の弱点は「レンズの暗さ」だと思います ちょっと暗くなるとカメラはフラッシュにすぐ頼ろうとするのです 夕日を背景に記念写真って時はフラッシュ焚かれるとやっぱり夕日のムードが希薄になっちゃいます フラッシュ無しだとスローシャッターになっちゃうし・・・ でもこの弱点は無いものねだりかな?
書込番号:303894
0点


2001/09/26 13:29(1年以上前)
携帯性ならフジの50iがええんとちゃうか?
書込番号:304011
0点


2001/09/26 18:58(1年以上前)
画質的はどちらもそんなに大差はないでしょう。どっちも普及価格帯なんですから、そもそもどちらも高画質を求めるモデルではありません。
画質を求めるなら、レンズ性能の良い7〜8万円クラスと比べないと明確な差にはならないと思いますよ。
そういう理由で私は小さいIXYをおすすめします。
それと人物撮影が主体なのであれば、私はCP775(補色系CCD)はあまりお奨めしないです。
書込番号:304300
0点


2001/09/26 19:38(1年以上前)
自分で店頭で実際に触ってみた感じを重視すれば良いのではないでしょうか?
画質的にはそれほど明確な差は無いと思います。予算が許すならば
IXY DIGITAL 200は動画で音声付きなのでよいのではないでしょうか?
(C200Zの動画は音声なしです)
書込番号:304344
0点


2001/09/27 18:50(1年以上前)
画質に関しては、皆さんのおっしゃる様にどれもイマイチ。一応そこそこは撮れます。私は、構え易さで775を買いましたが、それほど他の機種との差は感じないです。このクラスでは、SONYのP5やP1やP50もありますね。50iは、光学ズームがないの以外は、良く出来たカメラだと思います。
書込番号:305520
0点


2001/09/28 14:28(1年以上前)
私も,MINT412さんと同じ意見です。775は人物撮影には向いてないような気がします。どうしても緑が強い傾向があるように思えます。人物の肌の再現性に?ですね。購入して1週間たちませんが,早速885への買い替えを検討中です。
書込番号:306497
0点


2001/09/28 20:42(1年以上前)
さくらtoさくらさんへ
CP885もニコンらしい発色をするようなので、人物撮影には不向きな可能性が高いとは思います。
私は7月にCP880を購入したのですが、発色が我慢できなくて買い換えてしまいました。
発色以外は素晴らしい機種だったので残念でしたが。
ただ、発色の好みは人によって様々なので、サンプル画像をみて判断すればいいと思います。が、実際、素人が撮った画像なんてなかなか見れないですもんね。プロが撮ったサンプル画像はあてにならないと思います。やっぱり上手いから綺麗に撮るんですよね。普通は、同じカメラを使ってもあんなに綺麗には撮れない・・・。
書込番号:306838
0点


2001/09/28 22:32(1年以上前)
E885購入予定なら、CP5000は どう?
ちょっと高いかもしれないけど 私は買うつもりです。
E775 は 携帯カメラ これについて 発色がどうとかいうのは
ちょっと 厳しすぎるのでは? ニコンさんも苦笑いしているでしょう(笑)
私は 775をサブとして使っていますが 家族にも評判いいし簡単で
子供でも使える 最高に良いカメラだと思いますよ。
書込番号:306969
0点


2001/09/30 14:31(1年以上前)
私もBeenさんと同じような感想を持っています。
確かに画質重視なら、もっと画素数の多い機種の方が良いでしょう。
私が775を買った決め手は、価格、3倍ズーム、持ちやすさ、携帯性、メディアの中では比較的安い
CFが使える、という点でした。画質以外は、とても優秀な機種だと思いますよ。
写るンですを持ち歩くのと同じ感覚で、200万画素3倍ズームデジカメが持ち歩ける、これだけでも
充分満足です(^^)
書込番号:308790
0点


2001/10/09 21:36(1年以上前)
どこまでレベルを求めるかですが、775は885と比べて現段階の2メガ機種としては解像度は弱いほうです、歪曲、色の収差を少し目立ちますので、海外の評価ではこのあたりがマイナスポイントとなっています。
885はレンズの解像はかなりのレベルで、WBなどまとまりはまずまずです。もちろん細かいところを挙げればいろいろありますが、画質は平均レベルは超えています。ただ、特にこの885は、赤とシアンの彩度が極めて不自然なほど高いという点が指摘されていますので、事実は事実としてここがひっかかる人はひっかかると思います。あきらかにわかる程度のレベルですので、そのあたりを気にするかですが、画像にそこまでこだわらない人や、簡単に撮影したい人の場合は、あまり深刻に考えなくてもいいかもしれません。
結論としては、おかず さん が何を重視しているのかわからないのですが、簡単にそれなりにきれいに写るものであれば775でもIXYでもちゃんとしたレベルのものですので、自分の好きな機種を買えばいいと思います。
何にこだわるのかによって、決めればいいでしょう。
細かく考えれば、IXYでも775でも885でもそれなりに優劣はあるものなので。
書込番号:321568
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


現在IXY200と775のどちらを購入するか迷っています。IXYの引かれるところはデザインと質感です。775の持った感じはいかがなもんですか?オリンパスのC−1みたいなもろにプラスチックですっていう安っぽさはないのでしょうか?できれば、ずしっと重たい方が好みなのですが...
0点


2001/10/05 20:08(1年以上前)
デザインと質感でしたらご自分で見てさわって確かめることが一番だと思いますよ。
アクセスポイントからすると街中にお住まいのようですし。
書込番号:315490
0点


2001/10/06 00:15(1年以上前)
まじめなレスやで。
775は軽いぞ!
ニコンならE950かE800が画質的にもお勧めしまっせ!両機種ともメーカー生産完了しとるが、キタムラやオークションサイトで購入出来るはずやで。
実物見たいならニコンのショールームにあるはずや。電話して確認してから出掛けてや!そうや!元祖デジタルカメラ屋はんの所にもあるかもしれへんで!
書込番号:315810
0点


2001/10/06 01:11(1年以上前)
ひでえもん さんの好みを見るとまず3倍ズームのIXY300でしょう。
5000円くらい775より高いかもしれませんが、安いところで買えば
近い値段で買えるでしょう。
デザイン、質感、ずっしり、もった感じ。
775は右手はいいんですが、どうも左手が置き所にこまります。
たしかに軽く、、、IXYにくらべるとかなり安っぽいです。
他に何を重視するかわかりませんが、IXY300を私からは
おすすめしておきます。
書込番号:315925
0点


2001/10/08 15:43(1年以上前)
775を持った感じは最高にいいですよ。手にすっぽりはまるというか・・。片手でバシバシとったりするのにいい感じです。(でも、私はへたくそなので手ブレ大王になりそうですけど・・)
書込番号:319559
0点



2001/10/09 10:10(1年以上前)
みなさま、サンキューです。参考にします。
書込番号:320782
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


2週間前にcoolpix775を購入し、昨日まで快調でしたが、今日、急に調子が悪くなりました。
症状は、撮影モードにしたときに、モニターにAUTO等の情報は出ますが、画面は真っ黒。シャッターもおりません。電鍵を入れた瞬間に、緑のランプが付きますが、すぐに消えます。また、フォーカスのジジジとい音も、すぐに止まってしまいます。このような状況で、撮影できません。また、バッテリーの表示は出ませんので、バッテリーに問題ないと思います。
なお、再生モードは普通に稼動します。
このような症状の出た方、もしくは原因に思い当たる方がおられましたら、対処方を教えてください。
よろしくお願いします。
0点



2001/10/08 07:57(1年以上前)
ご回答頂いた方々、ありがとうございました。
今日、店に走ります。
書込番号:319033
0点



2001/10/08 10:52(1年以上前)
店に行ってきました。
交換してもらえました。
もしものために、家から近い店(ヤマダ)で買ったのですが、良かったです。
やっぱり、後のメンテを考えたら、家の近くで買うのが一番と、しみじみ思いました。
お騒がせしました。
書込番号:319170
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


COOLPIX775をkakaku.comで申し込みました。
はやくこないかなあ〜(ワクワク)
オリンパスのウルトラズームにしようかどうしようか迷ったんですけど、いつでも持ち歩けそうな(仲良しになれそうな)COOLPIX775にしました。でも、超弩級10倍ズームも魅力ですよね。悔しいから(というより運動会などで使いたいのですが)、テレコンバーターでズーム倍率を増やせるといいんですけど、775用のテレコンは売ってないですよね?(携帯カメラに期待する方がおかしいでしょうか?)
0点



2001/10/03 00:00(1年以上前)
ごめんなさい。純正品が売ってました。ところで誰か、この純正品のテレコンを使った人はいますか?どんな塩梅か教えてください。
書込番号:311942
0点


2001/10/04 22:46(1年以上前)
COOLPIX995+テレコンTC-E2を使っています。
NIKONのレンズはテレ側で光量不足になりがちでシャッタースピードが遅く
なり手ブレの確立が上がります。
動きのある被写体だと更に辛いです。
画質も(NIKON特有の)シャープ感が減少するので結構レタッチしてます。
私は常時ワイコン装着で必要な時だけテレコンです。
775だと115mmX2倍で230mm相当ですね。それ以上だとデジタルズームの併用に
なりますが、鑑賞に堪えられるのは1.6倍までだと思います。
775小さくて軽くて良いカメラですね。
私は最近995アスファルトの上に落としてボディ傷だらけにしてしまいました(;>_<;)
書込番号:314421
0点



2001/10/05 00:49(1年以上前)
逃げ馬さんありがとうございます。
我が家にもついに775が到着しました。仕事から帰るのが遅いので家の中をとりまくってます。(かなりむなしい・・)
早く休みが来ないかな〜
書込番号:314630
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





