※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年10月1日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月27日 18:41 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月25日 14:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月25日 02:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月24日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775

2001/09/28 16:39(1年以上前)


2001/09/28 23:45(1年以上前)
フラッシュの強制発光や発光禁止ができないデジカメはニコンというブランドがついたものではこの先永久にありえないので、ご安心ください。他のメーカーのものでもご安心ください。シャッタースピードは自動設定です。1秒がもっともスローなのですが自分でスピードを決めることはできません。夜景モードは1秒までのスローシンクロです。夜景は明るい高原があるもののみで風景のような夜景は撮れません。花火も撮れません。オートで撮影するだけのデジカメですので、当然なんですが・・・
書込番号:307061
0点


2001/09/30 05:08(1年以上前)
他の方のレスに被りますが、775使ってますので、
フラッシュの強制発光や発光禁止は、出来ます。
夜景(風景)は、ノイズがひどく載るので、使い物になりません。
書込番号:308424
0点


2001/09/30 14:06(1年以上前)
遠景夜景は、ohkさんのおっしゃるようにノイズは乗りますし、フォーカスも甘くなりがちです。
ただ、オートモードでフラッシュ禁止にして、固定用のミニ三脚などを使用すれば、"何とか"撮れる感じです。
固定しないと、100%手ブレします(^^;
サンプルを作りましたので、よろしければ参考にしてください。
両方とも1600×1200サイズです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9373/CP775_01.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9373/CP775_02.jpg
書込番号:308772
0点


2001/09/30 22:18(1年以上前)
Royce さん 上の画像 2枚見せて貰いました 何とか撮れますとか
ご謙遜されていますが この価格帯のデジカメを購入しようと思っている
一般的な人は おぉ!ここまで 夜景も撮れるのかって思いますよ。
これで 気に入らないって思う人達は 最初からこのクラスの価格帯の
デジカメは 狙っていないでしょう
まぁ 昔から 銀塩やっている私なんかに言わせれば 綺麗な絵をとりたいなら 銀塩カメラで お願いします! そっちの方が 安くで 綺麗な夜景が
撮れますよ 人物の発色も いいですよ ってみんな 思っているんじゃないかなぁ・・・
そう 思いません? みなさん・・・・・
書込番号:309256
0点



2001/10/01 17:16(1年以上前)
みなさん、私の質問にお応えくださりありがとうございます。
Royceさん画像、参考になりました。フォーカスが甘くなること、サンプルの画像だけではわからない事がわかってよかったです。
書込番号:310117
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


COOLPIX 775 の購入を検討していますが、一つ心配があります。シングルフォーカスモードにすると、液晶モニタが連動してoffになるそうです。これは不便ではないでしょうか。特にマクロ撮影のときは写る範囲が光学ファインダとずれるので液晶モニタが必要だと思うのですが。
今まで使っていたのは一眼レフのフィルムカメラで、いつもだいたいシングルフォーカスモードで使っていました。デジカメは初めてなので、液晶モニタの必要度がどの程度のものかなどが良くわかりません。アドバイスよろしくお願い致します。
0点


2001/09/23 14:50(1年以上前)
880にアダプターを付けて使用すると、ファインダーの前にアダプターなどが邪魔をして使用できません、その場合液晶画面が役立ちます。
(アダプターはフィルターやコンバーションレンズを使用する為の物です。)
書込番号:300148
0点



2001/09/28 15:30(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:306545
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


先日、Coolpix775を購入しました。初デジカメです。画質・操作性など、今のところ非常に満足して使っています。唯一気になっているのは、付属のバッテリーの充電時間です。取説には「フル充電になると充電器のランプが消える。」と書いてありますが、一晩(8時間くらい)充電しても、ランプが消えません。いったいどれくらい充電すれば、フル充電になるのでしょうか?
0点


2001/09/25 23:58(1年以上前)
私は最初から EH-21 を使ってるので、MH-50 を使ったことは
無いのですが、ニコンのFAQにはこう出ています。
(995 の件だけどカメラ機種は関係ないはず)
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1724.htm
実際、EH-21なら二時間ほどで出来ました。
書込番号:303451
0点


2001/09/26 00:04(1年以上前)


2001/09/27 18:41(1年以上前)
うちは6時間半で充電器のランプ消えました。
マニュアルの目立つとこにでも、6時間くらいはかかるって
書いておいてほしかったですね。
書込番号:305509
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


悩んだ挙句,COOLPIX 775 を購入しようと思います。そこで,CFはサンディスク製とニコン製では,同じ128Mでも2倍くらい値段が違うのですが,何か性能・動作に違いがあるのでしょうか?また,CFやカードリーダーを購入する際に気をつけることがありますか?よろしくお願いします。
0点


2001/09/24 16:42(1年以上前)
上に挙げられたものよりLEXARやハギワラのCFが良いと思います。
このトピックは過去ログに盛んなので調べてみてはいかがでしょうか。
>CFやカードリーダーを購入する際に気をつけることがありますか?
LEXARを買えばJumpShotケーブルというのが付いてきまして
少なくともそこのCFであればカードリーダーは不要です。
(というかそれ自体カードリーダーというか。)でもその分値段は高いです。
ハギワラも速いようです。
書込番号:301532
0点



2001/09/24 17:27(1年以上前)
助言の通り,ハギワラ製にしました。ありがとうございました。また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:301558
0点


2001/09/24 20:36(1年以上前)
LEXARのコンパクトフラッシュは使えないようです
書込番号:301771
0点


2001/09/25 10:44(1年以上前)
その心は?
書込番号:302513
0点


2001/09/25 11:44(1年以上前)
775にLEXARのコンパクトフラッシュを入れると【このカードは使用できません】と表示され何もできなくなりました。ひょっとしてこのCFが不良なのでしょうか?不良だったらごめんなさい
書込番号:302583
0点


2001/09/25 12:47(1年以上前)
ご参考までにLEXARサイトの各社カメラ動作確認表のページを
載せておきます。
http://www.digitalfilm.com/japan/tech/tech2_comp-list_main.html
LEXAR自体は値段はともかく評判はいいんですけどね。
あきらめずにまずサポートにお問い合わせになることをお薦めします。
(お気持ちはよく分かりますが,原因を特定できていない段階で
[301771]のように書いてしまうのはメーカーが可哀想に思います。
多くの人がこの掲示板を見ていますから影響も大きいです。)
書込番号:302645
0点


2001/09/25 14:32(1年以上前)
>原因を特定できていない段階で[301771]のように書いてしまうのはメーカー>が可哀想に思います。多くの人がこの掲示板を見ていますから影響も大きい>です。
yosher-styleさんの言うとうり原因を特定してから書き込むべきでした
はやまってしまってごめんなさいm(_ _)m
サポートに問い合わせてみます。
書込番号:302740
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


今日,念願の775を購入しました。ところが,電源を入れると,カタカタ・・・と言う音がずっと鳴りっぱなしで,故障なのかと不安です。みなさんのはどうですか?よろしくお願いします。
0点


2001/09/24 19:48(1年以上前)
わしは775を持っていないんで良く知りませんのじゃが、音が小さいならば、大丈夫かと思うんじゃがのう。ちなみに、わしの990も少々音がしますんで。
でも、気になるならば、購入時されたお店で聞いてみるのが良かろうかと思われまする。
書込番号:301705
0点


2001/09/24 20:45(1年以上前)
同じく775は持っていませんが、880でも995でも同じ様な音がします。
これは「コンティニュアスAF(C-AF)」で、一生懸命フォーカスを合わせ続けている音です。
使用説明書のオートフォーカスの項目に、このC-AFと、シャッターを押した時だけにフォーカスを合わせるS-AFとに関して書かれていると思います。
書込番号:301784
0点


2001/09/24 20:50(1年以上前)
私の775も同じ音がします。(安心しました)
書込番号:301791
0点


2001/09/24 23:41(1年以上前)
Shirakamiさんがおっしゃられるように、コンティニュアスAFの音だと思います。
液晶消すと静かになりませんか?
書込番号:302081
0点



2001/09/25 02:58(1年以上前)
みなさんも同じような状況ですね少し安心したと同時に,やはり,ニコンには改善してほしいですね。またRoyceさんのおっしゃるとおり,液晶を消すと止まるみたいです。皆さん,安心をありがとうございました。
書込番号:302349
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


COOLPIX775の購入を考えています。店頭でも触って、ホールド感やコンパクト感など確かめました。
気になるのは、「起動時間」
前の書き込みにも中途半端に長いとありましたが、このクラスのIXYなんかと比べると、いかがなものでしょうか?
モバイルで使う際に、速度というのは結構重要な気がしたもので。
0点


2001/09/24 23:54(1年以上前)
電源を入れると、液晶に電源が入る→レンズが出てくる→液晶に画像が映る(撮影可)までで
約6〜7秒かかっています。
ただ実際使っていると、最初の起動時間よりも、無操作で自動液晶オフになった状態から復帰
する時間(3〜4秒)が長く感じますね。
書込番号:302111
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





