※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月14日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月10日 06:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月18日 12:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月8日 14:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月5日 23:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月4日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


Nikon大好きから、本日、キタムラで775ゲットしました。
皆様方の書き込みを完読させていただいて、(たいへん参考になりました。<お礼>)「これしかない」と思い、775に決めました。
モジュールが1.4にアップされていることも確認しまして、購入しました。
Nikonの2000、2500を候補にしながらも、ビデオ再生端子付、コンビニでも販売しているリチウム電池が使えることから、決定しました。
2000、2500との競合が最後までありましたが、わたくしごとのこだわりで、「メインスイッチは、シャッターの周りにあるべきもの」との古い考えで選定しました。
バッテリーの容量の充分で、まずは、使って1日目の感想です。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


はじめまして。
最近775を購入し、早速修学旅行にもって行きました。
だけど無駄につかいすぎ、途中で電池切れになってしまい後半はなにもできないただの箱となってしまいました、けど使いやすいので大満足してます。
0点


2002/06/10 00:15(1年以上前)
おじさん達は電池のセットを複数分持っていくよ
書込番号:763133
0点


2002/06/10 01:20(1年以上前)
充電器も持っていかなきゃね。
書込番号:763274
0点


2002/06/10 06:04(1年以上前)
予備のCFも。 買ったあとでも いろいろと お金がかかるんだよね。
書込番号:763426
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


ニコンのホームページからNikon Viewの最新版がダウンロードできるようになっていたので、試しに使ってみました。Ver.5.0.1となってますが、Ver.5.0.0からの変更点は特に無いそうです。COOLPIX2500には後者が付属してたのかな。
Ver.4.3.1でもVer.4.2.0と比べて起動と終了にかかる待ち時間が短縮されてた気がしますが、今回のバージョンアップは同じソフトのバージョン違いとは思えないほどの変わりようです。以前のものと比べて、大きく改善されていると思います。COOLPIX2500のユーザーはいい思いしてましたね(環境にもよるけど)。具体的なことはこちらで。
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
レタッチこそできませんが、このソフトから印刷すると色が鮮やかに強調されるようなので、おおかたの要求は満たしてるんじゃないでしょうか(もともとの色合いが好みに合えばですが)。
他の機種のユーザーの皆さんにもお知らせしたいんですが、重複書き込みも何ですし、とりあえずユーザーの数が一番多いと思われるCOOLPIX775の掲示板に書き込みました。噂して広めてください(笑)。
0点


2002/04/16 13:10(1年以上前)
なんか、対応OSから素のWindows98が外されているのが
悲しいんですけど...
とりあえずダウンロードだけでもしてみようと思ったら、
シリアルナンバーが必要なのね。
今日に限ってカメラを持ち歩いていない...
書込番号:659406
0点


2002/04/18 12:07(1年以上前)
やっぱりNikonView5はWindows98にはインストール出来ませんでした。
(インストーラがOS判断してはねている)
ちぇっ
書込番号:662919
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


ご返事ありがとうございます。
やはり動画はデジタルビデオカメラを利用する方がいいと思います。
で、775はまだ使ってみたことがありません。
885を試してみた感じはほんとうによかったのです。
特にfocusが自動的に調節できてすごくいいなと思いました。
775の場合は分かりませんが、カメラのメーカなので、心配はありませんですね。
0点


2002/04/08 14:06(1年以上前)
返信で書かれた方がわかりやすいと思いますよ。
書込番号:645581
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


おかげさまでこちらからの情報でヤマダ電機(私の場合愛知県外)
で\30500で購入できました。
最初箱から充電器と思って取り出したのが本体であまりの
コンパクトさを実感しました。
コンパクトフラッシュは"あきばお〜"のないしょdeご奉仕メーカーの256MB
(送付されたのはGREENHOUSEのGH-CF256MB)を装着してます。
起動時間は7秒弱、撮影間隔は6秒弱といったところでしょうか。
最高画質で最大サイズでも270枚取れる表示が嬉しいかぎり。
新品なのに液晶に保護シートが貼ってなかった。
DC IN 8.4V端子にはあるのに、
DIGITAL I/O VIDEO OUT端子にはメクラ蓋がないのは不自然な気がする。
まだ動作確認程度ですが、ぼちぼち撮影するつもり。
0点


2002/04/05 23:59(1年以上前)
僕のも貼ってなかったですよ。
みんな貼ってないのでは?
書込番号:640873
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


銀塩写真は長く趣味にしていますが,初めてデジカメを買って使った感想です(私の理解が間違っていたら,ご教示ください)
良かった点
1)200万画素はプリントアウトするなら十分(銀塩でも400万画素)。しかしディスプレイで見るなら,拡大拡大するのでもっと大きくてもよい
2)パソコンへの転送は簡単,使いやすい
3)携帯機器でスイッチに工夫がなくカバンの中で勝手に入ってしまって電池切れということが多いが,本機種は大丈夫
4)乾電池と同じ形の充電池が付いていて,いわば2Wayなので,これは便利
5)指がかけられるデザイン(正面左の突起)で持ちやすい。しかも軽くて小型でよく,デザインもよい
これは問題だと思う点
1)液晶画面,日中の10万ルックスの下では,ほとんど見えない(したがってファインダーを見ての撮影になってしまう)
2)電源を入れてからシャッターが押せるまでの時間かかり過ぎる(5秒ぐらい押しているうちに勝手にシャッターが下りているという感じ。これではシャッターチャンスという言葉は死語か?また人に押してもらうなども至難の業に)
3)シャッターが切れたとき,緑LEDが点灯するが,ファインダーを見ているときはよく見えない(特に縦にして写した時はほとんど見えない。いつシャッターが下りたかは,シャッター音などで知らせて欲しい)
4)削除などをするときはMENUから選んでいくが,選択選択で実行が行われる。これは奇妙で,普通は「実行」キーが付いていると思う(PATか何かでこんな使い難い間違いしやすい方式になっているのでしょうか?)
5)撮影条件をダイヤルで選ぶようになっていて,ダイヤルにイラストが書いてるがそれが直感的に分かり難い。特に逆光や夕日などは判じ物?
6)ズームも電源をいれて直には動かないのは,使い難い
7)シャッタースピードが選べないのは,撮影効果的がでないので残念(デジカメの宿命?)
8)(ちょっとしたことだが)ストラップのワッカが大きすぎる(普通は,中に手首を締めるようになった留めを入れる。私はこの方式のストラップを購入した)
9)マニュアルが不備(発光禁止のイラストは前半で出てくるが,その説明がやっとP.89で現れる。また「スピードライト」って何,普通にフラッシュライトでいいのでは,などなど)
10)付属のNikonViewで,パソコンで取り込んだ画像は見えないのでしょうか(それなら,カメラのメモリーにあった撮影条件はどこに記憶されているのでしょうか?→これ分かっておられる方ご教示ください)
まあ全体に,3万円程度と安価で,分解能も得られ,パソコンとの接続も簡単で,小さくて軽くて,フイルム代も不要で,いいのではないでしょうか。
0点


2002/03/31 21:33(1年以上前)
初めまして。
私もはじめてのデジタルカメラです。良い点、問題点も私も大体同じ感じですね。機能と値段は比例しますからしょうがないところもありますがほぼ満足してます。
>10)付属のNikonViewで,パソコンで取り込んだ画像は見えないのでしょ
>うか(それなら,カメラのメモリーにあった撮影条件はどこに記憶されてい
デジタルカメラで撮った写真にはExif情報が埋め込まれています。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~farruca/1nikon/exif.htm
これをパソコンで見るソフトは色々ありますが
http://member.nifty.ne.jp/h_c_yoda/
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
を使ってます。
パソコンに転送した画像の表示、管理もこれらでやってます。Exif情報内の日付けでファイル名を変えたり色々便利な機能もありますから必需品かなと思います。
書込番号:631016
0点


2002/03/31 23:53(1年以上前)
私もCOOLPIX775を手に入れて、この春から使用しています。よろしくお願いします。
お話を読んで、いくつか気がついた事などを書かせていただきます。
日中は液晶画面がほとんど見えないとのことですが、画面の明るさを調整できますので(使用説明書の109ページに記されています)、それでいくらかは改善されると思います。それでも見づらい時は、私は左手で影を作ります。右手一本だと手ぶれが心配ですが、BSS(100ページ目です)を使えばどうにかなります。
電源を入れてからシャッターが押せるまでの時間は、確かにちょっと待たされますね。時にはちょっとで済まない事もあるでしょうが、液晶画面を消しておけば電池はより長くもちますので(10ページ及び51ページです)その状態でシャッターチャンスを狙うことになるでしょうか。ただ、その状態ですとシャッターボタンを半押ししても液晶画面が表示されませんので、パワーオフ設定(113ページです)をほどよく設定して、低消費電力モードで狙うのもよいかと。まあ、その場合の待ち時間は、電源を入れてからのそれと比べて少しはましになるという程度なのですが・・・。人に押してもらう時はいいかも。
シャッター音は私の耳には聞こえます。でも、必要最低限の控えめな音といった感じで、私も人ごみなどでは聞き取れないかもしれません。音量が調節できるとよかったですね。
実行キーが省かれているのは、本体の大きさからして仕方ないかと。シャッターボタンと兼用になっているデジカメもあるようですが、伝統あるニコンとしては、神聖なシャッターボタンを他の用途になど使えるか! といったところでしょうか(笑)。
各種の撮影モードは、私はほとんど使っていません。もっぱらAUTOでフォーカスモードとスピードライトモードを選択して、あとは輪郭強調の調整くらいです。マニュアルで色々といじれないからには、絵作りのためにせいぜい活用したいところなのですが、いまいち把握できていません。まあ、パソコンの方でいじれるから、ということもあるんですが。新型の(系統が違いますが)COOLPIX2500では、液晶画面にアイコン(イラスト)と共に文字で表示されるようです。
ストラップは、私は親指にかけて手のひらの側から小指に回し、人差し指と中指の間を通すようにしています。駄目でしょうか?
デジカメではシャッタースピードを選べても、絞りなどを駆使した様々な絵作りは難しいということになるでしょうか。でも、ホワイトバランスを調整できるのは面白いと思います。ISO感度も手軽に切り替えられたりしますし。
使用説明書は、あれなら分かりやすいほうのような気がします。シャッターを押すだけならクイックスタートガイドを読めば間に合いますし。詳しいことはどのみち実際に使って覚えることになるかと。
それでは失礼いたします。
書込番号:631350
0点


2002/04/01 01:12(1年以上前)
自分が買う気がないもので忘れてしまっていましたが(申し訳ありません)、このような商品もあります。ピントの確認などもやり易くなるのでしょうか。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=201K0001&cpgid=0100
書込番号:631562
0点


2002/04/01 14:32(1年以上前)
「スピードライト」ってのはニコン独自の呼び方だそうで、
デジタル/銀塩にかかわらず、そう表記していますね。
書込番号:632352
0点


2002/04/02 19:29(1年以上前)
勝手ながら、もう1つ補足させていただきます。
ストラップを、まず親指に引っ掛けて、次に手のひらの側から小指に回し、薬指の内側、中指の外側と通して、人差し指と中指の間から出します。そして常に指を曲げておくようにすると、これでカメラを落とす心配はなくなります。
でも、これだとカメラが右手から離れてくれません(指先を使う程度なら、カメラを手の甲の側に回せばいいですけど)。775は軽いし、電源を切ればレンズバリアも閉まるので、手首で止めるタイプのストラップが付いていれば良かったかな。
書込番号:634669
0点



2002/04/04 09:04(1年以上前)
いろいろご教示ありがとうございました。とくにsoreaさんご指摘のソフトは,使いやすくいいと思います。
ニコンでこのカメラを開発した人は,こうしたコメントを参考に,次はもっといいデジカメを作ってください(当然もう読んでいるとは思いますが……,私も技術者ですがもしこのカメラの担当者でしたら,かってアンケート葉書で集めたユーザーの声のように,この書き込みを参考にすると思います)
書込番号:637711
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





