※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月20日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月20日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月15日 20:32 |
![]() |
0 | 24 | 2002年1月29日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月18日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月7日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


先日は皆様にいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
寒冷地においての動作報告です。
−2度〜−13度付近の気温では何ら問題無く動作しました、
しかし何となく書き込みが遅くなる模様です、感覚的に遅いかなと言う
感じです、バッテリーは、一日は持ちました、撮影枚数は一日あたり
フルサイズで100枚ほどです、雪景色なのでストロボも適度に使いました
保温対策ですが、100円ショップなどにあるビニール系のスポンジもどき
の入れ物に保管です、持ち運びは、携帯の首から提げるストラップを利用です
スキーウエアーの内側に下げると言う感じです位置はヘソ付近、転倒しても
ゼイニクに食い込むため破損を防げました。適度に風にが入り込むため
本体が冷えないようにホッカイロミニを袋の外側から液晶付近に当たるように
貼り付けました。
一日外に出しっぱなしでも問題なしのようです。
結露問題ですが、湿度が低いためにあまり神経質にならなくてもいいようです
一番気を遣ったのが雲の中の突入する時でした、それ以外はちゃんと動くし
グローブをしたまま電源操作もできたので快適に使うことができました。
以上がつたない報告ですが参考までにどうぞ!
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


いろいろと悩んだ末,CoolPix775にしようと決めて,お店行きました.
いざ買おうと行ったお店のカメラコーナーに,MDウォークマンがあると思ったら,DimageXでした.マジ小さいと思った.このカメラの登場で既存の携帯カメラは携帯カメラじゃなくなったと思ってしまうほど.
ちょっと,欲しいと思いましたが予算的に無理でした.
で,本命のCoolPix775はカメラのナニワで36000円とポイント(10%)で買いました.価格コムほど安くはないですが,3年保証をつけたかったのでここで買いました.
家に帰って早速試し撮り!! カメラは初めでですが使いやすい×2.シャッター押すだけできれいに撮れました.光学3倍,200万画素,しかも十分きれいに撮れることを考えると,決して高くない買い物だと思いました.
個人的にメチャメチャいい買い物をしたと思っています.
でも,充電器はMH-50でした.
ちなみにMADE IN INDONESIA.
0点


2002/02/18 02:40(1年以上前)
そうですか。それは良かったですね。
良い写真をジャンジャン撮ってください。
書込番号:544432
0点



2002/02/18 16:24(1年以上前)
>良い写真をジャンジャン撮ってください
お返事ありがとうございます. >どほいさん
そうですね.始めたばかりですが,数打ちゃ当たるでジャンジャン撮っていこうと思います.
あとは, 充電器かぁー(どうしたもんだろッ)
実際のところMH-52に交換できるなら,交換した方がいいのでしょうか?
便利になるなら欲しいと思います.
書込番号:545303
0点


2002/02/18 19:39(1年以上前)
充電時間が50だと6時間で、52だと2時間だそうですね。
3分の1は、魅力ですが、充電器の値段にもよりますね。
個人的には、50でも良いと思います。
夜寝てる間に充電すればどうでしょう。
予算があれば、予備バッテリを買った方が良いと思いますよ。
なんちゃって。
書込番号:545627
0点



2002/02/20 00:02(1年以上前)
>3分の1は、魅力ですが...
そ・れ・は,メチャ魅力的ですね.
MH-52に交換してもらうことにします.
>予算があれば、予備バッテリを買った方が良いと思いますよ。
>なんちゃって
そんな予算なんて・・・。
でも結局要るんかなー、予備のバッテリー。
書込番号:548694
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


遂にE775を購入してしまいました!
既に何枚か試し撮りしましたが、ニコンのHPのサンプル
よりも全然いいように思えます。
マクロの強さにつられて買ったのですが、実際そちらの性能は
申し分ありませんでした、ってゆうか想像以上でした!
今のところフリーズもありませんが一応覚悟して使っていきたいです。
全体的に値段に見合ったとてもよい製品だと思います。
最後に皆さんに質問なのですが、NIKONVIEW4をWINDOWS MEに
インストールして使っているのですがソフトの起動や終了時に
少々時間(10秒くらい)がかかるのですがこんなものなのでしょうか?
ぜひよければ教えてください。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


この掲示板を参考にして、CP775手に入れました。皆様ありがとう御座いました。
使ってみての感想だけど、やはり「持ちやすい」から撮りやすいですね。
今までソニーのP1使ってたので比較としての話が多くなりますけど、シャッタータイムラグが早いのもグッド。半押しからは殆どラグ無しで撮れる。
シーンセレクターも使いやすいし。
画像も画素数は200万クラスですが、P1(334万)に比べるとブレやピンぼけが少ない分、かえってシャープだな(笑)という印象です。
いいところばかり書きましたが、悪い点としては
まず、液晶が見づらい。そのため明るくてにぎやかなところだと液晶に写る撮影画像が見えないため、撮れたのが判りづらい。レリーズと同時に電子音でも鳴ると良いのに。と思います。
電源スイッチが堅いのもNG。爪立てなきゃ動かせない。
あと、電池抜くと日付が消える問題、はっきり言ってお粗末です。
ニコンでもこんな「ポカ」するんですね。
私の場合、就寝時が充電時間なので、予備電池が無いと話になりません。
総合的に見て、お手軽カメラとしてはいいカメラだと思います。
付け加えますがフリーズは未だ未経験です。(ファームV1.3J)
0点


2002/01/24 17:18(1年以上前)
電池を抜くと日付が消えるんじゃなくて、4時間くらいでクリアされるんです。付属の充電器NH-50でフル充電するのに6.5時間くらいかかります...Nikonに問い合わせると解決策として予備の電池を購入していただければ...と言ってました。変な話ですよね、標準のセットで使うかぎり充電のたびに日付設定をし直さなければなりません。結局別売の2時間で充電出来るNH-52に交換してくれましたよ、一度Nikonに問い合わせて見てはどうでしょうか。
書込番号:490340
0点



2002/01/24 17:46(1年以上前)
matyakiさん。ありがとう御座います。早速、ニコンに問い合わせてみます。
実際、勝ち得た人のアドバイス心強いです。
充電器の件で、気になってることがあるんですが、
年末にある電気屋でcpのカタログを見たのですけど、そこにはリビジョンの違うカタログがたまたま2種類あったので、見てみると古いほうには付属充電器はMH-50って書いてあるのに対し、新しい方はMH-52って書いてあるんです。
そのときは気にも留めなかったけど、ここの過去スレで充電器の違いを知り、カタログは手元に無かったのでNikonのサイトを覗いてみたんです。そこにはMH-50と書いてあるんです。カタログの件は私の見間違え?それとも本当に変わってるんでしょうか?私はネットのオークションで中古品を手に入れたのでMH-50なんですが。
書込番号:490383
0点


2002/01/24 18:28(1年以上前)
付属の充電器じゃぁなくって、別売アクセサリーじゃないですか?新しいカタログではNH-50がカタログ落ちしてかわりにNH-52になっています。付属では今でもNH-50だと思いますが。CP885には標準でNH-52が付属しています。
書込番号:490453
0点


2002/01/24 20:32(1年以上前)
あれ、以前もMH-50はアクセサリーとしてカタログには出てたんですか?
WebではMH-52になってはじめて出てきたようですが。
というか、MH-50のあまりの評判の悪さに、MH-52の別売を開始したのかと
思ってました。
書込番号:490673
0点


2002/01/24 21:06(1年以上前)
発売当初のカタログには出てました、価格は3000円です。CP885にはNH-52が標準で付属してるのですが、CP885はCP775の一ヶ月遅れの発売です。でも発売のニュースリリースは同時に発表され、その付属品リストもNH-52となっているのでCP775にも標準で付属する事が出来たと思うんですが...
書込番号:490715
0点


2002/01/24 22:13(1年以上前)
# さっきはアイコン設定忘れてた :-)
なるほど。アメリカ版だとやっぱり速いMH-51だという情報も
あったんで、日本版の775だけ手を抜いてたのかな?
ちなみにそのカタログにはUSBケーブル(UC-E2)も別売で出てますか?
会社と自宅でケーブルまで持ち運ぶのも面倒なんで、もう一本欲しいなと
思ってたのですが、Webでは別売アクセサリに無いし...
書込番号:490854
0点


2002/01/24 22:20(1年以上前)
USBケーブルは出ていませんが、Nikonのサービスに直接電話すると補修部品として分けてもらえると思います。
> さっきはアイコン設定忘れてた :-)
そうじゃないかと思ってました(^_^;)
書込番号:490874
0点


2002/01/24 22:27(1年以上前)
あっ!型番がわかってるんでしたら、販売店でも取り寄せ可能って聞いた事あります。
書込番号:490888
0点


2002/01/24 22:48(1年以上前)
補修部品扱いですか、なるほど。
もうカードリーダ買っちゃったんで当面は要らないんですけど、
無くしたときのために覚えておきます。
書込番号:490958
0点



2002/01/25 08:52(1年以上前)
matyakiさん、Anonymous Cowardさん、ありがとう御座います。そうですね。私が別売アクセと見間違えたのかも知れませんね。充電器の件に関しては正にコスト圧縮の賜物って感じですね。Nikonが「安いから仕方が無いでしょ」って言ってるような気分です。ちょっとチープで嫌ですね。
書込番号:491675
0点


2002/01/25 12:49(1年以上前)
>電池抜くと日付が消える問題、はっきり言ってお粗末です。
>ニコンでもこんな「ポカ」するんですね
>Nikonに問い合わせると解決策として予備の電池を購入していただければ...
>と言ってました。変な話ですよね
変ですか?
私が思うに電池を入れないで動く電気機器(電池駆動)なんてないと思うのですが...
私の所有の他社カメラも電池を入れずにほっとけば日付は消えます。
(1〜2時間はだいじょうぶ)
書込番号:491919
0点


2002/01/25 13:58(1年以上前)
言葉足らずで申し訳ありません。CP775の使用説明書41ページの時計用の電池について・・と言う項目には「COOLPIX775の時計(日付・時刻)用の電池は付属の専用リチャージャブルバッテリーEN-ELとは別に、カメラに内臓されています。カメラにバッテリーを入れるか、別売の専用ACアダプタを使用して家庭用電源に接続すると、時計用の電池は数時間で充電されます。充電が完了すると、カメラのバッテリーを取り出しても、記憶された日時は数時間保持されます。長時間カメラにバッテリーが入ってない場合は、記憶された日時データーは失われますので、再度日時を設定して下さい。 ●充電が不十分な場合は、一度セットした日時データーは失われることがあります。●日時データーがうしなわれた場合は、液晶モニタに時計マークが点滅します。」と書いてあるんです。取りようはいろいろあると思いますが、僕は標準セットで使用する事を前提にこの使用説明書が作成されていると思い充電のたびに日付がリセットされるのでNikonに問い合わせました。すると「充電時間は約6.5時間です。内蔵電池は4時間でクリアされます。解決策は予備の電池を購入いただくかNH-52を購入して下さい」と言われました。...で変な話ですねって話になったのです。
書込番号:492008
0点


2002/01/25 14:50(1年以上前)
つうかねえ、そもそも4時間ってのはどうなんでしょうね。
他のカメラはよく知らないけど、同じMH-50を使うE995は
「三日間」なんですよね。
エントリークラスとはいえ、短かすぎやしないでしょうか。
せめてこれが一日とか言う話であれば、MH-50でもそうそう不満は
出なかったと思うのですが...
書込番号:492069
0点

私はC-3040ZOOMを所有してますけど、これも結構短時間で日付が消えます。
専用バッテリーじゃないので、予備電池を入れておくことで防いでます。
E995とCP775は価格の差が大きいので、同じ性能を求めるのはかわいそうです。
値段を抑える為にメーカーが選択したパッケージングです。
何でもありで販売価格を高く設定するか、必要最小限の構成で価格を抑えるかを選択する場合、この機種は後者を選んだのだと思います。
むしろ、NIKONのズーム付き200万画素デジカメがこの値段で買えることを幸せに思いましょう。
価格が落ちて、手ごろになったこの機種。衝動買いしちゃいそうです。
書込番号:496290
0点



2002/01/28 12:24(1年以上前)
皆さん、色々なご意見ありがとう御座います。
ニコンに電話して、日付クリアとバッテリー充電時間の関係について問い合わせたところ、「仕様だから仕方が無い。」「お客様の声として承っておきます。」とのこと。標準セットだと毎回、日付や画像サイズなどの設定をやり直すってのは非常に面倒で、なによりも安っぽさを感じて嫌だったんですけど、
他はめちゃめちゃ気に入ってます。昨日も夜イジってましたけど「かわいい」やつですよ。やっぱり。ま、アバタもエクボって言うし、予備バッテリ買うことにしよう。「お客さんの声」をしっかり受け止めて、いいカメラ作ってよ。ニコンさん。期待してます。
書込番号:498307
0点


2002/01/28 19:28(1年以上前)
残念でしたね...対応する人によってちがうのかな?
予備電池はあった方が良いのでそれでヨシッって事で(^^)
書込番号:498928
0点



2002/01/28 20:12(1年以上前)
matyakiさん、そうですね。
かえって予備バッテリ買う決心がついたというか・・・
ケチな性分なんで今までの機種では買った事無かった。(笑)
あればいいのにって結構思ってたんです。
書込番号:498988
0点


2002/01/28 20:38(1年以上前)
ちなみにみんなが言ってる予備電池はそこらで売ってる2RC5の
事です。EN-EL1をそのために買うのはちょともったいないかな。
まあ、予備バッテリとしての意味も兼ねて買うのは構わないけど、
その場合、やっぱりMH-52をなんとかせしめないと、「両方を
フル充電」なんてのが気が遠くなりそう ^_^;
書込番号:499033
0点


2002/01/28 20:50(1年以上前)
あう、2RC5→2CR5です ^_^;
書込番号:499056
0点



2002/01/29 09:25(1年以上前)
Anonymous Cowardさん、ありがとうございます。
2CR5ですが、実は既に持っているのでEN-EL1を買おうと思っていました。
実売で4000円位しますし、MH−50で2個のバッテリを充電することを思うと確かに頭痛いけど・・・単純計算で13時間ですからね。
長く付き合えそうなカメラなので、投資しても良いかなと。
あくまで予備バッテリとしての使い方がメインです。
でもEN-EL1を買うということにしてもMH−52あったほうがいいですね。
アドバイスありがとう御座います。
書込番号:500219
0点



2002/01/29 10:44(1年以上前)
今、もう一度ニコンお客様相談センターに電話しました。
単刀直入に「充電器をMH−50からMH−52に替えて欲しい」
と言ったら、サービスセンターで交換を受け付けております。充電器(コード除く)と保証書を持って来てくれれば、交換させていただきます。」とのこと
早速、明日、新宿SC行ってきます。
皆さん、どうも有難う御座いました。
書込番号:500304
0点


2002/01/29 12:20(1年以上前)
>サービスセンターで交換を受け付けております。充電器(コード除く)と保証書を持って来てくれれば、交換させていただきます。
良かったですね(^^)v
でも思うけどユーザー登録してるみんなにメールなり郵便で知らせればいいのに・・・
何のためのユーザー登録なんだ?
書込番号:500416
0点



2002/01/29 15:21(1年以上前)
>でも思うけどユーザー登録してるみんなにメールなり郵便で知らせればいいのに・・・
何のためのユーザー登録なんだ?
同感です。ニコンのHPにも情報は全くありませんし。
事の大小はあっても、少なからず困ってる人もいると思うのですが・・・
あくまで文句を言ってきた人にのみ対応するという姿勢ですね。
企業に言わせれば、利益とユーザー感情を量りにかけたら、こうなったというところでしょうか。
確かにニコンというブランドからすれば、(実売価格は)リーズナブルなので
苦しいところなのでしょう。
私はmatyakiさん始め、皆さんのおかげで「少数派」に入れてよかったですが、他に困ってる方も、この掲示板を参考にされて「いい方向」に行くことを望みます。
書込番号:500660
0点


2002/01/29 23:06(1年以上前)
僕もmatyakiさんの真似してニコンのサービスに電話したらMH−50からMH-52に変えてもらえましたよ。ちなみに心斎橋SCで
書込番号:501591
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775


デジカメを今年5回買い替えて、やっと”これだっ”っというものに出会いました。
まずは、200万画素であること。これ以上の画素はいらないです。メモリーの無駄ですから。
あと、瞬時にシャッターが切れること。現在3万円で光学ズームは、なかなかないです。(キャッシュバック込み)常にピント合わせをしているからかなー? 電池のもちがきになりますが。
まーいろいろありますが、20年前は手が出ないあこがれのnikonでしたから、買えて良かったです。かみさんも気に入ってます。
次に良いのはオリンパスです。電池もちはぐんを抜きます。
後は、動画もとれて音声付でサンヨーでした。リコーもありますが、おもちゃでした。
みなさん参考にして買ってください。
0点


2001/12/30 00:22(1年以上前)
機種名を書いてもらえると参考になります。
性能がメーカーで決まってるわけではないので、メーカーで書かれても
よくわかりません。
価格とズーム倍率ならS304が300万画素4倍ズームで似たような価格です。
200万画素記録もできるので、200万画素以上不要でも困らないかもしれ
ません。
書込番号:446693
0点


2001/12/30 00:56(1年以上前)
日曜日さん
CP775はわかります。
>次に良いのはオリンパスです。電池もちはぐんを抜きます。
>後は、動画もとれて音声付でサンヨーでした。リコーもありますが、
こっちです。
書込番号:446779
0点



2002/01/07 23:52(1年以上前)
返事が遅れて・・・。すべて200万画素の話です。
書込番号:460898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





