※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年5月20日 04:59 | |
| 0 | 5 | 2001年5月19日 00:02 | |
| 0 | 3 | 2001年5月16日 21:35 | |
| 0 | 7 | 2001年5月3日 13:03 | |
| 0 | 2 | 2001年5月1日 23:30 | |
| 0 | 3 | 2001年4月24日 06:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
本日よりE950のユーザーになった1人です。初めてのデジカメ購入にあたってこのホームページを参考にさせてもらいました。そこでさっそく気になった事を質問してみます。ズームボタンを押してT側からW側にして、Wいっぱいになりかけた時にファインダーの像が、大きなAFの音とともにブレのです。これは
この機種の特徴なのか、それとも買った早々修理に出すことになるのか、分かる方がいたら教えてください。ちなみに液晶画面の方では起きません。
0点
2001/05/20 00:36(1年以上前)
言っている意味がよくわかりませんが・・・
書込番号:170946
0点
2001/05/20 04:58(1年以上前)
E950のユーザーが増えて嬉しいです。
さてburiburiさんの言っている現象ですが私の機械でもあります。また友人のでもありますね。光学ファインダーの構造上の問題だと思われますが、私は気にせず使っています。ただAFモーターの駆動で起きている訳ではないですよ。
撮影には全然関係ありませんからね。
凄く気になるのであればニコンSSに行って見てもらったらどうですか?
monさんが作られたCLUB E950と言うサイトです。掲示板もあり、いろいろ参考になりますよ。一度見にこられたらいかがですか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1272/
書込番号:171118
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
COOLPIX950を買おうかなと思っています。
このデジカメは、ホワイトバランスなどの様々なマニュアル設定を
保存する機能があるそうですね。
再度電源オンしても、前の設定を保存しているというものです。
ところで、私はホームページ用素材として、
VGAサイズ(640*480)で撮影することが多いのですが、
画像サイズやNORMAL/FINEといった画質まで保存しているのでしょうか?
このデジカメをお持ちの方、教えて下さい。m(_ _)m
0点
2001/05/18 18:48(1年以上前)
設定は保存できたはずです。
最近使ってないので、よく覚えていなかったりするのですが...(^_^;)
書込番号:169820
0点
2001/05/18 23:06(1年以上前)
できます。
書込番号:170037
0点
2001/05/18 23:46(1年以上前)
できますよ。
VGAでもとってもきれい
今なら、ヨドバシのネット販売が一番安い ¥45,800
ポイントも15%還元です。
書込番号:170081
0点
2001/05/18 23:54(1年以上前)
教えてくださった皆さん、ありがとう。
早速COOLPIX950を買うことにします。(^_^)
書込番号:170091
0点
2001/05/19 00:02(1年以上前)
きっと満足するでしょう。
ほかのデジカメがオモチャに見えます。
書込番号:170100
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
今日950買ったのですが、起動中ガーガーうるさいんです。
店頭では気にならなかったけど、もしかして壊れてるのですか。
だれか使ってる方いたらおしえてください。
初期不良でないか本気で心配です。
0点
同機のユーザーです。
文字でニュアンスが伝わってきまませんが
私は気にはなりません。
書込番号:167487
0点
2001/05/15 23:11(1年以上前)
フォーカスあわせにいってる音じゃないですか?
気になるなら、常にフォーカスを合わせにいかないよう設定できますよ。
書込番号:167500
0点
2001/05/16 21:35(1年以上前)
みなさん、教えていただいてありがとうございました。
どうも気にしすぎだったかもしれません。
キャップ着けたら確かに音が鳴りませんでした。
初心者な質問ごめんなさい。
書込番号:168286
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
E950を今使用しているんですけど、液晶の画像とファインダーを覗いた時の像が違うのです。
ファインダーでよし!と撮ったら液晶で確認してあれれ、という感じでした。
これはしょうがないことなのでしょうか?
おしえてください。
0点
2001/05/02 23:13(1年以上前)
何を撮影しようとしているのかわかりませんが比較的近距離のものを撮ろうと
していませんか?
一眼レフタイプ以外は撮影用レンズとファインダーレンズが別々ですから当然
そうなります。
例えればあなたの右目の前10cmのところに鉛筆を持っているとき左目では
ずいぶん右になるでしょう。これと同じ事です。
書込番号:156878
0点
2001/05/02 23:17(1年以上前)
デジカメの場合仕方ないです。
あまりにひどい場合は、サービスセンターに相談したほうがいいと思いますが...
書込番号:156884
0点
2001/05/02 23:52(1年以上前)
デジカメの場合というより、デジカメはファインダーと液晶の画像とをその場で比較できるので気づきやすいということですよね。
# デジカメでも C-700 とかはずれないでしょう。
書込番号:156921
0点
2001/05/02 23:56(1年以上前)
最近のデジタルズーム機についている液晶ファインダーや、一眼レフデジカメではおきませんので、「デジカメの場合仕方ないです」とは言えないでしょう。
書込番号:156925
0点
2001/05/03 00:16(1年以上前)
ちなみに…説明書の31ページに記述がありますね。
90cm以下の距離だと,液晶モニタの使用をおすすめします,
とのことです。
ファインダー内には,近距離補正マークもあります。
書込番号:156947
0点
2001/05/03 00:31(1年以上前)
そうですね。一眼レフタイプのものはのぞかないと...
書込番号:156963
0点
2001/05/03 13:03(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
撮っていたのは風景だったのですが。
これからはきをつけてやってみます!
書込番号:157328
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
私、最近ク−ルピクス950を購入したのですが、フラッシュカ−ドライタ−/リ−ダ−はどんなのがオススメですか?メモリ−スティック、スマ−トメディアまとめてOKなんてやつもあるみたいですが。
0点
2001/05/01 19:07(1年以上前)
USB接続ならどれも大差ないと思いますが・・・はい。
私は、グリーンハウスのMP3プレイヤーを兼ねている物をWin2kで使用して
います。
ちなみに\9800-でした。
書込番号:156002
0点
2001/05/01 23:30(1年以上前)
CF やSM を両方取り入れることのできるものもありますが、そんなに高いものではないので...
書込番号:156169
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
CP950で写真を撮るとレンズが小さい為なのか画像が
横に膨らみ人物などは丸く写ってしまいます。
一番広角側でとるときよりは望遠側でとるときで微妙に
改善できるような気もしますが
どうしても気になります。
どうやってそのような症状を改善したら
良いのでしょうか??
ぜひ皆さん教えてください。よろしくお願いします。
0点
2001/04/24 01:21(1年以上前)
光学ズーム付きカメラ(wide端)の宿命かな。単焦点カメラにしましょう。
書込番号:150501
0点
2001/04/24 02:27(1年以上前)
という事は、
買い替えですか?最近SONYの505kを売ってNIKONの950に買い換えたのですが、厳しい答えに何か少しさみしい気分です。
やはりこのカメラのままでは難しいのですかね。。
書込番号:150542
0点
2001/04/24 06:06(1年以上前)
「このカメラ」という問題でなく、ズームレンズの宿命でしょう。
もちろん単焦点でも発生しますし、950はひずみが大きい機種では
ありません。
ビットマップ画像を補正するというソフトはありましたが、使えるか
どうか・・・
http://www.venus.dti.ne.jp/~yohno/photos/index.html
書込番号:150585
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







