※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2021年6月6日 21:36 |
![]() |
7 | 4 | 2014年10月10日 11:50 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月8日 19:26 |
![]() |
10 | 8 | 2009年11月13日 23:37 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2008年8月4日 20:13 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月23日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
15年ぐらい使ってなかったですが、日付設定用のバックアップ電池の交換を自分でやってみました
Amazonマーケットプレイスに注文したバックアップ電池『ML1220』が届いたので、さっそく入れ替えてみる。
問題の電池がある基盤の場所まで一度行ってるので二度目はたやすく到達。電池の電極足が、
買ったやつと既存のやつとは違うので、さてどうやって取り付けよう?
まずは既存電池の電極足「プラス側」からのスポット溶接をむりやり剥がして切断。
続いて下になっててよく見えなかったマイナス側を外そうといじくってたら基盤の根本で足が折れちゃって焦る。
折れたままではハンダ付けできん。基盤に残った折れた足のハンダを、ハンダコテで溶かし吸い取り線で除去。
基盤の穴を復活させる。新しい電池の足を基盤穴に合わせて切断加工。
ところが、この買った電池の電極足の金属がハンダを受け付けない!
ヤニつけて何度もコテ当てるがハンダ付着せず。仕方ないからステン用フラックス付けてトライ。
なんとかハンダメッキに成功。濡れ雑巾でフラックスを丹念に拭き取る。無事マイナス側固定。
今度はプラス側。買った電池のコードは切らずに残し、コード自体を利用して既存足へハンダ付け。
少々不格好になっちゃったけどなんとかなった。
さあ組み立て、カメラ元通りにして電源入れてみたらなんとレンズからの映像信号がモニターに映らない。
(メニューは映った)あーあどっか配線し忘れてる。もう一度分解して確認。けど配線忘れた箇所なさそう。
二度目の組み立て後もう一度電源オン。こんどはちゃんと起動に成功する。
どうやらどっかが接触不良だったらしい、(コネクターがたくさんあるので組み立て中の緩みに注意)
エネループ単3電池4本入れて日付を設定し、再び電池抜いてリセットされてないか確認...
大丈夫だった日付ちゃんと2021年6月を刻んでる。買ったときの状態にデジカメが復活した嬉しい。
サービスマニュアル→ https://elektrotanya.com/nikon_coolpix_950_e950_service_manual.pdf/download.html
7点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
前世紀末から一緒に過ごしてきた当機。
少し前から異音がしていたのですが、ついに動かなくなってしまいました。
画素数も高感度も現行機から見ればとんでもない低スペックですが、高い工作精度に良質なパーツ、高性能レンズのおかげで素晴らしい絵を思いのほか長期にわたって紡ぎだしてくれました。
たかが機械、たかが道具なのかもしれませんが長年の相棒、いざ動かなくなれば寂しいものです。
価格板には場違いなはなしだと思いつつも投稿してしまいました。
お詫びいたします。
4点

長い事ご苦労様でした。
思い入れのあるカメラが壊れると辛いものですよね。
違う機種ですが、私も1999年製のコンデジが1台壊れました。
う〜んデジカメって15年は生きられ無いものなのでしょうか?
書込番号:18033287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエさま
お悔やみありがとうございます。
あらかじめ寿命が分かっていればこちらも心の準備ができるのですが。
書込番号:18034271
0点

松永弾正さま
ありがとうございます。
950への思いに整理をつけ、やがてくるであろう物欲大魔王との戦いに備えようと思います。
書込番号:18035076
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
そういえばスイバル式デジカメは、無くなってしまいましたね。
時代の流れを感じます。
書込番号:12285055
0点

物置の片付けをしていたら骨董デジカメが出てきたので古いスレも発掘してみました。
ただ今エネループ充電中です。
書込番号:13475069
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
内部電池が切れてからしばらく経つのですが、たまたま時間ができたので、昨日新宿のサービスセンターに行ってみまして、修理可能か聞いたところ、やはり部品が無いとのこと。
電池蓋など、まだ在庫が残っているもののみ対応しているようです。
電池切れの時に設定情報がリセットされるぐらいですので、実使用上問題ありませんが。
発売から10年半、年月の経過の早さを改めて感じさせられました。
0点

こんにちは
純正ではありませんので、自己責任となりますが、
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%A5%CB%A5%B3%A5%F3
こちらにはありませんか?
書込番号:10469401
0点

電源は単三4本ですので、そこにはないでしょ。
書込番号:10469541
4点

日付けなどの設定保持用電池のことですよね。
E950は名機なので、手元に残したいですね。
ぼくちゃん.さんも残していますか? (^^)
書込番号:10469869
4点

m-yanoさん、未だ現役で活躍(?)してますよ。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:10470098
0点

皆様、返信ありがとうございます。
使った言葉が良くありませんでした。
取説では「バックアップ用電池」と書かれていますね。
失礼しました。
書込番号:10470192
0点

バックアップ電池はそのカメラ特有のタイプではないと思われます。
多くの共通するカメラがあると思います。
ご不便でしたら、カメラ店へご相談されてみてください。
きっと修理可能と思います。
書込番号:10470214
0点

わたしも、950オーナーですがやはりバックアップ用電池が切れて、日付保持が不可能です。
小型のデジカメならばサイズ的にユーザー交換が可能なボタン電池は難しいですが、ハイエンドやボディが大きいデジカメの場合はユーザー交換可能なボタン電池としてもらいたいものです。
200万画素のCanon の PowerShot A60を\500で購入しましたが、日付保持の電池はボタン電池で交換可能となっています、PowerShot G3もジャンク\450で購入しましたが、日付の警告がでますが、ボタン電池なので簡単に解決できます。
(撮影画像がほとんどデータ異常となるジャンクでしたけど)
メーカーの姿勢の違いなんでしょうけど、どうせデジカメなので古くなったら買い換えさせるので持たなくていいという設計思想なのは困り者です。
ニコンも対応しなくなった950ですが、バックアップ用電池交換はある程度のスキルがあれば交換可能のようです。
http://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/dcamera/1205484701
普通に流通している電池でなく、生産用の部品なので専門店やジャンク屋での入手となるようです。
修理もボディをあけただけで作業可能な状態ではなく、ある程度分解が必要のようです。
NotePCのMemory/HDD交換なんかだと作業例を説明したサイトがあったりしますので楽なんですけと。
メインで使用することはないでしょうから、そのままのほうがいいかもしれませんね。
SANYO:ML1220-TT1
http://www.inedenki.co.jp/lithium/coin_chg/details01.html
書込番号:10470970
1点

皆様、色々情報をありがとうございます。
あんぱらさん、情報提供ありがとうございます。
私も里いもさんにコメントいただいた後に色々調べまして、同じ情報を見ていたところです。
ML1220-HZ1はこちらで買えるようですね。
http://www.wingdensi.co.jp/products2.html
ML1220の仕様
http://www.orient-technology.com/Sanyo/catalog/lithium_J.pdf
やって出来ないことはないようですが、やって他に不具合がでないとも限らないので、今のまま使った方が良いかなと思っていたところです。
ありがとうございました。
書込番号:10471457
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950

ワタシも使ってましたよ。もう9年前になるのかなぁ。
高級感のあるボディ、スイバルでカメラとは思われない形(隠し撮りもイケる)、2cmまで寄れるマクロなどなど、いろいろと話題性のあるカメラで、200万画素に突入したカメラとしてC-2020と人気を二分していましたね。
でも、オートフォーカス遅いし、暗いと合焦してくれないから、あまり使っていませんでした。
書込番号:8163971
1点

そう、私はCパワーショットA50なんていうのを使っていました。
まさにデジカメ黎明期ですよね。
その時の感想はパワーショットの方が温かみのある色だったと記憶しています。
だから950はあまり使わなかったんですけど。
A50も950もまだ持っていますけど、両方とも壊れている。
もう、生産終了してから相当たつので、直らないんでしょうね。
墓場まで持っていこう!!
書込番号:8164014
0点

今も現役で時々使っていますが、
もう修理してまで使う、と言う機種ではないような。
書込番号:8164245
2点

購入時は10万円近くしたので、捨てるに捨てられずいまだに持ってます (笑)
ほとんど使うこともないんですが、たまに電池を入れ替えるため起動すると
ちゃんと撮影できますね
大きくて重いので、持ち歩きたいとは思いませんが
書込番号:8166771
1点

このカメラは補色フィルターなので、どうしても色があんまり鮮やかじゃないんですよね。
晴天なのに曇ったような感じがするし、黄色がクリーム色っぽかったり、赤がピンク色っぽかったり。
あと、コンデジの宿命で仕方ないんですが、ファインダーが見にくい。
晴天時にはどうしてもファインダーの世話になるわけですが、ファインダーを覗いてもあんまりうれしくない。
一眼レフのファインダーを覗くと楽しいでしょ?
残念ながらこのE950にはそういう楽しさは無かったですね。アイカップが欲しいと思ったけど。
でも、スイバルだからお腹の位置でカメラを構えてレンズを前方に向けると、ちょうどカメラを見下ろした位置に液晶画面がくるから、相手に気がつかれずに顔を撮れたりする。
これはスイバルじゃなきゃできない芸当。
テーブルの上に置いて店内を撮影することも簡単だし、けっこう重宝(諜報)しましたね。
書込番号:8166970
1点

皆様
コメントいただき、誠にありがとうございました。
950が名器、じゃなかった、名機であったことがわかっただけで満足とします。
電池入れてCFいれて電源入れると、ずっと「ジーコ、ジーコ」って泣いています。
中のフォーカスモーターが止まらないようです。
修理はせず、その分のお金で美味しい物でも食べて供養したいと思います。
950はジャンク扱いでオークションに出して、欲しい人にタダで差し上げようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8168178
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
みなさんこんばんは。
今さらこんな所見てる人も少なそうですが、先日ヤフオクにてついに購入しました。
電池の蓋が壊れているので到着後は即新宿SC行きなのですが、本体側の爪折れか蓋側の爪折れなのかわからないのでちょっとドキドキです。
思いきり遊び倒そうかと思っています。
これからも大切にしていきましょう。
0点

購入おめでとうございます。仲間が増えて嬉しいです。
ホワイトバランスや露出を適切に設定すれば、目で見ている色そのままの写真が撮れる名機です。銀塩っぽい仕上がりも、好きな人にはたまらない良さがあります。また、各種コンバータレンズでのシステムアップも楽しいですよ。個人的には、WC-E63(ワイコン)と、増灯ブラケット&バウンスができるスピードライトの購入をお勧めします。
写真を撮影する道具としてカメラが好きな人や、状況に合わせてカメラの設定を変えながら撮影を楽しめる人は気に入るはずです。
自分の場合、うちの大蔵大臣が激怒するまでいろんなデジカメ(デジ一眼を含む)を試しましたが、結局は銀塩一眼レフ or レンジファインダー + フィルムスキャナ & E950に落ち着きました。休日はぱっと見普通の鞄っぽいカメラバッグに、銀塩カメラとE950、普段はE950のみを持ち歩いて使っています。
古い機種ですが、がんがん撮影を楽しみましょう!
書込番号:5352587
0点

わたしの親父が使ってました。なつかしいですね。このころのカメラは塗り絵になったり、あめ〜○になったりしませんね。たしか定価10万円くらいどした。
書込番号:5352701
0点

電池のふた弱いのかな?
ぼくのはサービスで割れてると言われましたが
そのまま使っています。
書込番号:5352748
0点

皆さんありがとうございます。
到着し、触ってみましたが、電池蓋は蓋側の爪が折れているだけなので簡単に直せそうです。現在は二つの爪で止まっている状態ですが、あまりそのままにしておくと2個の爪にテンションがかかりすぎてトラブル誘発しそうなので蓋は外しました。
どうせ使わなくなる蓋なので、試しにエポキシで型取りをして爪を作ってみまして、現在硬化待ちです(笑
それと、残念ですが定番トラブルの一つ、電源スイッチの接触不良がありました。
Aの所にセットしても電源がたまに入らないときがあり、ちょっと奥まで入れると電源が入ります。それくらいなら我慢できるんですが、突然電源が落ちるのはちょっと困ります。
小さな事ですが、内部電池もすでに死亡していました。
電池を入れ替える度に日付がリセットされてしまい、時計マークが点滅するので気になります。
1 電源スイッチ接触不良 ○
2 ラバーグリップ剥がれ
3 電池蓋 ○
4 内部電池死亡 ○
5 フラッシュ死亡
なかなか高確率でヒットしていますが、なんとか直せるところは直そうと思います(笑
スイッチは修理に出すと2万程度取られるらしいので、ジャンク品を購入して修理したいんですが・・・・そのジャンク品も壊れている可能性が高いですね。
どうしたものでしょう。
しかし、このカメラの接写には腰を抜かしました。
これならもうバカでかいD2Hに接写レンズつけて撮影する必要ないですね。室内接写専用カメラとして扱っても十分です。
書込番号:5355939
0点

購入されたE950にいろいろトラブルあって大変ですね。
私は7年前の発売と同時に購入したのですが、その接写能力と描写能力の高さにほれ込んで今でも使っています。
トラブルらしいトラブルも無く、2年前にグリップのラバーがとれたので自分で瞬間接着剤をつけて貼りなおしたくらいです。
2年前にD70を購入したのでその起動の遅さにはちょっといらいらさせられますが、デジスコ用のデジカメとして一番使いやすい機種です。
撮影機能も一眼デジカメに匹敵するくらいありますし。
ところで、最近のコンパクトデジカメって本当に同じようなスタイルになりましたね。小さくて薄くて液晶画面がやたら大きい。
スイバル式の軽量なやつが出るといいのですが。
書込番号:5361482
0点

入手おめでとうございます。
私は毎日持ち歩き、仕事で活用しております。
機械装置の設計をしていますが、出来上がった製品を撮影しておき、現場に行かずしてPCで確認、しかも画像から発信される色や質感を、かなり正しく伝えてくれます。
これを使っていると、「コンデジは200万画素で十分。」と思わされてしまいます。1000万画素のコンデジが出ていますが、「何でそんなに必要なの?」と疑問になります。
確かに起動や書き込みに時間が掛かるのは難点ですが、それらの早さを必要としない場面では、まだまだ使えるカメラだと言えます。
書込番号:5369500
0点

みなさまお返事ありがとうございます。
結構ここ見てる人、いるんですね・・・
なんだか結束力が高くて嬉しいです(笑
kou_yanさん
そうですね〜、古いカメラで、普通のカメラよりも可動部が多いので多少のトラブルは覚悟していましたが、ほぼ定番トラブルにヒットですね。
でも、さすがに表に持っていって毎日使うような必需品でなく、直すのも趣味ですのでそれもまたよしです。
にんぼさん
確かにその通りですね。
最近はずいぶんと小さいデジカメで画素対決しているようですが、なんの意味もないですね。あのサイズのCCDに1000万画素詰め込んでなんのメリットがあるんでしょう。
メイン機はニコンのD2Hなのですが、さすがにここに来てやっと一眼として400万画素じゃ少ないかな〜と感じて来たくらいです。幸いD80が出るので購入しようと思っていますが、一眼で、風景がメインもない限り200万画素で十分。これには大いに納得です。
一眼に求める物は起動の早さ、連射性能、最近ではブレ防止等ですが、コンデジはその「楽しさ」が一番大切じゃないでしょうかね。
コンデジは数個(現場監督、ソニーU60、E950など)持っていますが、そのどれもが遊び心満点の「楽しいカメラ」ばかりです。
このカメラ、5000円以下でここまで素晴らしい描写とマクロ性能が手に入り、スイバルレンズのマグネシウムボディを使い倒せるなんて、購入した私はまさに幸せ者です。
さて、修理の方はといいますと、やはりエポキシでは強度不足。
4本の爪とはいえ、かなりテンションがかかるには間違いないようで、エポキシでは不安が残ります。
ベーキングパウダーでも試して見ましたが、一本は不思議と長生きしていますが、もう一本の爪がちょっと弱くなってきました。
接点面積が小さいのがネックです。
なんとか自分で爪の折れた電池蓋を実用レベルまで直せないものでしょうかね〜。
といいつつ、早くも2台目のE950を購入してしまいました(笑
ジャンクを買おうと思っていましたが、安かったので実用品を買ってしまいました。
今、3台目のジャンク品を狙っています。
こんな素晴らしいカメラを7年も見逃していたとは。
書込番号:5369625
0点

>グリップのラバーがとれたので自分で瞬間接着剤をつけて貼りなおしたくらいです。
今年の初めですがサービスに持って行ったら、
無料で張り直してくれましたよ。
>電源スイッチの接触不良がありました。
Aの所にセットしても電源がたまに入らないときがあり、ちょっと奥まで入れると電源が入ります。
流石 こちらは大分粘ったんですがダメだったんで、
今も一寸不便強いられてます。
書込番号:5369689
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





