※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年4月2日 02:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月1日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月12日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月7日 01:15 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月6日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月6日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 990

2001/04/01 23:31(1年以上前)
当たり前だと思いますが。
書込番号:136308
0点


2001/04/01 23:54(1年以上前)
一部デジカメの液晶は広視野角タイプですが、多くのデジカメは
そんなものです。
デジカメは手に持って使うものですから使い勝手が気になりがち
です。今後は必ず購入前に実機を操作してみてから購入する事を
お勧めします(電源さえ入れば液晶の視野角は確認できます)。
書込番号:136330
0点


2001/04/02 02:31(1年以上前)
私もこのモデルを所有していますが、そんなこと、何の問題にもならないのでは?そのためにも、と言うわけではありませんが回転レンズの(液晶モニターも回転するから自由な角度になると言う意味です)便利さをフルに活用されればよろしいかと。
書込番号:136501
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 990


オートフォーカスが合焦時と 非合焦時を 音で知らせてもらいたいね。
合焦時「ピッ」、非合焦時「ピピピッ」とか。
昼間屋外では液晶モニターは見えにくいし、そうかといって光学ファ
インダー横の緑LEDを見ると構図がおろそかになるし...。
の確認が
光学ファインダー横の緑LEDで確認できますが
音で知らせてくれたら
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 990


カメラのキタムラってどこにあるのですか?私は神奈川県の川崎市に在住なんですが,聞いたことがないのです。また,下取りや値引き交渉に応じてくれるという書き込みを読みましたけれど,どこの店舗でも応じてくれるのでしょうか
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 990


昨日、近所の「カメラのキタムラ」の店頭価格を見てきたら79,800でした。「値下げ可能です」と表示されてるので、値切ってみようかと思うのですが、どういうショップで買うのがお薦めでしょうか・・・?通販?カメラ屋さん?大手量販店?それともPCショップ?買う前から考えたくないですけど、万一故障とかしたりするとアフター大変そうだから、近場で買うべきなんでしょうか。(高額だから使い捨てってワケにもいきませんし。)参考意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点


2001/03/06 16:47(1年以上前)
キタムラのお得なサービスに下取り値引きが有ります。
通常は、3,000円から4,000円は、安く成るはずです。
現金で、値引き交渉の後、持参のカメラを下取りにしましょう。
カメラは、動いても、動かなくても、新しくても、古くてもOKです。
親戚中から要らないカメラを持っ行くと良いですよ。
買うのは、近所が良いと思いますよ。
キタムラなら、使い方も教えてくれるはずです。
まあ、「カメラのキタムラ」なら交渉次第で下がるから、あとは、下取り値引きデスヨ。
書込番号:117644
0点


2001/03/06 20:00(1年以上前)
「カメラのキタムラ」の値引きは凄いです^^
書込番号:117731
0点



2001/03/07 01:15(1年以上前)
どれどれさん、忍さん、ありがとうございます。♪o(*⌒▽⌒)ツ
早速行ってきましたら、いきなり1万円引きでした。(苦笑)
どれどれさんのアドバイス通り、まず現物だけの値引き交渉をして、その後、実は下取りでお願いしたいのですがぁ。。。って切り出したら、一瞬「イイですよっ」て言われたものの、すぐに撤回されてしまい、失敗に終わりました。(^_^;)←最近は下取りは有って無いようなモノなのだとか・・・
でも、1万円引いてもらえたら、こちらで検索した金額の平均値になりましたので、迷うことなく買ってまいりました。(^^*)ゞ
どもどもありがとございました!
書込番号:118069
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 990


今日ビッグカメラでE950を購入したんですが、そのときに「E950は完了ですか?」とたずねると、「E950は生産されます。なくなるのは990です・・」とハッキリいっていました。メーカー的には950位の売れ行きを期待していたのだが、それほどは売れなかった(たぶん大きすぎるから)からじゃないかな〜などと話してくれました。でもいいカメラなのにな〜と思います。金額がもうすこし安くて、950と同サイズだったら、まよわず990かってたよな〜(^。^)
発売中止か生産完了なのかは残念ながら話してくれませんでした。どちらにしても後継機種はすぐ出てくるともいっていましたが・・・・
0点


2001/03/05 06:28(1年以上前)
あらら、そっちでしたか。てっきり逆だと。
\125,000のものが実売4万切りましたから、てっきり生産終了して在庫掃いてるるのかと思っていました。
書込番号:116756
0点


2001/03/05 10:50(1年以上前)
私が日参りのように足を運んでいるヨドバシカメラの店員さんは,950も990もすでに3月で生産完了しているとニコンの人から聞いたと言っていました。だから4月いっぱいくらいの販売になるだろうと。替わりになる新商品については今回は間に合わなかったらしい,秋になるのではないかということでした。990 販売期間短かったですね。
書込番号:116818
0点



2001/03/06 03:39(1年以上前)
最新情報です。今日ニコンに確認したところ、「990、800、700、は生産完了しています・・・950についても近々(あるだけで?)完了します・・・」ということでした。コンパクトデジタルカメラで残るのは880のみだそうです。後継機種についてたずねると、ニコンの内部の考えでは950の後継機種が990という位置付けなので、その後継となる高画素の機種(仮称E1000!)は販売されますが、発表の時期についてははまだいえない・・・とのことでした。200万画素クラスの950の正常進化型(仮称960?)については現時点では残念ながら発表されないようです。ただニコン内部でも200万画素クラスの新型の必要性も取り上げられており、今後出てくる可能性がゼロとは言い切れないとも話していました。
200万画素で充分だから、ハード的にもっとコンパクトで、使いやすい改良型が出てきてほしいですようね。
ただニコンという会社の考えでは、IXYデジタルや4500のような機種は全く出す気は無いようです。なんかニコンらしいというか・・・それだけの体力が会社として無いのか・・・よくわかりませんが。
でもホントに990は短命でしたね。今日、渋谷のビックカメラの店頭からは見事に990が消えていました。表示やカタログもあんなにあったのに無くなっていました。まあ売るものが無いんで当然といえば当然何でしょうけど・・・ちょっと寂しかったです。(T_T)
書込番号:117361
0点


2001/03/06 11:53(1年以上前)
十文字信美さん貴重な情報ありがとう
もう少しでE990買うところでした
あぶない、あぶない
ヤフオクでなぜかあまり売れ行きが
よくないのでおかしいと思って
ここにきたら・・やっぱり・・・
早く(仮称)E1000でないかな〜
ワクワク、ワクワク
書込番号:117515
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 990


買ってみました。XGA以上の画素数でも、とても美しい画質で大満足です。
ただ、個人的な好みでは、肌色の色合いがちょっと薄いかな、と感じます。
また、買ってから判る使い勝手の面でも、内蔵ストロボや、画素数変更、
オート、マニュアル、マクロ等、各種切り替えスィッチもとても使いやすい
です。回転レンズの便利さも言うことなし。その他の機能もよく考えられて
いると思います。
しかし、これではNikon賛歌になってしまいます。
不満点としては、大きくて重い。なんとなく真っ黒けで無骨な感じ。
それから、通常は最もよく使うであろうフルオートモードにおいて、
内蔵ストロボの発光量が調節できない。同じく、屋外で曇天時の夕方
近くくらいの暗さ(曖昧な表現ですみません)では、内蔵ストロボでは
光量不足(?)で、被写体だけが不自然に浮き上がる感じで、周りの
物体が沈没気味なのが残念です。ちなみに、こんな状態の時にストロボオフ
にすると、オートモードでは、1/4秒くらいのシャッタースピードが設定
され、カメラをしっかり持って手ぶれに気をつければ、この方が遙かに
きれいに撮れるようです。
この辺のところ、ほかのデジカメはどうなんでしょうかね??
基本的には、高価な価格帯でもありますが、満足しています。
0点


2001/03/06 01:05(1年以上前)
こんにちは、E990ユーザです。
フルオートモード(ダイアルのAモードのことだと思います)で内蔵ストロボ
の発光量補正が出来ない点ですが。ご存知のことかもしれませんが。
マニュアルモードのPモードはAモードと同じです。Aモードで色々設定変更
が出来るのがPモードだと言えます。このPモードだとストロボの発光量の調整が可能です。
私の場合はAモードは全くと言って良いほど使用せず(セッテング変更が出来ないので)PモードをAモードと考えて使用しています。
950、990はどうやら生産が終わるようですが、どちらも良いカメラだけに残念ですね。
書込番号:117307
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





