COOLPIX 995 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX 995のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 995の価格比較
  • COOLPIX 995の中古価格比較
  • COOLPIX 995の買取価格
  • COOLPIX 995のスペック・仕様
  • COOLPIX 995のレビュー
  • COOLPIX 995のクチコミ
  • COOLPIX 995の画像・動画
  • COOLPIX 995のピックアップリスト
  • COOLPIX 995のオークション

COOLPIX 995ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 8日

  • COOLPIX 995の価格比較
  • COOLPIX 995の中古価格比較
  • COOLPIX 995の買取価格
  • COOLPIX 995のスペック・仕様
  • COOLPIX 995のレビュー
  • COOLPIX 995のクチコミ
  • COOLPIX 995の画像・動画
  • COOLPIX 995のピックアップリスト
  • COOLPIX 995のオークション

COOLPIX 995 のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 995」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 995を新規書き込みCOOLPIX 995をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Coolpix995のフォーカス精度

2001/11/12 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 kim-inaさん

Coolpix995を使っていますが、
@モニター上でピントが合っていると思って写しても取り込んだ画像は明らかにピントが合っていません。モニターのピントと
実際の画像とは違うのですか? それとも狂っているのでしょうか?
Aマニュアルフォーカスで無限遠にしても遠くの景色(数キロ以上)のピントが合わないような気がします。例えば夕日を撮るとき無限遠より少し手前にしないとピントが合いません。手ぶれではないと思います。他のカメラでも同じ経験があります。一般的に言ってカメラの無限遠は本当にレンズが無限遠になるのでしょうか?

書込番号:371486

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/11/12 11:07(1年以上前)

@だけ回答、手ぶれ。デジカメってシャッターを押してから実際に撮影されるまでのタイムラグが銀塩よりあるから。

書込番号:371525

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2001/11/12 11:46(1年以上前)

追記:三脚等に固定してやって撮影してみて駄目なら、故障の可能性もありかと

書込番号:371576

ナイスクチコミ!0


みっちゃさん

2001/11/12 13:19(1年以上前)

kim-inaさんこんにちは
>モニター上でピントが合っていると思って写しても取り込んだ画像は明らかにピントが合っていません
私も経験あります。こんど時間があるときちゃんと調査をしようと思っていますが、まだやっていません。

書込番号:371663

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/12 19:59(1年以上前)

コントラスト検出のAFはAFがうまく作動しない
シーンがあります。どういう条件の時に合わないか
データを取って見ましょう。
また、再生時やクイックビュー時に拡大できるので
そのときにある程度ピントが合っているかどうか
わかると思います。
2番めについては、私もそんな感じをもっています。

書込番号:372176

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim-inaさん

2001/11/12 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。
@三脚を使用してシャッタースピードも速くても全く駄目です。例えば接写で
20cm位でモニター上はきれいにピントが合っているのに画像はぼけています。オートではピントは合うのですが接写では細かなところにピントを合わせられません。 故障かも知れませんが、メーカに尋ねたいのは、どの位の誤差があるのかです。 他のメーカのカメラでもありましたが、元々あまり良いカメラでなかったので、モニターは信用せずに距離を少しづつ変えて5枚くらい写してピントのあったものを選んでいました。CoolPix995では許されません。

A特に無限遠合わせがもし狂っていると、一眼レフでないデジカメは致命傷です。これもメーカに聞きたいのですがどの位の誤差があるのでしょうか?
夕日を撮っているのですが、暗いとAFが効かないのは分かっているのでMFで無限大にするのですがやはりぼけます。こちらの方は暗いので手ぶれもあるかも知れませんが、明るい景色で試したことはまだありません。
この現象も以前使っていたカメラでも起こっていたので、@と同じように無限大と少し(かなり手前)手前にピントを合わせて何枚か撮っていました。CP995では、フォーカスの調整が細かくできると唱っていますが、無限大の一つ手前は確か数メートルだったと思いますので調整が利きません。もしそこで無限大にピントが合えばお笑いです。
一眼レフタイプのカメラではそんなことはないのでしょうか?

書込番号:372265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim-inaさん

2001/11/12 21:02(1年以上前)

新たな質問です。
先日紅葉を撮ったのですが、じっくり構えて撮ったわけではないので単なる失敗かも知れませんが、木の葉がシャープに写らずに、水に濡れて光っているように撮れているのです。実際に雨上がりで、しかも逆光だったので濡れた葉っぱが光ったように撮れて(実際には肉眼では光っていませんが)もいいのですが、きれいに輝いて写ってくれなくて、拡大してみると輪郭がグレーになっています。こんな画像になったのは初めてです。 シャープさがきれいに出ていれば構図と言い、もみじの赤と緑の色合いと言い非常に気に入った写真になるはずだったのに残念です。これもフォーカスの狂いでしょうか?

書込番号:372278

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/12 22:09(1年以上前)

私も995持ってますけど、
雰囲気、故障って感じがしますけど。
マクロはミドルレンジマクロなので
ピントのあう範囲が、ありますが、
マクロ的撮影のほうがピントの合っているかどうかは
判りやすいので、モニターでもピントは判断できると
思いますので、モニターで合っていて
PCでみて合っていないと言うのは
明らかに故障だと思います。

書込番号:372413

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/11/12 23:09(1年以上前)

言葉だけではわかり辛いので、画像を掲示できる掲示板で意見を聞いてみてはどうでしょうか?

書込番号:372534

ナイスクチコミ!0


kfujiさん

2001/11/13 01:19(1年以上前)

E950持ってて、ニコンはずっとウォッチングしています。最近E995を物色中。

@ は確かに合わない場合もあるかと思いますが、一度S-AFモードでシャッター押しっぱなしなんか試してみると良いかもしれません。ピントが合ったタイミングでシャッターが切れます(E950では)。
A ですが、私はメーカーに調整して貰いました。
 機会があれば、修理(調整)依頼すると良いと思います。

 要は、mmachh さんと同意見です。

 ところで、F/Wのバージョンは最新版にしてありますか?

書込番号:372853

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim-inaさん

2001/11/13 13:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。 結論はサービスショップに相談します。
@については気になったので昨晩実際に接写で確認してみました。結論は、思ったほど狂っていませんでしたが、少しの距離の違いで写った画像が変化するので接写ではモニターを信用してもダメのようです。 私は接写するときに、まずMFで距離を設定しておき三脚の高さ調整ネジでモニターを見ながらピントがあったところで写すという方法をとりますが、この方法はモニターが当てにならないとダメです。結論はモニターを当てにせずにその近辺で3枚くらい撮った方がいいです。
Aについても昨晩、オリオン座を撮ってみましたISO200で20秒露出で点になって写ったので、とりあえず思ったほどではないかなと思いますが、前のカメラ(カシオ)でも同じようだったのでこれも相談してみます。来週のしし座流星群に挑戦してみたいので、それまでに何とかしたいです。

それからあらたにBで質問していることにもどなたか教えてください。

さらには、kfuji さん のアドバイスで「F/Wのバージョンは最新版」のF/Wとは何ですか? 当然2週間前に買ったままで何もしていません。
それから、ニコンのサービスHPではメールで受け付けていないのでしょうか? 電話やFaxでは面倒です。

書込番号:373388

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/13 13:30(1年以上前)

F/W は、たぶん、ファームウェアのことでしょう。
今は、確か1.6だったと思います。

あと上にも書きましたが、再生時にモニターで撮影した画像を
拡大表示できるのでこれで、かなり、ピントの確認はできるはずです。

書込番号:373393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim-inaさん

2001/11/14 13:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
フォーカスについては、モニターでの確認は当然ですが、私の疑問の解決にはなりません。 @とAともいづれメーカに相談します。
Bの輪郭がグレーになる現象はなぜでしょうか?

kfujiさん,mmachhさん
F/Wのバージョンの確認やバージョンアップはどうするのでしょうか?

書込番号:374789

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/14 15:30(1年以上前)

バージョンの確認法やアップ法が以下のHPに
あると思います。でも、時期的に1.6でしょう、きっと。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/e995_f16.htm

書込番号:374955

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim-inaさん

2001/11/14 16:03(1年以上前)

mmachhさん

F/Wの件ありがとうございました。 最近買ったので大丈夫だと思いますが
帰って確認してみます。

書込番号:374994

ナイスクチコミ!0


Makochyさん

2001/11/23 01:40(1年以上前)

初期不良はあると思った方がいいです。私の買ったE995もピントの調整不良がありました。テレ側は問題ないのですが、ワイド側でピントが合わないという症状でした。

購入してからしばらく、たぶん自分のミスでピントが合わなかったのだろうと思っていましたが、ある時、ワイド側の時にピントが合わないことに気付き、修理に出しました。

今は、AFには不安はもっておりません。

書込番号:388316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/11/09 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 超、努素人さん

素人なのに、無謀にもCP995を買ってしまいました。
カメラの面白さに日毎に惹かれ始め、
今度友人の結婚式で活用しようと考えているのですが、
カメラの基本がまだ不勉強なため、設定の仕方が分かりません。
パーティ会場のようなカクテルライトの室内でその場の雰囲気を撮るには、
どういう設定がベストでしょうか?
取り説だけでは分からず、とりあえずスローシンクロで撮ろうと
考えているのですが、その他にISOやホワイトバランス、露出等
どういう設定がいいのか諸先輩方にご教授いただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:367355

ナイスクチコミ!0


返信する
VRさん

2001/11/09 23:53(1年以上前)

そこまで暗いのであれば三脚は必須でしょう。フラッシュを使うと場の雰囲
気が失われてしまうというのを恐れるのであればなおさらです。ISOはAUTOでいいと思いますが、ホワイトバランスは電球では赤くなりすぎるそうなので難しいところです。いろいろ試し撮りしてみて感覚的にあうものでとられ
るのが一番いいのではないかと思います。ぶれやAFミスマッチを防ぐには
BSSでもしてみるのもどうでしょうか。

書込番号:367376

ナイスクチコミ!0


s.donaldさん

2001/11/10 02:48(1年以上前)

パーティー会場の場合、背景が暗くなってしまうことを嫌うなら
やっぱりスローシンクロでしょう。
ただ、シャッタースピードをできるだけ遅くしない為には、
感度を上げるのもよいでしょう。
但し感度アップによる画質の低下を事前にチェックして
納得がいく程度に感度のアップをとどめるのがよいでしょう。

ホワイトバランスは、ミックスの光源になるでしょうから
オートでよいのはないでしょうか?
結果、色のバランスが崩れた写真のみ、
パソコンで修正する必要があるかもしれませんが、、、
でもカクテルライトってのは、人間の目で見ても
色のバランスが崩れているのをキレイと思うわけですから
そんなに気にする必要は無いと思いますが・・・

まぁ、デジカメの場合撮ってくぐ確認できるわけですから、
ちょこちょこと確認して設定を変えながら撮って
勉強するってのが上達の早道でしょう。
Exifって形式で写真は保存されてますので、
あとで、その時の詳細を見れば勉強になると思いますよ。

あと、私は990を使っているのですが
若干、暗いシーンでのピント合わせが苦手なようです。
(995では改善されているのかな)
私のパーティー会場でのお薦めモードは、
絞り優先モードで、絞り値を開けすぎず、閉めすぎずの値にして、
ちょこっと感度アップをするってところでしょうか、
あぁ、もちろんスローシンクロです。
三脚もいいのですが、超、努素人さんと言うペンネームなので
三脚を構えることに時間がかかってしまいそうなので
上下のぶれだけでも救えるように、一脚もしくは、
三脚を束ねて一脚状態でのご使用をお薦めします。

こんなんでよろしいでしょうか?
あと、今は売っていない
ニコンの純正のワイドコンバーター(旧タイプ)ですが、
995の場合、装着してもフラッシュのケラレがなかったので
けっこうお薦めです。
現行のワイドコンバーターでは、もちろんケラレがでるのでご注意ください。
どこかで、旧タイプをみつけたら即買いだと思います。

書込番号:367701

ナイスクチコミ!0


みっちゃさん

2001/11/10 15:27(1年以上前)

超、努素人さんこんにちは

パーティ会場等では、ストロボなしで撮る場合
1.M 撮影モードの「P」
2.ホワイトバランスは「電球」
3.ISO=400
が基本でしょう。しかしこの設定で撮るにはかなり明るいところでないとかなりの確率でブレブレの写真になっちゃいます。三脚を使用してカメラぶれは防げても人はぶれちゃいます。ホテルの宴会場(大小とわず)ぐらいでは不可能です。
そこで、ストロボ登場
1.M 撮影の「M」
2.絞りは5.1(これならズームしても絞りが変わらない)シャッター速度は1/60
3.ホワイトバランスは「オート」
4.ISO400

4については高画質を求めるなら、200や100の設定も考えられますが、ストロボの負担が大きくなり、「光が届かない」もしくは「光が届いているけど、いかにもストロボ光ってます」という不自然な写真になりやすいです。
また、内臓ストロボは非力なので、この機会に外部ストロボ(ニコンスピードライト)の購入をお勧めします(オプションもいっしょにね)

それから、こういった会場では三脚はかなり邪魔になるので、一脚使用が良いかもしれません

では、がんばってください。

書込番号:368358

ナイスクチコミ!0


みっちゃさん

2001/11/10 15:31(1年以上前)

ちょっと訂正です
ストロボの非力さと、ズームしたときの開放値の違いを考えると、もっと絞りは開いた方が良いですね。ズームして変わったらまた設定しなおしてください。実際にはCCDの小ささを考えると、開放から一段絞ったぐらいで良いんじゃないかと思います(結婚式なら)

書込番号:368368

ナイスクチコミ!0


スレ主 超、努素人さん

2001/11/10 22:13(1年以上前)

VRさん、s.donaldさん、みっちゃさん、
ご親切に教えていただきありがとうございます。
いろいろな方法があるのですね。すごく勉強になります。
念のため、今日ミニ3脚を買ってきました。
ところでまたまた初歩的な質問なのですが、
CP995のレンズは望遠側が暗いと聞いたのですが、
ということは暗い場所ではあまりズームをしない方がいいということですか?

ご教授の程お願いいたします。

書込番号:368909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2001/11/11 05:01(1年以上前)

2ch ネタで恐縮です。一部カゲキな表現がありますので、
毒されないように、見てみてください。

「結婚式のカメラマン」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/990650469/l50

裏話も撮影テクニックの話も混ざっています。
個人的には、、、、
プロのカメラマンを、式場側が雇っているはずだと思いますので。
プロに撮れない、近しい人だから撮れる写真を、撮ってあげてください。
新郎、新婦の控え室とか、披露宴会場外とか、、、
「それでは新郎新婦のご入場です!」というときに、会場外から、
新郎新婦の目線で会場内を写すとか。。。

# その瞬間に、二人より先に入っちゃダメですよー。

書込番号:369521

ナイスクチコミ!0


スレ主 超、努素人さん

2001/11/12 00:53(1年以上前)

ケーゾーさんおもしろいサイト教えていただきありがとうございます。
あのサイトは過激な発言が多いですが、自分なりに吟味して読めば
おもしろいですね。(ちょっと専門用語も多いですが)

来週デジカメデビューするのですが、いい機会なのでいろいろと
勉強してきます。

みなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:371098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初のデジカメ購入、迷っています。

2001/11/06 19:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

初めまして。デジカメ購入を検討しているのですが、
これ、という機種が無くとても迷っています。
使用目的は
1、屋外での建物の撮影(夕方含む)や、
街並のスナップ(暗い路地裏も含む)
2、蛍光灯の室内や、カフェなどの白熱灯を使用した暗めの店内での

    フラッシュなし、三脚なしでの使用

です。店内での撮影は隠し撮りに近い物があるのでできれば
回転レンズがいいと思い、COOLPIX995が候補に
浮かんだのですが、ここの掲示板を読ませていただくと、
どうもこの使用条件が厳しいような気がします。
実際のところ、この条件だとこの機種はどんな感じで
撮影できるのでしょうか。
この条件でワイド端がきれいに撮れ、かつ夜のレストランやカフェの
店内のような光量の少ない場面でもある程度の撮影ができるのであれば
購入しようかと思っています。

実際の使用感を教えてください。(他のお勧めもあれば)
よろしくお願いします。

書込番号:362214

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mogwaiさん

2001/11/06 19:15(1年以上前)

ちなみに、使用目的の2は、ワイド端で達成されればOKです。

書込番号:362220

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/07 13:13(1年以上前)

ワイド端の開放F値2.0のCanon Power Shot G2かCasio QV 4000EXあたりがコンパクトフラッシュ仕様なので宜しいのでは?

ところでいくらレンズが明るめでも手持ちで手ブレしない写真を撮るのは限界があります。結局、何らかの工夫(妥協?)が必要かも知れません。例えば、G2だったら、ISO感度を上げるとか。

書込番号:363443

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2001/11/09 06:25(1年以上前)

私は995は使ったことはありませんが、ニコンのこのシリーズ(CP9xx)に搭載されているBSSという機能は、mogwaiさんの目的にはぴったりだと思います。

私は950を使っており、おっしゃるような条件で良く撮影しますが、1/4秒、1/8秒といった条件でも結構シャープに撮れます。BSSは常にONです。もちろん、ある程度の熟練は必要ですが。人などの動体が適当にブレた雰囲気のある写真に仕上がります。私のHPにはそのような写真も掲載しておりますのでご参考になるかもしれません。

ただし995については、白熱灯下ではオートでのホワイトバランスが不自然に赤っぽく写るという指摘も過去されているようです。個人的には、「完璧な道具など無いのですからどう使いこなすか」の問題だとは思いますが。より具体的に言うなら、マニュアルでホワイトバランスを設定すればよいということです。

書込番号:366247

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2001/11/09 07:39(1年以上前)

追加です。後で自分のHPを確認してみたら、案外暗い条件での写真を掲載していませんでしたので、急遽追加しました。

トップページの"Image Archives"から入って頂いて、"Ireland"のページの一番上の4枚がそうです。ちなみにシャッタースピードは左から順に

1/2、1/22、1/17、1/2秒

です。もちろん多少のブレはありますが、手持ち1/2秒でこの程度ならばBSSの効果大といって良いのではないでしょうか?

書込番号:366269

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogwaiさん

2001/11/10 01:32(1年以上前)

sa_ma_usさん、Kanaoさん、お返事有難うございます。
KanaoさんのHP見させて頂きました。あれだけ撮れれば
良いかな、という気がします。BSSという機能は便利そうですね。
E995かC−3040ZOOM,そしてなぜかE990が
今の候補です。

書込番号:367589

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2001/11/10 08:00(1年以上前)

返信どうも。

990が今手に入るのなら、そして、大きさが気にならないのなら「買い」だと思います。それからsa_ma_usさんもコメントされていましたが、私もコンパクトフラッシュの機種の方がお勧めします。

書込番号:367864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブって使える?

2001/11/05 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

Lmikanです。こんにちは。
COOLPIX995で、記録メディアにマイクロドライブを使っている方っていますか?
マイクロドライブの1GBがとっても魅力なのですが、メーカーはコンパクト
フラッシュのみと言っています。D1HとかD1Xはマイクロドライブ使えるのだけど。
256MBのコンパクトフラッシュでもちょっと物足りません。

書込番号:360549

ナイスクチコミ!0


返信する
VRさん

2001/11/05 21:43(1年以上前)

一応マイクロドライブは使えましたがメーカーが推奨していませんので使わない方が良いかもわかりませんね、DiMAGE7はマイクロドライブ使用可能商品ですが、記録途中に電源が切れてクラッシュしたと報告があります。という感じのようです。(Kinyaさんの回答より)

書込番号:360892

ナイスクチコミ!0


かみさんさん

2001/11/20 01:19(1年以上前)

IBM製の340MBのマイクロドライブを使っていましたが書き込みエラー続出でした。書き込みエラーが出た後は、再起動後にメディアをフォーマットしなくては認識されないと言う状態が多発しました。とっておきのチャンスに書き込みエラーが出て、電源を入れ直しておまけにフォーマット。写真なんか撮れません。いやになってすぐにやめました。やはりコンパクトフラッシュをお勧めします。ちなみに今はハギワラ384MBのCFを使用していますが快調です。

書込番号:383643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

原色と補色とは?

2001/11/02 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

ゆきべーさんの質問を見ていて、教えてほしいことがあります。原色と補色ってどのように違うものなのでしょうか?
だれかわかる方、教えてください。

書込番号:355327

ナイスクチコミ!0


返信する
あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2001/11/02 12:14(1年以上前)

検索で調べれば腐るほど出てくるわい!
頭使わんといかんで!

書込番号:355373

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/02 13:53(1年以上前)

簡単に説明すると原色系のメリットは忠実な色です。
補色系のメリットは優れた細部描写、解像感です。
メーカーによっても色の表現に特徴が出てくるので、実際にサンプルを見たり
雑誌での評価や、ここの掲示板の過去ログを読んだりすることをお勧めします。

書込番号:355473

ナイスクチコミ!0


3234さん

2001/11/03 12:36(1年以上前)

原色と補色私も知らなかったので検索で探したら、
下記のHPを発見しました。
非常に解り易かったのでご紹介しておきます。


http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/m70/hakaku/

http://www.55station.com/digicam/choice/page06.html

書込番号:356963

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2001/11/04 05:09(1年以上前)

一般論として原色がハデ目で補色が控え目という説明がなされますが、これが正しいとは思えません。ソフト上で彩度を上げるかどうかの問題で、どうとでもなるからです。

例えば、キヤノンのG2のように原色フィルターでも控え目な発色に抑えている場合もあります。一般論として、レベルの高いユーザーを想定しているほど控え目な発色にチューンしてあるという方が正しいような気がします。同じキヤノンでも初心者向けのものは「ヤリスギ」と感じるほど彩度が高いカメラがありますよね。

色バランスについては、R(赤)G(緑)B(青)をだけを通す、あるいは通さないフィルターが定義できない以上、後は味付けの問題ということになります。また、それ以前に、その状況の色温度を忠実に再現したら、99%のユーザーは「色がおかしい」と言うわけですからますます味付けの問題と言えます。

この味付けをするのに原色系と補色系のどちらが有利かは、それぞれどのような色フィルターが開発可能かにかかってくるはずです。もし同等なフィルターが開発可能なら、もちろん、補色系が圧倒的に有利になるでしょう。赤だけに感じるセンサーよりも、赤以外の全てに感じるセンサーの方が当然感度は高いわけですから。

書込番号:358214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

最大絞りのF値は?

2001/11/01 15:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 12こんさん

たびたびすみません。
絞り優先でめいっぱい絞り込んで撮りたいと思いますが、
最大絞りF値がいくつなのか、ニコンのサイトでは不明です。
他メーカーはF8が多いようです。オリンパスがF10まで絞れます。
もっと絞れるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:354099

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/11/01 15:57(1年以上前)

手元に今ないので
家に帰ってからになりますが、
それまで誰も書き込んでなかったら
報告します。
でも、デジカメ(1/1.8CCDクラス)はF8以上絞っても
余計に絞りボケするだけなので、それ以上の絞り
あってもあまり意味がないような・・・。

書込番号:354126

ナイスクチコミ!0


NRAさん

2001/11/01 17:42(1年以上前)

mmachhさんも言われているように、1/1.8-3MCCDですとF8以上
に絞ると光学的な回折現象により画像がしまるどころかむしろ
ぼけてしまい(解像度が落ちる)ます。
のでそれ以上絞ってもシャープな絵にはならないのでとにかく
被写界深度を深くしたいという意図以外はあまり意味が無いと
思います。シャープさではF5前後位が良いところではと思います。

書込番号:354239

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/01 20:17(1年以上前)

ワイド側でF7.5
望遠側でF10.3
でした。

書込番号:354394

ナイスクチコミ!0


スレ主 12こんさん

2001/11/01 20:45(1年以上前)

NRAさんmmadhhさん、どうもありがとうございます。
絞りすぎがかえってぼけるとは、知りませんでした。
銀塩とは違うのですね。大変勉強になりました。

書込番号:354441

ナイスクチコミ!0


kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2001/11/02 00:13(1年以上前)

横レスですが・・・

銀塩だって、絞りすぎれば解像度は下がりますよ。
光学の基本は銀塩だろうがデジタルだろうが一緒です。

書込番号:354828

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/02 17:49(1年以上前)

kanaoさんこんにちは。

>銀塩だって、絞りすぎれば解像度は下がりますよ。

光は波の性質(量子の性質もある)がありますから、
回折ボケしますが、
1.8インチCCDクラスデジカメのF8の絞り径は
35mmフィルムカメラの絞り値はどのくらいか
教えていただければうれしいです。
F32くらいでしょうか?

書込番号:355716

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/02 17:51(1年以上前)

訂正します。

>35mmフィルムカメラの絞り値はどのくらいか

から、

35mmフィルムカメラの絞り値にしたら、どのくらいか

失礼しました。

書込番号:355718

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2001/11/04 04:49(1年以上前)

mmachh さん、こんばんは。

>光は波の性質(量子の性質もある)がありますから、

波としての性質と「粒子」としての性質があり、それが量子的なのですね。

>1.8インチCCDクラスデジカメのF8の絞り径は
>35mmフィルムカメラの絞り値はどのくらいか

同一サイズに像を引き伸ばしたと場合の、回折による最小錯乱円が画質に及ぼす影響に関するご質問と解釈いたしました。

1/1.8インチCCDにおけるF8と同等な135フィルムにおける絞り値はF24と試算しました。良いレンズの付いているデジタルカメラでは極力絞りを開けて使った方が良さそうですね。

135ではF16あたりでは間違いなく回折の影響が出ますから、ハーフインチ程度のCCDではF5以下ぐらいで使うのが良さそうです。私はE950(望遠側でF4)を使う際になるべく開放で使うようにしています。

書込番号:358205

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/04 15:56(1年以上前)

kanaoさんレスありがとうございます。

そうですか、F24くらいと同等くらいなのですか。
どうもありがとうございました。

関係ないですけど、
>波としての性質と「粒子」としての性質があり、それが量子的なのですね。
逆に、光だけでなくどんな物質も波の性質もある(ドプロイ波)ということ
ですね。昔、物理で野球のボールを投げた時の波長を求める練習問題を
思い出します。

書込番号:358819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 995」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 995を新規書き込みCOOLPIX 995をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 995
ニコン

COOLPIX 995

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 8日

COOLPIX 995をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング