COOLPIX 995 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX 995のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 995の価格比較
  • COOLPIX 995の中古価格比較
  • COOLPIX 995の買取価格
  • COOLPIX 995のスペック・仕様
  • COOLPIX 995のレビュー
  • COOLPIX 995のクチコミ
  • COOLPIX 995の画像・動画
  • COOLPIX 995のピックアップリスト
  • COOLPIX 995のオークション

COOLPIX 995ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 8日

  • COOLPIX 995の価格比較
  • COOLPIX 995の中古価格比較
  • COOLPIX 995の買取価格
  • COOLPIX 995のスペック・仕様
  • COOLPIX 995のレビュー
  • COOLPIX 995のクチコミ
  • COOLPIX 995の画像・動画
  • COOLPIX 995のピックアップリスト
  • COOLPIX 995のオークション

COOLPIX 995 のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 995」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 995を新規書き込みCOOLPIX 995をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の音声について

2002/09/22 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

カタログを読めと怒られそうですが、ニコンのHPを見てもよくわからなかったので、質問させてください。
カタログなどで撮影時間は書かれていますが、音声が録音されるメーカーとできないメーカー、機種があるようですが、995は録音できるのでしょうか?。
もし音質が悪くてもできるのなら、写真画質が良いので購入候補の先頭に入れたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:957801

ナイスクチコミ!0


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2002/09/22 08:50(1年以上前)

島人 様
 音声録音の件ですが、995には付いてなかったと。
 自分は複数のデジカメを持っていますが、これまで音が必要になることが無かったため、気にしてませんでした。
 取説および本体のセットアップメニューを再見しましたが、そのような記載はないですね。
 約40秒間の動画(QVGA320*240 約15fps)の撮影はできるそうです。動画で音が無ければ「かなり」さびしいですよ。
 それでも995は画質、スイバル、その他本当に気に入っています。特にスイバルに関しては一度使うと、レンズ部が回転できないもしくは液晶が動かせないカメラは使いにくく思ってしまいます。
 それでは、ご検討ください。

書込番号:957852

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/09/22 12:10(1年以上前)

995は音声無し。後継の4500になって音声も録音できるようになりました。

書込番号:958110

ナイスクチコミ!0


スレ主 島人さん

2002/09/22 23:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今までフジの4700zoomでホームページを作っていたので、たまに動画もUPしていました。そのカメラの調子が悪くなったのであこがれのニコンを買いたいと思いましたが、音声無しならあきらめます。やっぱり価格からサンヨーなどを検討します。

書込番号:959303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

夜景モード

2002/09/19 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 サムゲタンさん

夜景をバックに人物を写す時、
スローシンクロで、赤目軽減フラッシュをたくことはできますか?

書込番号:952358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/09/19 10:37(1年以上前)

スローシンクロだと赤目にならなかったかなりにくかったと思いましたが

書込番号:952442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良い印刷方法は?

2002/09/17 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 良(りょう)さん

職場での評判も高いので、思い切って995を購入しました。確かに性能の良さは随所で感じるのですが、写真をプリントアウトすると、明るさや色合いがどうもいまいちに思える時があります(オートでの撮影で)。職場のPC系に詳しい人の話では、995はセミプロ使用なので、レタッチソフトなどで加工するのが前提だから、撮ったままでは駄目だ、と言われ、手持ちの「デジカメde同時プリント」で修正加工しているのですが、忙しい時にはなかなか手間もかかり面倒です。995と言うのは、やはりこういうもので、へたをすると、もっと高級なレタッチソフトも使うべき、要するに私のような初心者に毛の生えた(デジカメ歴1年ちょっと)の人間には手の余る存在なのでしょうか。それとも、もう少し手軽な(撮った画像をある程度簡単に、実際の明度や色に近くプリントアウトできる)扱い方があるのでしょうか。もしどなたか経験や見識の豊富な方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。なお、プリンターは自宅が狭いため、モバイル用のCANON BJ−M40しか所持しておりません。よろしくお願い致します。

書込番号:949561

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒロピー仙人さん

2002/11/09 02:11(1年以上前)

995は、ものすごいよい映りです。確かにプロ使用で設定もいろいろあります。でも、プリントアウトすると他社の物と比べてもかなりいいです。それは完全にプリンターのせいだと思います。E社の840Cで印刷していますが、とても快調で「これってデジカメ?」と聞かれるほどです。違うプリンターで印刷させてもらってみてください。

書込番号:1054258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良い印刷方法は?

2002/09/17 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 良(りょう)さん

職場での評判も高いので、思い切って995を購入しました。確かに性能の良さは随所で感じるのですが、写真をプリントアウトすると、明るさや色合いがどうもいまいちに思える時があります(オートでの撮影で)。職場のPC系に詳しい人の話では、995はセミプロ使用なので、レタッチソフトなどで加工するのが前提だから、撮ったままでは駄目だ、と言われ、手持ちの「デジカメde同時プリント」で修正加工しているのですが、忙しい時にはなかなか手間もかかり面倒です。995と言うのは、やはりこういうもので、へたをすると、もっと高級なレタッチソフトも使うべき、要するに私のような初心者に毛の生えた(デジカメ歴2年)の人間には手の余る存在なのでしょうか。それとも、もう少し手軽(撮った画像をある程度簡単に、もとの明度や色に近くプリントアウトできる)な扱い方があるのでしょうか。もしどなたか経験や見識の豊富な方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。なお、プリンターは自宅が狭いため、モバイル用のCANON BJ−M40しか所持しておりません。よろしくお願い致します。

書込番号:949552

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/09/17 22:09(1年以上前)

”デジカメ Ninja 2”というソフトに、一発補正という機能がついています。
完全に、というのは無理ですが、ある程度は適切な補正が利くようです。
Webでの評判もよいようなので、検討してみてはいかがでしょうか?
印刷濃度の問題ですが、これはプリンターに依存しているかと。
私もCANON BJC-80というモバイルプリンタを使っているときに似た症状になりました。
これは、通常サイズのプリンター(F850)で印刷することで解消されたので、おそらくそうではないかと。
もしかしたら違うかも知れませんので、ほかの方のレスも読んでみてください。

書込番号:949576

ナイスクチコミ!0


oldgammaさん

2002/09/18 01:05(1年以上前)

E995のAE(露出)は画像の階調を残す方向でチューニングされています。
ですので、CANONのデジカメ等に較べてややアンダー(暗い)画像とな
ります。(そのほうがレタッチ時に情報が多い分有利なんです。)

マニュアルで撮影パラメータを変更できますから、
「コントラスト」を+2にして、露出補正を1/3程度+にしてみてください。
メリハリのある、プリント向けの画像になるはずです。
(ただし白とびする箇所がでるでしょうけど…)

E995はエプソンのPIM(プリントイメージマッチング)準拠のデジカメ
ですから、エプソン製プリンタ+オートフォトファイン(エプソン製
プリンタドライバの機能)で出力すれば、かなり綺麗にプリントできる
ことをつけくわえておきます。

書込番号:950055

ナイスクチコミ!0


oldgammaさん

2002/09/18 01:47(1年以上前)

おっと、いま手元でE995の実機をいじってみたら、
コントラストは+1までしかできませんね…失礼。
あと彩度も+1できますから、これも併用したほうが(擬似的ですが)
鮮やかな写りになります。

ともあれ、マニュアルモードでの撮影が基本のカメラですね。

書込番号:950130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い印刷方法は?

2002/09/17 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 良(りょう)さん

職場での評判も高いので、思い切って995を購入しました。確かに性能の良さは随所で感じるのですが、写真をプリントアウトすると、明るさや色合いがどうもいまいちに思える時があります。職場のPC系に詳しい人の話では、995はセミプロ使用なので、レタッチソフトなどで加工するのが前提だから、撮ったままでは駄目だ、と言われ、手持ちの「デジカメde同時プリント」で修正加工しているのですが、忙しい時にはなかなか手間もかかり面倒です。995と言うのは、やはりこういうもので、へたをすると、もっと高級なレタッチソフトも使うべき、要するに私のような初心者に毛の生えた(デジカメ歴2年)の人間には手の余る存在なのでしょうか。それとも、もう少し手軽(撮った画像をある程度簡単に、もとの明度や色に近くプリントアウトできる)な扱い方があるのでしょうか。もしどなたか経験や見識の豊富な方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。なお、プリンターは自宅が狭いため、モバイル用のCANON BJ−M40しか所持しておりません。よろしくお願い致します。

書込番号:949546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

外部ストロボ用のコ−ド

2002/07/02 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 扇風機5号さん

お教えて下さい。
ク−ルピックス995に他社製のストロボを外部ストロボとして使いたいが、
外部ストロボ用の接続タ−ミナルと外部ストロボとの接続コ−ド(シンクロコ−ド)をどのようなものを使ったらよいのか分かりません。
 どなたかご存じの方、お教え願います

書込番号:808018

ナイスクチコミ!0


返信する
しまぱぱさん

2002/07/03 10:55(1年以上前)

こんにちは。

 ご存じかと思われますが、純正の増灯ブラケットSK−E900か増灯アダプタAS−E900にクリップオンタイプであればそのままで、もしシンクロコードで接続の場合はホットシューアダプターをご使用になってみてはいかがでしょうか。
ただ、接点の極性や電圧によって使えない物もあるようなので、メーカーに問いあわせてみてはどうでしょう。

 以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:808842

ナイスクチコミ!0


スレ主 扇風機5号さん

2002/07/03 21:15(1年以上前)

しまぱぱ 様
早速、ご教示頂き有難うございます。
さらに勉強不足ですが、このニコンから出ている接続コ−ドAS-E900と同等品の他社製品はあるのでしょうか。
 お教え頂ければ幸いです。

書込番号:809705

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2002/07/03 22:21(1年以上前)

私はブラケットなしのAS-E900を使用していますが、固定せずぶらぶらやっていたらすかさず付け根が接触不調なってしまいました。そこで他社ブラケットをつけようとしたら、コードが邪魔でつけられません。
という訳で、ちょっと高価でもSK-E900を買った方がよいでしょう。
ちなみに、他社ストロボではサンパックのnikon用DXシューが装着可能なモデルを除いては外向オートかマニュアル調光になります。=ちょっと不便ですね。

書込番号:809855

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2002/07/04 22:44(1年以上前)

横槍ですが
>AS-E900と同等品の他社製品
はないでしょう。どうしても純正品が使いたくないのであれば、本体のフラッシュを発光させてフォトセルでうけて他社ストロボを同調させる手はあります。

書込番号:811737

ナイスクチコミ!0


スレ主 扇風機5号さん

2002/07/04 23:07(1年以上前)

みっちゃ2 様
早速ご教示頂きありがとうございます。
これまでフイルムカメラで使っていました他社のストロボがク−ルピックス995に使えないかと安易に考えておりました。ご教示頂いたフォトセルの方法で撮影したと思います。ありがとうございました。

書込番号:811799

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2002/07/07 03:08(1年以上前)

>これまでフイルムカメラで使っていました他社のストロボがク−ルピックス995に使えないかと安易に考えておりました

確かに、外光オートかマニュアルしか使わないのに、あのブラケットは高価ですよね。
フォトセルで受けるときは、本体のフラッシュ光が被写体にあたらないようにお気をつけ下さい。あたると撮影意図したライティングと異なることがあるので、、(単にクリップオンで使うときは関係ないかな?)

書込番号:816480

ナイスクチコミ!0


スレ主 扇風機5号さん

2002/07/09 07:01(1年以上前)

みっちゃ2 様
再度のご教示ありがとうございます。
CP995のストロボ部分に、窓(フォトセル用)をつけた箱をかぶせ外部ストロボを使うことが出来るようになりました(見た目は悪いですけれど)。
ありがとうございました。

書込番号:820520

ナイスクチコミ!0


atu-iさん

2002/07/20 23:05(1年以上前)

S2プロにはシンクロターミナルがついている。

書込番号:843784

ナイスクチコミ!0


写真屋さん2002さん

2002/08/27 21:33(1年以上前)

遅レスですが、このページを拝見しまして返信させて頂きます。
SK-9というブラケットが販売されてます。
これにはAS-10と同様のホットシューアダプターと接続コードの
SC-18のショート版接続コードが付いたAS-18というアダプター
が水平ステーに取り付けられてます。 但し増灯機能はありません。
(AS-10同等品のAS-18は、ターミナル部分は塞がれてます。 )
使用時は必ずストロボをポップアップして下さい。
そうしないと調光センサー部分が露出しません。
発光はマニュアル発光になりますが、適正露出を得る為にはSB30と
SB28でテストしましたが1/64に減光しないと白飛びして使えません。
しかし標準ストロボよりは綺麗に写りますし、多様なストロボ
アクセサリーやバウンズ発光も可能です。
また近距離使用時や離して使用したい場合は市販の水平ステーか
SK-7にAS-10とSC-18を接続しておけば必要な時には取り外して使用
できます。

書込番号:912635

ナイスクチコミ!0


写真屋さん2002さん

2002/08/27 21:34(1年以上前)

遅レスですが、このページを拝見しまして返信させて頂きます。
SK-9というブラケットが販売されてます。
これにはAS-10と同様のホットシューアダプターと接続コードの
SC-18のショート版接続コードが付いたAS-18というアダプター
が水平ステーに取り付けられてます。 但し増灯機能はありません。
(AS-10同等品のAS-18は、ターミナル部分は塞がれてます。 )
使用時は必ずストロボをポップアップして下さい。
そうしないと調光センサー部分が露出しませんので発光しません。
発光はマニュアル発光になりますが、適正露出を得る為にはSB30と
SB28でテストしましたが1/64に減光しないと白飛びして使えません。
しかし標準ストロボよりは綺麗に写りますし、多様なストロボ
アクセサリーやバウンズ発光も可能です。
また近距離使用時や離して使用したい場合は市販の水平ステーか
SK-7にAS-10とSC-18を接続しておけば必要な時には取り外して使用
できます。

書込番号:912641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 995」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 995を新規書き込みCOOLPIX 995をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 995
ニコン

COOLPIX 995

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 8日

COOLPIX 995をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング