※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月5日 16:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 12:47 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月30日 22:17 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月20日 07:03 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月19日 01:50 |
![]() |
1 | 6 | 2002年4月23日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

2002/05/05 11:31(1年以上前)
手元にあるE995で試してみました。
マクロモード域のテレ端でフィルター取り付け枠から2センチでした。
書込番号:695069
0点



2002/05/05 16:21(1年以上前)
健康二番さんありがとうございました。
書込番号:695402
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


2002/05/09 12:47(1年以上前)
レスがつかないので自己レスです。
サンプル画像は見つけました。http://www.digicame.cc/~noraneko/hand/E5000/fisheye.htm
で、995系で魚眼レンズを使っている方がいましたら、使い勝手など
を知りたいのですが。
書込番号:702701
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


こんにちは、995,950、オーナーの方に質問です。この機種をお使いでかつ、ケンコー製のスーパーテレスコープをお使い方に聞きたいのですが、撮影するとかなり画像は暗くなるのでしょうか?お教え下さいよろしくお願いします。S602を使用してますが最低画質で撮影する事は出来るのですが、やはり印刷するとかなり辛いので。ちなみに被写体は鳥類です。
0点


2002/04/27 18:40(1年以上前)
990 にニコンのテレスコマイクロを使っているのですが、
(質問とほぼ同等の機材なので答えました)
暗くなるのは、いわゆるコンバージョンレンズとして、テレスコを使用しているので
しょうがないことです。でもそれは、撮影前にモニタを見てのことです。
撮影した画像は、それなりの露出で撮影されるので暗いことはありません。
でも、計算上F値が暗くなるので、シャッタースピードが遅くなります。
よって、ブレることが予想されますのでご注意ください。
また、私の組合わせの場合、当然なのですが
テレスコマイクロがオートフォーカスではありませんので
ご希望の鳥類の飛んでいるような被写体を
追っかけるのはかなり厳しいと思います。
書込番号:679282
0点



2002/04/27 22:02(1年以上前)
donald46サンこんにちは、返信有難う御座います。なるほど撮影した画像はファインダー、液晶で確認した時より明るいんですね参考になりました。たぶん、購入すると思うのでなにかありましたらその時はまた宜しくお願いします。
有難う御座いました。
書込番号:679638
0点


2002/04/28 00:08(1年以上前)
くれぐれも、
念のため、
なんて言葉を繰り返しますが、
トータルでのレンズの明るさは、かなり暗くなりますので
シャッタースピードが遅くなりますので、
屋外でもかなり明るくないと厳しいです。
そして明るくなると言うことは、
モニタが見えづらくなりますので
最近ニコンなどがネットで販売している
液晶モニタフードが必要でしょうね
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=200K0003&cpgid=0100
先日、サービスセンターでサンプルを見たのですが
ガイドレールのようなモノをあらかじめ固定したところへ
カッチとはめ込むので
毎度両面テープのなどでフードを固定するサードパーティーものより
かなり良い出来だと思います。
あと、オートフォーカスで無くなることも
覚悟してくださいね。
ピント合わせは相当苦労すると思いますから
書込番号:679930
0点


2002/04/28 00:38(1年以上前)
http://www.tochigi-nikon.co.jp/telesco/t03.html
ニコンのテレスコマイクロの場合の
合成F値に関してのデータがありますので
参考までにご覧になるとよいと思います。
書込番号:679990
0点



2002/04/30 14:00(1年以上前)
donald46サン返信遅れてすいません。なるほど、やはり明るさがポイントですね液晶のフードこれは考えてませんでした。
三脚ですが、飛んでいる鳥ではなく、林の中の枝に止まっているときに撮影しますので、三脚を立てて待機しながら気長に撮影します。
ちなみにレンズだけ発注しました。短眼鏡としてもつかえるので、色々とお答え有難う御座いました。
書込番号:685055
0点

質問の主旨と少し外れるのですが、私も野鳥撮影をE950で
していますが、Nikonのフィールドスコープと20倍接眼レンズ
にKenkoのアダプター(1200円)をつけて使用しています。
まあ、そこそこですが撮れます。
蛇足ですいません。
(某支部 幹事)
書込番号:693422
0点


2002/05/08 06:52(1年以上前)
テレスコマイクロよりデジスコを考えた方がよろしいですよ。
私もテレスコマイクロを購入しましたが、画質が気に入りませんでした。
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/
書込番号:700635
0点



2002/05/08 15:09(1年以上前)
またまた返信遅れましたすいません。
スーパーテレスコープ買いました。それで、カメラはまだ購入してませんが知り合いが持っていて無期限で990を貸してくれると言うので試しています。
990なので995だともう少し寄れるのかなーとか考えながら使用しました
が、自分が思っていたより使えました。
そして、実はアカゲラさんの言うデジスコですが、ピクセンのやつを実は買いました、これはもともとオヤジがDV(SONYTVR-30)を付けてサシバ、フクロウを撮りたいと言うことで購入しました。ついでに900系のアダプターも購入して使っています。これはカナリ良いですねーびっくりデス。
さて、最後にまた質問です今900系購入の為資金を貯めていますが、995の後継機は出るんですかねー?誰か情報お持ちの方お教え下さい。
書込番号:701132
0点


2002/05/08 20:23(1年以上前)
スーパーテレスコープとテレスコマイクロとは、違うものだったのね。そして画像は、スーパーテレスコープの方が値段が安いのにいいみたいですね。
書込番号:701529
0点


2002/05/30 22:17(1年以上前)
オジロウさん、買ったビクセンの型番を教えてください。それと990で使った時に、150メートルと160メートルの被写体を狙う時の操作の注意点、コツなど、どうでしょう?よろしくお願い教えて下さい。
書込番号:744048
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


COOLPIX995を先日購入して喜んでいるものです。
カメラ暦が無い為(デジカメ暦は2年ほど)、専門用語?の
多い取説には閉口しています。
さてアドバイスをお願いしたいのですが、、、
どうしても被写体?が暗いとピンぼけになってしまいます。
具体的には、@ 日中の暗い部屋 A 夜間の外 でまともに
取れたこと(ピンぼけしないで)がありません。何かよい
アドバイスをお願いします。因みに撮影はすべてフルオート
でやっています。(自分の)結婚式に使う予定なので不安で
しょうがないです。。。 (T_T)/
0点


2002/04/19 11:02(1年以上前)
ここは ご存知ですか?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
それと
三脚使ってます?
書込番号:664646
0点


2002/04/19 12:28(1年以上前)
フラッシュをつかってますか?
書込番号:664734
0点


2002/04/19 13:58(1年以上前)
だんさんこんにちは
CP995はAモードの場合、標準感度はISO100相当です。自動で感度は上がるようになっていますが、シャッター速度が1/4以下にならないと感度アップはありません。普通ならこのスピーで手持ちではぶれるのがあたりまえなので、nikonには設定の変更をお願いしたいものです。
さてそこで対策ですが、Mモードで露出モードをPにして、ISO感度をマニュアルで400や画質を犠牲にして800にすれば,その分シャッター速度が上がるのでぶれる確率は減るでしょう。
278799からのスレッドを見ると役に立つと思います。
書込番号:664854
0点


2002/04/20 21:53(1年以上前)
どうしても被写体?が暗いとピンぼけになってしまいます。
具体的には、@ 日中の暗い部屋 A 夜間の外 でまともに
取れたこと(ピンぼけしないで)がありません。
ニコンはそんなもんです。800 950 990 775 885 5000 使用しましたが、
明るさが足りないと、そんなもんです。ピントのランプが点滅して
いませんか?最近購入した2500は少しましです。暗めな撮影は、オリンパス
のE−100RSを使用しています。AFイルミネーターの威力は絶大です。
書込番号:667115
0点



2002/04/22 09:02(1年以上前)
お礼が遅くなり誠に申し訳ありません。
>カボさん
HPのご紹介、ありがとうございます。m(__)m
早速拝見し、印刷、熟読させて頂きました。
三脚の重要性を実感致しましたが、購入はちと
考え中です。でも、結婚式は失敗が許されないので
購入することになると思います。安いのでお勧め
品はありますか?
>つもさん
そうですね、見た目明るければ使わなかったです。
昼の鑑賞用植物を3mくらい離れて撮影したのですが
(フラッシュ無しで)これもやはりフラッシュ必要でしょうか?
これもやはりぶれてました(~_~)
>みっちゃさん
おっしゃる通り、日中の暗めの部屋での撮影で
マニュアルモードでチャレンジしたら綺麗に撮れて
ました。取説と格闘しながらマニュアルモードを
練習しておいた方がよさそうですね。
>おきよさん
アドバイスありがとうございます。
残念ながらもう他の機種を購入する経済力は
新婚生活に突入する私にはありません。(苦笑)
でも、いまの機種ですが友に
【ニコンの上位機種は見たままの状態で取れるよ】
と奨められ、何枚か成功したものをプリントしたのですが
前のF社とことなり、修正せずプリントできたので感激して
おります。多分この995とは少なくとも3年はお付き合い
することになります。
>みなさま
ということでまだまだ何かアドバイスあれば是非よろ
しくお願いします。
>
書込番号:669829
0点


2002/04/23 01:00(1年以上前)
だんさん。
うまく撮れた様で何よりです。nikonもせっかくあるオートモードなんだから、画質が多少落ちても「ちゃんと写っている」設定にしてほしいですよね。
しかし、撮影とかこうしたことがうまくいかないと、その後の夫婦関係の勢力地図に変化が出ますのでがんばってください。
書込番号:671226
0点



2002/04/25 08:50(1年以上前)
もう一つ質問です。
ずばり「夜景」を995で撮ることは可能でしょうか?
三脚は必需品なんでしょうが、マニュアルの設定方法等
ご教授ください。ちなみに私は静岡在住で、日本平から
清水港の夜景を撮りたいと思っています。
書込番号:675062
0点


2002/04/27 12:29(1年以上前)
初めまして、ご近所ですね。995は持っていないので操作方法はわかりま
せんが、夜景の撮影は可能ですよ。三脚は必須です。
どうすればよいかと言えば
・シャッタースピードを遅くする。
・ISO感度を上げる
ことでしょうか。バルブにするとシャッターを押しっぱなしにしなければ
いけない(違ったらすいません)のでリモートコードがあると良いかも。
ISO感度を上げると短時間で写せますが、ノイズが出やすくなるのでノイズ
リダクションをONにして撮影したほうが良いでしょう。
CCDの発熱でノイズが出やすくなるので、電源をこまめに切って撮影間隔を
おくのも手です。
995は60秒までの露光ができるのでいいですよね。私は天体撮影とかにも
デジカメを使ってます。
書込番号:678788
0点



2002/04/30 08:30(1年以上前)
>ひいらぎきんぐさん
どうもHPも見せて頂きました。
昨日やっと三脚を安価で購入しました。【実は自分も
天体観測の趣味もあり(写真を撮る程こってはいませんが
天体望遠鏡ももっています(屈折反射式望遠鏡25cm)。】
ところで【バルブ】ってどの位するもんなんでしょうか?
あったほうが便利なんでしょうね。
だん
書込番号:684651
0点


2002/04/30 10:15(1年以上前)
「BULB(長時間露光)」 は、カメラの機能の一つで、一般には、
シャッターを押しているあいだずっと、露光し続ける事をさします。
(COOLPIX995 は持っていないので、やり方はわからないのですが・・・)
もしシャッターを押し続ける必要がある場合、じかに押すとぶれますので、
直接にはふれずにシャッターを押す仕掛け (リモコン等) が必要です。
ただ、このカメラは8秒までのシャッター速度が選択できるようですので、
単に 「都会の夜景」 を撮るだけでしたら、8秒もあれば十分だと思います。
この場合、シャッターは、一度押すだけでいいはずですので、
セルフタイマーを利用すれば、シャッター押し下げ時のぶれは防げます。
書込番号:684760
0点



2002/05/08 09:01(1年以上前)
>みなさま
色々アドバイスありがとうございます。
お蔭様で「前撮り(披露宴前に先に撮影すること)」も
写真トラブル無く綺麗にとれました。出来栄えをみて
995には大満足です(結局バッテリースペアーを買うと
いう臨時出費もありましたが、、、)。綺麗に撮る決め手は
(1)三脚 ←購入には(デジカメの携帯性が失われる)という抵抗感
がありました。
(2)マニュアル撮影 ←大分勉強しました。
そこであと一つ質問ですが、、、
【多分色々撮影した結果、3m弱が内蔵フラッシュの範囲
である!】という結論になりました。披露宴会場は大変暗いので
外付けのフラッシュを購入したほうがよいかと思ってますが、何か
お勧めはありますか(含むコスト性)?カタログをみると
アダプターを買わなければならないようですね。
だん。
書込番号:700726
0点


2003/03/20 07:03(1年以上前)
私も最近買いました。2年前のモデルですが、なかなか完成度が高いですね。
書込番号:1410061
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

2002/04/18 18:09(1年以上前)
こんにちわ。エゴイストで甘ったれの人間です。
8時間と2時間の差があります。
待っても無駄だと思います。
いや、理由はないけどボクの感です。
書込番号:663394
0点


2002/04/18 18:14(1年以上前)
待てばってどういうこと?
僕のMH-50は、かれこれ半年以上待ってるけど、
MH-52になった様子は無いなあ :)
充電時間は、
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1724.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1949.htm
参照のこと。
書込番号:663401
0点



2002/04/18 18:53(1年以上前)
エゴイストで甘ったれの人間さん、Anonymous Cowardさん、ありがとうございました。 待てば とは、MH50の在庫がなくなれば、CP995に付属するバッテリーチャージャーもMH52になるのでしょうか?という意味でした。結構充電時間に差があるようですし、今すぐに必要というわけではないので、しばらく買わずに様子を見ようと思います。
書込番号:663442
0点


2002/04/18 19:25(1年以上前)
うーん、あんまり待っているとE995そのものが、ってうわさも :)
・MH-50にだけ引っかかっている。
・金銭的にはちょっと余裕はある。
なら、MH-52は別売オプションとして用意されているので、
同時に買ってしまってもいいかも。
もともと充電時間に対する不満の答えはEH-21だったはずだし。
書込番号:663480
0点



2002/04/18 21:31(1年以上前)
大変親切なアドバイスありがとうございました。検討してみます。
書込番号:663645
0点

ただし間違った配線でつなぐと発火して故障するので必ずピンアサイン確認してからつないでください。
書込番号:664046
0点


2002/04/19 01:44(1年以上前)
ほえ? 配線?
書込番号:664262
0点

失礼しましたスレッドを間違えてしまいましたm(__)m
書込番号:664275
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


995にて接写するときチュウリップマークを使用しますが、同じマークでも白いときと黄色いときがありますよね、黄色になっているときが使用可能と理解していたのですが、オートでもマニュアルでも、10センチくらいでピントが合うときと合わないときがありました。使用方法で何か間違いがあるのでしょうか、どなたかアドバイスお願いいたします。
1点


2002/04/14 04:05(1年以上前)
チュリップマークが黄色いときのみ、レンズ前2センチでの
撮影が可能になるんじゃなかったかな。
白いときでも、レンズ前2センチまでは寄れませんが、
マクロ撮影は出来ま〜すよ。
あれ、なんか答えになってないなー。
黄色の時は、2センチまで寄りましょう。
10センチくらいの時は、白い状態でもいいと思います。
こうかな。
書込番号:655410
0点



2002/04/14 21:45(1年以上前)
ぼさのばさんありがとうございます。
10センチ以内に近ずいてもピントが合うときと合わないときがあり、それが黄色マークと白マークの違いかなと思ってましたが、どちらでも合うということですよね。ピントをセンターに持ってきても其の後ろにピントがあっちやうんですよ。メカ的に狂っているのかな。その辺わかりませんでしょうか。
書込番号:656655
0点


2002/04/14 23:12(1年以上前)
ズームでマクロが使える範囲が決まっています。チューリップにしてズームさせ、チューリップが黄色くなった時がその範囲内です。この時2cmくらいまで寄れるはずです。ピントはマニュアルよりオートの方が合いやすいようです。背景のコントラストがきついときはそっちに引っ張られやすいので、マニュアルフォーカスで置きピンして撮ればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:656857
0点



2002/04/15 22:55(1年以上前)
猫又さんありがとうございます。
「背景のコントラストがきつい時、そちらに引っ張られる」とのこと、
そういえば天気のいいときに多いです。原因が解りましたが、「マニュアルで置きピンして撮る」というのをもう少し詳しく教えていただけませんか、おねがいします。
書込番号:658394
0点


2002/04/18 22:51(1年以上前)
私は950ユーザーなので、950の方法ですが、山とチューリップのマークがあるボタンを押しながら、ダイアルを回すと手動で距離の設定ができます。(マニュアルを確認して下さい。)950の最短距離は10cmです。995はもっと細かい設定ができるのではないでしょうか。距離を固定してから、カメラを前後させてピントを合わせるのが置きピンです。
手っ取り早い方法としては、カメラと被写体の距離に相当する位置に指を出して、シャッターを半押しして指にピントを合わせる。ピントがあったらシャッター半押しのまま、被写体に向けてシャッターを切る。という方法があります。この場合、露出は合焦させた指で決まってしまいますから、露出補正の必要があるかもしれません。
書込番号:663819
0点



2002/04/23 20:50(1年以上前)
猫又さん、詳しい説明ありがとうございました、良くわかりましたので早速実行してみます。
書込番号:672392
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





