COOLPIX 995 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX 995のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 995の価格比較
  • COOLPIX 995の中古価格比較
  • COOLPIX 995の買取価格
  • COOLPIX 995のスペック・仕様
  • COOLPIX 995のレビュー
  • COOLPIX 995のクチコミ
  • COOLPIX 995の画像・動画
  • COOLPIX 995のピックアップリスト
  • COOLPIX 995のオークション

COOLPIX 995ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 8日

  • COOLPIX 995の価格比較
  • COOLPIX 995の中古価格比較
  • COOLPIX 995の買取価格
  • COOLPIX 995のスペック・仕様
  • COOLPIX 995のレビュー
  • COOLPIX 995のクチコミ
  • COOLPIX 995の画像・動画
  • COOLPIX 995のピックアップリスト
  • COOLPIX 995のオークション

COOLPIX 995 のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 995」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 995を新規書き込みCOOLPIX 995をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一番早いのは何?

2001/12/08 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 シレナさん

デジカメはまだ未経験です。デジタル化は整理に便利かつ編集も可能なので興味はあるものの、銀版カメラから今一つ踏み切れない。理由は水中写真の際、被写体の動きに対してシャッターチャンスがずれること。300画素台のデジカメで一番タイムラグが短いのはどの機種か教えて下さい。候補は、キャノンG2、coolpix995、C4040。

書込番号:412503

ナイスクチコミ!0


返信する
Shirakamiさん

2001/12/08 10:05(1年以上前)

>シレナさん。

 995は水中用のハウジングが無いような気が・・・。水中写真というとC4040のシリーズの名前がよく目についている気がします。
 あ、全然知りたいことのレスになってませんね(^^;)。

書込番号:412921

ナイスクチコミ!0


Ash & Gitanさん

2001/12/10 15:47(1年以上前)

995は、AF合焦後のタイムラグは比較的少ないのですが、合焦まぁまぁ時間がかかる印象です。ピント距離をマニュアル設定の待ちピンか無限遠で固定しておいて居合式にというのは意外と使えますが・・・なにかと話題のパナのLC5は、AF動作時間入れても最短レベルのタイムラグを持ちます。しかし実用になる特注品ではない安価な水中ハウジングまでを考えると・・・私もShirakamiさん同様、純正品がちゃんとあるオリンパス以外でそれを見つけておりません。空壁の無いスマメも愛媛丸の一件以来、評価が上がりましたね。あんまり参考になりませんが・・

書込番号:416635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2001/11/22 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 教えてちょさん

最近望遠デジカメに興味持ち始めました
ケンコーのテレコンに6倍のものがあるのを見て(ノ゜凵K)ノびっくり!!http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607100967.html
過去レスになかったようなので使用感とか知っている方いたら教えてちょ
(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪

書込番号:388079

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/11/23 00:55(1年以上前)

以前、似たような製品を見たことがありまする。確か、画像が暗くなること、色収差が多かったような気が・・・。
実売1万円程度ならば、買って人柱になるのも一興ですのう。
アドバイスになってないんじゃが、よろしゅう。

書込番号:388243

ナイスクチコミ!0


Makochyさん

2001/11/23 00:58(1年以上前)

ニコン純正でも同様なものがありますよ。
http://www.tochigi-nikon.co.jp/telesco/
こちらは8倍です。
サードパーティに比べると高いですが、なかなか使えます。
ケンコー製も同じと思いますが、被写体によっては各種収差が気になります。まあ、値段が値段ですから、その程度のものと思っていただければ・・・

書込番号:388253

ナイスクチコミ!0


一徹さん

2001/11/23 19:21(1年以上前)

ニコン純正、ケンコー両方持ってます。どちらも望遠で使うと、色収差が大きく、
レンズに切れがないので、ボケた感じです。
純正は接写に使用すると、すばらしいですよ。
(ただし、がっちりした三脚が必要です)
ケンコーは、やはり値段程度のものです。

書込番号:389222

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてちょさん

2001/11/24 03:27(1年以上前)

いろいろ教えてくれてサンキューです^^
本当に参考になりました
買うとしたら純正かなあ
他のメーカーにも倍率のいいテレコンってあるのかな?
やっぱりニコンだからかな
接写も興味がでてきました
また探してみます
面白い情報ありましたらよろしくね

書込番号:390032

ナイスクチコミ!0


BABA O'RILEYさん

2001/11/24 11:49(1年以上前)

私は E950 しか持っていないのですが、ケンコー6倍テレスコープ
と純正の3倍テレコンを持っています。
ケンコー6倍テレスコープの描写に関しては、やはり値段相応と感
が強いですが、ポストカードサイズに印刷するくらいなら、ギリギ
リ実用に耐えるかも知れません。またケンコーテレスコープは純正
のテレスコマイクロに比べて、コンパクトなので、画質はともかく
安直に望遠が欲しい時は良いかも知れません。
ただ、テレスコマイクロにも言える事だと思いますが、テレスコー
プは装着すると、かなり暗くなります。撮影は三脚必須で、手持ち
だと、どんなに快晴でも難しいです。

あと E995 はテレ端が 35mm フィルム換算 152mm なので3倍テレコ
ンと組み合わせれば 456mm の望遠が出ます。しかも、スペック上で
は、基本的にF値が変わりません。
純正の3倍テレコンは E950 で使ってみた限りの話ですが、なかなか
の描写力で、遠景以外なら、場合によってはマスターレンズ並みの描
写をする場合もあります。
あと、サートパーティーのテレコンでしたら、2倍や3倍クラスだと
、純正を凌駕する描写のテレコンは殆ど無いはずです。2倍や3倍ク
ラスのテレコンなら、純正が1番良い描写をするはずですよ。

書込番号:390355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロストロボ教えてくれ?

2001/11/22 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 マクロストロボさん

マクロストロボ教えてくれ?純正も含めてできれば前にネジ切りがあり、フィルターをつけられればBEST。

書込番号:387875

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/11/23 07:42(1年以上前)

ねじ込み式のフィルターが使えるストロボなんてものは無いと思うんですが、何のためにフィルターをつけると言うのでしょう?

書込番号:388540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2001/11/24 11:31(1年以上前)

リングライトのことでしょ

書込番号:390333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2001/11/20 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 がっとうさん

はじめて掲示板に寄稿します。よろしくお願いします。
デジカメでマクロの撮影をしたいと思っています。解像度が10μmは欲しくて、
10mm角の範囲を1000X1000ピクセルで撮影できればいいなと考えています。
カメラとしては、COOLPIX995などが候補ですが、10mm角の狭い範囲を撮影できるのか
不安です。ケンコーのマクロレンズなどををつけたせば可能かなと思っていますが、
どなたか経験・知識のある方教えてください。

書込番号:383957

ナイスクチコミ!0


返信する
s.donaldさん

2001/11/20 10:53(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200110/index.htm

ご覧になれば質問されている内容のほとんどが解決するのでは?
但し、三脚(重いガッシリとしたもの)は必須のアダプターレンズです。

書込番号:383995

ナイスクチコミ!0


annonさん

2001/11/20 18:50(1年以上前)

使用経験から、テレスコマイクロでの撮影はマクロスライダーを使っても厳しいものがあります
お尋ねの条件であればRAYNOX(吉田産業)のマクロスキャンレンズMSN-200がよろしいかと思います
e950の場合ですと撮影距離20mmで12mmの範囲が画面いっぱいに撮影できます
撮影距離がかなり近いのが問題ですが写りはテレスコマイクロよりいいですよ

書込番号:384580

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/11/20 22:42(1年以上前)

995のマクロは、このくらい撮れるよー、って事で、マクロとテレスコマイクロで撮影した画像を下の場所へ追加しました。
 最大サイズ&最低画質で撮ってそのままアップしました。サイズが400KB近くなってますので、見るのに時間がかかります(^^;)。おまけに手持ちで撮ったので、手ブレしてます(^^;;。
 ちなみにここに写っているワイヤの直径が、だいたい30um弱ですので、995だけでも何とかなるんじゃないかな?

 http://photo.goo.ne.jp/user/shirakami_photo

書込番号:384919

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっとうさん

2001/11/27 15:28(1年以上前)

がっとうです。
みなさん、とっても有用な情報ありがとうございます。
スペック上はShirakamiさんご指摘のように、マクロ撮影でどうにかなるかなと
思っているのですが、参考画像までとっていただいて、感謝感激です。
ただ、ライティングがどうしてもひっかかってまして、被写体に近づくのはいいけど
カメラが影になってうまく取れないという危惧があります。
テレスコマイクロレンズをつけると、影にならないくらい遠くから取れるのでしょうか?
たびたびの質問ご容赦ください。

書込番号:395638

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/12/06 00:09(1年以上前)

掲示板の流れが速くて、のんびりしたレスになっちゃいましたが。
 テレスコマイクロを使ってのマクロ撮影は、鏡筒先端から対象物から2〜3cmくらいになるので、スタンドで斜めから照らすことは出来ると思います。
 ちなみにサンプルの写真は、仕事机で、天井からの蛍光灯で撮影しました。

書込番号:409267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2001/11/18 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 しーるどらいがーさん

初心者なのにE995を買ったんですが、暗い場所でマクロ撮影もしくは近距離撮影をする時にフラッシュをつけると、被写体に光がすごく反射して後ろの景色が黒くなります。ストロボ発光量はマイナス2にしています。

それが原因で3脚を使用してシャッター速度を遅くして撮影して
います。これは私に限らずみなさんそうなんでしょうか?
もし何かやり方があるなら教えてください。

書込番号:380139

ナイスクチコミ!0


返信する
はゆさん

2001/11/18 07:25(1年以上前)

わたしは接写時はフラッシュは使いません。撮影用のスポットライトがあれば
良いのですが、電気スタンドでもいけますよ。ただし被写体によってはライトの色に注意が必要です。(カメラ側で補正もできますが)
またライトを当てる方向により影にも注意が必要です。向きを変え、いろいろ試してみるとよいです。
どうしてもフラッシュというなら、外部フラッシュで撮影してみては。

書込番号:380526

ナイスクチコミ!0


Ash & Gitanさん

2001/11/22 10:36(1年以上前)

悲惨なボン炊き写真量産は995の十八番のようで、銀塩の圧倒的なストロボ制御技術を持つニコンらしからぬ仕様です。まあ。同様のTTL制御ではないので比べてもしょうがないですけど。雑誌特選街でもその傾向が指摘されておりました。私は、はゆ さんと同じようにアベイラブル・ライト+一脚中心で使っております。どうしてもストロボを焚きたいときは手製の拡散板を使っています。この際、ストロボ制御用のセンサーを覆わないように注意が必要です。マクロ域で撮る場合は反射版をストロボの上に着けると上手く光が廻ります。シールドライガーさんと同様、マイナス補正で、適正露光の範囲でなんとか撮れます。

書込番号:387231

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーるどらいがーさん

2001/11/29 10:41(1年以上前)

はゆさん、Ash & Gitanさんありがとうございます。主に部屋の中での撮影なので他のカメラでも使えそうな撮影用のライトを買おうと思います。

書込番号:398353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 BABA O'RILEYさん

現在 E950 を使用していまして、E995 の購入を検討している者です。
そこで、E995 使用している方々に質問なのですが、E995 のラチチュ
ードは他の 300万画素モデル(1.8分の1インチCCD)や、旧型の 200万
画素モデル(2分の1インチCCD)と比べて、どの位なのでしょうか?
E995 が E950 よりラチチュードが高くなっているなら、購入してみたいと
思っているのですが・・・。

もし、E950 と E995 を両方使われている方がいらっしゃるなら、是非とも
E950 と E995 のラチチュードの差や、描写性能、ノイズ出かたの違いなど
を教えてくださると幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:379075

ナイスクチコミ!0


返信する
逃げ馬さん

2001/11/17 13:39(1年以上前)

BABA O'RILEYさん、こんにちわ。
E950,使ってないので比較出来ないですがE995すごく良いです。

ネット上の画像見た限りではラチチュード高いと思います。

ワタシはよく山歩きするんですが、林道などの暗いところから
明るい川を撮っても明るい場所と暗いところの木々の描写も
しっかりしています。
(テレ側は辛いけど)
5箇所のエリアから選択できるマルチエリアフォーカスは本当に優れものです。

200万画素のDC3800と比較して(はいけないんでしょうけど、1/1.75だし)
暗部の描写は全然いいです。

あと、ノイズ除去機能も結構使えるし、見た目に近い描写するし、
持ってる人少ないし(笑)
おすすめです。

書込番号:379174

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/17 17:31(1年以上前)

ラチチュードについて調べてみました。

E950そのもののデータはなかったので、参考として同じSony製1/2インチ補色系211万画素CCD搭載機のOlympus C2100UZ、またE995と同じSony製補色系1/1.8インチ330万画素CCD搭載機としてOlympus C3040Zのデータを並べます。

C2100UZ E990 E995 C3040Z
ISO100 51 49 52 51
ISO200 46 44 49 46 単位はdB
(数値が10上がるとレンジは2倍になります)

データを拾って来たリンクは
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc2100uz/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp995/page22.asp
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc3040z/page14.asp

データからするとラチチュード(Dynamic Range)に関しては、E950、E995ではほぼ同じではないかと推測されます。比較機種がE950ではなくC2100UZなので確定的ではありませんが。E995のラチチュードに関しては、画素ピッチが1/2インチ211万画素CCDよりも小さい1/1.8インチ330万画素CCDを採用している割には頑張っているとも言えますね。

http://www.dpreview.com/reviews/
更に詳しく知りたい場合には、ここに言ってレビュー(英語)を読むと結構詳細がわかります。

書込番号:379407

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/17 17:36(1年以上前)

すみません、肝心な所が読みづらいようです。
上手くいく事を願って、再度投稿してみます。

    C2100UZ  E990  E995  C3040Z
ISO100  51     49   52    51
ISO200  46     44   49    46    単位はdB

書込番号:379412

ナイスクチコミ!0


スレ主 BABA O'RILEYさん

2001/11/18 10:54(1年以上前)

逃げ馬さん、sa_ma_usさん、レスありがとうございました。

逃げ馬さん、E995 良いですか。私も E950 を持っていなかった間
違いなく、E995 を買っていたと思うのですが・・・。
マルチエリアフォーカスは便利そうですね。コンシューマー機で
5点AFを持っているデジカメはニコン以外では無いですからね。
お勧めですか。ちょっと、うらやましいです(^^;。


sa_ma_usさんも詳しいデータは大変参考になりました。わざわざ
、ありがとうございます。
なるほど E950 と同等ですか。E995 は 300万画素後期に出ただけ
に1.8分の1インチCCDであっても、思っていたよりは、ラチチ
ュードの性能は良さそうですね。

>比較機種がE950ではなくC2100UZなので確定的ではありませんが
C2000 系は C2000 が E950 と同時期で、その後 C2020、C2100UZ
と同じCCD(でしたよね?)の機種でも、オリンパスは絵作りを改
良していたはずなので、 C2100UZ より E950 の方がラチチュードは
低いのかも知れませんね。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:380694

ナイスクチコミ!0


Mogumoguさん

2001/11/21 00:28(1年以上前)

う−ん。
以前何回かE800(1/2インチCCD、200万画素)とE995(1/1.8インチCCD、200万画素)をAutoで同じ風景で比較したのですが、E800は山と青空がまあまあきちんと写っていたのに対し、E995は山の細かい描写は素晴らしかったのですが、空は完全に白飛びしていました。中心に山を配置し、山の明るさもほぼ一緒だったので露出もほぼ同じ設定になっていたと思います。

私のカメラの腕はまだまだ初心者の域ですが、このラチチュ−ドの数値が本当に直接に撮影結果に反映されるのか、私自身の経験からすると疑問に思ってしまいます。やはり、CCD1画素当たりの大きさなど、他の要素も関与していると思います。

以前Sa mu usさんが200万、300万画素機でのCCD1画素当たりの大きさを、計算してくれました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=COOLPIX%20775&CategoryCD=0050
E775の欄の、かなり初めの所です。

書込番号:385116

ナイスクチコミ!0


Mogumoguさん

2001/11/21 00:35(1年以上前)

E995は、300万画素1/1.8インチCCDです。
上を少し訂正します。

ど−も失礼しました。

書込番号:385134

ナイスクチコミ!0


Makochyさん

2001/11/23 01:35(1年以上前)

E950とE995、両方持ってますが、使用する限りではラチチュードはそれほど変わりないと思います。

描写性能は当然向上してますし、4倍ズームレンズ、5点AFや1/2000秒の高速シャッター、マニュアル露出、スピードライトの位置等、カメラを知っている人が喜びそうな面がしっかり強化されています。ニコンらしいまじめな一台といえるでしょう。

書込番号:388311

ナイスクチコミ!0


Mogumoguさん

2001/11/23 03:06(1年以上前)

今もう一度、Sa ma usさんの紹介してもらったHPを見ると、私の言う単純に黒飛び、白飛びを起こさない範囲というのは、dynamic rangeで表すようで、その値は比で示すようです(比が大きいほうが良い)。

それによると、個々のcameraで最も良い条件下(ISOが低い)で、
C-2100UZ 440:1, C-3040Z 353:1, E990 446:1, E995 424:1, Power shot G1 495:1, EOS-D30 448:1, Nikon D1 470:1, Fuji S1 pro 663:1
でした。
この値は私としては納得できます。



書込番号:388409

ナイスクチコミ!0


スレ主 BABA O'RILEYさん

2001/11/23 12:57(1年以上前)

Mogumogu さん、Makochyさん、色々とレスありがとうござ
います。

皆さんの情報を整理しますと、E995 は 300万画素機のコンシュー
マーモデルとしては、比較的高いラチチュードを誇る様ですね。
私としては E950 との違いが気になっていたのですが、Makoc
hyさん のお話では、ほぼ同等と言う事で、納得致しました。

ただ、E950 と同じCCDの E800 を使われている Mogumogu さん
の白飛びの件もありますので、厳密には E950/E800 の方が E995
より白飛びが少ないのかも知れません。私も以前 E995 を持って
いる方のHPで、白飛びしやすいと言う話を聞きました。

しかし、それ以外の面でも E995 を購入された方々は、満足されて
いる事が、多いみたいですね。やっぱり、このクラスでコンバージ
ョンレンズの豊富さも含めた多機能ぶりで E995 に勝る機種は少な
いですよね。

ニコンのキャッシュバックキャンペーン対像商品でもありますし、
あとは、なんとお金を貯めて年内中にがんばってGETしてみよう
かと思います。

レスを下さった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:388856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 995」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 995を新規書き込みCOOLPIX 995をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 995
ニコン

COOLPIX 995

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 8日

COOLPIX 995をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング