※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月22日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月20日 02:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月6日 20:54 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月6日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月4日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


6万円を切ったところで、やはり新品e995にしようかなっと思いましたが量販店で34800円で売っていたとのコメントが下の書き込みにありました。他のお店でもそんなに安くなるのでしょうか。それともこれはなにかの手違いだったのでしょうか。
0点


2002/02/25 01:32(1年以上前)
>量販店で34800円
これは新品では無いか(中古)又は見間違いだと思いますが
6万円前後で新品が買えるならそっちの方が良いですよ
995は本当に良いカメラです、買って後悔はしないと思います
書込番号:559158
0点



2002/03/22 23:59(1年以上前)
ひんひんさん、ご助言ありがとうございました。おすすめにしたがって昨日とうとう購入しました。室内撮影には光源が必要でが接写での画像はすごく綺麗です。
買って損どころか、大もうけした気分です。
書込番号:612461
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


CP990を持っていますが、マニュアル露光が今ひとつ使いにくいと感じています。というのもマニュアル時の露光計の表示は上部LCDと液晶モニタの両方に出ますが、液晶モニタOFF時には、上部LCDの露光計表示も消えてしまいますね。これはCP995では改善されていますでしょうか。
いつかファームが改善されると期待していたのですが、いつまで待ってもUPされないので、CP995に期待しているのですが。どなたか教えてください。
0点


2002/02/21 01:25(1年以上前)
試してみました。
AUTOモードで、モニタONの時は、上の液晶パネルにF値の表示が出ているのですが、モニタをOFFにすると消えてしまいます。
MANUALモードでも、PモードのときはAUTOと同じです。それ以外のモードの時には該当する項目を表示してくれて、ジョグダイアルで変更できます。
書込番号:551024
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

2002/02/20 02:53(1年以上前)
原因がわかりません。
どこに問題があるのか、見当が付きません。
とりあえず、アプリケーションの追加と削除で
削除してみたらどうでしょう。
書込番号:549058
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


995を2〜3日前に買い、これが初めてのデジカメ購入です。
家で箱から出し、いろいろ操作していたら、作動音(焦点合せ等の音と思うのですが)が結構大きく、絶えずするので、気になって故障ではないかと販売店に問い合わせたら、故障ではないと言われました。
また、他のデジカメでも程度の差はあれ、音はすると言われました。
店員の言う事を疑うわけではありませんが、どのデジカメでも音はするものですか?
また、みなさんは995の作動音はあまり気になりませんか?
0点


2002/02/05 13:50(1年以上前)
私も昨年秋から、990を995に買い換えて使用しておりますが、動作音につきましては、只フォーカスを合わせる時に音がしますが、別に聞き苦しい事も無く、性能が素晴らしいので、海外、国内旅行等に愛用して使用しております。但しフォーカスを合わせる時に異常音がするようでしたら、S.Cで修理をされたら如何ですか
書込番号:515405
0点


2002/02/05 14:34(1年以上前)
動作音、しますよ。全然気になりません。
嫌なら、AFを切るとか?(笑)
書込番号:515453
0点


2002/02/05 17:04(1年以上前)
常にピントをあわせようとする音ではないでしょうか?
半押しでのピントあわせの設定にしてみるとどうでしょうか?
たぶん故障ではないと思いますよ。
書込番号:515695
0点



2002/02/06 18:28(1年以上前)
わたしも常にピントをあわせようとする音と思います。
半押しでのピントあわせの設定にしてみても、音はしますが皆さんの話しから安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:518164
0点


2002/02/06 20:54(1年以上前)
これよく問題になります。販売店の方でも周知と思うのですが...
デフォルトでオートフォーカスが常時ONになっているためです。
CP990ではMモード時のみパラメータで、AFの常時ONかシャッタ半押し
したらAF開始を選択できます。Aモード時はパラメータ設定できない
ようで、常時ONで電気を食います。
いまだにAモード時はパラメータ設定できないのですかね。
書込番号:518536
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

2002/02/04 15:39(1年以上前)
さっき発言されたスレで書かないとなんのことやらさっぱり・・・。
書込番号:513506
0点


2002/02/04 16:30(1年以上前)
ほんとに、「返信」をつかわずに次々と新スレッドにするのはやめてね。
「黒いセーター」「室内でフラッシュ無し」とのことですが、
どうも885や995では分が悪い条件に思えてなりません。
995だとどの程度かわからないけど、885なら確実に暗部ノイズの
出そうな撮影条件ですよねえ。
書込番号:513582
0点


2002/02/04 17:19(1年以上前)
どうしようも無い奴や!
995は室内には向かん!
東芝のM70はどうだ!
書込番号:513654
0点


2002/02/04 19:59(1年以上前)
あほ!あほ!あほ!三連発!さんへ
横から失礼します、、、995を検討してる者なのですが995は何故室内に向いていないのですか? 無知な質問ですみません。。。
書込番号:513930
0点


2002/02/04 20:20(1年以上前)
>>東芝のM70はどうだ!
だめでしょう。
特別に明るくしているわけでない屋内であれば
F2.0 ISO100 として1/30s程度になります。
この条件では写真部の新入部員ごときでも
まともな写真は1枚もありません。
アクセサリーシューのあるカメラとバウンスライトを薦め、
撮り方をちゃんと説明しないとだめですよ。
書込番号:513963
0点


2002/02/04 20:33(1年以上前)
それなりに強い光源さえあれば、白画用紙やくしゃくしゃにしたアルミホイルの裏、表を使ったレフ板を使う手も有りますねー。
書込番号:513991
0点


2002/02/05 02:42(1年以上前)
> 995、885は室内でストロボなしで写せますか?
885は知りませんが、995では「BSS」を使えば写せます。
「BSS」はベストショットセレクタと言って、数枚の写真を連続撮影し、その中で一番ピントのあったものを記録する仕組みです。
私はこれで1/4秒まで手持ち撮影できます。(BSSを使わないときは1/30秒が限度です)
これですと、たいていの暗い室内でも十分につかえます。
ただ、対象が動いているような撮影には向きません。
一枚の撮影に30秒ぐらいかかるからです。
ですから結婚式のようなスナップには向きません。
そのような時はASA感度を上げて使うほうがよいでしょう。
また、995では色温度をプリセットできるので、蛍光灯と電球のようなカクテル光線下での撮影にもすばらしい色再現をしてくれます。
プリセットには違った反射率の白い紙をいくつか用意しておけば、好みの色合いが出せるでしょう。
私は多くの場合はちり紙を使います。
書込番号:514902
0点



2002/02/06 01:06(1年以上前)
みなさんありがとうございざいます。いろいろ参考になりました。
書込番号:516918
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


DABさん、ぼくちゃん、shirakamiさんありがとうございます。最終的に、995、885、3040で迷ってるんですが、一番重視してるのは、質感、色です。たとえば、黒のセーターなどでも綺麗に写るのがいいのですがどれがいいでしょうか?あと995シリーズはそろそろ新しいのがでるようなことがここにでていましたがどうなんでしょう?新しいのが出るならちょっと迷っちぁいますよね。アドバイスお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





