※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年11月23日 12:57 |
![]() |
0 | 15 | 2001年11月23日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月20日 01:19 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月12日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月10日 08:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月9日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


現在 E950 を使用していまして、E995 の購入を検討している者です。
そこで、E995 使用している方々に質問なのですが、E995 のラチチュ
ードは他の 300万画素モデル(1.8分の1インチCCD)や、旧型の 200万
画素モデル(2分の1インチCCD)と比べて、どの位なのでしょうか?
E995 が E950 よりラチチュードが高くなっているなら、購入してみたいと
思っているのですが・・・。
もし、E950 と E995 を両方使われている方がいらっしゃるなら、是非とも
E950 と E995 のラチチュードの差や、描写性能、ノイズ出かたの違いなど
を教えてくださると幸いです。宜しくお願いいたします。
0点


2001/11/17 13:39(1年以上前)
BABA O'RILEYさん、こんにちわ。
E950,使ってないので比較出来ないですがE995すごく良いです。
ネット上の画像見た限りではラチチュード高いと思います。
ワタシはよく山歩きするんですが、林道などの暗いところから
明るい川を撮っても明るい場所と暗いところの木々の描写も
しっかりしています。
(テレ側は辛いけど)
5箇所のエリアから選択できるマルチエリアフォーカスは本当に優れものです。
200万画素のDC3800と比較して(はいけないんでしょうけど、1/1.75だし)
暗部の描写は全然いいです。
あと、ノイズ除去機能も結構使えるし、見た目に近い描写するし、
持ってる人少ないし(笑)
おすすめです。
書込番号:379174
0点


2001/11/17 17:31(1年以上前)
ラチチュードについて調べてみました。
E950そのもののデータはなかったので、参考として同じSony製1/2インチ補色系211万画素CCD搭載機のOlympus C2100UZ、またE995と同じSony製補色系1/1.8インチ330万画素CCD搭載機としてOlympus C3040Zのデータを並べます。
C2100UZ E990 E995 C3040Z
ISO100 51 49 52 51
ISO200 46 44 49 46 単位はdB
(数値が10上がるとレンジは2倍になります)
データを拾って来たリンクは
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc2100uz/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp995/page22.asp
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc3040z/page14.asp
データからするとラチチュード(Dynamic Range)に関しては、E950、E995ではほぼ同じではないかと推測されます。比較機種がE950ではなくC2100UZなので確定的ではありませんが。E995のラチチュードに関しては、画素ピッチが1/2インチ211万画素CCDよりも小さい1/1.8インチ330万画素CCDを採用している割には頑張っているとも言えますね。
http://www.dpreview.com/reviews/
更に詳しく知りたい場合には、ここに言ってレビュー(英語)を読むと結構詳細がわかります。
書込番号:379407
0点


2001/11/17 17:36(1年以上前)
すみません、肝心な所が読みづらいようです。
上手くいく事を願って、再度投稿してみます。
C2100UZ E990 E995 C3040Z
ISO100 51 49 52 51
ISO200 46 44 49 46 単位はdB
書込番号:379412
0点



2001/11/18 10:54(1年以上前)
逃げ馬さん、sa_ma_usさん、レスありがとうございました。
逃げ馬さん、E995 良いですか。私も E950 を持っていなかった間
違いなく、E995 を買っていたと思うのですが・・・。
マルチエリアフォーカスは便利そうですね。コンシューマー機で
5点AFを持っているデジカメはニコン以外では無いですからね。
お勧めですか。ちょっと、うらやましいです(^^;。
sa_ma_usさんも詳しいデータは大変参考になりました。わざわざ
、ありがとうございます。
なるほど E950 と同等ですか。E995 は 300万画素後期に出ただけ
に1.8分の1インチCCDであっても、思っていたよりは、ラチチ
ュードの性能は良さそうですね。
>比較機種がE950ではなくC2100UZなので確定的ではありませんが
C2000 系は C2000 が E950 と同時期で、その後 C2020、C2100UZ
と同じCCD(でしたよね?)の機種でも、オリンパスは絵作りを改
良していたはずなので、 C2100UZ より E950 の方がラチチュードは
低いのかも知れませんね。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:380694
0点


2001/11/21 00:28(1年以上前)
う−ん。
以前何回かE800(1/2インチCCD、200万画素)とE995(1/1.8インチCCD、200万画素)をAutoで同じ風景で比較したのですが、E800は山と青空がまあまあきちんと写っていたのに対し、E995は山の細かい描写は素晴らしかったのですが、空は完全に白飛びしていました。中心に山を配置し、山の明るさもほぼ一緒だったので露出もほぼ同じ設定になっていたと思います。
私のカメラの腕はまだまだ初心者の域ですが、このラチチュ−ドの数値が本当に直接に撮影結果に反映されるのか、私自身の経験からすると疑問に思ってしまいます。やはり、CCD1画素当たりの大きさなど、他の要素も関与していると思います。
以前Sa mu usさんが200万、300万画素機でのCCD1画素当たりの大きさを、計算してくれました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=COOLPIX%20775&CategoryCD=0050
E775の欄の、かなり初めの所です。
書込番号:385116
0点


2001/11/21 00:35(1年以上前)
E995は、300万画素1/1.8インチCCDです。
上を少し訂正します。
ど−も失礼しました。
書込番号:385134
0点


2001/11/23 01:35(1年以上前)
E950とE995、両方持ってますが、使用する限りではラチチュードはそれほど変わりないと思います。
描写性能は当然向上してますし、4倍ズームレンズ、5点AFや1/2000秒の高速シャッター、マニュアル露出、スピードライトの位置等、カメラを知っている人が喜びそうな面がしっかり強化されています。ニコンらしいまじめな一台といえるでしょう。
書込番号:388311
0点


2001/11/23 03:06(1年以上前)
今もう一度、Sa ma usさんの紹介してもらったHPを見ると、私の言う単純に黒飛び、白飛びを起こさない範囲というのは、dynamic rangeで表すようで、その値は比で示すようです(比が大きいほうが良い)。
それによると、個々のcameraで最も良い条件下(ISOが低い)で、
C-2100UZ 440:1, C-3040Z 353:1, E990 446:1, E995 424:1, Power shot G1 495:1, EOS-D30 448:1, Nikon D1 470:1, Fuji S1 pro 663:1
でした。
この値は私としては納得できます。
書込番号:388409
0点



2001/11/23 12:57(1年以上前)
Mogumogu さん、Makochyさん、色々とレスありがとうござ
います。
皆さんの情報を整理しますと、E995 は 300万画素機のコンシュー
マーモデルとしては、比較的高いラチチュードを誇る様ですね。
私としては E950 との違いが気になっていたのですが、Makoc
hyさん のお話では、ほぼ同等と言う事で、納得致しました。
ただ、E950 と同じCCDの E800 を使われている Mogumogu さん
の白飛びの件もありますので、厳密には E950/E800 の方が E995
より白飛びが少ないのかも知れません。私も以前 E995 を持って
いる方のHPで、白飛びしやすいと言う話を聞きました。
しかし、それ以外の面でも E995 を購入された方々は、満足されて
いる事が、多いみたいですね。やっぱり、このクラスでコンバージ
ョンレンズの豊富さも含めた多機能ぶりで E995 に勝る機種は少な
いですよね。
ニコンのキャッシュバックキャンペーン対像商品でもありますし、
あとは、なんとお金を貯めて年内中にがんばってGETしてみよう
かと思います。
レスを下さった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:388856
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


Coolpix995を使っていますが、
@モニター上でピントが合っていると思って写しても取り込んだ画像は明らかにピントが合っていません。モニターのピントと
実際の画像とは違うのですか? それとも狂っているのでしょうか?
Aマニュアルフォーカスで無限遠にしても遠くの景色(数キロ以上)のピントが合わないような気がします。例えば夕日を撮るとき無限遠より少し手前にしないとピントが合いません。手ぶれではないと思います。他のカメラでも同じ経験があります。一般的に言ってカメラの無限遠は本当にレンズが無限遠になるのでしょうか?
0点


2001/11/12 11:07(1年以上前)
@だけ回答、手ぶれ。デジカメってシャッターを押してから実際に撮影されるまでのタイムラグが銀塩よりあるから。
書込番号:371525
0点


2001/11/12 11:46(1年以上前)
追記:三脚等に固定してやって撮影してみて駄目なら、故障の可能性もありかと
書込番号:371576
0点


2001/11/12 13:19(1年以上前)
kim-inaさんこんにちは
>モニター上でピントが合っていると思って写しても取り込んだ画像は明らかにピントが合っていません
私も経験あります。こんど時間があるときちゃんと調査をしようと思っていますが、まだやっていません。
書込番号:371663
0点


2001/11/12 19:59(1年以上前)
コントラスト検出のAFはAFがうまく作動しない
シーンがあります。どういう条件の時に合わないか
データを取って見ましょう。
また、再生時やクイックビュー時に拡大できるので
そのときにある程度ピントが合っているかどうか
わかると思います。
2番めについては、私もそんな感じをもっています。
書込番号:372176
0点



2001/11/12 20:56(1年以上前)
ありがとうございます。
@三脚を使用してシャッタースピードも速くても全く駄目です。例えば接写で
20cm位でモニター上はきれいにピントが合っているのに画像はぼけています。オートではピントは合うのですが接写では細かなところにピントを合わせられません。 故障かも知れませんが、メーカに尋ねたいのは、どの位の誤差があるのかです。 他のメーカのカメラでもありましたが、元々あまり良いカメラでなかったので、モニターは信用せずに距離を少しづつ変えて5枚くらい写してピントのあったものを選んでいました。CoolPix995では許されません。
A特に無限遠合わせがもし狂っていると、一眼レフでないデジカメは致命傷です。これもメーカに聞きたいのですがどの位の誤差があるのでしょうか?
夕日を撮っているのですが、暗いとAFが効かないのは分かっているのでMFで無限大にするのですがやはりぼけます。こちらの方は暗いので手ぶれもあるかも知れませんが、明るい景色で試したことはまだありません。
この現象も以前使っていたカメラでも起こっていたので、@と同じように無限大と少し(かなり手前)手前にピントを合わせて何枚か撮っていました。CP995では、フォーカスの調整が細かくできると唱っていますが、無限大の一つ手前は確か数メートルだったと思いますので調整が利きません。もしそこで無限大にピントが合えばお笑いです。
一眼レフタイプのカメラではそんなことはないのでしょうか?
書込番号:372265
0点



2001/11/12 21:02(1年以上前)
新たな質問です。
先日紅葉を撮ったのですが、じっくり構えて撮ったわけではないので単なる失敗かも知れませんが、木の葉がシャープに写らずに、水に濡れて光っているように撮れているのです。実際に雨上がりで、しかも逆光だったので濡れた葉っぱが光ったように撮れて(実際には肉眼では光っていませんが)もいいのですが、きれいに輝いて写ってくれなくて、拡大してみると輪郭がグレーになっています。こんな画像になったのは初めてです。 シャープさがきれいに出ていれば構図と言い、もみじの赤と緑の色合いと言い非常に気に入った写真になるはずだったのに残念です。これもフォーカスの狂いでしょうか?
書込番号:372278
0点


2001/11/12 22:09(1年以上前)
私も995持ってますけど、
雰囲気、故障って感じがしますけど。
マクロはミドルレンジマクロなので
ピントのあう範囲が、ありますが、
マクロ的撮影のほうがピントの合っているかどうかは
判りやすいので、モニターでもピントは判断できると
思いますので、モニターで合っていて
PCでみて合っていないと言うのは
明らかに故障だと思います。
書込番号:372413
0点


2001/11/12 23:09(1年以上前)
言葉だけではわかり辛いので、画像を掲示できる掲示板で意見を聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:372534
0点


2001/11/13 01:19(1年以上前)
E950持ってて、ニコンはずっとウォッチングしています。最近E995を物色中。
@ は確かに合わない場合もあるかと思いますが、一度S-AFモードでシャッター押しっぱなしなんか試してみると良いかもしれません。ピントが合ったタイミングでシャッターが切れます(E950では)。
A ですが、私はメーカーに調整して貰いました。
機会があれば、修理(調整)依頼すると良いと思います。
要は、mmachh さんと同意見です。
ところで、F/Wのバージョンは最新版にしてありますか?
書込番号:372853
0点



2001/11/13 13:25(1年以上前)
みなさんありがとうございました。 結論はサービスショップに相談します。
@については気になったので昨晩実際に接写で確認してみました。結論は、思ったほど狂っていませんでしたが、少しの距離の違いで写った画像が変化するので接写ではモニターを信用してもダメのようです。 私は接写するときに、まずMFで距離を設定しておき三脚の高さ調整ネジでモニターを見ながらピントがあったところで写すという方法をとりますが、この方法はモニターが当てにならないとダメです。結論はモニターを当てにせずにその近辺で3枚くらい撮った方がいいです。
Aについても昨晩、オリオン座を撮ってみましたISO200で20秒露出で点になって写ったので、とりあえず思ったほどではないかなと思いますが、前のカメラ(カシオ)でも同じようだったのでこれも相談してみます。来週のしし座流星群に挑戦してみたいので、それまでに何とかしたいです。
それからあらたにBで質問していることにもどなたか教えてください。
さらには、kfuji さん のアドバイスで「F/Wのバージョンは最新版」のF/Wとは何ですか? 当然2週間前に買ったままで何もしていません。
それから、ニコンのサービスHPではメールで受け付けていないのでしょうか? 電話やFaxでは面倒です。
書込番号:373388
0点


2001/11/13 13:30(1年以上前)
F/W は、たぶん、ファームウェアのことでしょう。
今は、確か1.6だったと思います。
あと上にも書きましたが、再生時にモニターで撮影した画像を
拡大表示できるのでこれで、かなり、ピントの確認はできるはずです。
書込番号:373393
0点



2001/11/14 13:18(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
フォーカスについては、モニターでの確認は当然ですが、私の疑問の解決にはなりません。 @とAともいづれメーカに相談します。
Bの輪郭がグレーになる現象はなぜでしょうか?
kfujiさん,mmachhさん
F/Wのバージョンの確認やバージョンアップはどうするのでしょうか?
書込番号:374789
0点


2001/11/14 15:30(1年以上前)
バージョンの確認法やアップ法が以下のHPに
あると思います。でも、時期的に1.6でしょう、きっと。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/e995_f16.htm
書込番号:374955
0点



2001/11/14 16:03(1年以上前)
mmachhさん
F/Wの件ありがとうございました。 最近買ったので大丈夫だと思いますが
帰って確認してみます。
書込番号:374994
0点


2001/11/23 01:40(1年以上前)
初期不良はあると思った方がいいです。私の買ったE995もピントの調整不良がありました。テレ側は問題ないのですが、ワイド側でピントが合わないという症状でした。
購入してからしばらく、たぶん自分のミスでピントが合わなかったのだろうと思っていましたが、ある時、ワイド側の時にピントが合わないことに気付き、修理に出しました。
今は、AFには不安はもっておりません。
書込番号:388316
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


Lmikanです。こんにちは。
COOLPIX995で、記録メディアにマイクロドライブを使っている方っていますか?
マイクロドライブの1GBがとっても魅力なのですが、メーカーはコンパクト
フラッシュのみと言っています。D1HとかD1Xはマイクロドライブ使えるのだけど。
256MBのコンパクトフラッシュでもちょっと物足りません。
0点


2001/11/05 21:43(1年以上前)
一応マイクロドライブは使えましたがメーカーが推奨していませんので使わない方が良いかもわかりませんね、DiMAGE7はマイクロドライブ使用可能商品ですが、記録途中に電源が切れてクラッシュしたと報告があります。という感じのようです。(Kinyaさんの回答より)
書込番号:360892
0点


2001/11/20 01:19(1年以上前)
IBM製の340MBのマイクロドライブを使っていましたが書き込みエラー続出でした。書き込みエラーが出た後は、再起動後にメディアをフォーマットしなくては認識されないと言う状態が多発しました。とっておきのチャンスに書き込みエラーが出て、電源を入れ直しておまけにフォーマット。写真なんか撮れません。いやになってすぐにやめました。やはりコンパクトフラッシュをお勧めします。ちなみに今はハギワラ384MBのCFを使用していますが快調です。
書込番号:383643
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


素人なのに、無謀にもCP995を買ってしまいました。
カメラの面白さに日毎に惹かれ始め、
今度友人の結婚式で活用しようと考えているのですが、
カメラの基本がまだ不勉強なため、設定の仕方が分かりません。
パーティ会場のようなカクテルライトの室内でその場の雰囲気を撮るには、
どういう設定がベストでしょうか?
取り説だけでは分からず、とりあえずスローシンクロで撮ろうと
考えているのですが、その他にISOやホワイトバランス、露出等
どういう設定がいいのか諸先輩方にご教授いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/11/09 23:53(1年以上前)
そこまで暗いのであれば三脚は必須でしょう。フラッシュを使うと場の雰囲
気が失われてしまうというのを恐れるのであればなおさらです。ISOはAUTOでいいと思いますが、ホワイトバランスは電球では赤くなりすぎるそうなので難しいところです。いろいろ試し撮りしてみて感覚的にあうものでとられ
るのが一番いいのではないかと思います。ぶれやAFミスマッチを防ぐには
BSSでもしてみるのもどうでしょうか。
書込番号:367376
0点


2001/11/10 02:48(1年以上前)
パーティー会場の場合、背景が暗くなってしまうことを嫌うなら
やっぱりスローシンクロでしょう。
ただ、シャッタースピードをできるだけ遅くしない為には、
感度を上げるのもよいでしょう。
但し感度アップによる画質の低下を事前にチェックして
納得がいく程度に感度のアップをとどめるのがよいでしょう。
ホワイトバランスは、ミックスの光源になるでしょうから
オートでよいのはないでしょうか?
結果、色のバランスが崩れた写真のみ、
パソコンで修正する必要があるかもしれませんが、、、
でもカクテルライトってのは、人間の目で見ても
色のバランスが崩れているのをキレイと思うわけですから
そんなに気にする必要は無いと思いますが・・・
まぁ、デジカメの場合撮ってくぐ確認できるわけですから、
ちょこちょこと確認して設定を変えながら撮って
勉強するってのが上達の早道でしょう。
Exifって形式で写真は保存されてますので、
あとで、その時の詳細を見れば勉強になると思いますよ。
あと、私は990を使っているのですが
若干、暗いシーンでのピント合わせが苦手なようです。
(995では改善されているのかな)
私のパーティー会場でのお薦めモードは、
絞り優先モードで、絞り値を開けすぎず、閉めすぎずの値にして、
ちょこっと感度アップをするってところでしょうか、
あぁ、もちろんスローシンクロです。
三脚もいいのですが、超、努素人さんと言うペンネームなので
三脚を構えることに時間がかかってしまいそうなので
上下のぶれだけでも救えるように、一脚もしくは、
三脚を束ねて一脚状態でのご使用をお薦めします。
こんなんでよろしいでしょうか?
あと、今は売っていない
ニコンの純正のワイドコンバーター(旧タイプ)ですが、
995の場合、装着してもフラッシュのケラレがなかったので
けっこうお薦めです。
現行のワイドコンバーターでは、もちろんケラレがでるのでご注意ください。
どこかで、旧タイプをみつけたら即買いだと思います。
書込番号:367701
0点


2001/11/10 15:27(1年以上前)
超、努素人さんこんにちは
パーティ会場等では、ストロボなしで撮る場合
1.M 撮影モードの「P」
2.ホワイトバランスは「電球」
3.ISO=400
が基本でしょう。しかしこの設定で撮るにはかなり明るいところでないとかなりの確率でブレブレの写真になっちゃいます。三脚を使用してカメラぶれは防げても人はぶれちゃいます。ホテルの宴会場(大小とわず)ぐらいでは不可能です。
そこで、ストロボ登場
1.M 撮影の「M」
2.絞りは5.1(これならズームしても絞りが変わらない)シャッター速度は1/60
3.ホワイトバランスは「オート」
4.ISO400
4については高画質を求めるなら、200や100の設定も考えられますが、ストロボの負担が大きくなり、「光が届かない」もしくは「光が届いているけど、いかにもストロボ光ってます」という不自然な写真になりやすいです。
また、内臓ストロボは非力なので、この機会に外部ストロボ(ニコンスピードライト)の購入をお勧めします(オプションもいっしょにね)
それから、こういった会場では三脚はかなり邪魔になるので、一脚使用が良いかもしれません
では、がんばってください。
書込番号:368358
0点


2001/11/10 15:31(1年以上前)
ちょっと訂正です
ストロボの非力さと、ズームしたときの開放値の違いを考えると、もっと絞りは開いた方が良いですね。ズームして変わったらまた設定しなおしてください。実際にはCCDの小ささを考えると、開放から一段絞ったぐらいで良いんじゃないかと思います(結婚式なら)
書込番号:368368
0点



2001/11/10 22:13(1年以上前)
VRさん、s.donaldさん、みっちゃさん、
ご親切に教えていただきありがとうございます。
いろいろな方法があるのですね。すごく勉強になります。
念のため、今日ミニ3脚を買ってきました。
ところでまたまた初歩的な質問なのですが、
CP995のレンズは望遠側が暗いと聞いたのですが、
ということは暗い場所ではあまりズームをしない方がいいということですか?
ご教授の程お願いいたします。
書込番号:368909
0点

2ch ネタで恐縮です。一部カゲキな表現がありますので、
毒されないように、見てみてください。
「結婚式のカメラマン」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/990650469/l50
裏話も撮影テクニックの話も混ざっています。
個人的には、、、、
プロのカメラマンを、式場側が雇っているはずだと思いますので。
プロに撮れない、近しい人だから撮れる写真を、撮ってあげてください。
新郎、新婦の控え室とか、披露宴会場外とか、、、
「それでは新郎新婦のご入場です!」というときに、会場外から、
新郎新婦の目線で会場内を写すとか。。。
# その瞬間に、二人より先に入っちゃダメですよー。
書込番号:369521
0点



2001/11/12 00:53(1年以上前)
ケーゾーさんおもしろいサイト教えていただきありがとうございます。
あのサイトは過激な発言が多いですが、自分なりに吟味して読めば
おもしろいですね。(ちょっと専門用語も多いですが)
来週デジカメデビューするのですが、いい機会なのでいろいろと
勉強してきます。
みなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:371098
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


初めまして。デジカメ購入を検討しているのですが、
これ、という機種が無くとても迷っています。
使用目的は
1、屋外での建物の撮影(夕方含む)や、
街並のスナップ(暗い路地裏も含む)
2、蛍光灯の室内や、カフェなどの白熱灯を使用した暗めの店内での
フラッシュなし、三脚なしでの使用
です。店内での撮影は隠し撮りに近い物があるのでできれば
回転レンズがいいと思い、COOLPIX995が候補に
浮かんだのですが、ここの掲示板を読ませていただくと、
どうもこの使用条件が厳しいような気がします。
実際のところ、この条件だとこの機種はどんな感じで
撮影できるのでしょうか。
この条件でワイド端がきれいに撮れ、かつ夜のレストランやカフェの
店内のような光量の少ない場面でもある程度の撮影ができるのであれば
購入しようかと思っています。
実際の使用感を教えてください。(他のお勧めもあれば)
よろしくお願いします。
0点



2001/11/06 19:15(1年以上前)
ちなみに、使用目的の2は、ワイド端で達成されればOKです。
書込番号:362220
0点


2001/11/07 13:13(1年以上前)
ワイド端の開放F値2.0のCanon Power Shot G2かCasio QV 4000EXあたりがコンパクトフラッシュ仕様なので宜しいのでは?
ところでいくらレンズが明るめでも手持ちで手ブレしない写真を撮るのは限界があります。結局、何らかの工夫(妥協?)が必要かも知れません。例えば、G2だったら、ISO感度を上げるとか。
書込番号:363443
0点

私は995は使ったことはありませんが、ニコンのこのシリーズ(CP9xx)に搭載されているBSSという機能は、mogwaiさんの目的にはぴったりだと思います。
私は950を使っており、おっしゃるような条件で良く撮影しますが、1/4秒、1/8秒といった条件でも結構シャープに撮れます。BSSは常にONです。もちろん、ある程度の熟練は必要ですが。人などの動体が適当にブレた雰囲気のある写真に仕上がります。私のHPにはそのような写真も掲載しておりますのでご参考になるかもしれません。
ただし995については、白熱灯下ではオートでのホワイトバランスが不自然に赤っぽく写るという指摘も過去されているようです。個人的には、「完璧な道具など無いのですからどう使いこなすか」の問題だとは思いますが。より具体的に言うなら、マニュアルでホワイトバランスを設定すればよいということです。
書込番号:366247
0点

追加です。後で自分のHPを確認してみたら、案外暗い条件での写真を掲載していませんでしたので、急遽追加しました。
トップページの"Image Archives"から入って頂いて、"Ireland"のページの一番上の4枚がそうです。ちなみにシャッタースピードは左から順に
1/2、1/22、1/17、1/2秒
です。もちろん多少のブレはありますが、手持ち1/2秒でこの程度ならばBSSの効果大といって良いのではないでしょうか?
書込番号:366269
0点



2001/11/10 01:32(1年以上前)
sa_ma_usさん、Kanaoさん、お返事有難うございます。
KanaoさんのHP見させて頂きました。あれだけ撮れれば
良いかな、という気がします。BSSという機能は便利そうですね。
E995かC−3040ZOOM,そしてなぜかE990が
今の候補です。
書込番号:367589
0点

返信どうも。
990が今手に入るのなら、そして、大きさが気にならないのなら「買い」だと思います。それからsa_ma_usさんもコメントされていましたが、私もコンパクトフラッシュの機種の方がお勧めします。
書込番号:367864
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


昨日、買ったばかりの995を持って紅葉撮影に行って来ました。
とっても綺麗に撮れまいたが、「もっと広い範囲を写したい」という
欲求が出てきました。そこでワイコンを買おうかな〜なんて思ってるんですけど、どなたか「ケンコー」か「レイノックス」のワイコン使ってる方いらっしゃいますか。
過去の書き込み検索しましたが、皆さん純正の物をお使いのようで・・・。
純正の物は純正だし高いので、それが一番いいんでしょうけども、
なにぶん、995、ケース、64CFと連続買いしたので、お金が、ちょっとね。
たとえば、レイノックスのワイコンだと26ミリ相当になるようです。
純正の物は24ミリのようですが、この2ミリの差って実際どのぐらいなのか見当がつきません。あと周辺の画質とか、ケラレが出るのかどうか・・。
実際使ってる方、もしくは詳しい方、よろしく教えてくださいね。
0点



2001/10/23 15:03(1年以上前)
あれれ、だ〜れも使ってる人がいないようですね。
っていうか、この995の掲示板自体、なんか沈んでる。
いかに人気がないかを物語ってるようです〜。
悲しいなあー、ソニー製品はすごく活発なんですけどねえぇぇ。
書込番号:341270
0点


2001/10/23 21:15(1年以上前)
ニコンも活発にしたいですね。
今度発売の500万画素クラスのデジカメ なんかデザイン悪いですね?
純正品は、ベストマッチだし、画面のゆがみも少なく、又、EDレンズ採用(テレコンかな)、非球面レンズ、金属ボディーなどですので、いいと思います
書込番号:341664
0点


2001/10/27 00:06(1年以上前)
純正ではない場合、多分、開放Fをノーマル状態とあわせるところまでは考えていないと思いますよ。以前に、サードパーティ(どこだか忘れた)の1.8倍のテレコンを使っていましたが、純正を買ってみたところ、前玉の大きさの違いに驚いた覚えがあります。
それから、焦点距離ですが、広角域は数ミリ違うだけで大分変わります。26mmの画角は分かりませんが、28mmの画角が74度、24mmの画角が84度であることからすればおおよそ5度程度は違うと思います。5度を大きいと考えるか小さいと考えるかは人それぞれですが・・・
マッチングを考えれば、汎用に近い光学系より専用に近い光学系の方が間違いない、と私は思いますよ。
書込番号:345894
0点



2001/10/28 01:46(1年以上前)
デルタ16さん、Makochyさん、
返信どうもです。
今日、大型カメラ店にレイノックスのワイコン買いに行きましたが、
在庫切れでした。店員の話だとメーカーにも在庫がないので、
ちょっと時間がかかるって言われました。
とりあえず予約しないできて、よかったです。
純正のは、でかくて、持ち歩きに不便かな〜と思ったんですが、
撮った写真を見て、ちょっとがっかり〜ってなるのはもっとイヤですね。
純正の物を買うことにします。ちょっと高いけど、
「安物買いの銭失い」の経験、多々ありますもんで、こんどこそは・・・。
24みりの画角って、どんなだろ。すごく楽しみ。
E5000、確かに、見た目悪いですね。
見慣れてないせいかな?
E950出たときも、それ以前のE9シリーズよりは、いくらか良くなったものの、なんでこんな不格好なもの作ってるの?なんて思いましたもんね。
だから、ニコンのデジカメには全然興味がありませんでした。
それが今、こうして手にしてるんですからね。
しかも、なかなか美形だと思ってる(笑)。不思議なもんですね。
書込番号:347512
0点


2001/11/09 17:52(1年以上前)
990を発売当初からワイコン0.7倍、テレコン1.8倍と共にを使用しています。
テレコンは常時取り付けっぱなしですが、やはり端の方がひずんでしまい(画質も落ちる)出来れば外して撮りたいところですが標準の画角では物足りず、我慢して使用しています。画角は満足しています。夜間のストロボの使用のときに多少ストロボの照射角が足りず端のほうが暗くなってしまいます。
画質の問題で、最近は純正のほうが良かったのかなと思っています。(安かったからしょうがないか?!)
テレコンの方は、本体のズームをワイド側にするとケラレが生じとても使いづらくほとんど使っていません。
書込番号:366880
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





