COOLPIX 995 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX 995のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 995の価格比較
  • COOLPIX 995の中古価格比較
  • COOLPIX 995の買取価格
  • COOLPIX 995のスペック・仕様
  • COOLPIX 995のレビュー
  • COOLPIX 995のクチコミ
  • COOLPIX 995の画像・動画
  • COOLPIX 995のピックアップリスト
  • COOLPIX 995のオークション

COOLPIX 995ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 8日

  • COOLPIX 995の価格比較
  • COOLPIX 995の中古価格比較
  • COOLPIX 995の買取価格
  • COOLPIX 995のスペック・仕様
  • COOLPIX 995のレビュー
  • COOLPIX 995のクチコミ
  • COOLPIX 995の画像・動画
  • COOLPIX 995のピックアップリスト
  • COOLPIX 995のオークション

COOLPIX 995 のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 995」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 995を新規書き込みCOOLPIX 995をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/02/02 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 nakamariさん

初心者なんですが、995って初心者には難しいでしょうか?885のほうが使いやすいですか?885と比べて断然いいところはなんでしょうか?御存じでしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:509026

ナイスクチコミ!0


返信する
DABさん

2002/02/02 16:21(1年以上前)

上位機種ということで難しいと思われるかもしれませんが、
オートで使うぶんに難しいということは無いと思います。
885と大きく違うのはマニュアル撮影で作画意図が盛り込める
というところだと思います。将来すこし凝ったことををやりたく
なるかも・・というのであれば995のほうがよいとおもいます。
値下がりして値段差もあまり大きくないですので。

逆に気軽にスナップだけ・・というのであれば995は大きくて
ゴツイので885のほうが良いかもしれません。

書込番号:509182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/02/02 17:18(1年以上前)

地面に寝っ転がって取らなくてもいい
(低い位置から難なく撮れる)

書込番号:509263

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/02/02 23:17(1年以上前)

どちらも3040ほどレンズが明るくないので、暗めのところではシャッター時間が長くなるので、ホールドにはより注意が必要です。

 で、995ですが、すでにぼくちゃんさんからレスが有る通り、レンズが回転するので、低い位置での撮影、あるいは人ごみで前が見えないときに上からの撮影、夜空を撮る為に上に向けた時の撮影などで、この回転レンズが重宝します。
 またマクロが885が4cmなのにたいして995は2cmまで寄れるので、回転レンズと合わせて、花の撮影が綺麗に撮れますよ。
 995には885のようなシーンモードが無いので、場合場合によって、カメラの知識が必要となるのですが、まぁ、AUTOでほとんど問題なく撮れるでしょう。
 サイズ的には885の方がコンパクトで良いんですが。

書込番号:509941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF機能をオフにできますか。?

2002/01/28 06:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 saruchanさん

現在、CP900(メーカー改910相当)を使っていますが、
CP995はオートフォーカス機能を停止或いは、オフする機能
が有るのでしょうか。カタログを眺めてもこう言う特殊な事に関して
は記述が見当たりませんので、宜しくお願いします。
このAF機能のオフは、コリメート撮影を目的とした物で天体望遠鏡
で惑星の拡大撮影をしたいためです。フォーカスは望遠鏡側で調整しますのでカメラで勝手に合わせてほしく無いのです。
CP900はフォーカスロック(シャッター半押し状態)でしか
AFを止めることが出来ないので、大変使いにくいです。

書込番号:498022

ナイスクチコミ!0


返信する
GGGさん

2002/01/28 12:54(1年以上前)

AF動作のコンティニュアスとワンショットの切り替え設定ですよね?
995にはありますよ。

AFのOFFであれば、MFに切り替えれば良いのでE900でもできたような
気がするのですが・・・できませんでしたっけ?

書込番号:498374

ナイスクチコミ!0


Makochyさん

2002/01/28 23:25(1年以上前)

フォーカス機能を止める、と言うかマニュアルフォーカスである点にとめることができます。

天文写真を撮る方ならご存知と思いますが、協栄産業さん、広告でCOOLPIX995+コリメート用のアダプター+アイピースセットを売ってます。

書込番号:499516

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/01/28 23:37(1年以上前)

ついでに、オプションのリモートケーブルも有った方が良いでしょう。
 手ブレを防ぐために、セルフタイマーを使うという手も有るのですが、これが毎回セルフタイマーへの切り替えが必要なのと、マニュアルフォーカスのボタンと機能が被っているので。
 あんまり使い勝手の良いリモートケーブルじゃ無いんですが(^^;)。

書込番号:499565

ナイスクチコミ!0


Makochyさん

2002/01/30 01:29(1年以上前)

Shirakamiさん、そうでしたね。必要ですね。

シャッターボタンを押していなくても8秒を越えてシャッターを開いておくにはリモートケーブルが必要です。天文写真で8秒以下では使えませんしね。もっともこのリモートケーブルを使っても1分までです。

書込番号:502002

ナイスクチコミ!0


スレ主 saruchanさん

2002/01/31 10:28(1年以上前)

みなさま 有り難うございます。
少なくとも、900よりは使いやすい様ですね。
900の場合、M-RECモードでもシャッターボタンを押すたびにフォーカスを
1回合わせてくれるので、本当に撮っているときは大気の揺らぎでフォーカス
がぼけてしまって毎回、苦労しています。コリメート撮影用にはビクセンの
COOLPIX用のアダプタを使って撮影しています。シャッターは自作の金具に
銀塩用のレリーズを組み合わせて、使っています。私の場合お手軽に惑星を
撮りたいときにデジカメ、長時間露出の銀河、星雲などは冷却CCDカメラ
と使い分けています。ただ、冷却CCDカメラはモノクロなのでLRGBと
フィルター別に撮影しなくてはいけないのに対して、デジカメは数ショット
撮影したものをコンポジットするだけでかなりの仕上がりになるので手放せ
ないです。また自作のシャッターアシスト金具やデジカメアダプタも995
にはそのまま使えそうなので、導入を検討したいと思います。
有り難うございました。

書込番号:504498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

テレスコマイクロについて

2002/01/14 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 田舎のおじさんさん

テレスコマイクロの購入を考えているものです。
ワイコンとテレコン3倍を持っているのですが、
倍率から考えるとテレスコは必用ないものなのでしょうか
主に草花の接写をしたいと思っています。
それとテレスコは一般のお店では購入できないのでしょうか、
ニコンオンラインショップだけでしか購入できないと言われたのですが。

書込番号:473164

ナイスクチコミ!0


返信する
Shirakamiさん

2002/01/14 23:36(1年以上前)

テレスコマイクロはニコンのオンラインショップだけのようですね。店頭で見たことありませんし、私もオンラインショップで買いました。似たようなコンバータレンズなら店頭で売っていたと思います。

 で、草花の接写には倍率が高すぎてちょっと向かないと思います。花の花粉まで撮ろうというのでなければ、ここまでの倍率は不要でしょう。
 995なら、本体だけでコインサイズの花を画面いっぱいに撮ることが出来るので、特にコンバータレンズは無くても事足りそうなのですが、私が考えているのとは構図が異なるのかな?

 いちおううちの所に、草花では無いのですがテレスコマイクロを使った画像も有るので、暇が有ったら参考に見てみてください。

http://photo.goo.ne.jp/user/shirakami_photo

書込番号:473247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/14 23:52(1年以上前)

NIKON950で撮ったバラの写真でよければ
http://users.goo.ne.jp/rose50/
ここに 36枚おいています
サイズは960X720 AND 1600X1200 です
1600X1200の方は最高画質と次のが有ります
サイズが大きいので注意して下さい(350〜800KB)

書込番号:473298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/14 23:54(1年以上前)

忘れていました コンバージョンレンズは使っていません
全て オートで撮っています

書込番号:473305

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎のおじさんさん

2002/01/15 18:30(1年以上前)

Shirakamiさんありがとうございます。
やはり一般のお店では売っていないんですね、わかりました、
もう一点教えてください、近づいて撮影できないようなときに
テレスコを使えばいいのかなと考えていました。いちいちレンズを
交換しなくても良いのではないかと考えてみたんですが。

書込番号:473789

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/01/15 23:05(1年以上前)

遠くの花をアップでですか・・・、それは考えて無かった(^^;)。
 ちょっと時間が時間ゆえ、室内で試してみました。2mくらいの距離のカレンダーの升目(5cm×5cm)くらいがほぼ画面いっぱいに写ります。が、これより倍率を上げようとすると、ピントが合う位置が2mより遠くに行ってしまい、ピントを合わせることが出来ません。接写用のレンズも付いているのですが、これを付けると、今度は2cm前後の距離でしかピントが合いません。
 まぁ、あまりしっかり試したわけじゃないので、もう少し使い勝手が良いのかも知れませんが。それから、レンズ自体は純正のテレコン・ワイコンよりも画質が落ちます。口径がほぼ995そのままくらいしか無いので、まぁしょうがないのかな。
 まずは手持ちの3倍テレコンで色々試してみては如何でしょうか? もう既にやっているかな?

 あと「こんな条件で」と言うのがありましたら、出来るようなら試してみます。

書込番号:473984

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎のおじさんさん

2002/01/16 19:29(1年以上前)

いやー、言われてみればそうですね。
3倍テレコンも使いこなしていないのに・・・
もう少しいろいろ撮ってみて考えることにします。
ありがとうございました。

書込番号:475253

ナイスクチコミ!0


ひろ坊さん

2002/01/17 07:56(1年以上前)

Shirakamiさん、ぼくちゃんさん便乗質問ですみませんが
995に2倍テレコンを付けて撮影すると色収差(?)が発生するのですが
皆さんどうですか?また3倍テレコンではどうでしょうか?(3倍は購入予定)です。
追伸
色収差(?)かどうかわかりませんが症状は2倍テレコンを装着して
白い色の物体(白鳥など)を撮影すると淵に青白くでます
輝度の低い物には出ません
(E950では同条件で撮影しても発生しません)

書込番号:476283

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/01/18 21:52(1年以上前)

テレコンを持っていないので想像での返信ですが。2倍のテレコンが出た後に995が出て、本体の倍率も3倍から4倍に上がっているため、コンバージョンレンズに本体の光学系を合わせるのではなく、コンバージョンレンズが使える範囲で995の光学系を設計した結果なのではないでしょうか? 5000が出て、5000用のワイコンも出ましたしね。

書込番号:478929

ナイスクチコミ!0


BABA O'RILEYさん

2002/01/20 18:35(1年以上前)

ひろ坊さん、はじめまして。
私は E950 ですが、2倍と3倍テレコンを両方持っています。

ひろ坊さんの言われる通り2倍テレコンでは、白い被写体など
を撮ると、輪郭に青いフレアーが発生します。
ですが、3倍テレコンでは、2倍テレコンよりその傾向が小さ
い気がします。3倍テレコンは、にじみに関して言えば、白い
被写体でも、マスターレンズと遜色無い気もしないではありま
せん(私感ですが)。
3倍テレコンは、型番にも書いてありますが、EDレンズを使用
しています。それが、2倍テレコンより、にじみの少ない要因か
も知れませんね。

ただ、3倍テレコン自体は、焦点距離を3倍と言うかなり光学的
に無理をしているレンズなので、近距離の撮影はともかく、遠景
の描写などは、若干弱い気がしました(私は E950 で使用しました
ので E990 や E995 では、この限りでは無いかも知れません)。

書込番号:482455

ナイスクチコミ!0


ひろ坊さん

2002/01/21 01:23(1年以上前)

BABA O'RILEYさん、 Shirakamiさんレスありがとうございます
特にBABA O'RILEYさんのレスは大変参考になりました。
やはりテレコンはある程度は割り切って使用するしかないようですね
でも3倍テレコンの方が性能が良いみたいなので購入してみます。

書込番号:483483

ナイスクチコミ!0


Makochyさん

2002/01/28 23:34(1年以上前)

2万円もしないのに990等で135判で900mm相当の望遠になるレンズが2万円超の3倍テレコン(990等につけて345mm相当)に画質で及ぶと思う方が間違いです。デジカメにもつけられる程度に考えるべきです。EDを使用した3倍テレコンにかなうわけありません。

書込番号:499558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

990ですけど

2002/01/27 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 セカンドさん

ここに書き込みするのは少し気が引けましたがよろしくお願いします。
前から気になっていたクールピクスシリーズですがもう生産終了した
990は店頭ではもう手に入らないのでしょうか?色々ネットで探して
みましたがどうも見つかりません・・・
どなたかネット、もしくは店頭でまだアル!って情報があれば
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:495464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/01/27 03:55(1年以上前)

yahooオークションででているのでは?

書込番号:495738

ナイスクチコミ!0


スレ主 セカンドさん

2002/01/27 11:13(1年以上前)

ありがとうございます
確かにY!オークションに出てますね。探してみます

引き続き情報があればよろしくお願いします

書込番号:496065

ナイスクチコミ!0


スレ主 セカンドさん

2002/01/28 00:43(1年以上前)

ありがとうございました、オークションにて購入いたしました。

書込番号:497668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジスコ

2002/01/22 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 御幣島屋さん

デジスコを始めようと思っているのですが、皆さんはどのようなスコープをお使いなんでしょうか?
どこのメーカーにするか迷っているところです。
画質優先だとやはりEDレンズが良いんでしょうねぇ。
銀塩からずっとニコンを使っているのでED78あたりにしようか、とも思っているのですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:486902

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 御幣島屋さん

2002/01/22 22:22(1年以上前)

ごめんなさい、年齢を入力するの忘れてました。
かなりオッサンです、よろしく。

書込番号:487026

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/01/22 22:48(1年以上前)


>御幣島屋 さん。

下の「[407272]さすが、さくらやNets」
の発言の後半からKOG2001さんがデジスコについて書き込みしていますよ。

書込番号:487103

ナイスクチコミ!0


FNさん

2002/01/23 22:36(1年以上前)

御幣島屋さん、こんばんは。
私もつい最近始めたんですが、幸いにも先輩に恵まれていろんなアドバイスをいただき、結局KOWAのプロミナー(TSN-664)にしました。
純正のアダプタもありますし・・・
なお、経験者のお話ですと、EDレンズにしないと後悔するとの事です。
また、リモートコードは予算の関係とタイムラグが気になったので、私は機械式を自作して使ってます。

書込番号:489077

ナイスクチコミ!0


スレ主 御幣島屋さん

2002/01/27 20:17(1年以上前)

お二人さん、アドバイスありがとうございます。
FNさんのアドバイスどおり今日ヨドバシカメラ マルチメディア梅田店でコーワのTSN-664を購入しました。
ニコンのスコープを検討していたのですがデジカメアダプターが現時点では存在しないようです。
コーワのTSN-834Mもスゴク良さそうなんですけど、高価で手も足も出ないので・・・
TSN-664はこのクラスでは一番光学性能が良いようですね。
接眼レンズは一番ケラレの少ないTSE-21WBにしました。
リモートコードも研究しないとすごくブレやすいですねぇ。
これから野鳥撮影が楽しくなりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:496956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンのデジカメ買いたい

2002/01/05 11:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

スレ主 池上省吾さん

いろいろなメーカーの機種がありますが、カメラはニコンで育った者として、ニコンの機種を買いたいのですが少しばかり上等の機種は何ですか。66〜7万円クラス(出費の範囲)教えてください

書込番号:456040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/05 12:32(1年以上前)

どんなカメラでしょうか
下のURLでご自分でどうぞ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/index.htm

書込番号:456133

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/01/05 15:21(1年以上前)

>池上省吾さん

 一応、上位機種に当てはまると思われるのが、この995と、年末に発売された5000でしょう。
 予算内にぎりぎり収まりそうなのが995ですね。5000だと10万超えると思いますから。
 この995ですが、900シリーズの最新機種で、機能や画素数、ズーム倍率など、色々前の機種から改善されているのですが、一つ前までは金属ボディだったものが、この995からプラスティックボディになってしまったので、軽量化と引き換えに見た目の高級感が失われてしまったようです。でも、良い機種ですよ(^^)。

書込番号:456386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/05 19:03(1年以上前)

Sirakamiさんそれでは条件に合わなさすぎるのでは
D1でもまだ余ります(ぼくの見間違い?)

書込番号:456731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/05 19:06(1年以上前)

名前ミスりました
SirakamiさんじゃなくShirakamiさんですね
申し訳有りません

書込番号:456733

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/01/07 00:19(1年以上前)

>ぼくちゃんさん。

 あ、6万〜7万じゃ無くって、66万〜67万ですか(^^;)。 それじゃ全然対象が違いましたね、失礼(^^;)。

書込番号:459313

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/01/07 21:10(1年以上前)

んー、やっぱ6万から7万じゃないかな。
66〜67万って範囲の切り方はちょっと変だし。

ということで、値段でいえば、安い店で995か、
我慢して885ということになるでしょう。

本当に66万なら、D1Xだって定価で60万しないんで
お好きにどうぞという感じですね ^_^

書込番号:460597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 995」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 995を新規書き込みCOOLPIX 995をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 995
ニコン

COOLPIX 995

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 8日

COOLPIX 995をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング