※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年8月27日 21:34 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月8日 10:54 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月29日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月20日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月13日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月15日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


お教えて下さい。
ク−ルピックス995に他社製のストロボを外部ストロボとして使いたいが、
外部ストロボ用の接続タ−ミナルと外部ストロボとの接続コ−ド(シンクロコ−ド)をどのようなものを使ったらよいのか分かりません。
どなたかご存じの方、お教え願います
0点


2002/07/03 10:55(1年以上前)
こんにちは。
ご存じかと思われますが、純正の増灯ブラケットSK−E900か増灯アダプタAS−E900にクリップオンタイプであればそのままで、もしシンクロコードで接続の場合はホットシューアダプターをご使用になってみてはいかがでしょうか。
ただ、接点の極性や電圧によって使えない物もあるようなので、メーカーに問いあわせてみてはどうでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:808842
0点



2002/07/03 21:15(1年以上前)
しまぱぱ 様
早速、ご教示頂き有難うございます。
さらに勉強不足ですが、このニコンから出ている接続コ−ドAS-E900と同等品の他社製品はあるのでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:809705
0点


2002/07/03 22:21(1年以上前)
私はブラケットなしのAS-E900を使用していますが、固定せずぶらぶらやっていたらすかさず付け根が接触不調なってしまいました。そこで他社ブラケットをつけようとしたら、コードが邪魔でつけられません。
という訳で、ちょっと高価でもSK-E900を買った方がよいでしょう。
ちなみに、他社ストロボではサンパックのnikon用DXシューが装着可能なモデルを除いては外向オートかマニュアル調光になります。=ちょっと不便ですね。
書込番号:809855
0点


2002/07/04 22:44(1年以上前)
横槍ですが
>AS-E900と同等品の他社製品
はないでしょう。どうしても純正品が使いたくないのであれば、本体のフラッシュを発光させてフォトセルでうけて他社ストロボを同調させる手はあります。
書込番号:811737
0点



2002/07/04 23:07(1年以上前)
みっちゃ2 様
早速ご教示頂きありがとうございます。
これまでフイルムカメラで使っていました他社のストロボがク−ルピックス995に使えないかと安易に考えておりました。ご教示頂いたフォトセルの方法で撮影したと思います。ありがとうございました。
書込番号:811799
0点


2002/07/07 03:08(1年以上前)
>これまでフイルムカメラで使っていました他社のストロボがク−ルピックス995に使えないかと安易に考えておりました
確かに、外光オートかマニュアルしか使わないのに、あのブラケットは高価ですよね。
フォトセルで受けるときは、本体のフラッシュ光が被写体にあたらないようにお気をつけ下さい。あたると撮影意図したライティングと異なることがあるので、、(単にクリップオンで使うときは関係ないかな?)
書込番号:816480
0点



2002/07/09 07:01(1年以上前)
みっちゃ2 様
再度のご教示ありがとうございます。
CP995のストロボ部分に、窓(フォトセル用)をつけた箱をかぶせ外部ストロボを使うことが出来るようになりました(見た目は悪いですけれど)。
ありがとうございました。
書込番号:820520
0点


2002/07/20 23:05(1年以上前)
S2プロにはシンクロターミナルがついている。
書込番号:843784
0点


2002/08/27 21:33(1年以上前)
遅レスですが、このページを拝見しまして返信させて頂きます。
SK-9というブラケットが販売されてます。
これにはAS-10と同様のホットシューアダプターと接続コードの
SC-18のショート版接続コードが付いたAS-18というアダプター
が水平ステーに取り付けられてます。 但し増灯機能はありません。
(AS-10同等品のAS-18は、ターミナル部分は塞がれてます。 )
使用時は必ずストロボをポップアップして下さい。
そうしないと調光センサー部分が露出しません。
発光はマニュアル発光になりますが、適正露出を得る為にはSB30と
SB28でテストしましたが1/64に減光しないと白飛びして使えません。
しかし標準ストロボよりは綺麗に写りますし、多様なストロボ
アクセサリーやバウンズ発光も可能です。
また近距離使用時や離して使用したい場合は市販の水平ステーか
SK-7にAS-10とSC-18を接続しておけば必要な時には取り外して使用
できます。
書込番号:912635
0点


2002/08/27 21:34(1年以上前)
遅レスですが、このページを拝見しまして返信させて頂きます。
SK-9というブラケットが販売されてます。
これにはAS-10と同様のホットシューアダプターと接続コードの
SC-18のショート版接続コードが付いたAS-18というアダプター
が水平ステーに取り付けられてます。 但し増灯機能はありません。
(AS-10同等品のAS-18は、ターミナル部分は塞がれてます。 )
使用時は必ずストロボをポップアップして下さい。
そうしないと調光センサー部分が露出しませんので発光しません。
発光はマニュアル発光になりますが、適正露出を得る為にはSB30と
SB28でテストしましたが1/64に減光しないと白飛びして使えません。
しかし標準ストロボよりは綺麗に写りますし、多様なストロボ
アクセサリーやバウンズ発光も可能です。
また近距離使用時や離して使用したい場合は市販の水平ステーか
SK-7にAS-10とSC-18を接続しておけば必要な時には取り外して使用
できます。
書込番号:912641
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


私はNikon990をもっています。
山の上などで、山をバックに人物を撮影するとフラッシュはたかれるのですが、人物がうまく写りません。Nikon995ではこのようなことはありませんか。何か撮影方法が悪いのでしょうか
0点

夜景でしょうか?
スロ−シンクロを使ってみては?
書込番号:803104
0点

こんにちは(^^)
もう少し撮影されている状況を書かれると 所先輩方もアドバイスし易いと思いますよ(^^)
撮影している時間
被写体との距離
撮影モード
撮影した時の背景の様子 等など
書込番号:803440
0点



2002/06/30 19:26(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
スローシンクロですと確かにとることができたのですが、普通のフラッシュですと人物が真っ黒になってしまいます。
nikon995ではフラッシュがボデーの上に設計変更となっています。これはnikon990でのフラッシュに問題(自分の光に反応?)があったのではないのでしょうか。やはり自分の腕が悪いんですかね。
書込番号:803552
0点

スロ−シンクロですと、背景の明るさに合わす為、露光時間は、長くなります。
対して普通に、スピードライトを発光させた場合は、
比較的、露光時間は、長くなります。
人物との、距離が3m位を越えると、スピードライトの光が届きませんので、
暗くなりますが。
その辺は、どうなんでしょう?
書込番号:803750
0点

比較的、露光時間は、長くなります。
−>短くなります。
書込番号:803756
0点



2002/06/30 23:42(1年以上前)
色々ありがとうございました。
もう少し研究をしてみます。
書込番号:804081
0点


2002/07/01 03:24(1年以上前)
単に被写体とカメラの距離が遠いだけかも?ISO感度を上げてみては?
書込番号:804525
0点



2002/07/01 22:02(1年以上前)
nikon995ではスピードライトの位置を変更しているのがとても気になるのです。
ひょっとしてnikon990では自分のライトに反応をして狂っているなんてことはないでしょうね。
書込番号:805839
0点


2002/07/02 06:47(1年以上前)
万が一とおもって書きますが、カメラの持ち方が悪くて自分の手にあたった光がストロボのセンサーに跳ね返って、その結果光量(正確には発光時間)が落ちているということはないですよね?
995のフラッシュの位置が変わったのと今回の問題はあまり関係が無い気がします。
書込番号:806628
0点



2002/07/03 00:53(1年以上前)
ありがとうございます。
それには気をつけて操作していますので間違いはないと思います。
でもやはり、フラッシュの位置が変わっている理由が知りたいですね。
書込番号:808335
0点


2002/07/05 03:50(1年以上前)
フラッシュの位置が変わったことですが、以前私は910を使っていて995が出たとき「やったぁ」と飛びつきました。理由の一つはフラッシュです。
1.ポップアップ式になった。これで面倒なメニューから呼ばなくても「ぽん」と上げればflash ON
2.レンズの上にフラッシュがきた。
横位置を標準と考えれば、レンズの横にあるフラッシュは変な影を作りやすい。ただ立て位置で撮る時は逆に仇になる。
3.ポップアップになったことにより、ワイドコンをつけても「まぁこの程度のケラレはしょうがない」といえるレベルでフラッシュが使える→最近のワイドコンは大きくてだめみたい。
4.直接位置問題と関係無いが光量がふえた。
正しいことは設計者or企画者に聞かないとわかりませんが1-3は従来の形ではやりにくいはず。
少なくとも私にとっては、あの位置になって「ありがたい」です。
書込番号:812333
0点


2002/07/05 03:52(1年以上前)
追伸
910の頃も、フラッシュ能力の範囲ならば、夜景バックで人物がうまく写らなかった事はないです。
書込番号:812336
0点



2002/07/08 10:54(1年以上前)
色々ありがとうございました。
書込番号:818875
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


COOLPIX4500がでてきて、安くなってきている995とどちらにするか迷っている方も多いと思いますが、995の購買意欲(?)を、後押しできればと思い去年のニュージーランド旅行の画像を下記の所にあげておきます。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=157020&key=831271&m=0
良かったら、見てやってください。
(購買意欲が、間違っても下がりませんように・・・・)
画像はトリミングとサイズダウン(1280×680)のみしております。
他は、撮りっぱなしです。(^^;)その方が、比較に便利と考えまして・・・
旅行中に持っていったメモリ容量のせいで、FINEではなくNORMALの画像であることも、付け加えておきます。
0点


2002/06/25 00:29(1年以上前)
4500と比較して995の良いところってどこなんでしょう?
逆に4500の良いところは??
995に決めてたのに4500の登場で迷ってま〜す!!
書込番号:791729
0点



2002/06/25 22:31(1年以上前)
>4500と比較して995の良いところってどこなんでしょう?
(4500に比べ)値段が安いこと。(広角用のレンズやバッテリーが買える)
露出補正は1/3EVステップ、自動的にポップアップしないストロボ(いやそこ わらってないで 。)
CCD一画素の大きさ、独立したFUNKボタンが2個ある。
>逆に4500の良いところは??
持っていないので雑誌の受け売りですが、
スマートになった形(人によるかな?)、(たぶん)持ちが良くなっているバッテリー、早くなっている処理速度、マイクロドライブへの正式対応、連射が5枚、このように書くとやっぱり進化してますね。ただ、NIKONのホームページで4500のサンプル画像を見たときには、退化してると素直に思ったのでした。
他のサンプルでは、(995も同傾向ですが)白飛びしやすいような・・・
>995に決めてたのに4500の登場で迷ってま〜す!!
迷ってくださ−い。その時間が一番楽しい時間のはずですから。
ですが、双方共にズームは3倍で良かったのでは、と思います。開放F値が4倍ズームのときに5.1は暗すぎます。ここは、共に残念な所です。
それと買うときには、やっぱり実際に触って、出来ればCF持っていって
撮影させてもらいましょう。シャッターを押したときのフィーリングなどは、
触ってみないと解りません。(私は、それでG1より995を選びました)
うーん、参考になったのでしょうか? では・・
書込番号:793299
0点


2002/06/25 23:20(1年以上前)
BALTAN Jrさん。
ありがとうございます。
>うーん、参考になったのでしょうか?
十分なりました。
まだすぐには995は無くならないでしょうから悩みたいところなのですが、会社の勤続表彰の副賞で5万円の商品がもらえるのでそれに自費をプラスして買う計画の為、お悩み時間が限られているのがちょっと悲しいです。
この方が思い切れてよかったりして(笑)。
今週中に決着を付けるべく、もうちょっとだけ悩みます。
でも、オールインワンの4500とそうでない995。
定価も4500のが安い・・
これって製造コストは995の方がかかっているって事ですよね?
中身は995の方がしっかりしてるのかな??
4500はコストダウンの嵐でしょうか??
書込番号:793397
0点


2002/06/26 19:55(1年以上前)
勤続表彰で5万円ももらえるんですか!良い会社にお勤めですねぇ〜。
私なんて20年いても3万円ですよ、まあ愚痴はこのへんにしておいて。
私は995ユーザーですけど995の場合は添付ソフトが付いてませんので別に買う必要があります。
4500はView5が付いてるようです。
それに充電器の充電時間がトロイことです、フル充電するのに7時間かかります。夜寝る前に充電して朝起きてもまだ充電してます。
そのへんも考慮に入れておいた方がいいと思いますよ。
ボディはすごく良いと思うんですけどねぇ〜・・・
書込番号:794870
0点


2002/06/27 16:34(1年以上前)
4500の液晶は1.5型にスペックダウンされていて、とっても見にくかった。
書込番号:796616
0点


2002/06/27 18:30(1年以上前)
スイバル大好きさん の書き込みの通リ液晶モニタのサイズが小さく
なったのは、大変残念です。
スイバルは液晶モニタで撮影する事がほとんどで、逆に2.0型位に
大きくしてもらいたいです。(電池の持ちを犠牲にしてもいいから)
しばらくはE995で私は充分です。
書込番号:796806
0点


2002/06/27 21:33(1年以上前)
同感です。
初めて4500を購入されるかたは大して気にならないかも知れませんけど。
以前からのスイバルユーザーにとってはショックな結果です。
一度小さくなったものはもう大きくならないのでは・・・
995は最早貴重な存在です。
書込番号:797169
0点


2002/06/28 23:52(1年以上前)
液晶は、フードを付けて拡大して使う事が前提なのかも?・・というカキコがありました。
安い店が売り切れちゃって最安価格が上がってますね〜。
書込番号:799465
0点


2002/06/29 17:28(1年以上前)
液晶サイズについては、拡大すればいいのかもしれません。
しかし、一番の問題は、COOLPIX5000から新たに採用された液晶がピント合わせに使えないほどボケていることです。どうやら4500でも同じ液晶のようです。
書込番号:800997
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


皆様はじめまして!
995でジュエリーを撮影しています。
その際、大きな石が付いたリング等、不安定な物を
余計な物を写さないように、立てて固定したいのですが、
皆さんはどんな方法をとられているのでしょうか?
現在、セロテープを小さく折って貼り付け、立てているのですが、
大きな石が付いたリングは、すぐ傾いてしまい困っています。
皆さんの知恵を教えて下さい。
宜しくお願い致します
0点

ライティングがちょっとむずくなりますが
ガラス板に置くのも可能
書込番号:781702
0点


2002/06/20 06:24(1年以上前)
糸で吊して下から撮影するってのは、ダメですかのう?
Coolpixだと変な姿勢にならなくて助かりまする。(^^;)
書込番号:782102
0点



2002/06/20 23:32(1年以上前)
解答ありがとうございます!
ひろ君ひろ君さんの
日東電工 強力両面テープ No.500 は本当に強力そうなネーミングですね!
ヒントは文具屋さんだけでなく、工具屋さんも探すべきでした。
八甲田さんの
下から撮影は 目からウロコです!
宝石が綺麗に写せるように光源があれば良いのですが、何も持っていないので
すぐに上手くゆくかどうか分かりませんが、
きっといつか何かに役に立ちそうです。
本当にどうもありがとうございました!!
書込番号:783453
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995

2002/06/13 18:31(1年以上前)
CP2500しかありません。
もう売切れてしまったんでしょうか…(;;
書込番号:770177
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995




2002/06/12 00:17(1年以上前)
私はQV2900を持っています。お気に入りの一台です。絵はフジの2700,4700,6800の方が綺麗です。まぁ、目的によるとおもいます。
それと、QVは現行機種、CPは三世代前の機種ですから同列の比較はどんなもんでしょうか。
参考にならず、すいません。
書込番号:766924
0点


2002/06/13 09:35(1年以上前)
QV2900は持ってましたが、液晶での撮影のみでしたので、天気のよい戸外での使用はほとんど不可能でした。フードをつけるとカッコ悪いし、ビンボくさいので(輪ゴムで止めるのですもの)売り払いました。
nikonのほうは目視できるファインダーがあるので、戸外でも使えると思います。室内の使用では、コスト的にQV2900がよいと個人的に思います。
ズームは役に立たないので、QV2400でもよいのでは?。もっと安くつきます。
書込番号:769264
0点


2002/06/15 14:01(1年以上前)
1/2”CCD
光学ファインダー
メーカーサポート
純正アクセサリー
デザイン
歴史的価値
...で950じゃないですか?
書込番号:773418
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





