
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1999年9月29日に発売されたD1です。
反射望遠レンズのReflex-NIKKOR.C 500mmf8を装着して、彼岸花を撮影しました。
11点

>弟次亀さん
発売されて23年経ちましたか!
私が所有して10ヵ月が経ちました。
家の前に咲いている花に蝶等が飛び交っています。
書込番号:24949857
4点

>shuu2さん
花の上の虫たちがとても素敵で綺麗です!
連写がちょっとキツイD1で捉えるのはとても難しかったのではないでしょうか??
書込番号:24952068
1点

>弟次亀さん おはようございます。
このカメラ殆ど持ち出さないのでお返事が遅れましてすいません。
>連写がちょっとキツイD1で捉えるのはとても難しかったのではないでしょうか??
このカメラになれればそんなに難しくはないです。
今のカメラと同じ様に撮ろうとしたらイラつくとこのありますが、それがこのカメラの特長かと。
昨日近くの公園に持ち出して黄昏時を撮ってみました。
300万画素も無い20年前のカメラとしてはよく撮れているのではないかと思います。
書込番号:25013171
1点



何時ものカメラ屋で手に入れました。
新品同用品のD1です。(箱、チャージ付き)
使い古しなら購入しなかったのですがあまりにも奇麗な個体だったのでついつい買ってしまいました。
このカメラの事は殆ど知らなかったのですが、1桁機デジタルの始めての機種のようですね。
バッテリーが弱っているのでモニターを消してフイルムカメラの様に撮ると200枚〜300枚位は撮れます。
途中からシャッターが切れなくなり、故障かな(´;ω;`)ウッ…と思ったらCFエラーでした。
27インチ位のモニターなら今のデジカメと変わらない位に見えますが、拡大すると流石に300万画素無いので辛いですね。
センサーが汚れていたのでACアダプターEH-4が無いと出来ないようでしたが、バルブにしてブローで吹いてみました。(OK)
フイルムカメラのF5と同じ様なので、モニターを消して(カバーをして)フイルムカメラ感覚で。
フイルムは結構お金がかかりますが、これならかからないので結構楽しいかも。
このカメラも古いのでセンサーはCCDですが、D100、D200、D40、D40x、α7DIGTAL、その他コンデジ数台、となったので、
クチコミを一つにまとめて楽しもうかな。
その時は皆様是非参加して下さいね。
20点

>R.F.さん こんばんは
写真のコメントありがとうございます。
今日D1を持ち出して目黒川に撮りに行きましたが、葉桜で絵になりませんでした。
姫路城もそろそろ散り始めているのではないでしょうか。
花吹雪の桜も絵になりますよね。
大石寺の桜と富士山は前日が雨で、空気が洗われたような感じでした。
桜はお城や富士山にとっても似合いますね。
書込番号:24687824
5点

東京の桜は葉桜になって終わってしまいました。
D1で初めて桜を撮りましたが、新鮮な感覚でした。
あまり連れ出すことは無いかも知れませんが、これからも少しづつ撮って行こうと思ってます。
書込番号:24695171
3点

近所のバラが満開なので、1ヶ月ぶりに持ち出して撮って来ました。
レンズは「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」でジャンクで購入したレンズですが逆光でなければ普通に撮れます。
少しあまい感じはしますがf2.8通しなのでボケなどは奇麗に撮れます。
これぐらいの画素数にはピッタリのレンズですね。
書込番号:24742092
2点

今日はD1に28mm-70mmf35.-4.5Dを付けて撮って来ました。
江戸川にある小岩井菖蒲に行って来ましたが、まだ早かったようでほんの少ししか咲いていませんでした。
Webより
江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にしたものです。
約4,900平方メートルの菖蒲田には5月から6月に約50,000本の花菖蒲が咲き誇り、都会のオアシスとして都内名所の一つになっています。
菖蒲田周辺にはさまざまな野草がみられます。
書込番号:24768234
2点

近所散歩を散歩して撮って来ました。
目黒川の横にスタバがあるのですが、その周りに咲いている紫陽花「アナベル」が今盛りと咲き誇っています。
白いあじさいの「アナベル」は、咲き始めは緑色が多く少しずつ白くなっていくようです。
ミラーレスに慣れた体には一眼レフは重く感じますね。
風景を撮るにはもっと画素数が欲しいですが、300万画素も無いカメラですがよく撮れます。
閉まって置くには惜しいカメラですね。
書込番号:24806640
0点

300万画素も無いですがいい写りしますね。
<<Web>>
「“最高にきれい”、“最高に速い”、“最高に使いやすい”」を基本コンセプトして開発された「D1」。
本機はもともと開発発表というスタイルで「COOLPIX950」と同時に公開されたもので、今回の発表会に出品されたモデルも外観上はPMAや日本カメラショーなどで出品されたものと同一だ。
衝撃的だったのは、そのスペックと価格。
この手のデジタル一眼レフの大半を試用している私でさえ思わず息をのんでしまったほど。
本機はまさに、時代を変えるデジタル一眼レフといえる。
書込番号:24824349
1点

言い尽くしましたが、人間の目を超える性能は不必要。300万画素で十分な気がします。僕には4000万画素の画像と区別が付かないな。
書込番号:24824458
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
今日は七夕ですが、以前は飾りつけも華やかな感じでしたがこの頃はそんな飾りつけも少なくなりましたね。
京都の方はどうですか。
増上寺でこのD1を持ち出して撮って来ました。
短冊に願い事を書いてお願い事をつるしています。(短冊は100円でした)
今のカメラと比べると明暗の踏ん張りが弱いようですが、それ以外は普通に撮れているようです。
書込番号:24825155
1点

こちらは毎日暑いですよ。もしかしたら京都は日本で一番過酷な気候かもしれないですね。
D1の画像は綺麗だと思います。コントラストも良く出ていると思いますが、気になるようならRAW撮りして現像すれば十分使えるカメラだと思います。
ニコンの手ぶれ補正無しのレンズを、オリ機で使うと思って、マウントアダプターを買いました。僕は、望遠拡大系の写真が多いので画角の変化はあまり気になりません。広角系の写真が欲しい時は他機種を使えば済むことなので。
お気に入りの35〜70F2.8Dのポンコツですが、E-M5初代との使用で、屋内屋外とも充分使えそうです。
ウーン、新型機で欲しい機種は無いですね。Z30なんていう妙ちくりんなカメラが出てきましたが、vlog用とかで何か分からないですね。どちらにしても最近ベーシック機の価格まで高くなり、益々旧型機に目が行きます。すると、中古カメラもまた軒並み値上がりみたいですね。この前買ったα7も程度の悪いものでも6〜7万、2年ほど前に買ったX-E2も僕の購入価格をはるかに上回っています。フィルムカメラではライカM6は10万ほど高くなってますね。レンズもしかりでオリの300F4なんてもう新品50万越えです。僕20万ほどで買ったのでエヘヘですが(笑)
写りがさほど変わらないのなら旧機で十分です。でも、D5が最近ファームアップを出してくれました。レフ機の完成型なのでニコンも頑張ってくれてるのかな。
書込番号:24825323
1点

>みきちゃんくんさん おはようございます
カメラもそうですが、車なども中古車の値段が上がっているようですね。
それに品不足もおきている様なので、以前みたいに商品がだぶついていないのでしょう。
消費者としてはあまり良い傾向では無いように感じます。
Z30もグリップが無くファインダーが付いていたら食も動くのですが、今の所私には必要が無いカメラです。
七夕の夜の会があったので行って来ましたが、流石にD1は持って行きませんでした。
D1では撮ったことが無いので撮りなれたカメラで撮って来ました。
書込番号:24827229
0点


上野不忍池でハスを撮って来ました。
駐車場が近くにあるので、何台かのカメラを持って行っても車に取りに行けば重さも苦になりません。
この時はD2xも持ち出してみました。
D1には「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を付けて。
このNikonD1は20年以上前のデジカメで画素数が300万もありませんが写りは一流ですね。
書込番号:24848896
1点

家の前に咲いている向日葵を撮ってみました。
レンズはAi AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dを付けています。
開放で撮ってますがピントが合えばそんなにあまい感じはしませんね。
書込番号:24901399
1点

家の前の花に蝶等が沢山飛び交う様になりました。
このカメラで撮ってみました。
あまり動き回ると連続してシャッターが切れないカメラなので、蜜を吸っている動かない時がチャンスです。
書込番号:24950380
1点

近くの公園に持ち出して黄昏時を撮って来ました。
この時はD700(BP付)も一緒に連れ出しましたが、2台同時に持ち出すと重い。
この公園から富士山が見えるのですが、今の時期は雲が多く中々富士山は望めません。
レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を付けました。
手持ちですが画素数が少ないのでブレは無いように撮れてるようです。
書込番号:25013196
0点

神宮外苑前、イチョウの黄葉に連れ出しました。
このカメラで銀杏の黄葉を撮るのは初めてです。
レンズはシグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)とAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを付けて。
昨日の雨で結構散ってしまいましたがもう少し楽しめそうです。
書込番号:25022788
0点

世田谷の九品仏で撮って来ました。
23年も前のカメラを外に持ち出して撮れる事が凄いですね。
液晶画面は蓋をしてあるので見ることは出来ません。(多分撮れてあるだろうと思いシャッターを押します)
流石拡大すると300万画素無いので粗は見えますが、等倍で見る分には不満など無いです。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIを付けて撮ってます。
東京の紅葉はもう少し楽しめそうです。
書込番号:25046079
1点

このカメラを購入して今月2月で丁度1年になります。
殆ど持ち出すことは無く防湿庫で眠ってますが、今日は世田谷にある羽根木公園に持ち出してみました。
この公園は梅の木が650本程ありますが現在は5分咲き位です。
今年は4年ぶりに梅まつりも3月の11日迄開催されます。
書込番号:25145315
1点

購入1年目の記念に近くのお寺のおかめ桜を撮って来ました。
昨年も同じ時期に撮ってますが、今年は去年より早く満開になり散り始めています。
殆ど撮ることが無いので手放そうかなとも思ってます。
書込番号:25176640
2点

持ち出すのはこれで最後かなと思い池上本門寺で撮って来ました。
約25年前のデジカメですから画素数が少ないので仕方ない事ですが、少し拡大すると粗さが目立ちますね。
今のカメラと比べること自体間違っていると思います。
こののんびりさがこのカメラのいいとこかと思います。
誰も手を出さなかったらこのまま手元に置いといてもいいかとも思ってます。
書込番号:25210090
0点



1999年9月29日に発売されましたD1ですが、今日で22年の日を無事迎えることが出来ました。
関連性は特に有りませんが、ポラロイドカメラを撮影してみました。
7点

>弟次亀さん こんばんは はじめまして
本日手に入れました。
使用感無しの新品同様箱付きの個体でした。
予備知識もなく突然手に入れたので、今迄のデジカメの様に扱えない感じです。
これからぼちぼち撮って行こうと思ってます。
日付はリセットされませんが、バッテリーが弱っているようです。
書込番号:24584625
1点

>shuu2さん
ご購入おめでとう御座います!
D1で撮った素敵な写真いっぱい見せてください!!
バッテリー問題ですが本当に困り物です、ラジコン用のバッテリーを改造して使っていた人もいたそうですが、不器用な自分には出来そうにありません。
私の電池はとっくの昔に全てX
ACアダプターEH-4頼みで有ります。
発電機担いでロケに行こうかな。。。
書込番号:24592661
1点

>弟次亀さん こんにちは
ありがとうございます。
チョット街中を撮って来ました。
付いていたバッテリーは200〜300枚位なら撮れそうですが、予備をアマゾンで頼みました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EHSRTNW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
このカメラはバッテリーが無いようで、動かないのが多いようですが探せばまだあるようですよ。
ACアダプターは付いていなかったのでメルカリで買いました。
今のカメラには無い撮る楽しさがいっぱい詰まったカメラかと思います。
液晶はカバーをしてあるので見ないのですが、つい癖で見る様なしぐさが出ますね。
弟次亀さんはバッテリーが使えないようですがアマゾンにはありました。
どうしても無くなったら改造して作ってみます。
書込番号:24593039
1点

お台場で シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) |
ダイバーシティ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) |
増上寺 |
東京タワー AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II |
>弟次亀さん
お台場で撮って来ました。
風景を撮るにはやはり画素数が少ないですね。
今頃D1で撮っている人等いないだろうと思います。
書込番号:24595540
1点

>shuu2さん
素敵な写真を早速アップして頂きまして有難う御座いました!
旧いデジカメで書き込みスピードが遅かったり連写に制限があったりしますが、のんびり撮る分には問題ありませんよね!
書込番号:24597181
1点

>弟次亀さん こんばんは
ありがとうございます。
貴重なカメラが手に入って嬉しいですね。
このカメラをフィールドで使っている人は少ないのでしょうか?
普通のデジカメの様には撮れますが、心して撮らないと失敗も多いかと感じます。
ゆるりとシャッターを押して楽しんでみます。
書込番号:24597893
0点





もうすぐ発売から20年!を迎えるD1です。
久々に起動した所、液晶表示に CLOCK が点滅。
その時点では、日時メモリーはまだ保持されておりましたが、再起動時にクリアされてしまいました。
取説では、約10年との事でしたが、流石に倍の20年は持たなかったみたいです。
撮影には支障がありませんが、1999年に。。。
4点

こんにちは。
内蔵電池は基盤蒸着タイプが多いですから困りますよね。特にD1クラスのカメラだとボタン電池仕様にしてくれれば良かったんですけどね。さすがに修理は受け付けてくれないでしょうし。それでも10年以上もったというのはさすがにD1だと思います。
自分で交換しちゃった猛者もいるようですが、お勧めはできません(苦笑)
http://kuroneko323gtx.blog.fc2.com/blog-entry-324.html
書込番号:22899570
4点

キヤノンはボタン電池が多い気がしますが、ニコンは基盤に組み込まれているのが多いですね。
ダメ元で修理屋に交換可能か聞いたみてはどうでしょう。
書込番号:22899716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなとまちのおじさんさん
貴重な情報ありがとうございました。
参考になります!(絶対素人の自分では無理な作業を理解)
時計用内蔵電池が交換式になるのは、D2Xからですね。
>with Photoさん
今の所撮影自体には支障が無いので、このままでいいかなと。
電池関連に泣かされる事ばかりですが、愛して止まない D1 であります。
書込番号:22900744
2点




当方はD1Xをたまに持ち出しています。
D1は電池共用できるので好ましいのですが色空間で躊躇しちゃって、出物パスで未入手。
貴殿がスレ立てされていますけど、NTSCの件。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610210/SortID=16831969/
2.7Mpixは少し足りないかなってのもあります。
まま、機材元気で人生安泰ってところでしょうか。
書込番号:21829853
0点

弟次亀さん
エンジョイ!
書込番号:21833056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色問題?ですが、確かに綺麗な色を再現するには、高いスキルが要求されますね。
モノクロ専用機!と割り切って使用すれば、大分楽になるかもです。
>うさらネットさん
機材元気で人生安泰
いい言葉ですね!
旧いデジカメは、故障したらそれっきりですから。
D1シリーズも、メーカーがずっと修理対応してくれれば良いのですが。。。
書込番号:21838590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





