
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2010年8月23日 19:02 |
![]() |
30 | 8 | 2013年11月13日 22:48 |
![]() |
2 | 5 | 2006年4月22日 23:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


熊本空港へ撮影に行きましたが、
久々にD1でも撮ってみました(^^
当時は不満無く使ってましたが・・・
改めて技術の進歩を実感する機会となりました(笑)
AFやファインダーはまぁ良いですが、
書き込みや表示の遅さに液晶の侘びしさ・・・
当時は大枚叩いても、この性能だったのですよねぇ(^^;
今はデジ一眼もホント、安くなりました。
20万足らずでD700が買えるなんて幸せですね。
4点

当時大枚叩いただけのことはありますね
こうやって張られた画像見てもこのサイズからは現行機との遜色を感じることはできないですね
書込番号:11801324
2点

Frank.Flanker さま
こんにちは(^^
D1の造りは気合が入ってるだけあって、ちゃちさは微塵も無いのですが・・・
今となっては電池が辛い(^^;
画像は上手く撮ってNXで現像すると、
当時のキャプチャー3辺りで現像した画像とは画質が違いますね。
今度また、ちゃんと撮ってみたいと思います(^^
書込番号:11802424
2点



9年前、商業印刷会社のスタッフカメラマンをして3年経った頃、社長に フィルム、現像、スキャニング代が不用になる。と口説き落とし、D1を買わした。当時270万画素のデジイチは200万円が相場。ニコンは破格値の60万円で発売。広告業界もみんな飛び付いた。驚いた。撮影をして(涙)。ラチチュードがバリ狭い。ジェネレータ2台の出力ボリュームを1ミリ単位で回さないと、飛ぶハイライトにはお手上げ(笑)。とくに同時購入した銀塩ニッコール2本はヒドイ。シフトマクロ85ミリはミニコピーで撮影したかのようなコントラスト。17-35F2.8は、魚屋の売場風景を撮影し、帰社してマックで開いたら、裸電球がずれたゴーストが出現。スタンプで消した(笑)。D200の画像を見たとき、やっとココまできたか(涙)、ハイライトが落ち着いてきて、中間調とのつながりも自然。D3までイクと、もうアスティアの階調が出てル、と感じました。D1のお陰で製版屋さんにご指導を受け、フォトショップは達人になりました(笑)。カメラ部だけは、F5のフィーリングで大満足でした。
5点

凄い経験をお持ちですね!。今でもレタッチ技術はかなり役に立っていると思いますが当時は大変だったのでは?。
自分はD70からデジタルに移行しましたがフォトショップは未だに使用しない(出来ない)機能だらけで精々変形でうるさい妻の脚を細くしたりコピースタンプツールでキャッチライトを入れたりする程度です(爆)。
そういえばユーチューブで太った普通?のオバチャマをボインボインの美人まで持っていくムービーを見ましたが・・・そんなのも簡単に出来そうですね!(あまり意味ないかな?)。
書込番号:7676464
4点

ナイルの丘さん こんにちは
印刷業界は、アナログからデジタルへ写真も文字も大変な苦労を重ねて来ましたが、その一翼を担われ体験されたのですね。
旧態依然としている所は、存続出来なく成りました…
>D3… アスティアの階調が出てル<
(^^♪
書込番号:7677006
5点

>>D3… アスティアの階調が出てル<<
>(^^♪
o(*^-^*)o → \(*^o^*)/
D3とAdobe RGB空間を使っていますが、本当に人肌の再現性はいいですね。今までの苦労が嘘のようです。
書込番号:7677606
4点

ナイルの丘さん コンバンワ
数年前まではグラフックデザイナーも「この写真はデジカメだから仕方ない・・・」
とある意味突き放した発言がよくありましたね。
他の板でも書きましたが以前は4×5が当り前であった原画の複写撮影すらデジタルで問題ありません。スキャナーのスタッフは色分解よりもデジタル画像の補正の方が忙しい毎日です。
ちなみに私がこの業界に入って約20年、当時の製版技術に関しては今はほとんど役に立たない知識となりました・・・。
今週末は2日間スタジオに缶詰です。
書込番号:7679467
3点

はじめまして、お返事ありがとうございます。たぶん、この板に書かれる方はプロですので意思の疎通ができ、うれしく思います。デジタル革命で写植屋さん、製版屋さんを飛ばしてデザイナーさんが、カナリの作業まで負わされタイヘンだと思われます。カメラマンはアホになりそうです。大阪のクリエイトも遂に1ヶ所だけになりました。シノゴも10年触っていません(笑)。
書込番号:7680190
3点

お返事ありがとうございます。わたし個人としましては、ボインよりガリでAカップのスレンダーに欲情してしまいます。モデルスの姉ちゃんなど、スタンプでエラを削ってクレと言いますよ(笑)。
書込番号:7680199
3点

ナイルの丘さん
自分はドシロウトなのでスマソですが・・・久々にユーチューブで見てきましたが・・・相変わらず凄い技のオンパレードでした。もしかして何時も目にしているポスター等もあの勢いでレタッチした物もあるかもですね!。
ちなみにあの技でしたらスレンダーでも何でも平気で作っちゃうでしょうが(自分はボインボインが好き)・・・元は誰なのかは分からないですよね(爆)。
書込番号:7680944
3点

この5年位前からデジタルカメラを使い始めた人にとっては浦島太郎の話でしょうねw
書込番号:16832799
0点





初めて購入したデジタル一眼レフがD1でした。その後、D100を経て現在はD2Hです。やはりD1で色々とデジタルに感銘を受け、それこそいい出会いだったと思います。もう過去の機種ですが、いつか余裕があったら状態のいいものを買って居間?にでも飾っておきたいような…何だか変な物言いですが、それだけD1は好きです。
0点

Nikon D2x さん こんにちは
そういう機械ありますね。
頭の中では機械は使ってなんぼ、使わない機械は可哀想だという意識もあるんですが、人生の中で、今の自分があるのはこいつのお陰とか、何か人生の一部を担った機械に対し、偶像崇拝ではあるものの、何か飾っておきたい気持ちもありますね。
いい話ありがとうございます。
書込番号:3445011
1点

電気蛙さんに 強く同意! = NikonD2xさんにも同意ということですね。
私も,常々「道具は使ってナンボ」と謳っているの身ですが,やはり愛着のある機材は,大事にしないとイカンでしょ。
ちなみに私はFMを祭っています。 (笑)
書込番号:3447798
1点

>ちなみに私はFMを祭っています。
私は
お、おりんぱすの.....
PEN-F.......
あ、いや、何でもありません。
書込番号:3447882
0点



2004/11/04 01:06(1年以上前)
皆様、私の話にご丁寧に返信ありがとう御座いました。色々ありましてD1はとても思い出深いカメラです。今でも中古カメラ店で、あの大きくD1と書かれたボディを見ると、何か来るものがありまして、心の中でまだなお存在感があるのだなあ…なんて恥ずかしくも思ったりしてしましますね…。D2シリーズ(D2xも検討しております)も大事に使っていきたいと思います。
書込番号:3458033
0点

最近この板、書き込み皆無が続いてるんで返信は期待しないで「一人言」書きます。
先日キタムラの中古サイトよりフジ ファインピックスS1Pro+28〜80F3.5-5.6+80〜200F3,5-5,6購入しました。「なんで今更・・・」と思われる選択と自分でもチョット思ってますが。私、一眼レフはキャノンA-1(おおよその歳が判っていただけるかと・・・)以来、AF銀塩一眼レフも,ましてデジタル一眼レフなんて初めてなんです。(コシナあたりがFDやMC・MDロッコールあたりのレンズを開放測光・絞り優先AEで使える仮称『d-Bessaflex FD/SR/OM/AR/X/ZE・・・』なんてのを出す!まで待とう?と勝手に期待してましたが、遂にしびれがきれったんです。)で、ま、そんなアンバイのオヤジには6年前の340万画素(フジ解釈で612万画素?)でも、十分に満足なんです。が、しかし、チョットばかりいじっているうちに封印してあった「一眼レフマニアスイッチ」が十何年ぶりにバチン!とONしたみたいで(この辺がアナログ世代の文法表現の本領発揮です。)写りには不満はないが操作感・感触・作動音・質感・発散される雰囲気・オーラ(まったく無いけど)・・・に所詮はエントリー機(F60)のデジタル版焼き直し機かな〜と一週間で思うようになりました。(しつこいようですが写りには個人的に、ほんとうに満足してます。さすがフィルムのフジ!)でも,やっぱりFマウントだったらニコンだよな〜。う〜ん、失敗したかな〜やっぱりあと2万〜2.5万出してD1にしとけばよかったかな。でも、あっちはホントのタダの266万画素だし、(でも、プロ用だったよなぁ)それになにやら素人が手を出すとバッテリー地獄だか充電器底無し沼だかが待ち構えてるみたいだし・・・。かと言ってD1Xなんぞ予算的に絶対完璧貫徹無理だし〜。ううう、でも、でも、マップカメラのサイトに載ってる6万円のD1にはオ、オーラが出てる!ほ,欲しい〜なぁ。
・・・・・・・・はぁ〜い オジサンは別んトコロで楽しんでマス、はい
書込番号:5017923
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





