
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2017年10月21日 09:54 |
![]() |
7 | 5 | 2016年1月28日 23:54 |
![]() |
7 | 2 | 2014年11月19日 15:44 |
![]() |
4 | 4 | 2013年11月20日 20:12 |
![]() |
5 | 17 | 2009年2月9日 23:54 |
![]() |
5 | 3 | 2008年7月14日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


機材の保守点検を兼ねまして、撮影してみました。
CCDは、クリーニングしてみたのですが、まだ汚れが目立ちます。
時計と日付もまだ大丈夫です。
さすがに、現役使用している人は居ないと思いますが、末長く使用していきたいと思います。
8点

設計が確りしている為か、長持ちですね♪
書込番号:21287467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暗いところや、巨大サイズに伸ばすといろいろ問題がでてきますが、小サイズなら古いカメラでも
問題ないですね。
写真画質の大部分はレンズが決めると思ってます。
書込番号:21287475
3点

旧機は大好きなれど、NTSC空間なので手出しせず --- できずです。
3年前中古購入、2001年の手軽なD1Xを使ってます。
書込番号:21287618
3点

>さすがに、現役使用している人は居ないと思
Photo hito 見たら、10人の方が使っていますね。
( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:21287675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D1ならこないだ7000円で売ってて
一瞬買おうかと思ったのだけども…
F5&F100ベースのカメラはD1Xがあるからいいやとスルーした(笑)
初期のニコンのDSLRがキヤノンより一番優れていたのは
十字キーがあったことだと思っているのだけども…
(1D、10Dとか付いてないので操作性が悪い、KDから採用)
なんとD1は再生時に拡大表示ができないという…
おいおい
十時キーが一番本領発揮する場面だぜ?(笑)
なんとももったいないUIでした
個人的にはNTSC空間であることはあまり気にしてません
RAWから仕上げればいいだけなので
書込番号:21287698
2点

弟次亀さん
エンジョイ!
書込番号:21287973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1999年発売で65万だったんですね。
キヤノンは車買えるような値段だったんで当時としてはかなり戦略的価格だった?
書込番号:21290402
1点

皆様書き込みありがとうございました。
現役使用されている方が、いらっしゃいましたね!
大変失礼いたしました。
外ロケで使用と言う事は、バッテリー使用ですね。
自分は、ACユニット使用なので、電源コードの範囲内でしか活動できません。
このシリーズの最大の欠点?と思われるバッテリー問題ですが、せめて単三電池が使えるバッテリーホルダーがあれば。。。
書込番号:21294151
3点

弟次亀さん
おう。
書込番号:21294169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池、苦労しますよね。
D1X中古購入時、純正が4個付いてましたが、使えるのは青息吐息の一個だけだったので、
一時はセル入れ替えまで検討し一個は分解しましたが、結果は断念。
--- ダイソーの単四Ni-MHなら入りそうなんですが容量不足と面倒で、それより互換がいいじゃないという結論。
で、二年前にROWAの互換2個セットEN-4-2Pを導入。カバーは純正と入れ替えて運用してます。
今調べたら、ROWA互換はAmazonも終了みたい。
互換品をネットで漁るしかないですね。
書込番号:21294962
0点



久々に、メカの保守も兼ねまして撮影してみました。
心配しておりました、内臓電池の日付時刻表示も今の所問題無し。
取説によりますと、約10年の寿命のようなのですが、以外と長持ちしているようです。
尚、2097年まで表示がある模様。
3点

弟次亀さん
おぉー
書込番号:19531320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮像素子上のゴミが目立ちますね。
こっちもメンテしてあげてね。(^_^)/
書込番号:19531468
2点

お〜、先輩D1。
D1Xを使ってます。
内蔵電池は元気です。
メインEN-4バッテリが4本あり、1本だけは元気ですが、残りはRowaの互換に、ホルダは純正のまま換装してます。
背面液晶がしょぼいのが、歴史ですかね。楽しい機械です。
書込番号:19531871
2点

内臓電池は、、、6〜7年で交換した覚えが、、、、
メーカに送って、交換してもらった覚えがあります。
3万くらい飛んだかな??(ボディーを開けるし、グリップは張り替えるは)
構造上仕方ないのかな。
D2xとD3はまだ、交換してないな。
書込番号:19533132
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
センサーのゴミですが、がんばって清掃してみます。。。(苦手)
入手当初は、CCDセンサー表面にカビが豪快に発生しておりまして、苦労して除去したのですが
何と今度は、ファインダー内かプリズム部にカビが発生しているのを発見してしまいました。とほほ。。
>うさらネットさん
バッテリーが生きているなんてうらやましいです、自分のバッテリーは、未使用品も含めてすべて全滅です。
ACユニット&延長コードでの制限された行動範囲が撮影エリアですが、本当に楽しい機械だと感じてます。
背面のしょぼい液晶画面は純正品の黒いカバー装着で対応、フイルム時代を思い出します。
D1Xの純正品はたしか、半透明の物でしたね。今思うと不思議な感じがします。
当時は、撮影してすぐに画像を確認する習慣が無かったのが一般的だったのでしょうか?
>hiderimaさん
内臓電池交換で3万もかかるなんて。。。
D2Xは自分で電池交換できる仕様に進化してますね。
書込番号:19534043
0点



メカの保守も兼ねて、久々に引っ張りだしてみました。
以前から気になっていたモノクロモード?の撮影にチャレンジ
撮影感度は1600ですが、思いの他いい感じです!
4点

モノクロはフィルムで言う粒状感があった方が味が出て良いですね。
高感度撮影でノイズの乗り具合を確認、良さげな感度で撮影したら良いと思いますな。
書込番号:18183579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄に(?)画素数が多くないのがいいですね。大切にお使いください。
書込番号:18183794
1点




大まかにNTSC≒AdobeRGBと思ってください。
D1でキャプチャーできる色空間はAdobeRGBよりも広く、その中にAdobeRGB>sRGBの色空間があります。
後にAdobeはデジタルでキャプチャー出来る色空間をProPhotoRGBと定義しています。
WEBではsRGBで運用してください。
RAWで撮影し現像時にCMSはsRGBで、モニターもsRGBで。
RAWデータはAdobeRGBの色域を包括しています。
AdobeRGBで運用する場合には、モニターのAdobeRGBカバー率が高いものを選びます。
デジタルでキャプチャー出来る色域>AdobeRGB>sRGBと覚えておいてください。
アップした画像ですが、これをパッとみてNTSCだと気づく人はいないと思いますが、生の食材などを撮ったデータでは何となく色味がおかしくなり気づくでしょうね。
ただD1だとニコンの純正レンズプロファイルは使えないです。
以前ニコンの方に聞いたときはD100以降だったと思います。
書込番号:16833035
1点

ビデオ出力は、たしかに
@NTSC
APAL
ですが...
さて、色空間はと言うと...
何と NTSC(1953)を基準としているのですねぇ
当時、Nikon Capture や Photoshop(5.5)を使用する場合、色空間をNTSC(1953)に設定することを推奨しているようです。
書込番号:16833106
1点

皆様の書き込みで、大変勉強になりました!ありがとうございます。
大まかにNTSC≒AdobeRGBと思ってください。
…そういえば、D1発売当時は、まだ印刷媒体がメインだったような気がします
NTSC採用も納得がいきました。
念のため、RAW撮影&LightRoomで現像してsRGB書き出しのデータも張って
みました。
書込番号:16859993
0点



現在ファインピクス4900Zを使用中ですが、フォーカス・ズームの遅さにかなりストレスを感じはじめています。
子供の運動会などの機会も増えてくるため、そろそろデジイチをと思い、行きつけのカメラ店でいろいろ触ったりカタログを集めたりしたのですが、いまいち「コレダ!!」と言う物が無く、なんとなく中古コーナーへ行くと「D1」が有り触ったところまさに「コレダ!!」と心の中で叫んでしまいたくなるほど良い造り・良い質感・良いバランスに虜になってしまい毎日情報収集の日々を送っています!!
自分はせいぜいB5サイズまでしかプリントしないので低画素数でもOKだし!予算もかなりかなり限られるため金額的にもOK!!新聞社ライターの知人も新品購入から現在に至るまで「D1」使っていてまったく問題なく使える言うことを聞き、
現在購入に向けて検討中なのですが、フィルムカメラも含めて一眼を持つのは初めての自分がいきなりNikonのフラッグシップ機(過去のとは言え)を持って使えるのでしょうか?
一応入門にも適している「D40・D50・D70」も考えたのですが、どうしても「D1」には”職人魂”を感ておりとても魅力的でたまりません!! 「う〜ん!どうしよう・・・・!?」
0点

画素数、処理の遅さが気にならなければ 少々(かなり??)古くても最高級機種は、普及品・中級品と比べて作り込みが違いますから 持つ喜びは 段違いに善いでしょう・・・車やオーディオ機器と同じですね・・
書込番号:6105064
0点


人間、行動したことによる後悔より、行動しなかったことによる後悔の方が大きいそうで。
惚れてるなら、買わないといつまでも想いが残って後悔しますよ。いっちゃいましょう。
書込番号:6105285
0点

gungungunさん、こんにちは。
D1シリーズのバッテリーは、リチャージャブルバッテリーEN-4(ニッケル水素充電池)で、
製造後2年も経つと使用・不使用と関係なく自然劣化し易いタイプのもので、
私もキチンとバッテリー管理していたつもりでしたが、1年半程度でバッテリーがへたってしまいました。
大事なお子様の運動会などの撮影に御使用なさるつもりならバッテリーだけは、
新品を取り寄せてお使いなさるように進言しておきます(^^ゞ
書込番号:6105411
1点

今からD1は、いまいちおすすめではありません。
まず、JPEGがsRGBではなく、NTSCという色空間なので。
JPEGであっても色空間の変換作業を必要とします。
さらに、JPEG自体もあまりきれいではないといわれています。
となるとRAWで撮影ですが(RAWデコーダーはNC4がベストです。最近評判のSILKYPIXではWBが反映できません)。
CFが激安になってきたというのはプラス要因ですが。
しかし、2GB以下しか使えず。
なおかつ。
電池が問題です。
高いです。経年劣化で撮影不能に陥ることもありますし。
温度変化にも弱いです。
電池はD1シリーズの最大の弱点です。
中古で購入でしょうから充電器つきかもしれませんが。
本来的に充電器は別売です(本体に含まれていません)。
それと、液晶で画像の拡大ができません。
さらに、従来の銀塩カメラよろしく、カメラの設定を変える場合背面液晶では設定できず、軍艦部の肩の液晶で数字を見ながら変えていくので、説明書がないと設定の変更もできません。
また、画質についてもISO400で雨が降ったようなノイズになりかなりしゃれになりません。
D1Hというのならまだしも(D1の弱点を電池と2GBという制限以外はかなり克服しています)、D1を今から買うのはかなりおすすめではありません。
書込番号:6105683
3点

D一桁機のメカとしての出来の良さには同感ですが、デジタル機器では「昨日の高級機より今日の普及期」の方が性能的に良くなるのはごく当たり前に起こることです
と云うことで、デジ足り一眼レフボディは、カメラとしてのメカ性能も大切ですが、写真を撮る上で一番肝心の「デジタルとしての画像処理性能」を考えると、私なら一世代以前のデジタルカメラには手を出さない方が良いかと思います
こんな言い方をすると失礼とは思いますが、フラッグシップ機とは言え古いデジタル一眼レフボディをあえて今購入するというのは、「F一桁のボディに期限切れのフィルムを詰めて撮る」ように思えます
書込番号:6105846
1点

短期間に多くの書き込みがあり感激です!!
いろんなご意見をいただいたことに感謝・感謝です!!
いつも何か購入・検討する時はそうなのですが新製品でも片落ちでも自分に必要な機能が有り気に入った物であればどんなモデルでもOKなのです。
今回たまたまD1が気に入りいろいろ調べていたのですがやはり
D2H・D2Hsなど触っ見たいと思い今日もいきつけのカメラ店で試してみたのですが今一つフィーリングが合わずやはりD1に手が伸びてしまいました。
586RAさんの
<人間、行動したことによる後悔より、行動しなかったことによる後悔の方が大きいそうで。>
のお言葉に日頃仕事柄お客様に対して自分が話していることが逆に言われているようでハートにグサッときましたね!!
しかしながら自分には最後の難関の「奥様」が待ち構えているため「即決」と言えないのが現実が、「満足感」や「フィーリング」にはまったくカンシンが無く現実的なため交渉は‥!さらに自分には趣味の枠を超えている物にたくさんの投資をしているため即行動といかないのが辛いところです。
購入のめどが立てば確実に買うと思います!「奥様」お願い!!
次に書き込みする時は購入の報告かな!?
きっと買ってしまうでしょう!
有り難うございました。
書込番号:6108190
0点

>今一つフィーリングが合わずやはりD1に手が伸びてしまいました<
趣味の世界は 恐ろしいと思いました。
8年前の発売 266万画素機で中古ですが、必ず 購入されると感じました。
D1で 良いお写真を…
書込番号:6108433
0点

gungungunさん おはようございます。
>最後の難関の「奥様」が待ち構えているため
おお〜〜、そうですよね。「奥様」は重要なポイントですね。
何たって「奥様」=「山の神」ですから、怒らすと水は出るは崖は崩れるはで大変なことになります。
平和な時は、心安らぐオアシスなんでしょうけどねぇ。
ご奮闘をお祈りします。
書込番号:6109126
0点

まだ答えが出ていません書き込み!!
今日もカメラ店に行き中古コーナーだけを攻めましたま!!D1が自分を見ています!(妄想)隣を見るとD2Xが入荷していました!(ほとんど未使用) そこでふと考えたのですがD2H・D2Hs・D2Xは試し撮りしたことがあるもののD1H・D1Xは試したことがなく是非試してみたたくなりました!今のところ「奥様」との交渉はなかなか‥‥ 自分で何とか捻出できる手段を考え‥‥
キンサク・キンサク!!入手までには時間がかかりそうなためD1H・D1Xとめぐり合う機会がありそうな感じです!!でも縁あって出会う物だから店のショーケースに来て1っ週間のこのD1にご縁があるのかも知れません!?
書込番号:6111793
0点

先週D1を下取りに出しました。
新品に近いものを含めた3本のバッテリーと充電器、
ACアダプタなど付属品含め21000円でした。
私の機械は使い倒しましたので、
骨董価値といったようなものでしょう。
これまで使い続けた理由ですが、参考になれば。
・画素数が少なく、JPEGに現像すればハンドリングがラク。
・雪、雨、埃の環境でも気兼ねなく持ち出せる。
かなり過酷な環境を強いましたが、元気よく動き続けてくれました。
・古いレンズでもフォーカスが速い(D70系に比べて)。
・縦位置グリップが一体(私は70%が縦位置撮影なので)
・シャッターの音がいい。
・5点のシンプルなAFポイント構成に慣れていた。
で、手離した理由は
・過酷な撮影環境が減り、室内での食品撮影が増えた。
・高感度撮影での特有の縞々が目立ち始めた。
・デジタル端子などのゴムキャップが破損しはじめた。
・視野と撮影範囲のずれが大きくなってきた。
サブ機としては立派に働いてくれました。
メイン機として使うには不安もありました。
・バッテリーは所定の電圧にならない冬は懐で温めて使う。
→真っ黒で何も写らない場合があります。黒駒と呼んでました。
RAW撮影専門だったので、NTSCの問題は
NikonCaptureで現像して問題なし。
JPEGのNTSC→sRGB変換は色調と明度の階調の滑らかさが飛ぶので
勧めません。
メイン機として使うのは?ですが、
バッテリーが劣化していない中古であれば、
サブ機としてはお勧めできます。
書込番号:6127422
0点

近況報告!!
この板に書き込みをして早1ヶ月が過ぎ購入に向けてチャクチャクと準備を進めております!!
お店で本体を試すためにいろんなレンズを試していく中、思わず手にした中古のタムロンAF28〜300をとても気にいり本体よりも先に購入してしまいました。
たぶん本体も近日中に…!?
PhotoArtGalleryさん貴重なアドバイス有難うございます。
自分の場合D1をメインで使おうと思ってたためとても参考になりました。
現在D1も含めD100・D70も検討中ですがやはり店頭で比べてみるとどうしてもD1のオーラに引き込まれてしまいます!
骨董価値と言うよりもフィーリングですかね!!
さあD1を手に入れることが出来るでしょうか!?
お楽しみに!!
書込番号:6133665
0点

最大の難関、「奥様」を乗り越え「D1ゲットしました!」の報告の聞ける日を、チョ〜楽しみに待ってます。
きっと、勇気づけられる人多いと思いますよ。
書込番号:6133819
0点

586RAさん有難うございます。
そうですよね!世の旦那さんたちは皆同じ悩みを抱えている方は多いですよね!!
今の所かなり苦戦しておりますが、手元にある不用品(CD・本)など処分しながら金策をしており、
”後は足りなう分を「奥様」に作戦”で行こうと思います!!
頑張ります!!
書込番号:6134088
0点

結果報告!!
結局「奥様」のOKが出なかったため今回あは見送りになってしまいました!
手元にカメラがなくなってしまったためヤフオクを観ていたところ4900Zを購入する際悩んでいたE-10にたどりつき相場を調べたところ
手持ちで十分買えることが判明したため購入してしまいました!!
デジイチ初心者の私には手ごたえ十分!!
とは言えやはりD1は気になるため毎日のようにカメラ屋に通っているとフィルムカメラコーナーにF4が数台ありD1比べさせてもらうとF4のメカニカルなところが私の心を「ギュギュ‥!!」とワシヅカミ!!こ・こ・これはイカン!!でもまずは新たにキンサクと「奥様」を何とかせねば!!まだあきらめてはいませんよ!!
書込番号:6194938
0点

コマーシャルフォトで、9年前に数年、使用しました。フォトショップがスイスイで、デジタル製版の知識がかなりないと使い物にならないデジイチです。作動感触はF5よりいい位ですが。ですからカメラを触って遊ぶのには、いいかもしれません。しかしB5であろうと画像をプリントアウトされるのでしたら、D60かD300を推薦いたします。D1には画像エンジンが入ってないと考えるのが正解でしょう。過去の産物です。
書込番号:7682544
0点

1月末にD1(バッティ付)を衝動買いしてしまいました。
購入後にいろいろ調べたら発売後10年と微妙なタイミングです。
今は2万円で購入したカメラに1万4千円のバッティを購入するか悩んでます。
書込番号:9068352
0点



価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この商品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
ニコン初の本格的なコンシューマー向け一眼レフデジタルカメラ。当時のデジタル一眼レフとしては破格の65万円という価格をつけたことで、プロやハイアマチュアなどのユーザーに支持され、その後続くデジタル一眼レフの基礎を築いた。有効画素数は約260万画素。
3点

D1発売の ニュースリリースです。
65万円に びっくりした記憶が有ります。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/1999/d1_99.htm
書込番号:6575183
1点

私はつい最近になってD1を購入しました。
何を今更の機種選択、しかも本体のみで付属品一切無しで。
やはり発売された時の衝撃と羨望が忘れられず、つい手が伸びてしまいました。
元々フジのS2Proをメインで使っており、画質、使い勝手に不満は無かったのですが、シャッター音の安っぽさ、AFのレスポンスの遅さなど、「撮る楽しさ」の少々希薄な感じに大いに不満でした。
そんな時に格安品を見てしまったのが運のつき。惚れた弱みをエネルギーにして、互換バッテリーと適当な充電器を手に入れてどうにか実用できる状態にしました。
画質についても、RAWで撮っている限りでは今でも充分通用すると思いますし、何と言ってもシャッターを切った後にわずかにボディの中に残る残響が最高です。
少々スレ違いですみません。
書込番号:6596756
0点

会社に買ってもらったわいいが、なみだ、なみだのラチチュードの狭さ。D200の画像を見たとき、ラチチュードの広さに、なみだ、なみだ(笑)。
書込番号:8077364
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





