
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1999年9月29日に発売されたD1です。
反射望遠レンズのReflex-NIKKOR.C 500mmf8を装着して、彼岸花を撮影しました。
11点

>弟次亀さん
発売されて23年経ちましたか!
私が所有して10ヵ月が経ちました。
家の前に咲いている花に蝶等が飛び交っています。
書込番号:24949857
4点

>shuu2さん
花の上の虫たちがとても素敵で綺麗です!
連写がちょっとキツイD1で捉えるのはとても難しかったのではないでしょうか??
書込番号:24952068
1点

>弟次亀さん おはようございます。
このカメラ殆ど持ち出さないのでお返事が遅れましてすいません。
>連写がちょっとキツイD1で捉えるのはとても難しかったのではないでしょうか??
このカメラになれればそんなに難しくはないです。
今のカメラと同じ様に撮ろうとしたらイラつくとこのありますが、それがこのカメラの特長かと。
昨日近くの公園に持ち出して黄昏時を撮ってみました。
300万画素も無い20年前のカメラとしてはよく撮れているのではないかと思います。
書込番号:25013171
1点



何時ものカメラ屋で手に入れました。
新品同用品のD1です。(箱、チャージ付き)
使い古しなら購入しなかったのですがあまりにも奇麗な個体だったのでついつい買ってしまいました。
このカメラの事は殆ど知らなかったのですが、1桁機デジタルの始めての機種のようですね。
バッテリーが弱っているのでモニターを消してフイルムカメラの様に撮ると200枚〜300枚位は撮れます。
途中からシャッターが切れなくなり、故障かな(´;ω;`)ウッ…と思ったらCFエラーでした。
27インチ位のモニターなら今のデジカメと変わらない位に見えますが、拡大すると流石に300万画素無いので辛いですね。
センサーが汚れていたのでACアダプターEH-4が無いと出来ないようでしたが、バルブにしてブローで吹いてみました。(OK)
フイルムカメラのF5と同じ様なので、モニターを消して(カバーをして)フイルムカメラ感覚で。
フイルムは結構お金がかかりますが、これならかからないので結構楽しいかも。
このカメラも古いのでセンサーはCCDですが、D100、D200、D40、D40x、α7DIGTAL、その他コンデジ数台、となったので、
クチコミを一つにまとめて楽しもうかな。
その時は皆様是非参加して下さいね。
20点

D1はさすがに腰が引けてしまい、手を出していません。
SB-28DXなんか装着して、イベントにでも行けば浦島太郎登場で歓迎されますよ、きっと。
うちのD1xが不調で若干、顔が青ざめている今日この頃 --- 寒いだけか。
書込番号:24587847
6点

>うさらネットさん こんばんは
>D1はさすがに腰が引けてしまい、手を出していません。
三宝カメラで安くしてもらったので買ってしまいましたが、D1xとそんなに違うのですか。
私的には画素数の違い位しか違わないように感じますが。
D1xより出来が悪いとか、故障するとか。
普通に撮れますが、今迄みたいに自由にトリミングすることは画素数が少ないので出来ませんね。
撮った感触はとてもいいです。
コンデジの300万画素とはまるでちがうような感じはします。(コンデジの300万画素は粗く見えます)
>うちのD1xが不調で若干、顔が青ざめている今日この頃 --- 寒いだけか。
適当な期間で充電し、シャッターを切ってやらないとご機嫌斜めになるようですね。
シャッターも1/16000が切れるようですが何でかな?
メジロを撮る時、シャッター押して直ぐに押そうと思っても切れないですね。(読み込んでいるようで)
のんびりとフィルムカメラの様に楽しみますか。
書込番号:24587935
1点

>shuu2さん
画素数の違いと発売年の2年違いですかね。
漠然と、重くてデカい一眼なら6M欲しいとか (^_^)
3MとなるとニコンデジE880を普段使いますが、結構良いです。
レンズが明るいというかデカいので、何となく信用してしまいます。
書込番号:24588007
1点

>shuu2さん
ノスタルジーではなく、実際に綺麗なはずです
ニコン D1はAPS-Cフォーマット(DX)で266万画素、
画素ピッチが約11μmもあるCCDセンサーを搭載しています
スマホセンサーと比べるどころか、
ニコンD6やキヤノン1DX3と比べても、1画素あたりの面積が4倍近くもあります
製造技術や画像処理技術が当時とは全く違うので一律に性能比較はできませんが、
全体をハイビジョンTV表示する場合には、階調性重視の一点突破でいくなら、
令和四年でも堂々一線級の高画質で撮れていても不思議ではありません
FマウントのDXフォーマットに限定されますが、
下手すると最先端のミラーレスカメラと互角に画質を競うレベルなのかどうか、一回使ってみたいかも
ぜひ本気で美しい夕暮れなど、解像性よりも階調表現で勝負!の風景を狙ってみてください
それと参考までに、もし出しても良いのなら購入価格なども
中古は程度と人気で値段がつくので、参考になるか分からないが単に興味で少し知りたくもあります
書込番号:24588042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
>漠然と、重くてデカい一眼なら6M欲しいとか (^_^)
画素数ですか。
確かに300万画素はコンデジでも初期の頃ですね。
一眼レフ、まして1桁の大きさ重さは必要ないですね。
でもその位の理由なら安心して使うことが出来ます。(電池が心配ですが)
書込番号:24588100
1点

>ImageAndMusicさん こんばんは はじめまして
>ニコンD6やキヤノン1DX3と比べても、1画素あたりの面積が4倍近くもあります
そんなにあるのですか。考えた事も無かったです。
>解像性よりも階調表現で勝負!の風景を狙ってみてください
機会があったら挑戦してみます。
>出しても良いのなら購入価格なども
別にかまいませんよ、何時ものカメラ屋三宝カメラで買ってきました。
狙っていたわけではありませんがAランクの奇麗なカメラだったので思わず買ってしまいました。(安かったので)
少しはおまけしてもらいましたが、出た時の正価は65万してたんですね。
20年ちょっとで10分の1以下になるとは、デジカメの世界は恐ろしい。
フイルムカメラのまあまあの機種はここまで落ちないですね。
書込番号:24588140
5点

まあD1は65万円ですが
価格破壊の超絶爆安で出たということで業界に衝撃を与えたカメラなんですよね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990618/d1.htm
まあすぐに最初からすごい性能でEOS-1Dが出て
D3が出るまでキヤノンにフルボッコにされるわけですが(笑)
ちなみに初代1Dは黎明期(フィルム機ベースでセンサーやら回路はKODAK製)を除くキヤノンDSLRで唯一CCD搭載してます
キヤノンはCCD生産設備を持ってないのでパナソニック製CCDです
書込番号:24588198
3点

EN-4互換ですが、私はROWAを充てています。純正はヘタレが二個、残留---ヘッドカバーが大切。
充電器は二個用の純正MH-15を使ってます。
ROWAはもう打ち切りましたが、最近中華ブランドWatsonが出てきたようです。
書込番号:24588291
2点

はは(笑) 流石にこれは買えないな(笑) 僕は画素数絶対主義者ではないけれど(むしろどうでもいい主義者)300万画素は僕のルミックスFZ2とちょぼちょぼ。OLD通り越して化石ですね(笑) バッテリーだけ注意してください。
書込番号:24588766
1点

>shuu2さん こんにちは
300万画素しかないですがさすがD1というところでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610210/SortID=24587728/ImageID=3652094/
そのころやっとデジタルカメラに手を出しても良いかなと思えるようになりました。
ただまだあの頃は子供達も小さかったので高すぎてとても無理でしたね。
今はどっぷり沼にハマっていますがやっとデジ一を手にできたのは8年後のD300です。
そして何故か私はこの頃のフィルムカメラのF5を使い始めてます(笑)。
書込番号:24589626
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
>みきちゃんくんさん
こんばんは
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
この時代65万は高いと思ったのですが、他は100万以上だったので価格破壊だったんですね。
Z9と何となく似ている。D850も一緒か。
D1のセンサーはKODAK製なのですね。
作りはいいですが。バシバシ撮るカメラで無いのでこれはこれで良しとします。
>うさらネットさん
アマゾンの
Watson EN-4交換用ニッケル水素電池パック 7.2V 2000mAh Nikon EN-4バッテリー Nikon:D1 D1H D1X ニッケル水素充電池 環境に優しい 水銀フリー
ヤフオクの
Nikon EN-4と検索すると出てくるのですが(7800円)
〔特価〕〔NCR製〕ニコン D1/D1x/D1H用 EN-4 充電池 リチウムイオン充電池に交換致しますg
どちらのバッテリーがいいでしょうか。
アマゾンのがいい様な感じですが、ヤフオクのはバッテリーが使えなくなったら電池を交換できるような感じなので。
>みきちゃんくんさん
手間がかかるカメラですが撮るには面白いかも知れませんよ。
コンデジの300万画素とは階調がまるで違うようです。
20年以上前のカメラで撮れる、楽しくなりますね。
書込番号:24589670
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>今はどっぷり沼にハマっていますがやっとデジ一を手にできたのは8年後のD300です。
私のデジイチはD80が最初でした。
その後D90からD300sと変わって行きましたが、1桁は新品では高くて使ったことはありませんでした。
その前はソニーのサイバーショット、キヤノンのイクシーデジタルでした。(親子で)
>そして何故か私はこの頃のフィルムカメラのF5を使い始めてます(笑)。
このD1はフイルムのF5と同じ様ですよ。
モニターは見ないのでカバーをして、撮るだけにしてます。(その場では撮れたかどうかは確かめません)
フイルムは高くつきますが、フイルムのような感覚で撮れて楽しめます。
一眼レフは止めたつもりだったのですが、何台か増えてノスタルジーを楽しんでます。
書込番号:24589715
4点

KODAK製というのはキャノンの黎明期の話です
ニコン機のCCDは全てソニー製ですよ
書込番号:24589740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>みきちゃんくんさん
このD1はデジタルカメラと言うより、フイルムカメラに近いですね。
ボタン類も少ない、液晶画面で設定を変えるのではなくF5と同じ様に数字の組み合わせで変更します。
D2xに始まりD200→D40→D40x→D1と、以前持っていた一眼レフと加えるとミラーレスより台数が多くなってしまいました。
一眼レフはDfだけ残して止める予定でしたが増え続けています。
でも流石このD1は今迄の一眼レフとは違い、フイルムとデジタルを一緒に楽しめる唯一無二のカメラかと思います。
書込番号:24591446
3点

>みきちゃんくんさん
Zマウントを導入しましたがまだ使い続けたいたいFマウントレンズがあって整理しきれず
さらにフィルム機も欲しくなって一番コスパが良かったF5を導入してしまいました。
操作系は古い機材ですがD5に近いですね。レンズもアクセサリーもほぼ共通に使えます。
コストの関係でまだネガしか使っていませんが画質はかなり今風です。
※スキャンしたりデジタイズする際にそうなっているのかもしれません。
書込番号:24591588
1点

>shuu2さん
レフ機の方が面白いと思ってたりして(笑) 僕はそうですが。
>hukurou爺さん
ニコンのフィルムカメラは高校生の頃から憧れでした。その頃はニコマートが欲しかった。親にねだって買っtもらったのが質流れのFTb。でもうれしかぅたな。今でもスローガバナー修理して稼動します。当時のカメラは一級品の質草でしたから。貧乏な家庭では無かったけれど、一眼レフ機は普通の家庭では特別な存在だったのかもしれません。
今は良い時代ですね。次から次へとカメラを変えられる。僕にすればマウント総替えなど考えられません。
F5はフィルムカメラの総決算ですね。素晴らしいカメラで今でも充分通用します。リバーサルで撮ると多分デジタルに負けないと思います。又、F5、F100のスレでお会いしましょう。
書込番号:24591807
2点

撮影スタイルの差だから個人に合うか合わないかの問題だけども
僕はF5が出たときにニコンへの評価が爆下がりした
なんてカメラを出してくれたんだと憤りを感じた
(注:後でF6出したので許した)
それが少し影響してフィルム時代末期にペンタックスからメインマウントを換えたのだけども
選んだマウントはEFだった
まあ一番圧倒的に大きな理由はCMOSに賭けて自社生産するキヤノンこそ
フルサイズセンサーでは有利と予想したからですけどね
その予想は当たりEFライフを満喫したけど
今のメインマウントはAマウントだしFマウントも沢山使ってるけどね(笑)
書込番号:24592037
3点

D1とD2xで近所を撮って来ましたが、流石2台持って歩くと重いですね。
D2xの方が撮りやすいく、安心してシャッターが押せます。
D1はスナップ的な気軽く撮る様なカメラでは無く、ACアダプターをつないでスタジオで撮るカメラの様に感じます。
だからと言ってフィールドでは撮れないかと言う事ではないですね。
色はCCD特有な色ですが、少しベールがかかったような感じでクリァーでは無いようです。(Jpeg)
Jpegで撮ってソフトで自動カスミ除去をしています。レンズはタムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]。
撮っている時結構テンションが上がるカメラです。
書込番号:24593131
2点

こちらはD2xで撮った写真です。
レンズはタムロンのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを付けました。
設定は輪郭強調やや強+1 段調補正コントラスト強め カラー設定モードV 色合い調整+3です。
D1はこのような設定をカメラでは出来ません。
書込番号:24593320
1点



1999年9月29日に発売されましたD1ですが、今日で22年の日を無事迎えることが出来ました。
関連性は特に有りませんが、ポラロイドカメラを撮影してみました。
7点

>弟次亀さん こんばんは はじめまして
本日手に入れました。
使用感無しの新品同様箱付きの個体でした。
予備知識もなく突然手に入れたので、今迄のデジカメの様に扱えない感じです。
これからぼちぼち撮って行こうと思ってます。
日付はリセットされませんが、バッテリーが弱っているようです。
書込番号:24584625
1点

>shuu2さん
ご購入おめでとう御座います!
D1で撮った素敵な写真いっぱい見せてください!!
バッテリー問題ですが本当に困り物です、ラジコン用のバッテリーを改造して使っていた人もいたそうですが、不器用な自分には出来そうにありません。
私の電池はとっくの昔に全てX
ACアダプターEH-4頼みで有ります。
発電機担いでロケに行こうかな。。。
書込番号:24592661
1点

>弟次亀さん こんにちは
ありがとうございます。
チョット街中を撮って来ました。
付いていたバッテリーは200〜300枚位なら撮れそうですが、予備をアマゾンで頼みました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EHSRTNW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
このカメラはバッテリーが無いようで、動かないのが多いようですが探せばまだあるようですよ。
ACアダプターは付いていなかったのでメルカリで買いました。
今のカメラには無い撮る楽しさがいっぱい詰まったカメラかと思います。
液晶はカバーをしてあるので見ないのですが、つい癖で見る様なしぐさが出ますね。
弟次亀さんはバッテリーが使えないようですがアマゾンにはありました。
どうしても無くなったら改造して作ってみます。
書込番号:24593039
1点

お台場で シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) |
ダイバーシティ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) |
増上寺 |
東京タワー AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II |
>弟次亀さん
お台場で撮って来ました。
風景を撮るにはやはり画素数が少ないですね。
今頃D1で撮っている人等いないだろうと思います。
書込番号:24595540
1点

>shuu2さん
素敵な写真を早速アップして頂きまして有難う御座いました!
旧いデジカメで書き込みスピードが遅かったり連写に制限があったりしますが、のんびり撮る分には問題ありませんよね!
書込番号:24597181
1点

>弟次亀さん こんばんは
ありがとうございます。
貴重なカメラが手に入って嬉しいですね。
このカメラをフィールドで使っている人は少ないのでしょうか?
普通のデジカメの様には撮れますが、心して撮らないと失敗も多いかと感じます。
ゆるりとシャッターを押して楽しんでみます。
書込番号:24597893
0点





もうすぐ発売から20年!を迎えるD1です。
久々に起動した所、液晶表示に CLOCK が点滅。
その時点では、日時メモリーはまだ保持されておりましたが、再起動時にクリアされてしまいました。
取説では、約10年との事でしたが、流石に倍の20年は持たなかったみたいです。
撮影には支障がありませんが、1999年に。。。
4点

こんにちは。
内蔵電池は基盤蒸着タイプが多いですから困りますよね。特にD1クラスのカメラだとボタン電池仕様にしてくれれば良かったんですけどね。さすがに修理は受け付けてくれないでしょうし。それでも10年以上もったというのはさすがにD1だと思います。
自分で交換しちゃった猛者もいるようですが、お勧めはできません(苦笑)
http://kuroneko323gtx.blog.fc2.com/blog-entry-324.html
書込番号:22899570
4点

キヤノンはボタン電池が多い気がしますが、ニコンは基盤に組み込まれているのが多いですね。
ダメ元で修理屋に交換可能か聞いたみてはどうでしょう。
書込番号:22899716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなとまちのおじさんさん
貴重な情報ありがとうございました。
参考になります!(絶対素人の自分では無理な作業を理解)
時計用内蔵電池が交換式になるのは、D2Xからですね。
>with Photoさん
今の所撮影自体には支障が無いので、このままでいいかなと。
電池関連に泣かされる事ばかりですが、愛して止まない D1 であります。
書込番号:22900744
2点




当方はD1Xをたまに持ち出しています。
D1は電池共用できるので好ましいのですが色空間で躊躇しちゃって、出物パスで未入手。
貴殿がスレ立てされていますけど、NTSCの件。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610210/SortID=16831969/
2.7Mpixは少し足りないかなってのもあります。
まま、機材元気で人生安泰ってところでしょうか。
書込番号:21829853
0点

弟次亀さん
エンジョイ!
書込番号:21833056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色問題?ですが、確かに綺麗な色を再現するには、高いスキルが要求されますね。
モノクロ専用機!と割り切って使用すれば、大分楽になるかもです。
>うさらネットさん
機材元気で人生安泰
いい言葉ですね!
旧いデジカメは、故障したらそれっきりですから。
D1シリーズも、メーカーがずっと修理対応してくれれば良いのですが。。。
書込番号:21838590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





