D1 ボディ のクチコミ掲示板

D1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥650,000

タイプ:一眼レフ 画素数:274万画素(総画素)/266万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:1100g D1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D1 ボディの価格比較
  • D1 ボディの中古価格比較
  • D1 ボディの買取価格
  • D1 ボディのスペック・仕様
  • D1 ボディのレビュー
  • D1 ボディのクチコミ
  • D1 ボディの画像・動画
  • D1 ボディのピックアップリスト
  • D1 ボディのオークション

D1 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年 9月29日

  • D1 ボディの価格比較
  • D1 ボディの中古価格比較
  • D1 ボディの買取価格
  • D1 ボディのスペック・仕様
  • D1 ボディのレビュー
  • D1 ボディのクチコミ
  • D1 ボディの画像・動画
  • D1 ボディのピックアップリスト
  • D1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D1 ボディ」のクチコミ掲示板に
D1 ボディを新規書き込みD1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

18年前の機種

2017/10/18 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1 ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種

P-1

TC−90

機材の保守点検を兼ねまして、撮影してみました。
CCDは、クリーニングしてみたのですが、まだ汚れが目立ちます。
時計と日付もまだ大丈夫です。
さすがに、現役使用している人は居ないと思いますが、末長く使用していきたいと思います。

書込番号:21287418

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/18 12:24(1年以上前)

設計が確りしている為か、長持ちですね♪

書込番号:21287467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/18 12:28(1年以上前)

暗いところや、巨大サイズに伸ばすといろいろ問題がでてきますが、小サイズなら古いカメラでも
問題ないですね。

写真画質の大部分はレンズが決めると思ってます。

書込番号:21287475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/18 13:30(1年以上前)

旧機は大好きなれど、NTSC空間なので手出しせず --- できずです。
3年前中古購入、2001年の手軽なD1Xを使ってます。

書込番号:21287618

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/10/18 14:04(1年以上前)

>さすがに、現役使用している人は居ないと思

Photo hito 見たら、10人の方が使っていますね。
 ( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:21287675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 14:23(1年以上前)

D1ならこないだ7000円で売ってて
一瞬買おうかと思ったのだけども…

F5&F100ベースのカメラはD1Xがあるからいいやとスルーした(笑)

初期のニコンのDSLRがキヤノンより一番優れていたのは
十字キーがあったことだと思っているのだけども…
(1D、10Dとか付いてないので操作性が悪い、KDから採用)

なんとD1は再生時に拡大表示ができないという…
おいおい
十時キーが一番本領発揮する場面だぜ?(笑)

なんとももったいないUIでした

個人的にはNTSC空間であることはあまり気にしてません
RAWから仕上げればいいだけなので

書込番号:21287698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/18 16:57(1年以上前)

弟次亀さん
エンジョイ!



書込番号:21287973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/19 14:50(1年以上前)

1999年発売で65万だったんですね。
キヤノンは車買えるような値段だったんで当時としてはかなり戦略的価格だった?

書込番号:21290402

ナイスクチコミ!1


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2017/10/20 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

猫jpg

D1と同じ頃使用していた電波時計、こちらの方が先に壊れるとは。。。

皆様書き込みありがとうございました。
現役使用されている方が、いらっしゃいましたね!
大変失礼いたしました。
外ロケで使用と言う事は、バッテリー使用ですね。
自分は、ACユニット使用なので、電源コードの範囲内でしか活動できません。

このシリーズの最大の欠点?と思われるバッテリー問題ですが、せめて単三電池が使えるバッテリーホルダーがあれば。。。


書込番号:21294151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/20 23:11(1年以上前)

弟次亀さん
おう。

書込番号:21294169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/21 09:54(1年以上前)

電池、苦労しますよね。

D1X中古購入時、純正が4個付いてましたが、使えるのは青息吐息の一個だけだったので、
一時はセル入れ替えまで検討し一個は分解しましたが、結果は断念。
--- ダイソーの単四Ni-MHなら入りそうなんですが容量不足と面倒で、それより互換がいいじゃないという結論。

で、二年前にROWAの互換2個セットEN-4-2Pを導入。カバーは純正と入れ替えて運用してます。

今調べたら、ROWA互換はAmazonも終了みたい。
互換品をネットで漁るしかないですね。

書込番号:21294962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラ内臓電池について

2016/01/28 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1 ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件
当機種

YS-11FC

久々に、メカの保守も兼ねまして撮影してみました。
心配しておりました、内臓電池の日付時刻表示も今の所問題無し。
取説によりますと、約10年の寿命のようなのですが、以外と長持ちしているようです。
尚、2097年まで表示がある模様。

書込番号:19531087

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/28 02:26(1年以上前)

弟次亀さん
おぉー

書込番号:19531320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/28 06:31(1年以上前)

撮像素子上のゴミが目立ちますね。

こっちもメンテしてあげてね。(^_^)/

書込番号:19531468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/01/28 10:35(1年以上前)

お〜、先輩D1。
D1Xを使ってます。

内蔵電池は元気です。
メインEN-4バッテリが4本あり、1本だけは元気ですが、残りはRowaの互換に、ホルダは純正のまま換装してます。

背面液晶がしょぼいのが、歴史ですかね。楽しい機械です。

書込番号:19531871

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 D1 ボディのオーナーD1 ボディの満足度5

2016/01/28 19:55(1年以上前)

内臓電池は、、、6〜7年で交換した覚えが、、、、
メーカに送って、交換してもらった覚えがあります。

3万くらい飛んだかな??(ボディーを開けるし、グリップは張り替えるは)

構造上仕方ないのかな。
D2xとD3はまだ、交換してないな。

書込番号:19533132

ナイスクチコミ!0


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2016/01/28 23:54(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
センサーのゴミですが、がんばって清掃してみます。。。(苦手)
入手当初は、CCDセンサー表面にカビが豪快に発生しておりまして、苦労して除去したのですが
何と今度は、ファインダー内かプリズム部にカビが発生しているのを発見してしまいました。とほほ。。
>うさらネットさん
バッテリーが生きているなんてうらやましいです、自分のバッテリーは、未使用品も含めてすべて全滅です。
ACユニット&延長コードでの制限された行動範囲が撮影エリアですが、本当に楽しい機械だと感じてます。
背面のしょぼい液晶画面は純正品の黒いカバー装着で対応、フイルム時代を思い出します。
D1Xの純正品はたしか、半透明の物でしたね。今思うと不思議な感じがします。
当時は、撮影してすぐに画像を確認する習慣が無かったのが一般的だったのでしょうか?
>hiderimaさん
内臓電池交換で3万もかかるなんて。。。
D2Xは自分で電池交換できる仕様に進化してますね。

書込番号:19534043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

モノクロ撮影モード?を試してみました

2014/11/19 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1 ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件
当機種

モノクロームで撮影

メカの保守も兼ねて、久々に引っ張りだしてみました。
以前から気になっていたモノクロモード?の撮影にチャレンジ
撮影感度は1600ですが、思いの他いい感じです!

書込番号:18183537

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/19 13:58(1年以上前)

モノクロはフィルムで言う粒状感があった方が味が出て良いですね。

高感度撮影でノイズの乗り具合を確認、良さげな感度で撮影したら良いと思いますな。

書込番号:18183579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/19 15:44(1年以上前)

無駄に(?)画素数が多くないのがいいですね。大切にお使いください。

書込番号:18183794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

色空間 NTSC

2013/11/13 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1 ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件
当機種

色空間 NTSC

D1の色空間は、NTSCなのですが、現在のPC&WEB環境ではどうなるのか?
気になってJPG画像アップしてみました。

書込番号:16831969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/11/13 22:42(1年以上前)

sRGBではないのですか?

書込番号:16832757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/11/13 23:42(1年以上前)

大まかにNTSC≒AdobeRGBと思ってください。
D1でキャプチャーできる色空間はAdobeRGBよりも広く、その中にAdobeRGB>sRGBの色空間があります。
後にAdobeはデジタルでキャプチャー出来る色空間をProPhotoRGBと定義しています。
WEBではsRGBで運用してください。
RAWで撮影し現像時にCMSはsRGBで、モニターもsRGBで。
RAWデータはAdobeRGBの色域を包括しています。
AdobeRGBで運用する場合には、モニターのAdobeRGBカバー率が高いものを選びます。
デジタルでキャプチャー出来る色域>AdobeRGB>sRGBと覚えておいてください。
アップした画像ですが、これをパッとみてNTSCだと気づく人はいないと思いますが、生の食材などを撮ったデータでは何となく色味がおかしくなり気づくでしょうね。
ただD1だとニコンの純正レンズプロファイルは使えないです。
以前ニコンの方に聞いたときはD100以降だったと思います。

書込番号:16833035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/13 23:58(1年以上前)

ビデオ出力は、たしかに
@NTSC
APAL
ですが...

さて、色空間はと言うと...
何と NTSC(1953)を基準としているのですねぇ
当時、Nikon Capture や Photoshop(5.5)を使用する場合、色空間をNTSC(1953)に設定することを推奨しているようです。

書込番号:16833106

ナイスクチコミ!1


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2013/11/20 20:12(1年以上前)

当機種

sRGB

皆様の書き込みで、大変勉強になりました!ありがとうございます。

 大まかにNTSC≒AdobeRGBと思ってください。

…そういえば、D1発売当時は、まだ印刷媒体がメインだったような気がします
NTSC採用も納得がいきました。

念のため、RAW撮影&LightRoomで現像してsRGB書き出しのデータも張って
みました。




書込番号:16859993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

加工訓練マシーン

2008/04/15 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1 ボディ

クチコミ投稿数:80件

9年前、商業印刷会社のスタッフカメラマンをして3年経った頃、社長に フィルム、現像、スキャニング代が不用になる。と口説き落とし、D1を買わした。当時270万画素のデジイチは200万円が相場。ニコンは破格値の60万円で発売。広告業界もみんな飛び付いた。驚いた。撮影をして(涙)。ラチチュードがバリ狭い。ジェネレータ2台の出力ボリュームを1ミリ単位で回さないと、飛ぶハイライトにはお手上げ(笑)。とくに同時購入した銀塩ニッコール2本はヒドイ。シフトマクロ85ミリはミニコピーで撮影したかのようなコントラスト。17-35F2.8は、魚屋の売場風景を撮影し、帰社してマックで開いたら、裸電球がずれたゴーストが出現。スタンプで消した(笑)。D200の画像を見たとき、やっとココまできたか(涙)、ハイライトが落ち着いてきて、中間調とのつながりも自然。D3までイクと、もうアスティアの階調が出てル、と感じました。D1のお陰で製版屋さんにご指導を受け、フォトショップは達人になりました(笑)。カメラ部だけは、F5のフィーリングで大満足でした。

書込番号:7676411

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/15 10:18(1年以上前)

凄い経験をお持ちですね!。今でもレタッチ技術はかなり役に立っていると思いますが当時は大変だったのでは?。

自分はD70からデジタルに移行しましたがフォトショップは未だに使用しない(出来ない)機能だらけで精々変形でうるさい妻の脚を細くしたりコピースタンプツールでキャッチライトを入れたりする程度です(爆)。

そういえばユーチューブで太った普通?のオバチャマをボインボインの美人まで持っていくムービーを見ましたが・・・そんなのも簡単に出来そうですね!(あまり意味ないかな?)。

書込番号:7676464

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/15 13:11(1年以上前)

ナイルの丘さん こんにちは
印刷業界は、アナログからデジタルへ写真も文字も大変な苦労を重ねて来ましたが、その一翼を担われ体験されたのですね。
旧態依然としている所は、存続出来なく成りました…

>D3… アスティアの階調が出てル<
(^^♪

書込番号:7677006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/15 17:19(1年以上前)

>>D3… アスティアの階調が出てル<<
>(^^♪

o(*^-^*)o → \(*^o^*)/

 D3とAdobe RGB空間を使っていますが、本当に人肌の再現性はいいですね。今までの苦労が嘘のようです。

書込番号:7677606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/04/15 23:24(1年以上前)

ナイルの丘さん コンバンワ

数年前まではグラフックデザイナーも「この写真はデジカメだから仕方ない・・・」
とある意味突き放した発言がよくありましたね。
他の板でも書きましたが以前は4×5が当り前であった原画の複写撮影すらデジタルで問題ありません。スキャナーのスタッフは色分解よりもデジタル画像の補正の方が忙しい毎日です。

ちなみに私がこの業界に入って約20年、当時の製版技術に関しては今はほとんど役に立たない知識となりました・・・。
今週末は2日間スタジオに缶詰です。

書込番号:7679467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2008/04/16 02:37(1年以上前)

はじめまして、お返事ありがとうございます。たぶん、この板に書かれる方はプロですので意思の疎通ができ、うれしく思います。デジタル革命で写植屋さん、製版屋さんを飛ばしてデザイナーさんが、カナリの作業まで負わされタイヘンだと思われます。カメラマンはアホになりそうです。大阪のクリエイトも遂に1ヶ所だけになりました。シノゴも10年触っていません(笑)。

書込番号:7680190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2008/04/16 02:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。わたし個人としましては、ボインよりガリでAカップのスレンダーに欲情してしまいます。モデルスの姉ちゃんなど、スタンプでエラを削ってクレと言いますよ(笑)。

書込番号:7680199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/16 11:19(1年以上前)

ナイルの丘さん

自分はドシロウトなのでスマソですが・・・久々にユーチューブで見てきましたが・・・相変わらず凄い技のオンパレードでした。もしかして何時も目にしているポスター等もあの勢いでレタッチした物もあるかもですね!。

ちなみにあの技でしたらスレンダーでも何でも平気で作っちゃうでしょうが(自分はボインボインが好き)・・・元は誰なのかは分からないですよね(爆)。

書込番号:7680944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/11/13 22:48(1年以上前)

この5年位前からデジタルカメラを使い始めた人にとっては浦島太郎の話でしょうねw

書込番号:16832799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが...

2012/11/14 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1 ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

D1ゲットしてしまいました。
約11年ぶり?に再び手にしたD1ですが、大事に使ってやりたいと思っております。

早速質問なのですが、FIRM  Ver.1.05
と表示されております。
D1の最終FIRMなのでしょうか?

書込番号:15339635

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/14 18:17(1年以上前)

えとね

”NIKON D1 ver.1.05”で検索すると、ヒットするんだけど、
”NIKON D1 ver.1.06”で検索するとヒットしないから、1.05が最終なのかもね。  (・・)>

仮に1.05が最終でないとしても、もうダウンロードできないから、
ネット上で誰かさんからもらってくるしかないかもね。  c (^ ^)
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/

書込番号:15339861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/11/14 19:17(1年以上前)

1.05が最終ですね。いくつかのBBSにありますが、いずれのDL Centerでもないと記載があります。
1.05でメディア転送速度を改善したようです。

書込番号:15340124

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/14 19:25(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
最終バージョンですので安心して撮影を楽しまれてくださいね。

書込番号:15340166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/14 22:31(1年以上前)

当機種
当機種

センサーにカビがぁ!

だいぶ取れました。

皆様、早速の書き込みありがとうございました!
ちゃんとバージョンアップされてあったみたいですね。
安心いたしました。

早速テスト撮影しまして、PCで画像を開いた所なんと!....
体内に生命を宿しておりました。。。。

薬局で無水エタノール&綿棒を購入して初のセンサークリーニングにも挑戦。
以外とすんなり除去できました。

書込番号:15341142

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「D1 ボディ」のクチコミ掲示板に
D1 ボディを新規書き込みD1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D1 ボディ
ニコン

D1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年 9月29日

D1 ボディをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング