D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ショック!

2004/09/07 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 酔いどれうさぎさん

聞いて下さい!

D100を大切に愛用しているNikon愛好家ですが、先日職場で友人に貸した所、手に何らかの薬品が付いていたようでD100の一部の塗装(表面の光沢)がとれてしまいました。使用にあたっては何の問題もないのですが、常に磨いて綺麗に使っていただけにショックは大きく、毎回見るたびに心が痛みます。自分の失態で付けたダメージなら納得も行くのでしょうが…。カメラの塗装って何とかならないものでしょうか…?どなたか知っている方がいましたら助言お願いします。

大切なものはよほど信用出来る人以外には貸さない方がいいって事が今回で良く分かりました。にしても授業料高過ぎです!!

書込番号:3235082

ナイスクチコミ!0


返信する
入院中さん

2004/09/07 17:05(1年以上前)

聞きます聞きます。
わかります、私上司のカメラマンにD100貸した事があります。その人は本業テレビカメラマンなんです、だからCCDがいかに大事かわかる人だと思っていたのですが返却日に会社に行ってあったとたん、レンズキャップはなくすし、レンズは外れたまま上を向いて置いてあるし。
上司じゃなきゃシバキ倒してましたね。今思い出しても頭に来る…
そこでひとつ私なりのアドバイス、信用してる人とカメラを愛してる人は区別しましょう。
信用してても自分のカメラじゃなきゃ所詮「借り物扱い」愛を持って機材に向き合わないって事がわかった次第です。
自分のカメラならそんなことしないんでしょうけどね。

書込番号:3235164

ナイスクチコミ!0


私はそれで・・・さん

2004/09/07 17:24(1年以上前)

わかります 私はそれで彼と別れました。D100を貸してレンズに一杯
指紋と傷付けて返してきたんです 他の女性のセミヌードとかもメディアに残ってました。愛する人とカメラを愛する人は別に考えなきゃ駄目ですね。
ところで塗装ですが不可能ではないようですが結構お金はかかるようです。
私はレンズでしたけど、本体なら買い換えるかも。

書込番号:3235248

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/07 17:55(1年以上前)

>信用してる人とカメラを愛してる人は区別しましょう。
う〜む、よく理解できます。
信用できる人だから貸したカメラ(愛車も)を丁寧に扱うとは限りませんね。
人が注意や操作を教えても途中でさえぎり「わかった、わかった」←(私か?)(^^ゞ
そういう人に限って戻す時、「ゴメン、ちょっと汚れた」(違うだろう!キズが〜)
肝心の修理ですが一応NikonのSCへ持っていかれて費用を算出してもらったらどうでしょう?
(費用はその友人へ請求できるかな?)

書込番号:3235353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/07 18:04(1年以上前)

カメラは人には貸さない。
どうしても、貸さなければならないようなことがあると思うなら、
安物のカメラでいいんで、貸し出し専用のカメラを1つ用意しておく。
ぼくは銀塩の時は、そうしていました。

書込番号:3235384

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/07 18:24(1年以上前)

こんばんは
とても残念なことになりましたね。
借りた人は持ちなれないものをもって移動することになるので、クルマに放置したりして、熱のダメージが加わったり、車上荒しなどの事態も懸念されます。外見だけではダメージは把握できません。

やはり皆さんと同じで貸さない方が良いのですが、断り方が難しいですね。
自分にとっては楽器みたいなものなのでというような断りが、相手によっては受け入れられるかも。

書込番号:3235429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/07 19:53(1年以上前)

http://www.kanto-cs.co.jp/shuuri/ippan/index.html

こういう所で補修してもらって、代金を請求すべきだと思います。

書込番号:3235719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/09/07 19:59(1年以上前)

機能に問題のない外観上のコトはあまり気にしないのでよく判りません。もしかしたらオークションで価格が下がるのが心配?
外観が大事なら、普通は人には貸しませんけどね。

さて、本題の
>…。カメラの塗装って何とかならないものでしょうか…?
ですが、san_sin さんの書かれているように、NikonのSCへ持っていかれて費用を算出してもらうしかないでしょうね。
又は
 http://aki-asahi.com/shop/index_01.html
なところで、気に入った外皮を入手してMY D100を作っちゃうとか・・・。

書込番号:3235758

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/09/07 21:03(1年以上前)

>もしかしたらオークションで価格が下がるのが心配?
他人に価値さげられたらそりゃ気分悪いでしょ。

書込番号:3236034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/09/07 21:18(1年以上前)

>他人に価値さげられたらそりゃ気分悪いでしょ。

そりゃそうだ。

だから、

>外観が大事なら、普通は人には貸しませんけどね。

書込番号:3236112

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/09/07 22:44(1年以上前)

>外観が大事なら、普通は人には貸しませんけどね。
うーん
でも、貸した人たちが異常にも見えなかったものでなんとなく(笑)

書込番号:3236628

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔いどれうさぎさん

2004/09/07 22:59(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。

入院中さんの「信用している人とカメラを愛している人は区別しましょう」という言葉、胸に染みました…。本当ですね、誰もが自分と同じ様に日頃カメラと向き合っている訳では無いですからもちろん扱い方も変わってきますよね。

カメラのダメージは価値うんぬんの問題では無く、自分にとってショックだったのです。ぼくちゃんさんの言うように人には貸さないのが一番なのかもしれませんね。でも写楽画さんの「断り方が難かしい」というのが現実。それが職場となると余計です…

じじかめさんが教えて下さったお店に一度見積もりを出してもらおうかと思います。余りに高いようであれば私はそれで…さんがおっしゃるように本体の買い換えを検討するのもひとつかもしれませんね。でも、出来れば今のD100を使い続けてあげたいんですよね。本当に可哀想な事をしてしまいました。

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございました。今後のカメラとの付き合い方にも非常に参考になりました!!

書込番号:3236724

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/08 13:10(1年以上前)

どの部分の塗装かわかりませんが
外装パーツ交換で、数千円〜1万数千円というところでしょうか

塗り直すよりも、SCへ持っていったほうが案外安いかもしれませんね。

書込番号:3238709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/09/09 12:39(1年以上前)

普通の場合、借りた物(カメラに限らず)は自分の物より神経を使うと思うが?
つまり、借り物をいい加減に扱う人間は欠陥人間と判断するのが妥当と思う。
その欠陥人間が上司だったり親類縁者だったりすると悲劇ですね。
親子の間でも金絡み(高価な品物は準ずる)になると赤の他人ですから!!!(泣)

書込番号:3242529

ナイスクチコミ!0


ほくどぼさん

2004/09/12 22:08(1年以上前)

D100使って、1年半くらいになります。EOS1nからデジ1に変える時、D60とD100で迷ってるうちに10Dが発売されて、高校生の時に、A1とFE2のどちらを買うか、気が狂うほど迷ってFE2を買ったと同じく、D100を買いました。FE2以来のニコン回帰でしたが、D100にしてホントに良かったです。プラスチックボディーだけど、良く作り込まれていて、D70が発売されたときも全然、興味がわきませんでした。もし、10Dを買っていたら、今頃は20Dが気になって、仕事が手に付かなかったでしょう。D100は、ニコンのカメラ作りの姿勢が良く現れていると思います。こんなにキシミが全くでないプラボディーのカメラってC社には作れないと思います。さて、塗装の剥がれですが、グリップ部の塗装の剥がれには私も閉口しました。唯一のD100の不満です。私の場合は、ヨドバシでカメラのレザー張り替え用の「ビニックスレザー」というのを買って、カットしてグリップに貼っています。色とレザーパターンが数種類あって、粘着も極めて良く、滑り止め件、塗装のはげ隠しとして極めて満足しています。ご検討されてみては、如何でしょうか。

書込番号:3256865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

genzoが消えた

2004/08/28 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

フリーの現像ソフトで割と有名だったgenzoのHPが閉鎖になったようです。
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/
個人的には、NC4のホワイトバランス調整ではどこにあわせてもしっくり来ない時とか、案外こっち使うとまぁこんな感じだったかなと思える時もあり、使用頻度は高く無かったものの持っとけば安心って所があったのですが、バージョンアップ状況どうかと久々に見たら、8/25で閉鎖になったようで、、、。2日早かったら、、、。
どっかDownload出来る所知っている方いらっしゃいませんか?

もしかして、、
結構マイナーだったのかな、、。

書込番号:3192510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件

2004/08/28 01:02(1年以上前)

電気蛙 さん
早速の情報、ありがとうございます。
うちはPCにあるのでまだ利用できそうですか?

私も大変お世話になりました。
現像スピードの速さは抜群!
D100ではとても重宝していましたのに・・・。

改めて制作者の方に感謝いたします。
いろいろご事情がおありとは思いますが、又再開されるのを心待ちにしています。

書込番号:3192638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/08/28 01:11(1年以上前)

>うちはPCにあるのでまだ利用できそうですか?
・・・利用できそうですが?
むろん使えます。
ああ、残念!

書込番号:3192671

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/08/29 00:18(1年以上前)

写真はポジ さん こんばんわ
写真はポジさんも使用経験者でしたか。
私の持っているバージョンがB220でD100圧縮RAW今後予定という状態でしたんで、どうなったのか見ようとしたらこんな状態でした。
NC−4があるので、そこまで気にしてる訳では無いですが、お世話になったりしたフリーソフトの作者とかが音信不通になると結構寂しいものがありますね。私も作者に感謝して再会を待ちわびたいと思います。
とりあえず今手持ちのソフトはお互い大事にしましょう。

書込番号:3196574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュ

2004/08/22 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:56件

いつも皆さんの意見を参考にさせていただいています。
 先日、D100を借りて使う機会がありました。仕事でD1H(今では画素不足ですが)を常用していることもあり、室内では外付けストロボで撮影することが当たり前。そこでD100でも外付けストロボで使うつもりで撮影場所(記録写真ですが)の体育館へ行きました。すると、んっ? ストロボを忘れてしまいました。仕方なく内蔵ストロボで撮影。ところが、手前の人物が白飛びするわけでなくから遠くに離れた人物まで体育館の雰囲気を残して写っているではありませんか。(リア撮影でもないのに…)
 内蔵ストロボをおまけ程度にしか考えていなかった自分にとっては、おおきな驚きでした。(レンズの縁にケラレた写真もありましたが、)
 ここの書き込みで、以前D200には内蔵なしで視野率100%にという希望がかかれていましたが、自分としてはストロボを残してほしいと思いました(そんな人はD70なのかな?)。
 そこで少し質問させてください。体育館など広く室内照明しかないところで外付けのストロボを使うと、手前はしっかり写りますが、奥は暗くなってしまいます。(当たり前だと思っていました)外付けストロボで内蔵フラッシュのように手前から奥まで写る用に撮影することができるのでしょうか。仕事上の写真ではそこまで要求されないのですが、ちょっと気になり質問させていただきました。どなたかご存じの方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
 

書込番号:3173776

ナイスクチコミ!0


返信する
itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2004/08/23 08:51(1年以上前)

ソフトでカバーしています
私も内蔵ストロボはいざというとき便利に使わせて頂いております。
しかし、これぞ328さんのいうように、体育館とか屋外とか広い場所でのストロボ撮影は反射がない分、遠くまで光は届かないのが現実です。
でも、NC4のDigitalDEEはそんな露出不足をカバーしてくれます。
RAWに限らずJPEGにも有効というのもグットです。
内蔵ストロボ撮影時の光量不足はこの機能でカバーしています

書込番号:3174711

ナイスクチコミ!0


5.1chヘッドさん

2004/08/23 14:56(1年以上前)

D100で綺麗に撮れたのは内臓ストロボと言うよりカメラの露出の問題ではないでしょうか?
D1HであれD100であれ、室内にあった露出を設定していたら綺麗に撮れますよ。

書込番号:3175563

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/23 15:14(1年以上前)

内蔵ストロボの光量が弱いからでは?
ストロボの光量が弱ければ、自然光とストロボ光の割合が、自然光が強くなり、手前と背景の差がなくなって来る。
ただし絶対的な光量不足は絞りなり感度なり、シャッター速度なりで補わなければなりませんが。
その辺のさじ加減(というか結果)は、該当する写真を、GNの計算が出来る人に見せれば意見もらえると思いますけど。

書込番号:3175605

ナイスクチコミ!0


家庭内別居(自宅から)さん

2004/08/23 22:12(1年以上前)

これぞ328さんのおっしゃるようにD100の内蔵フラッシュは大変綺麗だと思います。
F5の頃からスピードライトのシンクロは常にリアなのでD100の設定もこれです。従って通常シンクロは試したことも無かったのですが…
SB-80DXも購入したのですが同じ条件なら内蔵の物の方が影も出ないし自然なのでレンズの影が出るとき以外は使わなくなってしまいました。
撮影は専ら子供なのですが日中シンクロも近距離ならかなりいけます。
説明になっていなくて申し訳けありません。
そんなわけで人を撮るときなどは外付けでスピードライトを付けるD2Hの出番があまり無いです。

書込番号:3176996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/08/24 01:50(1年以上前)

ごめんなさいアイコン間違っていました…
 皆さん早々の回答ありがとうございます。
 自分は、シャドーのある立体的な写真が好きなので、仕事や記念撮影以外ではスピードライトはあまり興味がなく使っていませんでした。この体験で少し興味がわきました。
 皆さんに教えていただいた方法(NC4やカメラ任せにすず露出を会わせるなど)を試すとともに、スピードライトをもう少し使いこなしてみたいと思います。
そういえば撮影データは記録されていますね。それを基にもう少し勉強してみます。ありがとうございました。

書込番号:3178070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Nikonキャプチャー4.1.2が

2004/08/18 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:102件

ここでの質問も適当なのかどうかですが・・・
NC4の「DigitalDEE」の機能あまり使ってなかったんですが、
ピーカンで撮影した強コントラスト画像の、クロつぶれ部分を調整してみたんですが、NCでは確認できるのに、NikonViewでは変化が確認出来ません。ViewからJEPGに書き出すと修正されています。
これは私のソフトエラーでしょうか、皆さんのはいかがですか・・・。

書込番号:3157721

ナイスクチコミ!0


返信する
D100ゆたゆたさん

2004/08/18 21:56(1年以上前)

itige2号さん、こんばんは。

ぼくはDigital DEEを結構使っている方ですが、NV6でちゃんと
作用しているのを見ること出来ます。
ただし、ブラウザでのサムネイルでは元画像のままです。しか
しクイックしてビューア状態になればNC同様、Digital DEE作
用後の画像が見れますよ。

もしかしたら、そのクロ潰れは本当にクロ潰れなのかもしれま
せん。つまりは、白とび同様データがない状態。。。

書込番号:3158521

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/08/18 22:04(1年以上前)

たぶん仕様です。
どうしてこういう仕様になっているか、その事情は全くわかりません。
通常のD100のRAWファイルには2つの画像データがあります。
一つは撮影時のサムネイル。もう一つが本物のCCDイメージなのですが、NC−4で保存をした場合、もう一個サムネイルが追加されます。
何となく、NC−4加工時の結果を反映したサムネイルではと思っているのですが、抜き出すのも手間で確認はしていません。
NVはサムネイルを、このサムネイルを使うか、本物のデータから作成するか、オプションで選択出来ますが、DDEを使用しない場合、どちらもNC−4の処理結果が反映されています。
ちゃんと、NC−4処理後のサムネイルを使っているようです。
しかし、DDEを使用した場合は不思議で、どうも撮影時のサムネイル画像を使用するみたいです。理由は全く想像が付きません。
実データを使用するようにオプション設定した場合は、ちゃんと反映します。
そして、反映した場合、キャッシュの使用をONにしていればそちらの画像を使うらしく、サムネイルを使用するにチェックしてもDDE反映後のデータをちゃんと持ってきます。
保存していたフォルダから別なフォルダに移すと、キャッシュが無効になってしまうのか、使用するサムネイルはまた元に戻ってしまいます。
個人的には仕様っていうか、仕様漏れと言う名のバグって言うんじゃ、、と思っています。

書込番号:3158576

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/08/19 00:46(1年以上前)

<ViewからJPEGに書き出すと修正されています。
<もしかしたら、そのクロ潰れは....

>itige2号 さん
よく見て発言すべきでした、申し訳ありませんでした。


>電気蛙 さん
ためしに「サムネイルを使用する」にチェックを入れてみました。
ブラウザのサムネイル、ちゃんと反映した画像が見れました。しか
し表示に時間かかりすぎ。
dp4wdさんの撮影技術も凄いですが、ファインダースクリーンのス
レッドの件とこの件を知っていた電気蛙さんの知識も、素晴しい
です。僕も見習わねば....。。

書込番号:3159414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/08/19 09:19(1年以上前)

電気蛙さん D100ゆたゆたさん ありがとうございます

電気蛙さんのいう
>個人的には仕様っていうか、仕様漏れと言う名のバグって言うんじゃ、と思っています。

やっぱり、もしかしてと思っていました。
以前のVWも一部カタカナを受け付けないバグがありました。
電気蛙さんの写真も、知識もすごいです。

D100ゆたゆた
>表示に時間かかりすぎ。
そうです、このままでは表示に時間かかりすぎで、フォルダに画像が多い場合イライラします。改善を望みたいですね。

大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
あとでNikonにmailします。

書込番号:3160104

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/08/19 11:01(1年以上前)

D100ゆたゆたさん へ

ちなみにこの件を知っていた訳ではなくて、頭で描いているRAWデータの構造とNVの処理が???なんで、興味で実験してみただけですよ(笑)
後、ファインダーに関しては知識というか、まぁあれは無謀なんで、、、(汗)
私がマクロ撮影で使っている分には殆ど問題無いんで気付かなかったんですが、後ピン前ピンの問題がやっぱしあるみたいで、今検証中なんです。
その時間を惜しんで撮影している人達が正解なんですたぶん(笑)

>僕も見習わねば....。。
いや私自身D100ゆたゆたさんの写真も含めて、皆さんの写真見習っている所なんですが、、、、。

itige2号 さん
>電気蛙さんの写真も、知識もすごいです。
ありがとうございます。と言うか、itigeさんに言われると何かかゆいです(笑)
itigeさんのHPの写真のレベルが滅茶苦茶高いってのはもう皆周知なんですから。(笑)

というわけで、皆さん、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:3160343

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/08/19 13:02(1年以上前)

失礼、、、。
DDE→DEE
何度記憶しなおしても同じ間違いをする、、、、。

書込番号:3160628

ナイスクチコミ!0


やなもだけさん

2004/09/04 22:39(1年以上前)

Digital DEE処理後のNCのサムネイルへの反映ですが、そのサムネイルを
クリック選択後に、右クリックから「その他で編集(Y)」→
Nikon NEF Preview Creatorを選択すると、処理が反映された画像になる
と思うのですが、いかがでしょう。

書込番号:3224288

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/09/06 18:31(1年以上前)

やなもだけ さん こんばんわ
さっそくやってみました。
その方法で確かに更新されるようですね。
それはそれで、何故DEE使用時だけ手作業でサムネイルを再構築せねばならないのかという疑問はまぁ残るわけですが、、、。

書込番号:3231413

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/09/08 00:54(1年以上前)

僕もやってみました。
しかし処理に時間かかり過ぎです。
しかもビュアーで再生するときも時間がかかります。
この辺を含めて、次のファームupでは改善を望みたい
ところです。。。

書込番号:3237377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用感は…

2004/08/15 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

現在、某社の80-200mmF2.8 を所有していますが、このレンズをデジ一眼で使用した場合に、内面反射のためか開放からF5.6位まではフレアっぽい画像になってしまします。
そこで、下記レンズの購入を検討していますが内面反射は如何なものでしょうか?
使用している方がいらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願いします。

1) Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D New
2) SIGMA APO 70-200mmF2.8 EX HSM

書込番号:3146527

ナイスクチコミ!0


返信する
D100ゆたゆたさん

2004/08/15 21:51(1年以上前)

R16さん、こんばんは。

僕はどちらのレンズも持っていないのですが、レスがつかない
ようですので。。。

ED 80-200 F2.8 NEWは発売が96年と少し古く、もしかしたらデ
ジタルに適したコートはなされておらず、逆光時に内面反射を
おこすかもしれません。
いまD70版の方で、dp4wdさんがこのレンズの使用レポートをし
ていますので、参考にしてみるのもいいと思います。dp4wdさん
ごめんなさい。[3143741]で検索を。

APO 70-200mmF2.8は「Nikon D70 使いこなし本」でも紹介されて
いて、VR 70-200Gほどではないにしろ、なかなか良い描写をする
ようです。ただ、内面反射に関しては記載されていないので、な
んとも言えないのですが.....。

書込番号:3147608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/08/16 00:22(1年以上前)

>もしかしたらデジタルに適したコートはなされておらず、逆光時に内面反射をおこすかもしれません。

デジタルに適したコートというのは、ローパスフィルターや、
CCDの感度との相性の良いコーティングと理解していたのですが、
適していないコートだと、内面反射が起きてしまうモノなのでしょうか?

書込番号:3148287

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/08/16 00:52(1年以上前)

<ローパスフィルターや、CCDの感度との相性の
 よいコーティング
 
ローパスフィルターは銀塩フィルムより、きわめて
鏡面しているので、わずかな光でも内面反射を起こ
して結果としてフレアーやゴーストを出してしまう
ようです。

ですので相性というのは、ちょっと意味合いが違う
かも。

その最たるレンズ郡がTAMRONのDiシリーズで、最近
ではSP AF 90mm F2.8 Di マクロですね。レンズ構成
は旧来のままですが、逆光時のフレアー・ゴースト
を抑えています。この事を写真付きで、CAPA七月号117P
に載っていますので、お手元にあればごらんください。

書込番号:3148388

ナイスクチコミ!0


~Soiさん

2004/08/16 02:31(1年以上前)

>CAPA七月号117P

私も記事は読みました.(但し,今,手元にないので記憶で書いています)
元々,コーティングは光の透過率を上げる為にする物なので,
今まで(デジタル対応になるまで)一部のレンズは十分なコーティングがなされていなかったという内容を見て唖然としました.
見えるとこだけコーティングするなんて詐欺じゃないか!?
<そう思ったのは私だけかな?

書込番号:3148585

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/08/16 11:13(1年以上前)

凄い脊髄反応的コメントにびっくり、

ちょっと考えると
「透過率が上がる」のは結果論で基本は「反射を避けるため」で、
前玉やレンズ同士の反射を避ける意味合いでのコーティグには力を入れてきたけど、
最も後ろのレンズのフィルム面からの反射の影響なんて今までありえなかったからしてなかっただけだろうに、

書込番号:3149210

ナイスクチコミ!0


スレ主 R16さん

2004/08/17 20:16(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
でも、良く判らないっていうのが正直な感想ですかねぇ…!?

書込番号:3154743

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/08/18 10:45(1年以上前)

R16さんのレンズ+D100+気になるレンズの環境の人が少ないので、本題よりも内面反射の話になってしまったのかなと。
R16さんの言う某社レンズのほうはデジタル一眼が流行って、レンズ業界自体活気が出てきた中では、何か元気が無いような感じがして、ラインナップの中でもあまりデジタル対応しているって感じは無いですよね。
不思議なのは、レンズ一体型デジカメのほうはカタログとかで内面反射への対応を行ってる旨を図解でアピールしているものも見るのですが、
何故かレンズのカタログを見るとデジタルに最適化したコーティングとは書かれているものの、だから何をやりましたってのはあまり詳しく説明されていないんですよね。
あんまり言葉による安心感が得られないのも事実で、R16さんが悩むのも解る気がします。
でも、R16さんが不満に思っているレンズに関しては情報少なく感じるので、開き直って内面反射の事は置いといて、結果としてNikonとシグマの両者のレンズがどうかって情報に目を向けた方が良いのかもしれませんね。
結果良い人はあえて、”内面反射も良く対処されていて、、、、”なんて方に目を向けず、全体の結果を報告するでしょうから。
それと、D70の板のほうで聞いて見るのも良いのでは無いでしょうか?
D70、D100間のレンズの相性の違いって少なそうですし、レンズレポートもあっちの方が今では多いですし。
マルチっぽいけど、こっちでは手詰まりっぽいし、それも致しかた無いかな思った次第です。

書込番号:3156667

ナイスクチコミ!0


スレ主 R16さん

2004/08/18 20:57(1年以上前)

電気蛙さんアドバイスありがとうございます。
某社=想像通りの数年前迄は元気一杯だったメーカーです(;^_^A
もちろんD70の板にスレを考えたのですが、何故かD100に立てました。
で、結果としましてD70板のdp4wdさんの画像を参考にさせていただきSIGMAを考えております。

書込番号:3158256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

合焦音

2004/08/12 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

昨日、D100を購入した初心者です。

店頭で操作しているときには、確か、ピッピッという合焦音が
していたと思っていたのですが、家に帰って操作しても
そのような音の設定はなさそう。

ネット上で調べたところ、なにやらニコンのカメラは合焦音が
しないと書いてあるところを見付けたのですが、D100も
鳴らないのでしょうか?

愚問かもしれませんが、どなたか回答の方、宜しくお願いいたします。

書込番号:3133779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/08/12 01:01(1年以上前)

こんばんは。D100では、D70のように合焦音はならない仕様になっています。

書込番号:3133796

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEO___さん

2004/08/12 01:12(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
多分、D70とごっちゃになっていたのかもしれません。

今までのカメラが合焦音がするものだったので、
なんだか、ちょっと寂しい気がします(苦笑)。

書込番号:3133826

ナイスクチコミ!0


ももすて(仮)さん

2004/08/14 21:08(1年以上前)

合焦音は、セッティングでONにできますよ、
D100ですよね?

 もう手放したので、具体的なやり方は示せませ
んが、取り扱い説明書を見ながらその設定をした
記憶があります。

 取り扱い説明書を読んでみてください。

書込番号:3143945

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/08/14 22:51(1年以上前)

うう〜うん?

ももすて(仮)さん
DIGIC信者になりそう^^;さんの言われるとおり、
D100は合焦音はなりませんよ。

書込番号:3144361

ナイスクチコミ!0


ももすて(仮)さん

2004/08/15 08:56(1年以上前)

マジすか?

 D2Hに乗り換えて、合焦音をONにする設定が無い
ので、かなりとまどったのですが。D100は合焦する
と、電子音がなったハズなんすけど。当然、デフォルト
では無かったので、設定しないとダメだと思いますが。

 わたしが買ったのは、2003/03頃のファームバージョン
2.0でした。

 ちりっと、WEBを調べてみたら、合焦音が鳴るD100
は、あるみたいですけど。以下のページの0307take1のとこで
D70の合焦音がD100と同じピピッって書いてらっしゃ
るひとが。

http://digicames.sub.jp/diary/0403a.html

 で、さらに調べると合焦音が鳴るといいのにと感想を述べて
いるひともいますね。

 わたしが買った頃のものは、背面液晶が初期とは色合いが異
なるとか、いろいろあったみたいなので、もしかして、初期の
ものとは違うのかな?

 お盆休みが明けたら、ユーザサポートに聞いてみよっと。

書込番号:3145452

ナイスクチコミ!0


勘違いでは?さん

2004/08/15 12:26(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/nikon1.htm
の 「初心者向け機能も充実」 という所を見て下さい。
ニコンでは合焦音は初心者向けとしているのか?
D100,D2H等には、その機能はありません。
音を鳴らす素子自体が最初から搭載されていませんので、
ファームに無関係に音を鳴らすこと自体できません。

書込番号:3145971

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/08/15 15:40(1年以上前)

ももすて(仮)さんのちょとした勘違いですよ。
たぶんC社かM社の物と間違われただけですよね?

書込番号:3146523

ナイスクチコミ!0


ももすて(仮)さん

2004/08/18 09:54(1年以上前)

すいません、勘違いだったみたいです。

 確認しましたが、D100で合焦音はしませんでした。

 使ってた時期に、なんで気にならずに乗り換えたカメラ
で気になったのか謎です(自分的なことですが)。

 ちなみに、他社カメラは知らんです。MとかCって
ナニ?

書込番号:3156570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング