
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年8月12日 12:55 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月11日 08:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月8日 22:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月8日 09:15 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月11日 22:11 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月30日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日やっと念願のD100を購入したのですが、いまいちうまくいかず四苦八苦状態です。レンズはNIKON AF28-50mmです。ピントが思うようにあわずどうしたらよいのかと・・三脚セットして風景を撮っていますが全体的にぼけているように思えます。みなさんは使用感どうですか??
0点

F70/F90のワイドAFと違って
AFセンサー枠をしっかり輪郭部などにひっかけないと
取りにくいです。
書込番号:3131057
0点



2004/08/11 12:12(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
>AFセンサー枠をしっかり輪郭部などにひっかけないと
取りにくいです。
詳しく教えていただけませんか??
書込番号:3131064
0点

もしかして Ais28-50なのかな?
MFですか
マット面での合焦よりも
ファインダー下部の液晶>○<を使用したほうがいいでしょう
書込番号:3131069
0点



2004/08/11 12:45(1年以上前)
AFなんですがMFにて使用しています。
以前はPanasonicのFZ-10を使用していたので手ぶれセンサーに助けてもらってました・・情
一度>○<でやってみますね!!
書込番号:3131157
0点


2004/08/11 14:14(1年以上前)
かなり珍しいレンズなのでしょうか?ニコンの生産終了のレンズリストには載っていませんね。全部載ってないと書いてありますし、その中の一本なのでしょうか?
どちらにしろ少し設計の古いレンズのようですね。私はシグマのAF20-40f2.8ってレンズと、このほど発売されたDX AF17-55F2.8を持っています。
17-55を買う前に17-35F2.8を試し撮りさせていただきましたが、同じ画角の同じ露出…同じ感度と、撮り比べてわかったことですが、35mm用のレンズはたぶんですがデジ一眼に装着することはできますが解像度が足りてない気がします。
単眼レンズで普通に見えるレベルだと思います。
シグマ20-40も一昔前のワイドズームフラッグシップ17-35もdx17-55の解像度には遠く及びません。17-55と比べると前者のレンズはボケてると思ってもしょうがない気がする…
D70の標準レンズの…ど忘れしました。解像度だけならDX17-55とほぼ互角のようです、同じ露出で比べてるのみたことないので詳しいことわかりませんが…DXレンズの購入をお勧めします。
書込番号:3131419
0点

このレンズみたいですね〜
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/zoomsMF/2850mm.htm
私がNikonユーザーになる前の物らしいのですね。
ではひろ君ひろ君様、後はよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:3131561
0点

D100の場合、JPEGで撮影すると全体的にぼけっとした感じになってしまいます。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page15.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page17.asp
↑こんな感じに
RAWで撮影すると
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page18.asp
他の機種にも負けないきりっとした画像になるんですが。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page15.asp
RAWだと1900本くらいは解像していますし、2000本付近も線だということが認識できます。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page21.asp
CANONのデジカメだと1800本くらいからグレーの塗り潰しになりますが、RAWで撮影すればD100でもCANONのデジカメ以上の解像度になります。
一度RAWで撮影されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3131721
0点


2004/08/11 17:08(1年以上前)
自分はD100ではないのですが「D100初心者2003」さんと似た現象を経験したことが何度かあります。フィルムとデジタルを両方持って出ることが多いのですが、風景だと特に差異を感じることがありました。
レンズにもよりますが解放側で取るとなんとなく甘いのです。同じ条件で撮るとフィルムではかなり切れのいい影像になるのですが、デジタルでは、どうもぼやっとした切れのない感じがするのです。1段か2段絞ると格段に改善されるのです。
「そりゃあ絞れば深度もかせげるし」とおっしゃる方も多いと思いますが、そういう意味での切れではないのです。それも1〜2絞りはっきりと解るぐらいの差異が出ることがあります。
ひょっとして同じような経験をされた方が他にもおられないでしょうか・・・。
書込番号:3131836
0点



2004/08/11 23:52(1年以上前)
レンズですが、AF NIKKOR 24-50mm です。
先ほどテストでRAWで撮影しISO800にて室内で撮影しました。
こんなもんでしょうか??
http://photos.yahoo.co.jp/glicosmile
ビールにピントを合わせたのですが・・
書込番号:3133471
0点

手持ちですか?
ピント以前にぶれているような気がします。
書込番号:3133485
0点



2004/08/12 00:02(1年以上前)
手持ちです〜〜ピントではなく手振れですか??
どうしたらいいでしょうか??
書込番号:3133531
0点



2004/08/12 00:03(1年以上前)
追加でUPしてみました!!
下手ですがみてください。
書込番号:3133536
0点

スプレーの写真はどのセンサーで合わせました?
(またはマット面のどの位置 LOASロゴ?)
書込番号:3133698
0点

D100初心者2003さん こんばんわ
2番目の写真はISO800故のノイズは感じますが、缶の上部のほうにピントは合っているように見えます。
>ピントが思うようにあわずどうしたらよいのかと
この状態でもぼけているように見えるという事でしょうか?
書込番号:3133726
0点



2004/08/12 09:11(1年以上前)
スプレーの写真はたとえが悪かったみたいなので、風景写真をみてみてください。違うのをUPしてみました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3134433
0点

conv0002 解像度: 480 x 319 しか見えませんが
これだけ水蒸気があれば解像度は期待するのはチト無理かと
書込番号:3134451
0点



2004/08/12 09:21(1年以上前)
はやりそうですか・・また、写真UPしますので
そのときは宜しくお願いいたします〜〜
感謝しています!!
書込番号:3134458
0点

すいません
便乗で申し訳無いです。
このconv0002ですが、皆様だったらどの辺にピンの中心を持ってきますか?
全体的にシャープ感を維持したい場合ですが。
無限遠? 電信柱あたり? それより手前?
私も広角で遠景撮った場合は甘さを感じるほうなので模索中なんです。
書込番号:3135127
0点





本日D100購入しました。以前よりF90Xを使用していましたが、D70発売で悪い虫が騒ぎ他社との比較・こちらの書き込み等参考にして購入しました。
主な選択肢としてD70・キスデジ・10D等迷いましたが、気持ちはD70で決めていました。
たまたまのぞいたカメラ店にD100の在庫があり格安販売をしており(在庫一掃セール・D70ボディー程度の価格)即決で購入しました。
しかしながら予算がなく一応安い28-80(3.5〜5.6D)を使用するつもりです。
皆さんにお聞きしたいのですが、お勧めのレンズをお教えください。使用対象は子供や風景(スナップ)程度です。
やはりD70標準になっているレンズを購入した方が良いのでしょうか。
0点


2004/08/09 23:37(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。私のよく使うレンズは、
Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 XR です。
コンパクトな明るいレンズで、コビ尾さんの用途に十分かなうと思います。
私のD100には、ほとんどこのレンズが装着されています。
デジ一眼では広角が不足になるなのが玉にきずかもしれません。
書込番号:3125770
0点



2004/08/09 23:52(1年以上前)
PC修理担当さん、ありがとうございます。
以前35-70(2.8D)のレンズを使用しており、明るさに感動した記憶があります。やはりデジタルでも明るいレンズが有利なのでしょうか?
書込番号:3125854
0点


2004/08/10 00:01(1年以上前)
D100はファインダー性能があまり良くありませんから、明るいレンズでは
ファインダーの映像も良く見えて安心です。
このレンズは絞り開放からキレの良い描写をしますが、一段絞ればもっと
解像感が上がる感じです。
書込番号:3125911
0点



2004/08/10 00:08(1年以上前)
丁度今いじってます。非常に気になる点があります。
ケチって安いレンズにしたからだと思いますが、レンズの駆動音がうるさいです・・・前のF90X装着時よりうるさい気がします。
専用レンズは静かでしょうが、タムロンの駆動音はどうですか?
書込番号:3125948
0点


2004/08/10 00:12(1年以上前)
ゴビ尾さん、こんばんは。
余計なお世話だとは思いますが、かなり思い切った
購入されたと思います。この機種を使いこなすには、
もはやJPEGでは撮影無理だと思います。彩度は変更
できないし、ホワイトバランスは当てに出来ないか
らです。
使いこなしにはRAWで撮り、Nikon Capture 4の使用
が王道です。
レンズですが、PC修理担当さんが仰っているTAMRON
SP 28-75Diはシャープで色のりも良く、僕も愛用し
ていますが、とりあえずはDigtal耐用を謳っている
ものなら間違いはないと思います。
最後に、ゴビ尾さんDIGTALの世界へようこそ。
お互い良い写真を撮りましょう!
書込番号:3125967
0点


2004/08/10 00:16(1年以上前)
モーター音は普段全然気にしていないので、部屋の中であちらこちらと
カメラを向けて、AF音を聞いてみました。
AFが迷う時は「ウィ〜ン」と鳴り、少し耳障りな感じですが、普通に
合焦する時は、個人差はあると思いますが、私個人は全く気にならない範囲です。
書込番号:3125999
0点



2004/08/10 00:26(1年以上前)
PC修理担当・D100ゆたゆたさんありがとうございます。
D100はやまったかな・・・確かにモデルチェンジが近いようだし。
素人には難しいカメラなのでしょうか?不安になってきた。
書込番号:3126056
0点


2004/08/10 00:33(1年以上前)
私はD100を今年の年頭に買いました。それまでは一眼レフなど触った事など無く、
思い切って購入してみました。
色んなホームページや、こちらの掲示板のご意見を参考にして、今ではD100で
楽しい撮影ライフを送っています。
D100ゆたゆたさんも書かれていますが、Nikon Captureは必須アイテムです。
写真が格段に見栄え良くなります。
こちらで有名なコーミンさんのホームページで、階調補正カスタムカーブを
ダウンロードされると良いと思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm
勝手にリンクする事をお許し下さい。
書込番号:3126095
0点


2004/08/10 00:49(1年以上前)
ゴビ尾さん、まあまあ悲観なさらずに。。。
僕はD100の後継機が出て買ったとしても、D100は
下取りなどに出さず、二刀流で行きます。JPEGで
はD70に部がありますがRAWで撮っていれば何も臆
する事はない、と思います。
ともあれ、使って楽しみましょうよ。
書込番号:3126168
0点

コビ尾さん まずはこちらの世界にようこそ(笑)
D70と対等の値段になってしまうのは、今だとD70のほうが有利で売れているし、D100は後継機が出たら、今よりさらに安くしないと売れなくなるしという両方からの事だと思います。
単純にD70とD100を比較した場合、NC4があるという条件下なら、どちらも双方メリット、デメリットあるし、一概に損したという物では無いかなと。
新機種が出たなら、値段はまずそれ相応でしょうから、今のD70の価格帯での比較は出来ないかと思いますね。
さらに時が経って、今回みたいに選択に悩むような状態になってからの話しになるかなと。
>素人には難しいカメラなのでしょうか?
これはレタッチ性重視な画像だったり、多機能な面も含めて最初のハードルが少し高くなってる感はあります。
それでも、NC4含めた現像処理までの流れが自分でつかめるようになると後は楽かなと。
楽しながら失敗作を連発しているのであまり偉そうな事は言えないのですが、、、。
ハードル越えのアドバイスに関しては、ここにはスキル高い人がかなり集まっているので安心かなと。
ちなみに越えた後のセンスに関しては、過去ログにも無いし、ショップでも売ってないので苦しんでいる所です。
書込番号:3127287
0点

コビ尾さん、はじめまして。
私もD100が初めて手にしたデジタル一眼レフです。
下手なのは相変わらずですが、試行錯誤を繰り返しながら
なんとか今に至っています。
それでも、多少のレタッチの経験があれば、
RAW画像もNikon Capture 4で簡単に現像できますし、
その後の加工もPhotographShop Elements程度のソフトがあれば、
ちょっとしたレイヤーを使った加工も出来るので
決して難しく考えなくても良いと思います。
後は経験を積む事。そして最後の決め手はセンスでしょうね。
私は花と風景を撮りたかったので、
広角ズームと単焦点望遠系のマイクロレンズの2本を購入しました。
いずれもNikon純正の明るいレンズです。
ピント合わせは手動が殆どで、特にマイクロレンズの時に
AFは滅多に使いませんが、私の使っているレンズの動作音は
どちらも気になる事はありませんね。
ちょっと高価ではありますが、
撮る物によっては安心してお勧めできるレンズです。
ただ、今ならDX系統のレンズが評判の良い物がありますね。
因みにコビ尾さんの場合は標準系のズームを一本か、
50mm前後の単焦点レンズは如何でしょうか?
特にf値が1.4とか1.8位の明るいレンズは、
室内でお子さんを撮る時にはとても有利だと思います。
一本はあっても良いと思いますよ。
ひとまず、D100は既出の通り、RAWで撮るのが基本だと思います。
その為にも大容量のコンパクトフラッシュか
マイクロドライブは必須になると思いますので、
そちらの方もお忘れ無く。
それと、グリップ感の向上の為にマルチバッテリーパックが
あると大変便利ですし、更にハンドストラップもあると、
手持ち撮影の際には手ぶれ防止にとても効果的です。
書込番号:3129176
0点

間違えました。
正:PhotoShop Elements
誤:PhotographShop Elements
書込番号:3129192
0点



2004/08/11 08:27(1年以上前)
PC修理担当・D100ゆたゆた・電気蛙・にゃおきちさんありがとうございます。参考にしてデジタルライフを楽しみます。また質問させて下さい。
しかしながら心の隅にD70への浮気心が残っています・・・
書込番号:3130530
0点





SONY F828を購入しデジカメライフを楽しんでいましたが、最近はデジカメ
一眼がほしくてたまりません。近くのカメラ屋さんに行くと、D100が13.3万
(カメラ下取り5000円込み)とかなり安くなっていて、D70も11万ぐらいで
どちらを買おうか悩んでいます。性能的には、D70の方がパフォーマンスが
高そうなのですが、D100のデザイン的な魅力もあり、非常に悩むところです。
D70に対しD100の魅力や優れていることろを教えていただけませんか?
特に連射の枚数は、D100でも十分と感じております。
どなたか、ご教授願います。
0点


2004/08/08 13:15(1年以上前)
私の場合はシャッターの感触(音、硬さ、など)でD100にしました。
細かい点での不満(ISOやWB設定をいちいちダイヤルで設定し、撮影モードにダイヤルをまた戻さないと撮影できない点など)やD70が勝っている機能等々ありますが、一番の決め手は「シャッターを切ったときの感触が自分で満足できるか」でした。
書込番号:3119994
0点


2004/08/08 13:46(1年以上前)
そろそろ本当の意味でのD100の後継機が出るとのうわさがあります。
我慢できる限り待ってみてはどうですか?
書込番号:3120078
0点


2004/08/08 16:41(1年以上前)
むずかしいですね。
D100がD70に勝っている点は、やはり
ファインダー
シャッター感
縦位置グリップ(オプション)
ぐらいでしょうか?
D70を持ってはいないのですが、ボディ操作やJPEG画像
は後発だけに勝っているので、出来れば僕も欲しいです。
が、入院中さんが仰っている通りD100の後継機の発売は
すぐそこの様で、これを待ちます。
F828ファンさんが今どうしても、デジ一眼が欲しいと言わ
れるのでしたら、D70を進めます。時間もお金もあるよう
でしたら、D100後継機をまってみてはどうでしょう?ただ
し、後継機は軽く20万円を超えてくるでしょう。
書込番号:3120478
0点



2004/08/08 22:35(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。
少し、冷静に考えられそうです。
デジカメの世界ってやはり最新が、いいかもしれませんね。
D100の後継機まで待てるか、わかりませんが、
自分にあったデジカメ一眼を獲得した色思います。
書込番号:3121647
0点



koshi12さん こんばんは。 ココの
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/index.htm
Ver.6.2.2 04/04/07 ← ハズレですか?
書込番号:3117534
0点



2004/08/07 19:46(1年以上前)
BRDさん回答ありがとうございます、私のD100のバ−ジョンは2.0なのですが修理に出すので、ついでにバ−ジョンアップをしてもらおうかと思いまして今のバ−ジョンが幾つか知りたかったのです。
書込番号:3117559
0点

koshi12さんの質問はD100のファームウエアのバージョンではないでしょうか?
BRDさん紹介のバージョンNoはNikon Viewだと思うのですが・・・
ファームウエアならこちらかも↓
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/d100v200.htm
2002年10月7日から変更していないようです。
間違っていたらごめんなさいm(__)m
書込番号:3117642
0点


2004/08/07 20:20(1年以上前)
>私のD100のバ−ジョンは2.0なのですが・・・
D100のファームウェアの最新バージョンはまだ2.0です
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/d100v200.htm
BRDさんのレスされたVer6.2.2ってのはNikon Viewの最新
バージョンです。
書込番号:3117653
0点


2004/08/07 20:22(1年以上前)
ごめんなさい レスかぶりました。
書込番号:3117655
0点



2004/08/08 09:15(1年以上前)
m-yanoさん回答ありがとうございます。バ−ジョンは2.00のままなので
修理だけお願いすることにしました、皆さんありがとうございました。
書込番号:3119360
0点





初めまして。
D100購入時から参考にさせていただいてます。
経験談、アドバイス等お聞かせください。
友人から結婚式、披露宴の撮影を頼まれましたが
今までは子供の写真を撮る程度で、披露宴会場のような場所で
撮影した経験はありません。
機材も特別な物は持っておらず、先日中古でSB80DXを購入しました。
レンズは24-120VRを使用したいと思います。
なんとか喜んでもらえるような綺麗な写真が撮れたらと思います。
宜しくお願い致します。
0点



私も時々頼まれ撮影しますが、アドバイスできるほどではありませんが。
一つ実行しているもの、花嫁姿を後ろからも撮ってあげること。
結構喜んでもらえます。
会場にスポットライトがあればその逆に回り新郎新婦を撮るってのも綺麗に上がりますヨ。
注意すること、バッテリーの充電、メモリーを忘れないこと。撮影設定を確認すること。当たり前ですが結構多い失敗。
デジタルですからバシバシ撮ってアルバムに整理してあげてください。
うまく撮るより、新郎新婦が後々見たい写真。親戚家族などの写真が盛り上がるようです。友人・来賓は思ったほど興味ないようです。
席表でチェックしておいて下さい。
書込番号:3092731
0点


2004/07/31 20:41(1年以上前)
こんばんは。
僕も11月に友人の結婚式の撮影を頼まれている
ので、とても参考になりました。
結婚式の撮影は初めてで少し不安。サブ機ないし。。。
TTT0614さん、頑張ってください。
書込番号:3092830
0点


2004/08/01 09:45(1年以上前)
>TTT0614さん,D100ゆたゆたさん
始めまして,私は仕事で挙式撮影などをやっているのですが
チョットした参考になればと書き込みさせていただきます。
デジタルではD100,スチールでF5を今現在使っていますが
式場によって撮影の自由度でカナリ差が出る場合がありますよ。
他には披露宴では新婦のドレスが白のときにピンスポットが当てられた
瞬間などはデジタルでは飛んでしまう場合があります。
他の方が撮るストロボと重なってしまうときも同様です。
やはりスチールには適わない無い部分があるのは仕方ないですが(苦笑)
外部ストロボを御使いならば,カバーは必須ですね
それだけで光の硬さが変わりますし。
機材は広角ズームでNikkor ED 80〜200mm F2.8D程の物
「値は張りますが」があれば大体はカバーできますヨ。
他は標準ズーム一本があれば事足りると思います。
長くなってしまいましたが,司会の方に合間を見て進行状況を
聞くのも,誰よりもよいポジションを取るコツですね。
書込番号:3094756
0点


2004/08/01 20:25(1年以上前)
CRUSEさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
で質問させてください。
人のスレに割り込んで質問というのもアレなんですが、
(TTT0614さんスイマセン)白とびを軽減する方法って
ないものでしょうか?たとえばスピードライトにカラー
フィルターを使うとか・・・。
尚、使用機材は以下の通りです。
D100 一台
TAMRON SP 17-35 Di
TAMRON SP 28-75 Di
VR 24-120 G
VR 70-200 G
SB-80DX
SC-17
三脚
気長に返事待ちますので、よろしくお願いします。
書込番号:3096702
0点




2004/08/02 18:44(1年以上前)
>D100ゆたゆたさん
お持ちの機材であれば、レンズは【SP 28-75 Di・VR 70-200 G】
他にSB-80DX+FUJIMI-Dさんが仰っている様なディフューザー
動きやすさ携帯しやすさでウルトラバランスなど。
三脚,「私は式での動きやすさを重視して,一脚使用が多いです」
式場全体を遠撮しても面白いと思いますよ。
式場の広さ・高砂の位置・ライトの設置位置によっては
VR 70-200 Gでも十分事足ります。
控え室・入・出場してゆく出席者・式中・終了後に挨拶をする
新郎新婦の撮影などを考えて,SP 28-75 Di。
SP 17-35 Diの様な明るい広角ズームも捨てがたいのが
正直な所です,上手く使えばただの日の丸ではなく
"一作品的゙な写真を撮る事が出来ると思いますよ。
ただ、荷物が多くなり過ぎるのがネックですが・・・・・(苦笑)
フィルターなどは必用無いと思えます,近接時はあえてストロボを
キャンセルし、感度を上げてやる方法もあります。
会場のライトが落ちキャンドルのみになった時など,それ越しに
二人を撮影すると,また違った感じになります。
しかし手ブレには要注意ですね(苦笑)
出来るならば,AFではなくMFだけでの撮影の方が"遊び゙の範囲は
広がります。機材は良い物をお持ちですし,近接でのストロボ光の強弱
そして進行のタイミングを上手く狙うだけでも良い物が
撮れるはずデス。 ゴチャ付いた書き込みになってしまったのを
お許しください(苦笑)
書込番号:3099699
0点


2004/08/02 22:34(1年以上前)
こんばんは。
<FUJIMI-Dさん、情報ありがとうございます。ビッグパンサー
やソフトボックス等は知っていたのですが、ウルトラバウンス
ですか。これは知りませんでした。
一応、先々月にCAPAのB.O.G.ディフューサーを発注してあり、
効果が薄い場合、ウルトラバウンスを試してみようと思います。
しかし小さくて機動性は高そうですね。
<CRUSEさん、お返事・情報ありがとうございます。
その道のプロのアドバイスはとても勇気付けられます。
SP 28-75 Diですか...。明るさとシャープが重要という事です
ね?一脚も持っているので、+VR 24-120 Gで行こうかと思って
いました。
白とびに関しては、あまり触れられてないという事はD100でい
えば、仕方の無い事なんですね?白無垢(白ドレス)を何とか表
現出来ないか、と思ったのですが...。なんせバウンスしようが、
何しようが飛びますもんね。
まだ11月まで時間があるので、広い室内での人物撮影を練習した
いと思います。ありがとうございました。<(__)>
P.S.<TT0614さん、ごめんなさい。
書込番号:3100586
0点



2004/08/05 12:25(1年以上前)
皆様、多数のアドバイス本当にありがとうございました。
D100ゆたゆたさん、こんにちは。
おかげで、より詳しい部分まで知ることができました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:3109409
0点


2004/08/05 21:45(1年以上前)
こんばんは。
いえいえ、とんでもない!
横槍を入れてしまい、大変気分を害されたと思います。
申し訳ございませんでした。
。。。ともあれ、お互い良い披露宴の絵を取れるよう、
頑張りましょう。
書込番号:3110938
0点

純正以外のバウンサー、デフューザーは要注意です。
Nikonの3D BL調光は、AFの測距情報を利用して、被写体の距離までに必要なだけの発光しかしません。
したがって、デフューザーなどがスピードライトの前にあると発光量が足りず、暗い画像になります。
距離情報を利用しない調光では調光精度に不足が出ることもあるのでこれも問題です。
SB-80DXに付属のデフューザー(バウンサー)は、装着すると爪があって、デフューザーを装着したことをSB-80DXが検知し、バウンサーをつけた状態にあった調光をします。
オムニやルミクエストなどをNikonの3D BL調光に利用すると失敗しやすくなるので要注意ではないでしょうか。
それと、純正バウンサーも装着するとバウンサー分発光量を増やすので、次ぎのチャージまでの時間が余計にかかるようになります。
ですので、バウンサーも使いどころを分けて、ピンポイントで使うのがいいのではないでしょうか。
僕も3月に友人の結婚式がありましたが、その時はD1X、SB-80DX、SD-8A(パワーアシストパック)を使用しました。
レンズは、式場の外のために20mm/F2.8Dを使った以外はAF-S 28-70mm/F2.8Dだけで事足りました。
それと天井バウンスですが、これも臨機応変にというか式場カメラマンの方は銀塩で、ほとんどを天井バウンスされていましたが。
式場はともかく、披露宴会場は天井が高く、色が付いていた(ブラウン系の)ので天井バウンスしてしまうと薄暗く、かつ色は付くし、天井が高いので女の子の場合前髪の影でかえって目元が暗くなってしまいました。
液晶で見てすぐ分かったので、披露宴では天井バウンスは諦めて、2次会からは条件が揃ったので天井バウンスも織り交ぜて使いました。
式場カメラマンの方が撮った披露宴が一体どうなったのか若干心配です。
キャンドルサービスは、スピードライトを使用しないで撮るといいということがよく書かれているので、キャンドルサービス用に50mm/F1.4Dを持っていったんですが、キャンドルサービス自体がありませんでした。
事前にあまり打ち合わせる時間がなかったので、その辺の連絡が不十分でした。
段取りを事前に確認しておくといいと思います。
不十分という意味では、僕は新郎友人だったわけですが、新婦とは当日初顔合わせだったので(事前に呼ばれたときにどうしても時間的に都合がつかなかったもので)、新郎は(友人なので)こっちを向いていても、新婦は新婦友人の方を向いているということが多かったです。
一番のベストショットが、新婦が新婦友人側を向いていたのでやむを得ずPhotoshopで新婦の目を正面に書き直したりという修正を入れることになりました(他にも余計なもの消したり)。
そういう意味では、新婦ともよく顔を事前に合わせて置いた方がいいと思います。
友人達も撮って回ったのですが、何分新郎側しか知らないので、新婦側友人がどうしても不十分になってしまいそこが悔やまれます。
また、よく言われるのが会場の外側、会場の雰囲気なども撮っておくといいといわれます。食事や、会場の小物なんかも撮っておくといいといわれます。
特に、僕の場合は新婦がフラワーアレンジメントを趣味にしているというので会場内の花や小物なんかは新婦が用意したというので、色々撮るものがありました。
都合350枚前後、それと動画も撮ったので(友人達から一言を集めて回りました)、これをWMV9にして自宅サーバーでパス付きで公開しています(友人にはCD-Rでも渡しました)。
これも事前にアドレスを決めておけばよかったんですが、後日メールで回せるだけは回したんですが、あらかじめ式場で伝えておければよかったとこれも反省点です。
というので思い出したので、今度のまた友人が結婚するので(10月)、忘れないうちにそのアドレスを作っておきました。ちょっと気が早いですが、忘れないうちに。
話を戻して、後使って機材は、SC-17(TTL調光コード)、エツミのブラケットアーム(縦位置にスピードライトをつけるためのアームです。これがないと縦位置での影が不自然になるので)、MD当時は2GB*1、1GB*1をD1X用に(撮影は全てRAW)。MD 1GBを動画撮影用のデジカメに。動画と撮影し終えた画像を転送するのにLet's noteで望みました。
一脚は流石に迷惑になるような気がしないでもないです。
スピードライトを使うのなら、手持ちで十分撮れますし。
スローシャッターを切る場合は、VRか単焦点でいいのではないでしょうか。
それと、プロのカメラマンは絶対に頼んだ方がいいと思います。
失敗がないわけではありませんし。自分一人ではカバーしきれないものも多いですし。
何より、プロですから。やるべきことがきちんと分かっていますし。
場数も全然違います。腕も違うでしょうし。
書込番号:3125125
0点


2004/08/11 22:11(1年以上前)
yjtkさん、ありがとうございました。
気が付くのが遅くなりましたほど、ご勘弁を。
そうですね、ディヒュ−ザー使用時にはバウンス
気をつけます。全てRAWで撮りますが、ブラケット
等していきたいと思います。
なお、SD−8Aは先日購入しました。電池を入れ
ても作動ランプがつかないので、いきなり故障かと
勘違いしてしまいました。ランプはチャージ中のみ
なんですね。
まだ時間があるので、ディヒューザー等の使用感を
確かめつつ練習していきたいと思います。
細かいご指摘をどうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:3132925
0点





D100のローバスの汚れについて、教えて頂きたいのですが・・・。
自分でクリーニングをしていたのですが、今回、どうしても取れない汚れが出てきてしまいました。もしかするとロ−パスに傷を付けてしまったのか?とも思います。気にしなければどうと言うことはないのですが、D100付属のニコンエディタでシャープネスを「強」・自動コントラスト「カラー調整」で処理するとかなり目立ちます。果たして、許容範囲の症状なのか?傷を付けてしまったのか判断に困っています。皆さんの判断を仰ぎたいのですが、よろしくお願い致します。
処理前 http://www5f.biglobe.ne.jp/~bisyamon/DSC_399.jpg
レタッチ後 http://www5f.biglobe.ne.jp/~bisyamon/DSC_3994.jpg
追伸:しばらく出張なので亀レスになるかもしれません、失礼ですが、御容赦願います。
0点

はじめまして。
画像を見る限り傷なのか汚れなのか私には判りかねますが、
私のは119ばんさんのよりもひどい汚れがあった物を、
Nikonのサービスセンターに持ち込んでクリーニングして貰ってからは
特に問題はありません。
費用はクリーニング代として¥315(税込み)。
窓口に持ち込めばその場でやってもらえます。
但し、混み合っている場合は2時間ほど待たされるようです。
因みにシャープネスはかけない方が良いように思います。
かけ方次第ではありますが、元のノイズ感が増えるだけだと思います。
私はD100の設定で非圧縮RAW、
輪郭強調を『なし』
ノイズ除去を『OFF』で撮影後
Nikon Captureの現像処理でトーンカーブを調整後、
アンシャ−プマスクを弱めにかけてます。
この方が画像の眠たさがとれて、ずっと綺麗になります。
書込番号:3064928
0点

現物を見ていないので推測ですが
ローパスって水晶だからガラスより硬いよ。
金属棒でかるくかじっても傷つかないよ・・・
誰もやらないだろうけど。
書込番号:3065232
0点


2004/07/24 19:49(1年以上前)
119さん、こんばんは。
画像を見せていただきました。
ローパスフィルターについた傷というものを見た事が
無いため確信は無いのですが、私見的にはゴミのように
見えます。
IR92さんの言われているように、SCで少々シルボン紙で
磨いた程度では傷が付くことは無いようなことを、聞き
ました。
一度、SCへ行かれたらどうでしょうか。
書込番号:3066874
0点


2004/07/25 04:36(1年以上前)
裏に回ったチリじゃないのけ?
ブロアで景気よくブシブシやってると回る時もあるから
書込番号:3068523
0点


2004/07/25 08:56(1年以上前)
へへー、じつは私も一度↑やっちゃいました(裏に回ったチリ)。
その時は保障期間内で無料でしたが、二週間のお預かりとなりました
書込番号:3068847
0点

私も、使用するなと書いてある、エアースプレーでローパスフィルタを掃除していたせいか、Nikonクリーニングキットでもきれいに出来ない汚れがある日突然汚れが出ました。
サービスセンター行きを考えていますが、1台しかないD100ですので使えないと困ります、レンズの購入をあきらめて2台目の購入を検討しています。(>.<)
書込番号:3069865
0点

itige2号さん、こんばんは。
あらら、、、そうなんですね?
岩手ですと一番近い窓口でも仙台ですね。
青葉区ですと駅からちょっと遠い様ですし、
あまり便は良くないのかもしれませんね。
持ち込めば、その場で見てもらえますが、
ピックアップになると暫くは使えませんから、
その辺が耐えられないのでしょうか?
でも、今の機材を大枚はたいて買った事を考えると
もう一台とは踏み切れないし、そんな発想は全く持たなかったワタシ。
4本の電車を乗り継ぎ、半日の時間を費やして新宿まで行きました。
ついついケチな性分が頭をもたげてしまったのです。(笑)
書込番号:3070615
0点

itige2号さん
岩手だとキタムラ経由で可能かもしれません。
ファームウェアのバージョンアップとかを見積もってもらった事があります。
2週間程かかると思われるという事でした。
この時ローパスフィルタの清掃は見積もってもらって無かったのですが、今時期2週間も預けるのはキツイので、季節が終わったらローパスフィルタ清掃含めて頼んでみるつもりでいました。
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3071313
0点


2004/07/28 08:31(1年以上前)
「キズ」じゃなく「ミスト」みたいですね。
書込番号:3080255
0点



2004/07/30 16:27(1年以上前)
皆様、ご親切に書き込みありがとうございました。実はブロアーでゴミを落としていた時に突然あらわれ、一点だけどうしても取れない汚れなので、もしかしたら裏に回ったゴミかも?と思ったりもします。とにかく、ニコンに出さない限りはどうにもならないので、宅配修理サービスを利用してみます、ご親切にありがとうございました。
書込番号:3088231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





