D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2004/01/09 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 超初心者おじさんさん

現在VR 80-400mmにて野鳥を撮っています。今年始めたばかりで腕の成果もわかりませんが、撮影画像にクリア感、シャープ感がかけるような気がします。比較的大きな対象物だと問題ないのですが、小さな小鳥のような対象物の場合特にそう感じます。これはレンズの問題でしょうかカメラの問題でしょうか?もしレンズの問題なら300mm単焦点レンズにしてみようと考えております。
なにとぞご指導お願いします。

書込番号:2324968

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/09 22:18(1年以上前)

VR 80-400mmのレンズで解像感に不満なら
是非、このレンズと1.4倍のテレコンバターを
組合わせて見てください。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm

ただしVR無しですから三脚が必須です。
ご自身で超初心者を言うからには手持ちは最初むずかしいでしょう。
どんなレンズでも有る程度以上被写体が小さいとクリア感やシャープ感は減少していくでしょう。
ゆえに望遠レンズで引寄せる、マクロレンズでクローズアップして大きく撮るいうテクニックと各レンズに対する知識がある程度必要となりますね。
ちなみに私もこのレンズを使用していますが悪く有りません。
アルバムのハスの花はこのレンズで撮った物です。

書込番号:2325092

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/09 22:29(1年以上前)

san_sinさんご丁寧なご指導ありがとうございます。実は当方もお勧めのレンズが頭にありました。当然3脚を使用するつもりですが、その解像感は見ただけでわかるくらい差のあるものでしょうか?
san_sinさんのハスは確かに素晴らしいのですが・・・。

書込番号:2325139

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/09 22:42(1年以上前)

>超初心者おじさんさん、こんばんわ。
すぐにレスが返るあたりかなり真面目にお悩みのようですね。
じつはこの組み合わせは私も欲しいな〜と思っているところです。
この組み合わせで絶賛していたのはレーシングスポーツ写真を
メインに撮っておられるあるプロ写真家です。
私もその写真を見、解説を読んで非常に興味を惹かれました。
また現在発行されているCAPAの「交換レンズ2004」の評価も
高いですね。価格も中古(程度が良)を探せば8万ぐらいでありそうですね。
http://www.sanpou.co.jp/

あとは実際使われている方のレスがあればいいのですが。

書込番号:2325206

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/09 22:55(1年以上前)

san_sinさんご丁寧にありがとうございます。たしかに諸々の雑誌など評価は高いようですが、実際使われている方のレスがないですね。明日実際観てみます。san_sinさんのアドバイスを参考にしながら判断いたします。
ありがとうございました。

書込番号:2325261

ナイスクチコミ!0


hametarouさん

2004/01/10 10:33(1年以上前)

おはようございます。
私は以前、このレンズ(300mmF4)をある方から3カ月程貸して
もらって購入の検討をしたことがあります。

その時は1.4x、2xのテレコもつけていろんな被写体で試写しました。
とても良い印象を受けました。
なんと言っても武器はその機動性であると思います。

と言いながら私は300mmF2.8を買ってしまいましたが
それでも最後まで悩みました。

書込番号:2326862

ナイスクチコミ!0


hirococoさん

2004/01/11 13:35(1年以上前)

超初心者おじさんさん、こんにちは
私もVR80-400を使って鳥撮りを始めました。
薄暗い森の中でもシャープに撮れて発色も良く
このレンズを買ってよかったと思っていますが・・
ところで三脚はお使いですか?
VRが付いていると言っても三脚+レリーズの写真の
シャープさには敵わないと思います。
その後、欲を出して1.4倍のテレコンを買ってしまいましたが
これは失敗でした。
少し大きく撮れますがシャープさがガクンと落ちます。
僕も鳥撮りは初心者なので参考になるか分かりませんが
よろしくお願いします。

書込番号:2331713

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/01/11 14:54(1年以上前)

VR80-400+ケンコーのテレプラスで銀塩1200o相当が手持ちでイケます

書込番号:2332013

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/01/11 14:55(1年以上前)

アイコン間違いです

書込番号:2332016

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/11 17:00(1年以上前)

hametarouさんhirococoさんありがとうございます。
hirococoも同じレンズをお使いとのことで、満足されているとのことですね。
私の場合はVRをONで手持ち撮影しています。そのちがいですかね?3脚は面倒なのでほとんど使っていません。(あまりいいのを持っていないこともありますが)

書込番号:2332438

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/11 17:04(1年以上前)

hirococoさんよろしければ一度当方のオンラインアルバムを見ていただけませんでしょうか?

書込番号:2332462

ナイスクチコミ!0


きゅう(旧)人類さん

2004/01/11 23:22(1年以上前)

アルバム拝見しました。
今年始めたばかりにしては、相当数の鳥に出会えたようでうらやましい限りです。
私も野鳥の写真を撮っていますが、自分で気に入ったものだけアップしてみました。
12枚ほどアップしておきましたが「いわつばめ」のみハスキー使用で、あとのものはひざにひじを固定したり、立ち木にレンズの三脚座をおしあてたり、車のピラーにひじをのせたりして撮りました。

以前、テレプラスx2を使用しましたが(ケンコー)画質は荒れ気味でしたので今はVR80−400を素で使ってトリミングして好みの画像を得ています。

書込番号:2334049

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/12 16:05(1年以上前)

きゅう(旧)人類早速観ていただきありがとうございます。アルバム見せていただきました。これはすべてVR80-400で撮影したものですか?当方のスッキリしない写真とは大違いで素晴らしいですね。わたしもVRに頼らない撮影方法を勉強します。ありがとうございました。

書込番号:2336731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D100のファインダーって

2004/01/05 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 もん^3さん

自分以外にも多数おられると思いますがD100を買おうか、D70が出てから考えようかと日々もんもんとすごしている者です。
 そのうち時間がとれたらShopでD100をいじってみようと思いますが、この手のカメラって円銀の普通の一眼レフにくらべてファインダーをのぞいた状態はどう違うのでしょうか?よく「狭い」「暗い」などという話を聞くので少し気になっていたのですが...。

 「がまんが要るレベル」とか「この程度なら慣れれば問題ない」とか率直な感想を参考までにお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:2310526

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もん^3さん

2004/01/05 23:52(1年以上前)

失礼しました。 誤字訂正します。

円銀 −> 銀塩

書込番号:2310560

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/05 23:53(1年以上前)

こんばんは(^^)
覗くチャンスがあるのでしたら、その時に! (^^☆\(--;

とりあえず、、、ファインダーの覗いている範囲(外周)がマスクされて、だいぶ狭くなってます。
このあたりが気になるか? ならないか? は個人によって感じ方が違うと思いますので、実際に覗いてみるのが一番(^▽^;

書込番号:2310563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2004/01/06 00:03(1年以上前)

一応忠告として。
D100のファインダーは電池未装着では
暗い(約1段)状態になりますので
お店で電池を入れてもらってください。

書込番号:2310626

ナイスクチコミ!0


faruさん

2004/01/06 08:23(1年以上前)

デジカメから写真を始めた自分にとっては全く気にならないレベルです。
ただ、以前、お店でレンズを購入するときにF80に装着してファインダを見てびっくり、銀塩って、とってもファインダーが見やすいんですね。

書込番号:2311525

ナイスクチコミ!0


スレ主 もん^3さん

2004/01/06 23:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

明日、会社から素直に帰れたらショップに寄ってみます。

書込番号:2314462

ナイスクチコミ!0


D3Xさん

2004/01/09 21:44(1年以上前)

>お店でレンズを購入するときにF80に装着してファインダを見て
>びっくり、銀塩って、とってもファインダーが見やすいんですね。

F100・F5だともっとビックリしちゃいますよ。
でもスクリーンに液晶を使っていないF4が一番だとかと某プロが
以前豪語してました。
まあデジタルでも1Dsはフルサイズということで別にして、istD
とかD2Hはかなり見やすいと思いますけど…

書込番号:2324946

ナイスクチコミ!0


スレ主 もん^3さん

2004/01/09 22:21(1年以上前)

今日会社の帰りにショップによると、以前D100の展示品があったところから消えていました。店員に話を聞くと、そろそろ次期モデルがでる可能性があるので、展示品の陳列を控えてるとか...。
 別に次期モデルが出るまで展示品をおいててもいいんじゃないの?と思いながらも、店員の4月頃のカメラショーを見てから購入を検討したほうがよいという話を聞いていました。

で、結局D100のファインダーはのぞいていません。

>お店でレンズを購入するときにF80に装着してファインダを見て
>びっくり、銀塩って、とってもファインダーが見やすいんですね。

>F100・F5だともっとビックリしちゃいますよ。
>でもスクリーンに液晶を使っていないF4が一番だとかと某プロが
>以前豪語してました。

私は現在F80を所有しています。会社にF4とF5を愛用される方がいますが、確かにF80とは比較にならないくらい広くて明るいですね。思わずぐるりと見渡してしまうくらいです。また次の機会にD100のファインダーをのぞいてみます。



書込番号:2325107

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/12 04:57(1年以上前)

ただ単にスクリーンの性能だけだったら

明るさならEOS1用のブライトレーザー(現在型落ち)が間違いなく一番、
ただしレンズ換えると露出補正が必要な上にボケがよく分からない。

ピントの山だったらα9用のM型が一番良く見える
ただしかなり暗くてザラザラ。

総合的にはα9用の標準スクリーンが一番バランス取れてるかな?
次点でF4用って具合ですね。

書込番号:2335106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2004/01/05 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Nikomacさん

Nikon Fanの皆様今日は!

今迄、カメラはC社が一番と思って来た1人です(失礼)
まず、AFカメラ(銀塩)を最初に買ったのが、EOS Kiss
(所有レンズ:EF28-80 1:3.5-5.6 ・、EF75-300 1:4-5.6 ・)
次にデジカメは、IXY DIGITAL(CF:8,32,64MB 各1枚)でした

そこで、いよいよデジ一眼デビューを果たすべく、当然(失礼)EOS 10Dを
一番のターゲットにスペック等を調べていった訳ですが、
何処でどう間違えたか?(何度も失礼)Nikon D100に興味を持った訳です

Nikonに最初に興味を持ったのは、フリーカメラマン(スポーツフォト)
小城崇史氏の写真が好きになり、彼がNikon派だった事でした

購入の比較は、D100とEOS D10でしたが、D10板を見ていったら、
D10よりAF性能がD100の方がいいのかなとの思いで、D100を99%考えています

そこで、皆様に聞きしたいのは、下記の内容でレンズ等どの様な物が
デジ一眼初心者の私に良いのか、ご教授願いたいと思い、この板に書き込みました
Nikon Fanの皆様、宜しくお願い致します

※購入したい物
1. D100本体:近くの店で、152,000円(税込み)有り
2. レンズ:ほとんどが風景フォトです
3. CF :512 or 256
4. パソコンソフト:Nikon Capture 4
以上のような物です

尚、予算は、23〜25万円で考えております
宜しくお願い致します

書込番号:2306847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/05 00:22(1年以上前)

EOS 10Dです。

というのはおいといて、

AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)

は如何でしょうか?
広角にはちょっと弱いですが、手ブレ補正付きで、1本で広い焦点
距離をカバーするレンズです。

メディアは、できればRAWでの撮影がお勧めなので512KB以上はあっ
たほうがいいでしょう。お勧めは1GBですが。

書込番号:2306933

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/05 00:55(1年以上前)

風景がメインで純正なら
20mm/F2.8の単玉か18〜35mm/F3.5−4.5
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_20mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm

レンズメーカーならシグマの17−35mm/F2.8−4
http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_35.html
もしくは今話題の12−24mm/F4.5−5.6
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html

あと標準を加えるならau特攻隊長さんと同様に純正なら
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_vr_ed_24-120mmf35-56g_if.htm
安くしたいならシグマかタムロン製のこのレンズ
シグマ;AF24-135mm F2.8-4.5
タムロン;AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm

メモリーは風景撮影ならマイクロドライブ(1GB)がお勧め。
落下や水没等にさえ気をつければそんなに故障はしないです。
私も3枚使用してますがまだ不良等はないです。
価格はこちらから参考に見てください。

http://www.hapima.com/sh/nissan/list/default.asp?shop=02000103&dept_id=02000103030000
http://www.sanpou.co.jp/
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?c3=9


書込番号:2307080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomacさん

2004/01/05 11:48(1年以上前)

au特攻隊長 さん
san_sin さん
早速のレス、有り難うございます

メディアはやはり1Gのマイクロドライブですか(これを一番で検討)
レンズはいろいろ検討してみます(これもこれで楽しいですね)

又、宜しくお願いします

書込番号:2307981

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2004/01/05 12:01(1年以上前)

san_sin さんがシグマの17-35mmを挙げているところに心苦しいのですが、
私はタムロンのSP AF17-35mm F2.8-4 Di LD ASPERICALを推します(タムロンのDiレンズはどれも評判がよい程度の理由しかありませんが)。
余裕があれば、さらに純正のAF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6Gを
加えてみては如何でしょうか。 この2本があれば約25-300mm相当の画角に
なるのでかなり使えると思います(コストパフォーマンスと言う意味では
かなり良いと思います)。

書込番号:2308015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomacさん

2004/01/05 15:29(1年以上前)

tokoji さん
早速のレス、ありがとうございます

価格も含めて、十分検討をさせていただきます

又、宜しくお願い致します

書込番号:2308517

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/06 01:34(1年以上前)

マイクロドライブは壊れないって人もいますが壊れる時にはあっさり壊れます。
実際に壊れてデータが飛んだ時の事を考えるとCFも方が安全だと思いますが・・・

後、VRレンズは初期に片ボケの不良が頻発していたのと(まだ解消されていないかもしれません)
24-85Gよりも解像度が落ちるのでお奨めはしません。

書込番号:2311088

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/01/06 20:30(1年以上前)

>みりん焼きさん

あれ?VR24-120解像度落ちますか?
僕のはどう見ても24-85Gよりいい写りをします。
24-85がごく初期ロッドだからかな?

書込番号:2313328

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/07 07:00(1年以上前)

24-85は湾曲は凄いけど解像度は高い方ですよね。
VR24-120はかなり甘ったるいと思うのですが
ただ単に当たり外れが激しいだけかもしれませんね。

書込番号:2315290

ナイスクチコミ!0


SIGMAは初めてさん

2004/01/07 16:11(1年以上前)

VR24-120は、24-85Gよりコントラストが高く色乗りが良いので、一見見栄えがして
解像度が高く見えるけど、必ずしもそうとは言えません。
このレンズはクセがあり、広角側は無限遠にて画像周辺部までピントが合うようですが、
被写体が100m、50m、10mと近づくに連れ、周辺部に色収差が現れボケる範囲が広くなっていきます。
もちろん絞ればその症状も軽減されるけれど、近距離撮影では周辺部までキレイに写るものでもなく
色収差は残り、近い建物などを入れる風景写真とか、記念の集合写真には不向きかと思われます。
ズームのテレ端側になるにつれ、この症状は軽減され解消に向かいますが、
風景写真でテレ端を使う頻度は少なく、写りのおとなしい24-85Gの方が、後でソフトにて彩度を
あげる処置を施す方が無難なような気がします。
でも、人それぞれ好みに違いがあり、これはあくまでも私個人の感想です。

書込番号:2316432

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/01/07 20:22(1年以上前)

>SIGMAは初めてさん、みりん焼きさん

なるほど、そうなんですか。
勉強になります。
それにしても、僕の24-85Gはひどかったものですから…
もう手放してしまったんです。
以前撮影した写真をほじくり出してきて見ましたが、やはり24-120よりひどい写りでした。
僕の物が個体差でよくなかったと言う事でしょう。
そう言えば、フォーカスのときにも異音がしていたし。

も一回買いなおそうかなぁ…

確かに所有レンズの中で24-120はあまり良い写りとはいえないんですが、VRであることや値段とのバランスとしては及第点だと思うんですよね。
常用するにはいいんではないでしょか?

所有レンズではAF-S12-24/f4Gが一番きれいに撮影できます。
次点で、ちょっとあっさり系の色合いですが、タムロンの28-75/f2.8XR Diがいいです。

24-120はその次ってとこですか。

書込番号:2317283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フォトアルバム整理は

2004/01/02 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

私、今度D100の購入を決めましたが、莫大な量のフォトを整理したり保存しなければならなくなると思うと、ちょっと憂鬱になります。
皆さんはどのようなソフトを使って整理したり又CDに保存したりしておられるのですか、お伺いいたします。

書込番号:2298217

ナイスクチコミ!0


返信する
フルタイムさん

2004/01/03 10:30(1年以上前)

皆さんどうしているのでしょうね。
結局は自分でこつこつ整理するしかないのではないですか。
いくら便利なツールを使っても、最初の分別は自分の意思で
識別せざるをえないですからね。
ファイル名は日時順にリネームしておくのが一番後悔しない確実な
方法ではないかと思ってます。リネームはフリーソフトのJRenamer
が便利です。
あとは分かりやすいディレクトリ別に収納
もしくはカメラの作るディレクトリを日時にリネーム
ま〜、決定打あれば私も教えて欲しいです〜。誰か・・・

追:
cdもノーブランドの安物ダメですね。初めて痛い目に会いました。


http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr

書込番号:2299952

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTnitoさん

2004/01/03 11:33(1年以上前)

Adobe Photoshop Album を使ったらどうでしゃうか?これ使っておられる方いらっしゃいますか。

書込番号:2300112

ナイスクチコミ!0


D100未熟者さん

2004/01/03 19:58(1年以上前)

私の場合、「デジカメde!!同時プリント」を使用しています。きっかけになったのは、デジタルカメラマガジンの”本当に使える画像ソフトはどれだ!?”という特集で、このソフトが一番いろいろな面で評価が高かったというのが理由です。価格は、\6,800です。機能等については、下URLを参考にして下さい。
http://ai2you.com/imaging/products/dpe7/dpe7.asp

書込番号:2301465

ナイスクチコミ!0


GIXさん

2004/01/03 22:23(1年以上前)

私の場合、Windows XPなのでCD-Rへは特にソフトを購入しないで焼けます。管理面はディレクトリーの名前に番号をつけています。そして各ディレクトリーはCD−Rの700MBになるように画像データを移動させています。そして別にメモ帳をディスクトップにおいて、各番号の撮影日と場所を記入して管理しています。ハード・ディスクに少し余裕があるので一杯になってきた頃CD-Rへ焼いてはディレクトリー単位で消しています。CD-Rの表面に入っているディレクトリー番号と日付をマジックで書いています。従って特に管理用のソフトは使っていません。
あとはSONYのイメージステーションというオンライン・アルバム・サイトがあります。これに他の人に見てもらいたい写真を入れていますので何かの時にはこのアルバムを見てCD−Rを探すということもあります。
イメージステーションのアドレスは下です。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/
また外人に見てもらう(アメリカ人のペンパルがいるので)場合は英語版のイメージステーションを利用しています。
http://www.imagestation.com/

イメージステーションのいいところはユーザーIDあたりの全体の容量制限がないところです。

書込番号:2302052

ナイスクチコミ!0


ナゴヤシミンさん

2004/01/04 00:39(1年以上前)

Adobe Photoshop Album 2を使っています。
撮影した日付ごとに1枚目の画像を自動的にカレンダー表示してくれるので、日記のように使えるし、名札を付ければ内容で検索することも可能です。
特にAdobe Photoshop をレタッチソフトとして使っている方は、Phtoshop Albumでファイルを探してそのままPhotoshopで編集できるのは便利ですよ。

書込番号:2302701

ナイスクチコミ!0


sh/eさん

2004/01/04 08:58(1年以上前)

NikonViewとNikon Capture が良いですよ。
整理は、本体HDDと保存し、外付けHDDにバックアップしています。書き込みはDVD-Rで、暗所に保存しています。
NC4とかは、画面表示がぎくしゃくするので当初は戸惑いますが、慣れれば高機能だとわかります。
RAWでカードリーダーを利用してPCに写し、NC4にある「バッチ」処理で名前を日付型に変えて、一括して
保存用のホルダーに移しています。この作業は、HDD内でする方が短時間でできます。
カメラからUSBのニコントランスファでもできますが、私は使っていません。
画像は、NikonViewで探しながら、NC4やphotoshopに移れますので便利です。
RAWを編集するのは、これが一番便利です。
レタッチ後は必ず別名保存し、上書きはしません。
D100のJPEG画像に不満を感じたら、RAWからPCでレタッチしましょう。

書込番号:2303495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/05 02:23(1年以上前)

元スレとは話題がずれるかもしれませんが・・・
GIX様のレスに、
> イメージステーションのいいところはユーザーIDあたりの
> 全体の容量制限がないところです。

これ、マジですか?
一応VAIOのユーザーでもあるし、使っちゃおうかな!
しかし、容量制限無しで、よく運用できますねぇ〜
さっそく確認してみます。

GIX様、情報ありがとうございました。
ちなみに(老婆心ながら)「ディスクトップ」ではなく「デスクトップ」です (^^;

書込番号:2307365

ナイスクチコミ!0


NIKO-NIKO-NIKONさん

2004/01/05 09:13(1年以上前)

私も元スレとはずれますが、
>しかし、容量制限無しで、よく運用できますねぇ〜
>さっそく確認してみます。
気になったのでイメージステーションの会員規約を確認しましたら、下記の条項がありました。

会員規約
第9条(データ等の容量・期間に関する制限)
会員が本サービス用設備に登録したデータ等が、ソニースタイルの別途定めることのある所定の期間または量を超えた場合、ソニースタイルは会員に事前に通知することなく削除することがあります。また本サービスの運営および保守管理上の必要から、会員に事前に通知することなく、会員が本サービス用設備に登録したデータ等を削除することがあります。

第12条(免責)
1. ソニースタイルは、会員がアップロードしたデータ等をソニースタイル所定のフォーマットに変換することがあります。そのためデータ等に品質劣化が生じたとしても、その責を負わないものとします。
2. ソニースタイルは、会員がアップロードしたデータ等を、他の会員が利用した際に品質劣化が生じたとしても、その責を負わないものとします。

容量制限はあるみたいですし、勝手に削除されるのも・・・?
またデータなどをソニースタイル所定のフォーマットに変換されるのも困りますよねぇ。
私も自作とVAIOを使用しているため気になったので見てみたのですが、実際の処、勝手に削除されたりォーマット変換されたりはしないでしょうけど、やはり確実な方法での保存が宜しいかと思います。

参考までに会員規約サイトのURLは
  http://www.imagestation.jp/ja/pc/info/legal.html
です。

なお、私は「sh/e」さんと同様NikonViewとNikon Capture使用し、作業は本体HDDでバックアップにDVD-RAM、保存はCD-Rです。
保存にDVD-Rを使わないでCD-Rにしているのは、DVD-Rだと容量的に大きすぎるので、CD-Rの方が枚数が多くなりますが整理するのに楽だからです。

書込番号:2307700

ナイスクチコミ!0


GIXさん

2004/01/05 16:25(1年以上前)

イメージステーションのトップ・ページのガイドをクリックしていただくとウインドウが開いてサービス紹介ガイドが始まります。Tour Startをクリックすると自動的に進んでいく中で[デジタル画像は無制限 ビデオクリップは50MBまで保存できます]と表示されています。それでコメントを入れさせていただいたわけですが、会員規約では なんか 違うようで混乱いたしているしだいです。ちなみに既に2年以上利用していてアルバム数は43アルバムで総容量1032.8MBですが削除もされていないようです。
まあ 当然 保存用にはCD−Rなど利用してのことになるわけですが、イメージステーションに触れたのはオンラインアルバムの利用も他の人に見てもらうにはいいのではといった観点で触れました。


http://www.imagestation.jp/ja/pc/

書込番号:2308656

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTnitoさん

2004/01/05 21:47(1年以上前)

皆様いろいろとご教示頂きまして、本当に済みませんでした、皆様のご意見を参考にして、自分でもよく勉強して良い方法を採って行きたいと思います、皆様どうも有難うございました。

書込番号:2309771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D100の後継機種はいつになったら

2004/01/01 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ナゴヤシミンさん

D100の購入を考えています。
基本性能は申し分ないのですが、やはり発売から1年半も経過していると、日進月歩のデジカメではややためらいを感じざるを得ません。
反面、定価30万円の半額で買えるのも魅力ではありますが、低価格競争が進む中ではあまり...
キャノンが次々と魅力的な機種(D10やkiss Disital)を出す中、D100の後継はいつになったらでるのでしょうか。情報をお持ちの方はいませんか。

書込番号:2294613

ナイスクチコミ!0


返信する
こんです1さん

2004/01/01 18:46(1年以上前)

僕も気になってます。
僕のあくまでも推測ですが、今春当たりかな?って予想してましたが、D70が出るから早くて秋かな?って予想してます。
もうそろそろなのは間違い無いとはおもうのですが・・・
お互い情報しりたいですね!

書込番号:2294713

ナイスクチコミ!0


日本光学ファンさん

2004/01/01 18:59(1年以上前)

私もD100の後継モデルが気になっています。
1.最低感度 200
2.振動低減モード 簡易ミラーアップ
3.夜景撮影時等長時間露光時にjpegでもの低ノイズ
4.マニュアルフォーカスに耐える高倍率専用設計ファインダー
5.LBCAST CCD
もし、後継機のデビューが近いのなら以上の性能を備えていることが購入の条件です。
しかし、D100でも、RAWならば、長時間露光時のノイズは気にならならないのでしょうか。

書込番号:2294757

ナイスクチコミ!0


ぺんちょむ三世さん

2004/01/01 20:27(1年以上前)

D100をミドルレンジとみた場合、その後継は1年以上ないだろう
D70の次はD2Xが控えているから、少なくともそこから先だろう
今のニコンの財政事情から考えると、開発リソースは潤沢にはないだろうからね

書込番号:2294975

ナイスクチコミ!0


Skyline-GTさん

2004/01/01 22:46(1年以上前)

こんばんは
単なる私の希望ですが,何とか2年周期は守って6月頃には発売して欲しい。D70に引き続き(当然D70は開発は終了しているでしょう。)
 D2Xとは別チームの開発が進んでいることを祈ります(^_^;
映像カンパニー(カメラ部門)にリソースをシフトしているのは確かなので・・・

書込番号:2295433

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/04 10:20(1年以上前)

LBCASTとCCDは全くの別物だよ。

LBCASTはCMOSがベースな訳だし。

書込番号:2303702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影情報の書き換えは?

2004/01/01 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 見上げてごらんさん

D100を望遠鏡につけて撮っていますが、撮影情報のレンズや焦点距離や絞りなど空欄や0になってしまいます。書き換えられると大変便利なのですが、ご存じの方がいましたら教えてください。ファイル情報に書き込むより撮影情報の方が、私としては使いやすいのです。カメラとつないでニコンキャプチャーで行うのも不便です。コンピューターに取り込んでから変更できるとありがたいのですが。

書込番号:2294081

ナイスクチコミ!0


返信する
bababanさん

2004/01/01 16:31(1年以上前)

書き換えられるようだと、EXIF情報の意味がなくなりませんかね?

書込番号:2294381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/01 19:45(1年以上前)

書き換えるソフトは存在します。
しかし、望遠鏡に「絞り」は存在しないのでは・・・

> ファイル情報に書き込むより撮影情報の方が、
> 私としては使いやすいのです。

これは、日本語の意味が分かりません (^^;

> カメラとつないでニコンキャプチャーで行うのも不便です。

ちょっと意味が分かりません (^^;

> コンピューターに取り込んでから変更できるとありがたいのですが

基本的には、コンピュータに取り込んでからでないとExif情報を
操作することは不可能です。

書込番号:2294861

ナイスクチコミ!0


スレ主 見上げてごらんさん

2004/01/01 22:40(1年以上前)

>書き換えられるようだと、EXIF情報の意味がなくなりませんかね?

レンズ情報の表示されないNikonの昔のレンズが何本かあり、レンズ情報に書き込みたいのです。

>> ファイル情報に書き込むより撮影情報の方が、
>>私としては使いやすいのです。
>これは、日本語の意味が分かりません (^^;

撮影情報はNikonViewで上方に表示され確認しやすいが、ファイル情報はファイル−ファイル情報で開かないとみれないと思いますので、使いにくいと感じているわけです。

>望遠鏡に「絞り」は存在しないのでは・・・
望遠鏡のF値があります。計算で出すわけですが。
>基本的には、コンピュータに取り込んでからでないとExif情報を
>操作することは不可能です。

NikonCaptureでExif情報の操作はできるのでしょうか。
今までの撮影画像とデーターを見ながら、撮影計画を立てるために、Exif情報の操作ができれば使いやすくなると思っているのですが。皆さんはどのように整理していますか。

書込番号:2295402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/02 05:18(1年以上前)

> 望遠鏡のF値があります。計算で出すわけですが。

なるほど、計算して出すのですか。

私の場合、基本的にExif情報を編集するつもりはないので、
ファイルはそのままにしています。
尚、Nikon CaptureではExif編集はできません。

Exifの編集が可能なソフトは、
http://member.nifty.ne.jp/h_c_yoda/
の、Able CV for Windows とかで可能です。
これは、ビューワーの付加機能としてExif編集が可能になっています。
シェアウェアですが、有用と思える方にとっては1000円は安いです。

書込番号:2296272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング