D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

私は前年度末よりデジ一眼購入のためにこの板を参考にさせていただいて、一時は10Dで決まりかけた事もありましたが、やはりNIKON好きの私としてはこの手で実際に触れてファインダーを覗いてみて、「やっぱりD100!」と、この7月にあの悪名高いMBD100や電源アダプターと一緒に購入し、デジ一デビューをした者ですが、最近建物や、あたりの風景を撮影してどうもうまく思ったように撮影できず、困っております。いままでの銀塩のF3での撮影とちょっと勝手が違うというか、(もちろん未だテスト撮影の域を脱してはおりませんが)それというのはコントラストの強い被写体(曇天の湖に雲間から太陽光が光の帯となって湖面を照らしている状態や強い夏の日差しを浴びた白い建物を薄暗い木立のなかからそれも含めて撮影したような場合)肉眼で感じる自然な状態、()内の例の前者で言えば、白い建物の質感を損ねず、又、木立の薄暗さも再現される。後者で言えば強い光線の周りの雲の微妙なトーンを再現しつつ、湖面の水の色も自然な感じで再現する。(抽象的で判り難いと思いますが)に撮影できず、結果として、白い建物に露出をあわせると当然薄暗い木立は真っ暗につぶれ、中間を取ろうとするといずれもフィルムと違って適正と思えるコントラストになりません。銀塩の場合、被写体の明るさの中間的な部分で測光しEV値や絞り値の段階撮影をするとある程度適正と思える絵が撮れるのですが、D100ももちろん様々な段階撮影を設定したりコントラストの値を変えてみたり、スポット測光のマニュアル撮影をしてみたり、ガンマ値を変えて見たりしましたが、どうもコントラストの強い被写体、特に風景撮影にたいしてはフィルムのときのようにはうまく行きません。フィルムに比べてデジカメの撮像素子はラチチュードが狭いと聞いた事がありますが、しかしながらリバーサルフィルムとも違うようで、自身の未熟さを棚に上げて、電子画素の宿命あるいは特性なのかとも思ったりして・・・・・・
そこでお尋ねしたいのですが、D100をお使いの先輩諸氏はこうしたコントラストの強い風景などをD100で撮影する場合、どのような設定あるいは方法で撮影しておられますか。一般的な部分で結構ですので注意点なども合わせて、ご教授ねがえないでしょうか。
長くてすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:2114511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2003/11/11 09:08(1年以上前)

まずよく写る写らないを議論ずる前にモニターの明るさ、コントラスト、色調をきちんと合わすことが必要です。私も以前、モニターを正確に合わせた結果、それ以前とまるで絵の見え方が変わり、黒くつぶれていた部分がきれいに見えるようになり愕然とした事があります。
モニターの合わせ方としてはPhotoShopをインストールすると、同時にAdobe Gammaがインストールされますのでこれを利用することでよいと思います。 Windowsの場合はコントロールパネルにアイコンが表示されています。 Win-XPの場合はコントロールパネルをクラッシック表示に切り替えてください。 これで指示通りに実行する事でモニターを調整することが出来ます。 Adobe Gammaが無い方は、私のHPのトップページのグレーチャートを利用して簡易的に調整することができます。

輝度差の激しい被写体の場合、露出をいくら調整してもそのままでは良い画像を得る事は難しいと思います。 D100はご承知の通り素材系のカメラであり、RAWモードで写せば極めて良質の素材を得る事が出来ます。 まずはハイライトの部分が白とびしないように写し、NC3で適切に階調補正して現像する事で、ほとんどの場合満足する画像が得られるはずです。 D100は露出オーバーだと明るい部分が白飛びして救済できなくなりますが、暗い部分はかなりの情報量が残されておりトーンカーブで暗い部分を明るく持ち上げると鮮明な画像が現れてきます。 Jpegでも同じように階調補正できますが、8ビットデータであるため明るくするとノイズが浮き出たり階調飛びが生ずることになり僅かな補正以外はお勧めできません。RAWの場合は12ビットデータでありNC3で16ビットで処理されるため処理品質がまるで違います。 D100のダイナミックレンジはフィルムのラチチュードより狭いため補正するにしても限度はありますがかなりの補正が可能なはずです。
トーンカーブの基本的な使い方はここを参考にして下さい。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/tone_curve.htm
RAWで撮ることがわずらわしいのであれば階調補正ユーザーカスタムを利用してD100の階調特性をカスタマイズする事でJpegで撮ってもかなり改善できます。 詳しい方法はここで説明しています。 
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm
私の使用しているカスタムカーブもここでダウンロードできます。 これをD100にインストールして撮影するとカメラが変わったぐらい写りが違ってきます。

書込番号:2114760

ナイスクチコミ!0


スレ主 mjackさん

2003/11/11 12:21(1年以上前)

早速のご指導ありがとうございます。
実は以前からコーミンさんのホームページは拝見して勉強させて頂いておりました。
私も、D100での絵は撮影に始まり、最終的には現像処理やフォトショップなどでの後処理で完成するのだと思っている次第です。現在の私の環境はフォトショップ7.0でCRTはアドビガンマでほぼ適正になっていると思いますが、ただ現像に関してはNC3ではなくニコンビューでの簡易現像です。(いずれNC4が販売されるということなので)もちろん撮影はすべて無圧縮のRAWで行っております。
さてコーミンさんのご指摘の通り。

>まずはハイライトの部分が白とびしないように写し、

まさにこの部分で悪戦苦闘しておりました。
つまり快晴の太陽光を直接撮影するなどと結う事はしないまでも、曇天の雲間から指す太陽光周辺の雲が白飛びしないように露出を決めてその他の背景が真っ暗に写ってしまってもトーンカーブなどでの後処理で改善されるということなので、早速試してみます。またNC4を購入したらさっそくコーミンさんの
カスタムデータを入れさせていただきたいと思います。(NC3はインストールしたまま使用せず期限が切れましたので。)
初歩的な質問にお付き合いくださり、コーミンさんありがとうございました。
早く皆さんに見ていただけるようなすばらしい絵を撮影すべく精進いたしますのでコーミンさんはじめ先輩諸氏の皆様、今後ともよろしくご指導お願いいたします。
尚、蛇足ながらD100にMBD−100をつけるとやはりデザイン的にもホールド感も実にいいです。リチュウムバッテリー1個ではウエイトバランスと電力消費量に問題があるようなので、2個入れていますが、F3にはMD4というように私の場合ミーハ−で形から入りますので、つい買ってしまいました。レンズより先に。現在D100に使用のレンズはNIKON28−85(F3.5−4.5GIF)というここではあまり話題に上らないレンズを常用で1本だけ使用していますが、非常に気に入っております。合焦の速さや解像は値段の割りには驚きでした。(私はデジ一は初めてなのでF3用のマニュアルレンズなどと比べての主観ですが)
それに少し高い買い物でしたが、FやF3を購入した時のように久しぶりに持つ喜びを感じさせてくれたカメラでした。


書込番号:2115140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚選びのコツ

2003/11/11 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 元E5000ユーザーさん

〜スリック〜ザ・プロフェッショナルレベル〜

プロフェッショナル”デザイン”・・・
けっこう重量級だが出来はイマイチ?上出来?
プロフェッショナル・(SP含む)は高すぎて予算的に購入は
無理と判断しました。ワンランク下げたいんですよね。
予算的に。ザ・プロフェッショナルデザインは
ザ・プロフェッショナル同じレベルと思って良いかな?
もうワンランク下げてなかなか良い止まりをする三脚はなんですかね?
スリックマスターVとかグランドマスターとかはザ・プロフェッショナルに
比べればかなり劣りますかね、止まり具合。
「安い割りにプロフェッショナルレベルだぜ!コイツは!」
みたいな三脚の紹介に預かりに来ました。
宜しくお願い致します。

書込番号:2114022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D100チタンボディの可能性は?

2003/11/10 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 bmw100rsさん

私もデジカメ一眼がほしくなり お店でD100を触ってきました。性能は皆様のお話からもバッチリと思いました ただ手持ちのF3よりボディが弱いように見えました F3とか他のモデルのようにチタンボディの発売の可能性は如何に? D100は発売からかれこれ
経っているのでそろそろかなと思っていますが?

書込番号:2112792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/11/10 19:11(1年以上前)

>手持ちのF3よりボディが弱いように見えました 

ベースとなったモデルが銀塩の中級機「F80」ですから、フラッグシップ機のF3と質感を
比べるのは少々厳しいですね。
またベースモデルのF80にチタンボディが用意されていないことを考えると、D100
チタン登場の可能性は低いように思います。

でも変化の早いデジカメ業界の中でこれだけ売れ続けているのですから、マイナーチェンジで
バリエーションも欲しいところですね。

書込番号:2112851

ナイスクチコミ!0


年寄りのかけだしさん

2003/11/10 19:51(1年以上前)

瑞光3号さん そうですか.可能性は低いですか...となると待ちきれずにに買ってしまいそうな気がしてきました....うううーーーまずいなーー??年寄りは我慢がきかないのです

書込番号:2112953

ナイスクチコミ!0


bmw100rssさん

2003/11/10 20:03(1年以上前)

あれーー??すいません 上の文章に人のハンドルが付いていました
書き換えようとしたらbmw100rsになれません他の人が使っていると
表示されます.自分なのになー?? どうもパソコンはわからん?とりあえず
sを一個付け足してbmw100rssで ハンドルを修正します

書込番号:2112997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2003/11/10 23:38(1年以上前)

bmw100rsさんへ

最初、"bmw100rs"を半角で入力されたのに、
2回目の書き込みの時に全角で"bm100rs"と入力
されたのではないでしょうか?

ちなみに、F100ベースのボディーをもつのはD1H,D1Xなのでは?
D2Hが11月末に発売予定です。

書込番号:2113865

ナイスクチコミ!0


♪秋大好き♪さん

2003/11/11 11:20(1年以上前)

bmw100rs さん>
アイコンが同じなので親近感からResします。

このD100、ボディはプラスチックですが使ってみると結構良いですよ。

以前あったF3のようなチタンモデル(これも外装のみで、ボディはアルミ合金ではなかったですか?)ではなく、D2Hでさえマグネシウム合金です。
従ってD100がチタンになる可能性は無いと思います。
ただマグネシウム合金位にはなって欲しいし、キャノンの同クラスがマグボディと謳っていますから、いずれD100もそうなるような気はしますが、
出るとしても来春のような気がして、待ちきれず購入、使って満足しています。

ただ、このD100、使ってみると結構良いですよ。あまり素材に拘らなくなる位使いやすく、丈夫かどうか落としたわけではないので判りませんがかなり確り感はあります。

プロでもない自分には落とす可能性は少なく、ボディ素材を云々するより保険でカバーします。

あんまりあれこれ考えてうじうじするより使ってみれば楽しいですよ。

書込番号:2115019

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/13 01:14(1年以上前)

チタンでD100のような曲面を多用した形を作るのは困難でしょうね。過去のチタンカバー(ボディはアルミ合金です)のカメラを見ても、比較的直線的なデザインの物が多いはずです。

チタンカバーは板をグイグイと変形させて作るので、あまり複雑な曲面は難しいのです。プラスチックスやマグネシウムは粉を型に入れて作ったりするので、形が自由に作りやすい。

・・・ってことで、D100のチタンは残念ながら無いでしょうね。私個人は、チタンカバーのカメラが好きです。マグネシウムは腐食しやすいという固定観念があってね。最近の防食処理は進んでいて、カメラカバーが腐食することも無いんでしょうけれど。

書込番号:2120868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交換レンズ

2003/11/10 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

Nikkor以外のお薦めの7,80-200mmF2.8のレンズがあったら,教えて下さい。

書込番号:2112489

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/10 21:51(1年以上前)

これぐらいですかね。
シグマAPO70−200mmF2.8EX−HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html

トキナー80〜200mm F2.8 New AT-X828AF PRO
http://www.tokina.co.jp/tele.html

タムロンにはないですね。
一応各メーカーHPリンクを紹介しておきます。

書込番号:2113304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/10 23:47(1年以上前)

CAPA2003年版によるとタムロンからDiタイプレンズ5本の紹介記事が掲載されていますね。
1.SPAF17−35ミリF2.8−4Di
2.SPAF28−75ミリF2.8XRDi
3.SPAF70−200ミリF2.8Di
4.SPAF200−500ミリF5−6.3Di
5.SPAF180ミリF3.5Diマクロ
既に1.2.5.は発売されていますね。
(特に1.はごく最近)
未だ発売されていないのが3.4.になりますが。
ただニコンと違ってタムロンの場合は発売間際にならないとホームページに載せませんね。
それに引き替えニコンの場合は発売日未定或は近日発売としてホームページに半年〜1年前から載せていますね。
公示方法は、どちらが良いのか分かりませんがメーカーによりそれぞれ特徴がありますね。

書込番号:2113914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/11/11 04:27(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:2114544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D100レンズ

2003/11/10 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 獅子座の寅2さん

現在、ニコンVR24〜120とタムロン28〜300を持ち、24と28では4mmの違いですが実用的には差があり、ニコンVR24〜120を常用しています。広角側は満足しているのですが、望遠側がもすこし欲しいのですが、現場で付け替えるのはゴミの問題もあるため、トキナー24〜200はどうかと思っています。D100とのマッチングなど教えて頂ければ幸いです。

書込番号:2112267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/11/11 00:15(1年以上前)

私は当レンズ所有していませんので、D100とのマッチングは分かりませんが、F3.5−5.6でありながら重量は700グラム近くありますね。
うーん 重量をどう捉えるかですね。
AT−X242AF(レンズ板)の書き込み読まれましたか?

書込番号:2114037

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅子座の寅2さん

2003/11/11 08:05(1年以上前)

初期不良にご注意を さん アドバイスありがとうございます。
調べましたがトキナー24〜200は、どうもマイナーのようで書き込みがありませんでした。発売時期もD100より古いし、カメラ店で確かめます。
ありがとうございます。

書込番号:2114682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/11 10:04(1年以上前)

10Dとの関係は書き込みがありますが、残念ながらD100ユーザーからの書き込みがありませんね。
重量絡みのレスはありますね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105060&MakerCD=103&Product=AT%2DX+242AF&CategoryCD=1050

書込番号:2114853

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/13 00:38(1年以上前)

前にも書きましたが、このレンズ、私がタムロンの24-135を購入した際、比較検討しました。

1)重い、2)最短撮影距離が長い、3)シャープネスがちょっと劣る(問題無いレベルだとは思いますが)、4)マニュアルフォーカスがかなり辛い

の理由で見送った覚えがあります。色のノリはタムロンよりも良かったと記憶しています。

書込番号:2120705

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/13 00:42(1年以上前)

すみません、年齢詐称でした(^^;;;

書込番号:2120727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/13 20:24(1年以上前)

最短撮影距離80pですか。
うーん! テレ側はともかくとしてワイド側に於いて80pでは使いづらいですね。
これでは折角の24ミリからのズームでも近接撮影に制限があっては意味なくなりますね。

書込番号:2122876

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅子座の寅2さん

2003/11/16 11:15(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。カメラ店の話ではD100とのマッチングは機能的には問題ないといっていますが、のりくん さんのページなども考慮して、焦点距離は非常に欲しい範囲ですが今回は見送ることにしました。
ありがとうございます。

書込番号:2131450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

耐寒性

2003/11/09 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 pinbokeさん

ー10℃〜ー30℃の環境でD100を使ったことある人いますか?
作動状況を教えてください。
リチウムイオン電池なのでバッテリー部分はOKと思う。
オートの銀塩一眼レフも作動するので電子系、光学系もOKのように思える。
CFへのデータ書き込みがうまくなされるのかがよく分からない。
CFへの書き込みは

書込番号:2108364

ナイスクチコミ!0


返信する
T'sさん

2003/11/10 15:20(1年以上前)

昨年冬、札幌、小樽等の夜間屋外で使用しました。
正確には記憶してませんが、-15℃が最高だったと思いますが
カメラの動作・MDの動作等、全く問題ありませんでした。

撮影後の結露防止の方が気を使いますよ!

書込番号:2112337

ナイスクチコミ!0


R566SSLさん

2003/11/11 06:55(1年以上前)

pinbokeさん
はじめまして。私はイギリスに住んでおりますが、このたびD100を購入しました。日本から取り寄せました。カメラのような精密機械はまだまだ日本で買うのが安いです。ところでこちらのカメラ雑誌にイギリス軍の登山隊がエベレスト登山にD100を持参して挑戦し成功した記事がありました。エベレスト登山のような極限状況ですら、D100は全く普通に動作した、驚嘆したとありました。いきなり暖かいところに持ち込んで結露するなどのリスクはあると思いますが、寒さそのものについてはこの記事も一つの参考になるかもしれません。

書込番号:2114618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング