
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年10月17日 09:02 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月10日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月13日 21:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月9日 23:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月13日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月5日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。ニコンのページを見ていたら、変なレンズ発見。
(しかも全部で9800円!?写りは期待できないでしょうけど)
「ぎょぎょっと20」、「ぐぐっとマクロ」、「どどっと400」
このふざけたレンズたちをD100で使ってみられた方っています??
とくにぎょぎょっと20には興味津々です。
0点


2003/10/10 11:14(1年以上前)
フェチ猫さん呼ばれてますよ〜(笑)と言っても最近ここは見ていないと思いますが・・・。こちらの方です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=13428&un=2245&id=59&m=2&s=0
勝手に紹介ごめんちゃい!
書込番号:2015899
0点


2003/10/10 18:46(1年以上前)
「おもしろレンズ工房」のことですね
オンラインショップのアウトレット商品です。
以前は期間限定で市販されましたが、まだ在庫があるのでしょう。
サイトを良く見ていただければ
>※ ご注意
>2.固定絞りのため、絞り優先オートまたはマニュアルモードで
>ご使用ください。ただし、「F80」シリーズ、「F60D」、「F50D」
>「F-401」シリーズ、「PRONEA」シリーズに装着するとカメラの内蔵
>露出計が使用できません。
>3.オートフォーカス撮影はできません。なお、「ぎょぎょっと20」
>は、パンフォーカスレンズで、フォーカシングが不要です。
>4.「Nikon おもしろレンズ工房」は、ニッコールレンズとは構造
>が異なりますので、精密な描写を必要とする撮影には適さない場合
>があります。
と書いてあります。Fマウントですが当然CPU内蔵レンズではない
のでD100には付くには付きますが露出計は動きませんし、かなり
不自由を強いられると思います。
キワモノで遊ぶのも面白いですが、実用は無理じゃないですか
しかし↑の「猫坊」って人は何が言いたいのだろう???
書込番号:2016709
0点


2003/10/10 18:51(1年以上前)
ごめんなさい
D100に「おもしろレンズ工房」付けて撮った写真がオンライン
アルバムに載っていたのですね。
よく見ないですみませんでした。
書込番号:2016726
0点


2003/10/10 23:30(1年以上前)
すみません説明不足でした。フェチ猫さん、おもしろレンズ工房の画像
27〜28ページにまとめて下さいました、ありがとうございます。
厖大なページ数のため混乱した方も居られたと思います、申し訳ありませんでした。
書込番号:2017569
0点


2003/10/10 23:48(1年以上前)
上で、御紹介いただいたフェチ猫、こと zoepapa です。
せっかく御紹介いただきましたが、数少ない面白レンズ関連画像も、ほとんど削除済み。
たった2画像しか残っていませんでした。・・・先ほど帰宅し、ことの真相を理解!。
3日ほど前に撮った画像など加え、面白関連画像をアルバム末にまとめておきました。
猫坊 さん !御紹介くださいまして、ありがとうございます。
しかし、先ほどまで324画像中、面白レンズ画像・・・たった2画像!。
せめて掲載ページを書いてくれなきゃ(笑)・・・皆さん、迷子になっちゃうよ〜ん。
ママさんフォトグラファー さん
> このふざけたレンズたちをD100で使ってみられた方っています??
まさに、ふざけたレンズたちです。
冗談製品と割り切ってお買いあげになれば・・・意外な健闘を見せるかもしれません。
難しいところですが、1本当たり3,300円であることを忘れなければ・・・使えます。
でも、少しでも甘い期待があれば・・・裏切られるかもしれません。
D3X さん
我がアルバムで迷子になられた御様子・・・すいません。すべて猫坊 さんのせいです。
> と書いてあります。Fマウントですが当然CPU内蔵レンズではない
> のでD100には付くには付きますが露出計は動きませんし、かなり
> 不自由を強いられると思います。
> キワモノで遊ぶのも面白いですが、実用は無理じゃないですか
確かにそうなんだけど・・・勘で露出を決定し、ヒストグラムで確認しながら
数回試行錯誤すれば・・・露出はOKです。
不自由は強いられますが・・・考え方次第で不自由を楽しめるとも・・・(大笑)
ママさんフォトグラファー さん まさか、実用は考えてないでしょう・・・ねっ!。
結論としては・・・決してオススメはしないけど、ダメだとも言えない(汗)??。
一人で、コツコツ使っていても、淋しいけど・・・
もし、面白レンズ仲間でも結成すれば・・・
意外と盛り上がるんじゃないかなあ?
LOMO的(使ったことはありませんが)、レンズともいえるかも・・・
なんか、まとまりのないレポートですいません。
なにか具体的な質問でもあれば・・・ワカル範囲で説明しますよ。
書込番号:2017635
0点



2003/10/11 09:30(1年以上前)
フェチ猫さん
こんにちは。コメントと一緒に楽しく拝見させてもらいました。
たしかにD100ですと30mm相当になるし、あれじゃ魚眼ではなく、ただの湾曲の激しい広角レンズ!になってしまいますね(笑)
魚眼レンズ自体遊び心の多いレンズなので、こんなレンズもありかな、って思っていましたけど..デジタルじゃ..って感じかな。
白黒ではいい感じに写るかもしれませんね。余裕(9800円で?)がでてきたら買ってみようと思います。
書込番号:2018484
0点


2003/10/11 12:57(1年以上前)
作例アップ有難うございます。
自分も以前から大変興味を持っていましたので、大変参考になりました。
書込番号:2018882
0点


2003/10/16 11:54(1年以上前)
上で、紹介いただいたフェチ猫、こと zoepapa です。たびたびゴメンね。
3本で9,800円・・・どれほど写るのか?解りやすい疑問ですよね(笑)。
ここ数日、おもしろレンズ使用の感想などまとめておきます。
今日的実用は疑問符ですが、条件によっては冗談以上の力を秘めていると思います。
ぎょぎょっと魚眼は・・・曖昧な歪みを楽しみましょう!。APSサイズでは迫力不足?
ぐぐっとマクロは・・・絞りはないけど、中近距離ではバカに出来ない実力に思います。
どどっと400は・・・使いにくさを楽しみましょう!。頑張ればかなり写ることもあるぞ。
ふわっとソフトは・・・まだ試してません!。
このレンズたちのもう一つの側面として、便利なフルスペックのレンズに甘えることなく
制約の中でギリギリの性能を引き出す・・・撮影者の行為に意味があると感じました。
その【過程】を楽しむことが出来れば、たとえ【結果】は?でも、得るものはあると思うよ。
さて、この数日大変なアクセス数でしたが、ほぼ沈静化したようですので、
上で紹介いただいたアルバム「道中の点検」は通常運営に戻ります。
したがいまして、アルバム内の「おもしろレンズ工房」関連画像を移動しました。
今後は下記のURL 「Nikonおもしろレンズ工房」 へお越し下さるよう願います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=218810&un=2245&id=59&m=2&s=0
道中の点検「おもしろレンズ・シリーズ」御覧いただいた大勢の方々に御礼申し上げます。
つたない画像、掲載方法にお見苦しい点の多々ありましたこと、お詫びします
書込番号:2033991
0点


2003/10/16 18:00(1年以上前)
>つたない画像、掲載方法にお見苦しい点の多々ありましたこと、お詫びします
いえいえ 画像見させていただきましたが、キワモノレンズで良くぞここ
までと頭が下がる思いであります。
私はトライする気力もおきませんが、今後もこのレンズ達をかわいがって
あげられることを期待します。
ちょっと「D2H」の方で「板汚し」ばかりしてたものですから
久々にまともなレスが出来ることにも感謝します。
書込番号:2034587
0点


2003/10/16 23:44(1年以上前)
フェチ猫さん
私の書き込みで、大変ご迷惑をお掛けしました。
作例UP、本当にありがとうございました。
書込番号:2035613
0点


2003/10/17 09:02(1年以上前)
猫坊さん、、どーってことはありませんよ。
わが、「道中の点検」・・・されど遊びですが、たかが遊びです(?)。
どのような事態も、急な展開も・・・すべて貪欲に遊んじゃうzoepapaです。
楽しい数日を過ごしちゃいました。がは・は・は・は・・・・
新しいアルバムも出来たしね・・・
すごいアクセス数だったから、オンラインショップの在庫がさばけたかも!
と思ったけど・・・さっき見たら、まだありますね〜。
よほど大量の在庫を抱えてるのかなあ?
それとも・・・あと数セットを残すのみか?・・・急げ!!!
って、僕はNikonのまわし者ではありませ〜ん(笑)。
おもしろレンズ工房について追加報告が一つ
製品は MADE IN THAILAND で〜す。 CHAIINA でなくてよかった!
書込番号:2036474
0点





いつもお世話になっております。
私はHPを運営しているのですが、D100で撮影した
写真を軽くするためにイーファンビューというソフトを
使っています。(2240×1488→280×186へ)
けれど、画質がどうしても悪くなってしまうのです、、。
これは小さくし過ぎが原因でしょうか(涙)
ともあれ、D100を出きるだけ画質を落とさずに
HP上にUPできるソフトなどをご存知でしたら
ご教授頂けないかと思いまして投稿させて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点


2003/10/09 17:54(1年以上前)
IBMのデジカメの達人ってので やっていますが まあ 大丈夫なようです。
参考までにオンラインアルバムに入れたものをHOMEPAGEからリンクしてあるのでごらんください。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/gixart1/
書込番号:2014025
0点


2003/10/09 20:06(1年以上前)
JPEGファイル圧縮プログラム 「carmine」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279366.html
とか
簡単画像縮小ツール「チビすな !!」
http://homepage3.nifty.com/metis/soft/index.html
とかはいかがですか?
書込番号:2014269
0点



2003/10/09 22:00(1年以上前)
おぉっ!!ありがとうございますっっっ
GIX様のサイトにも伺わせて頂きました♪写真、キレイですね〜☆
参考にさせて頂きましたっ。ありがとうございますっ
bababanさん、フリーのソフトを教えてくださいまして
ありがとうございますっ☆これからDLしてみますっ(笑)
本当にありがとうございました☆
書込番号:2014538
0点


2003/10/09 22:35(1年以上前)
付属ソフトのNikonView(NikonEditor)でも画像サイズ変更できまよ。
やり方はNikonEditorのツールパレット1の画像サイズ・・・ボタンから、あっ、それからNikonView6.11(Win版6.10)にバージョンアップ出来ます。画像表示速度が結構早くなって快適ですよ。(注:Mac版のみ確認)http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm#nk_view
書込番号:2014666
0点


2003/10/09 22:52(1年以上前)
↑スミマセン!ハンドルネーム間違えましてました。
書込番号:2014720
0点


2003/10/09 22:54(1年以上前)
度々スミマセン!↑訂正:間違えてました。
書込番号:2014738
0点

余談ですが・・・私もHP用に200*?くらいのサイズに「PAINT SHOP」わ使って縮小してますが、元の画像をイキナリ200ピクセルくらいのにするよりも、元画像に軽くソフトフィルターをかけてから縮小した方がギザギザが目立たなくなって良い感じになり易いです。
また縮小の方法が選べる場合、バイキュービックよりもバイリニアの方が縮小した時に「角が丸くなる」感じで、これまたギザギザが出ないので良い感じです。
ソフトウェアの利用ではありますが、何かの参考になれば幸いですm(--)m
書込番号:2014906
0点

http://www.digitalphotoarts.com/
ここの
http://www.digitalphotoarts.com/retouch/1/retouch-01.html
http://www.digitalphotoarts.com/retouch/3/retouch-03.html
こことここを参考にしつつ、
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/resize.html
これがおすすめじゃないかと思います。
通常のJPEG用では。
弱点はexifが引き継げないので、exifを維持しつつ縮小できるソフトとしては、Able CVとか(exifはOKだけどD100のメーカーノートは不可)、Nikon Viewでしょうか。
書込番号:2015480
0点

私もyjtkさんの紹介したKIDさんが作られたフリーソフト「Resize」を推奨します。
縮小後のシャープさや画質が調整でき、フォルダーにある画像を一括処理で縮小できます。
Exif情報はカットされてしまいますが高画質でシャープな画像が簡単にかつ小さな容量に縮小可能です。
私のHPの写真はサムネイルを含めてすべてResizeで縮小しています。
これを使い出してからデータ容量を増やさないでHP掲載の画質向上が可能となりました。
パラメータの設定としてシャープネスは0,1,2のいずれかクオリティーは75%〜85%の範囲として、細かな画像は解像度を低めにして、単純でプレーンな画像は解像度を高めに設定すると良い結果が出ます。
書込番号:2015631
0点


2003/10/10 11:50(1年以上前)
私も「Resize」に一票(10票ぐらい入れたい)
書込番号:2015962
0点





皆さんこんにちわ!
最近、D100+80DXを購入しました。80DXとの組み合わせがとても気に入ります。
さて、3D-BLはどんなやり方で光量を制御するもんですか?
参考できるサイトなどがあればぜひ教えてください。
0点

私も詳しくはないのですが
3Dの”D”はディズタンスのD・・・距離
BLバランスの略です。
3Dマルチバランス調光と正式には言うらしいです。
・まずレンズを通して入ってくる光量・・TTL(スルーザレンズ???)
・ストロボが本発光する前にプリ発光させ被写体に当たって跳ね返って
きた光量
・CPU内臓レンズからの被写体までの距離情報
この3つの条件から演算してストロボの本発光量を演算して先幕又は
後幕等のタイミングでストロボを発行させる技術です。
ちなみにキャノンでは距離情報はありませんが”E−TTL”調光と
よんでいます。がしかしストロボの精度ははるかニコンの方が高いと
思います。
D100と80DXではD−TTLという方式ではないですか?
(3DマルチBLと考えは同じみたいですけど・・・)
こんど発売されるSB−800はホワイトバランスまでを考慮した
制御し演算するとのことです。
又、SB−800はマスター、スレーブに同型タイプのストロボを設定
すればリモートで1台はカメラに装着しなくても発光するとのこと
です。以前の型のSB−26にはこのリモート機能がありました。
もしかしたらSB−26も動くかも???詳しいことはまだ判りません
とNIKON関係者から聴きましたが・・・
書込番号:2017437
0点



2003/10/13 21:33(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
なかなか参考になりました。
書込番号:2026388
0点





すみません。既にこの質問が出てたら無視してください。
時々1眼レフデジカメの寿命は2〜3年程度ということを耳にしますが、それって本当なんですか?まだD100買って1年たってませんが、時々不安になります。どんなものなんでしょうか。。
0点

>時々1眼レフデジカメの寿命は2〜3年程度ということを耳にしますが、>それって本当なんですか?
私はそんな話聞いたことないけどな〜
初期のかなり古いデジカメ一眼だって
残ってますし大丈夫でしょう。
ただこのクラスではシャッターが3万回で
寿命が来ると言われてます。
まあ、そりゃ5年もしたら寿命が
来てもおかしく無いと思うけど
書込番号:2012855
0点

それって壊れるって事ではなくて、新製品がすぐ出るからじゃないですか?
今のところ、デジカメは新しい方が性能が良いので。
物理的な寿命は使い方にもよるし、壊れたら直して使えば良いのです。
直しても調子が悪くなったら寿命でしょう。
書込番号:2012969
0点

訂正
誤 : 直しても調子が悪くなったら寿命でしょう。
正 : 直しても調子が良くならないようなら寿命でしょう。
書込番号:2012970
0点

>1眼レフデジカメの寿命は2〜3年程度ということを耳にしますが、それって本当なんですか?
2〜3年ということはないと思いますが、2〜3年経てば新製品の性能に魅力を感じ買い替える方が多いということではないでしょうか。
私は一眼レフではありませんが、1〜2年で買い替えています。
今、2年前の性能に魅力を感じませんからね・・・(^^ゞ
書込番号:2013027
0点

コンパクトデジカメは2〜3年で陳腐化してしまうので、使わなくなる場合が
多いようですが、D100なら、銀塩との比較から判断すると画質的には5年
ぐらいは問題なく使えると考えます。(シャッターは消耗品なので、途中で交換が必要でしょうが)
ただ、AF速度等は新製品にくらべて劣るでしょうが、我慢の範囲内では?
書込番号:2013053
0点


2003/10/09 09:05(1年以上前)
皆さんが言われている通り、「寿命」ではなく「時代にあったスペック」
が2〜3年ってことでしょうね。
Nikonの銀塩ヒトケタ機が6〜8年で代変りしていたことを考えると
デジタルのサイクルは半分もしくはそれ以下ってことになりますか
それだけデジタル一眼はまだ過渡期であるってことでしょう。
まあフルマニュアルの銀塩一眼のように機能的に充分古いけどそれ以上古く
はならない、なりようがないって訳にはデジタルは行かないですね
悲しいかな、古いものはドンドン古くなっちゃいます
書込番号:2013126
0点

他の方も書かれているとおり、2〜3年たつと魅力的な後継機が出るという意味でしょう。それをして製品寿命という言い方をする場合もあるということじゃないでしょうか。(まあ、CANONに至っては1年という話もありますが)
D100が2,3年で使えなくなるという意味ではないと思います。
もっとも、他の方も書かれているとおりデジカメといえども消耗品部分があるので、2,3年でオーバーホールが必要な場合もあるかと思います。
僕はD100よりは丈夫といわれるD1Xも先日シャッターユニットがだめになり交換することになりました(丸2年)。
今工場入りしていますが、費用は約2.2万円くらいです(部品代7千円強、工賃1.5万円ほど)。
D100だと部品代はもう少し安いと思います。工賃はあまり変わらないと思いますが。
後は、ゴムパッキンの劣化とか。
この辺は交換してもたかがしれた値段ですが、CCDは経年劣化するようですが(特にカラーフィルターが)、CCD交換だと高いでしょうね。
そうなってくると直すより買い換えた方がということもあるかもしれません。
書込番号:2013164
0点


2003/10/09 23:44(1年以上前)
ちなみに万が一D100のCCDがいかれて交換って事になると
10万は優に越えるって話ですね。
書込番号:2014933
0点





はじめまして。D100を購入したばかりのデジタルカメラ初心者のものです。
絵(1mX1m位)などの平面作品を撮影したいとおもって本体だけ購入したのですが、
レンズをどれが最適なのかまったくわからず、悩んでいます。予算的には5万円位が理想です。
ご教授していただけますと大変助かります。よろしくお願いします。
できれば、撮影時のアドバイスなどもいただけると大変うれしいです。
三脚を使用して室内の昼間の自然光で撮影しようとおもっています。それか自然光+蛍光灯なのですが、、、屋外の日陰などでの撮影とか、、、
はじめての平面作品撮影なのでよくわかりませんが試行錯誤しようとおもいます。なにかアドバイスいただけると大変うれしいです。
よろしくお願いします。
0点

50/1.8 が最適でしょう
お金があればマイクロニッコールを検討してもいいでしょうが
それよりは
50/1.8+一般撮影用ズーム をそろえるのがいいでしょう
書込番号:2010708
0点


2003/10/08 12:25(1年以上前)
撮映方法についてはこちらが参考になるかも
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/kd02_j.htm
書込番号:2010730
0点


2003/10/09 00:56(1年以上前)
ひろ君ひろ君様いいやん様迅速なご教授大変ありがとうございます。
そして調べてみたのですが50/F1.8と50/F1.4の違いがよくわからないのです。
Fの値の違いだけでしょうか?50/F1.4の方が歪曲するとかあるのでしょうか?この絵の撮影という事でしたら50/1.8の方がむいているのでしょうか?
それと35/F2はやはり絵の撮影にはむかないのでしょうか?
質問ばかりですいません!
50/1.8 50/1.4 35/F2Dの3本で大変悩んでいます....
50/1.8がなぜ最適なのでしょうか?...
ご教授いただけると大変助かります、よろしくお願いいたします。
書込番号:2012673
0点


2003/10/09 03:37(1年以上前)
50/1.8の利点は「値段が安い」だけです、
もし50ミリを買う気があるなら1.4の方がいいですよ。
1m×1m位の物を画面いっぱいで撮影したら50mmではそれほど湾曲は出ないと思いますが
35mmでは結構ゆがむと思います。
後ズームレンズは何を選んでも元々湾曲がキツイのでやめましょう。
絵なんかの平面物を高画質で撮影したいならばマイクロニッコール60/2.8か105/2.8しか選択肢は無いと思います。
書込番号:2012919
0点


2003/10/09 16:47(1年以上前)
D100に付けるのであれば60mmの方が使い勝手がいいと
思います。「花」とかネイチャー系にも使えますし
確か2・3ヶ月前(?)の月刊カメラマンでもD100
(Nikonの一眼デジカメ全般ということのように記憶して
ますが・・・)につけるレンズとして推奨しておりました。
書込番号:2013897
0点


2003/10/10 08:56(1年以上前)
補足です。
マイクロ60mmはマクロ域はMFでも良いですが、それ以外はMFでは
使いにくい(ピントリングの距離割りが狭く、ちょっと動かしただけで
ピンが外れる 表現がうまく出来てないかな? 意味わかります?)
ので通常撮影はAFじゃないと・・・
というのを付け加えさせていただきます。
書込番号:2015680
0点


2003/10/13 00:08(1年以上前)
みりん焼き様D3X様丁寧なご教授どうもありがとうございます。
いろいろ考えましたが(お店にもいってきました)
初心者すぎるためとりあえず、50/1.4Dを買ってみようとおもいます。それで、いろいろ使ってみて、問題があるようでしたら、マイクロニッコ-ル60/2.8を購入してみようと思います。いろいろ丁寧な説明ありがとうございました。勉強になります。またよろしくおねがいいたします。
書込番号:2023419
0点


2003/10/13 11:43(1年以上前)
>50/1.4Dを買ってみようとおもいます。
一番いい選択じゃないですか
35ミリ換算で75ミリの1.4 最短45センチでしたっけ
(違ってたらごめんなさい)
設計は古いけど、オールマイティーないいレンズですよ。
私もAFS28−70と併用してますが、私のはベルビア
みたいにこってりと色がのった感じで撮れるので、ネイチャン
系としては場を選びます。(ネイチャー系には良いけどね)
書込番号:2024669
0点





こんにちは、D100ユーザーです。
今日、子供の運動会でNIKON VR70-200mmF2.8で撮影しました。
走っているところが主な被写体だったので、シャッタースピード優先で
1/2000秒にして撮影しました。ISO400です。
ところが、シャッター音が1秒くらいのシャッタースピード時の音です。
銀塩カメラだと、スピードあげるにつれて、音も早くなるじゃないですか。
デジタルは、音はどのように出しているんでしょう。
初心者なので、間抜けな質問だったら、やさしくご教授ください。
0点


2003/10/05 18:33(1年以上前)
(外してなければ)
カスタムメニュー24,低振動モードをOFFにしましょう。
書込番号:2003266
0点


2003/10/05 19:34(1年以上前)
んー、きっとそれですね。
書込番号:2003461
0点



2003/10/05 20:32(1年以上前)
おー!おおーっ!
なるほど、わかりました。これで感覚的に違和感なくなりました。
デフォルトOFF変更した覚えはないのですが、いつのまに?という感じです。
鼻がすーっと通ったような気持ちよさです。
ありがとうございましたぁ!!!
書込番号:2003637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





