
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 20:20 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月26日 21:30 |
![]() |
0 | 21 | 2003年10月1日 15:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月25日 08:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D100にタムロン28-300(A06)を使用しています。画質もよく私なりに満足しています(室内などはペケですが)。釣りや旅行にもっていくのに
さらに小型の高倍率ズームが欲しいのですが、表題のタムロン28-200(A03)の画質などなどはA06と比較してかなり落ちるのでしょうか??
D100では露出がおかしいとかの評判も聞きますがどうなんでしょうか?
こちらど田舎なもので店頭で試装したりできません。みなさんのアドバイスがいただければと思います。ちなみに新発売のNIKON AF28-200EDは
ニコンにしては価格が安いのですが、以前AF-S24-85EDを購入してその
質感と画質が思うところでなかったの手放したことがあり、躊躇してます。。。
0点


2003/09/27 10:48(1年以上前)
D100ではどうなのか分かりませんが、
A03とA06を使用した事があるのですが、描写ではA06の方が上だと
感じました。A06ならば条件が良いと上位のレンズを喰うくらい
値段の割に良い画が撮れることがありますが、A03だとどうも
一目で分かるくらい描写が劣る事が多く、売ってしまいました。
書込番号:1980483
0点



2003/09/27 15:58(1年以上前)
帰ってきたCanonファン さん こんにちは!
早速のコメントありがとうございました。
とても参考になりました(^^)。
書込番号:1981105
0点

>さらに小型の高倍率ズームが欲しいのですが
たいして大きさ・重さは変わらないし、F値も大差無いので買い足してもあまり意味無いかと思うのですが・・・。
書込番号:1981411
0点



2003/09/28 09:36(1年以上前)
CT110 さん こんにちはコメントありがとうございます。
最近程度の良いNIKON AF28-70(f3.5-4.5)を入手したのですがそのコンパクト時のサイズおよび重量がタムロン28-200(A03)とほぼ同じだったん
ですが、実際28-300(A06)と比較すると大人と小学生ぐらいの差を感じます。これなら画質がよければ、旅行や渓流行きも楽かなあと思った次第です(^^)。※古い型ですがNIKON AF28-70D(f3.5-4.5)サイズも画質も良くズームリングの重厚なしっとり感などあなどれませんでした!!びんぼーな私とってこれで約1万円はすばらしい買い物でした!!
書込番号:1983175
0点

タムロンの28-200はこのBBSで検索をかけることをおすすめします。
ただ、過去ログなので消えてる可能性もありますが、D100と相性問題を起こしていて、Nikonのデジカメではおすすめできないレンズの一つだと思います。
書込番号:1994891
0点





まだまだ経験の浅い私にどうかご教授お願いします。そろそろ子供の運動会が迫りD100で撮りまくろうと思ってます。手持ちのレンズは24〜120ですがどうもコレでは寄り切れないと思い80〜200など考えたのですが高くて手が出ません。ならばテレコンかますかと思ったのですが今まで使った事がありません。経験豊富な諸先輩たちのテレコン使用のメリット、デメリット教えてください。
0点

Nikonでお手頃望遠ズームなら70-300mmの
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_ed_70-300.htm
ですね。
テレコンは暗くなるのと画質落ちるのでお薦めできません。
あとは、サービス版か2L程度のプリントなら24-120の120側で撮ってトリミングと言う手もありますよ。
書込番号:1975795
0点

はじまして、じょばんにです。
私はテレコン使っていますが、かま_さんの言われる通り
オートフォーカスは効きません。
ということで、運動会では使う気になりません・・・(^^;
運動会目的なら絶対に後悔すると思いますので、
お手頃望遠ズームをお勧めします。
書込番号:1975907
0点

>テレコンのメリット?
1.専用の望遠レンズを買うより安い。
2.持運びが楽。
>ついでにデメリットは?
1.画質が専用レンズより多少は悪くなる。
2.光量が落ちるのでF値が下がり暗くなる。
ただし望遠(超望遠)レンズは通常屋外で使用するので
明るめのレンズに取付ければ実用上それほど問題はなし。
AF等のマイコン機能を使用するなら純正を購入しましょう。
あとはニコンのHPから使用上の注意を読んでください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_tc-14e_2.htm
書込番号:1975929
0点


2003/09/25 23:31(1年以上前)
純正のテレコンをオートで使うことができるのは、AF−Sレンズ用のもののみです。(それも、17-35や28-70のF2.8では使用不可)ただ、ケンコーとか他のレンズメーカーでは使えるのがあるかもしれません。(たしかあったと思う)しかし、24-120は自分もD100で使いましたが、ただでさえ画像があまいので、画質が落ちるテレコンで使う気になりません。
たしかに80-200F2.8、それもAF−Sタイプは高価ですが、AF-Sでないタイプでそれも中古であれば、5万くらいで買えるはず。テレコン買うより、USEDでよいもの探して買うことをおすすめします。少し重いですが買って損はないですよ。その写りは24-120の比ではありません。というよりニコンユーザーなら必須アイテムとさえ思います。ちなみに私はAF−Sではありませんが、80-200を知り合いから3万で譲ってもらいました。D100で使用すれば300mm相当になり、この写りが手に入るなら安い気が…(ちょっと私情が入ってます)
書込番号:1976728
0点


2003/09/26 10:05(1年以上前)
たったん2号 さん」
そら。 さん」の云うようにこのクラスには1万台から3万台で買える純正がありテレコンのメリットは無いのでは。
書込番号:1977778
0点


2003/09/26 18:47(1年以上前)
ご存知だと思いますが、VR24-120に純正テレコンTC-14EUやTC-20EUは使えません。社外品のもので使えるのはあると思いますが、f値の制限などからAFは使えないと考えたほうがいいでしょう。
書込番号:1978623
0点



2003/09/26 21:30(1年以上前)
皆さん色々ご教授ありがとうございます。やはりテレコン使うよりお手ごろな望遠ズーム探した方がよさそうですね。明日レンズ探しに廻ってみようと思います。
書込番号:1978948
0点





初めましてデジカメ初心者です。
最近はD100で撮影したJpegデータの中から気に入った
データをカメラ屋に持ち込み、写真にしてもらってます。
あくまでサービスサイズですがその画質は、インクジェット
(photo用紙)よりも、きれいに仕上がり驚いてます。
ここで質問です。
皆さんのカキコをみていると、D100,D1を使う場合はRAW
での撮影がいいようですが、たとえばそのRAWデーター
を写真屋さんに出す場合、やはりJpegに変換してから
ということになるのでしょうか。
また、jpegのデータとRAWデータをJpeg(?)に変換し
たデータを、写真屋さんでプリントした場合にどのくらい
差があるのでしょうか。もし経験された方がお見えになれ
ば、そのあたりもご教授願えれば幸いです。
0点


2003/09/25 12:17(1年以上前)
やっぱRAW?さん、気になったのでお邪魔致します。当方地元で写真関係の仕事をしていますが、ご質問の件ですが各メーカーサイトで調べたら分かると思いますが、町の写真屋さんでの店内でのプリントは通常六つ切りまでで、それ以上のサイズからはメーカーラボに外注扱いになります。参考までに
http://www.fujifilm.co.jp/fdi/digicam/spec.html
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/digitalcamera/faq.shtml
をご覧下さい。店内処理でも、外注でも同規格のみの取り扱いとなります。結果としては、設備の整った店舗での変換処理も可能な写真屋さんもありますが、時間の有無や手間が掛かる事から、規定外での受付は嫌がられますのでご注意下さい。では、よい写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1975007
0点

RAWデータはカメラに依存したフォーマットですので扱う店舗は無いと思います、JPEGに変換してから持ち込む事になるのでは?
もちろん、個人商店などでツールを持っている場合は引き受けてくれると思いますが。
RAWは撮影者が後処理をする事を前提とした生データです、撮影者の意図は撮影者しか判断できませんのでフォトレタッチ後JPEGに変換してから出力を依頼するのが良いと思います。
書込番号:1975307
0点


2003/09/25 15:44(1年以上前)

現在RAWで撮影出来るデジカメは何種類ぐらい有るのでしょうか?
もし、カメラ店でRAWでもOKとなると少なくとも、そのデジカメを製造しているメーカーの数だけ現像ソフトを揃えなければならなくなるので大変な事だよね。
書込番号:1975413
0点


2003/09/25 16:54(1年以上前)
やっぱRAW?さん、はじめましてsarsanと申します。RAWは良いですねさんの記述にもありますが、コダックダイナミック(株)でD100で撮ったRAWデータの写真のプリントを受け付けております(電話で確認済み)。お近くのコダック代理店にお持ちになればよろしいかと。
書込番号:1975535
0点

フジのデジプリサービスは、TIFF(非圧縮)に対応しているのでCD-Rに焼いてサービスに出せばOKと思います。
私も何度かCD-Rでビックカメラでデジプリサービスを利用しました。
やはり、業務用機でプリントすると綺麗です。
ちなみに、私はS2 Proユーザです。
書込番号:1975806
0点


2003/09/25 22:20(1年以上前)
TIFFとRAWは別物ですけど・・・?
ちなみにD100の本体で生成されるjpegはあまり綺麗ではないのでRAWからjpegに変換した方が断然綺麗ですよ。
書込番号:1976421
0点

失礼しました。直接RAWで持ち込みたいと言う話でしたね。
無圧縮データで持ち込みたいことと勘違いしました。(^_^;
書込番号:1976551
0点



2003/09/25 23:10(1年以上前)
皆さん早速のレスありがとうございます。
私は小さな町のものですので、小さな店ばかり…
やはりJpegに変換する方が無難なようですね。ただ
「RAWは良いですね」さんや「sarsandel」さんのい
われるコダックの、「デジカメRAWデータプリント」
サービスも気になりますただ、金額がたかいなぁ!
今後に普及して安く、手軽にできるようになったら
考えてみます。
しばらくは「そら。」さんのいわれるTIFFで撮影
してプリントに出すか、「みりん焼き」さん のいわ
れるようにRAWをJPEG処理して出すことにします。
レスをくださった皆さん、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1976627
0点

D100は、RAWで撮ってTIFFには変換できないのですか?
書込番号:1976669
0点


2003/09/26 01:12(1年以上前)
RAWからTIFFに保存出来ますよー
画質の劣化を最小限に押さえるならRAWからTIFFが一番いいですね。
書込番号:1977131
0点

RAWからTIFFって画質劣化するんですか?(もちろん16bit保存の場合)
書込番号:1977255
0点


2003/09/26 03:20(1年以上前)
TIFFとして保存するだけなら劣化はありません。
書込番号:1977383
0点


2003/09/26 04:43(1年以上前)
RAWはCCDの各画素からの出力をそのまま保存しているだけなので、TIFFに変換した
時点で補完や色調整等が行われますから、変換ソフトの出来によって違いの出るこ
とは考えられるでしょう。
劣化とは、ちょっと違うかもしれませんが。
書込番号:1977452
0点


2003/09/26 13:48(1年以上前)
RAW→TIFF データー大きくなりすぎ・・・
キャプチャー+Photoshopを介すと1カット20MB以上 DVD一枚で
250カット保存出来ない
HDDがいくら大容量でもすぐいっぱいになっちゃうから・・・
書込番号:1978109
0点

D3Xさん
たしかにそうですね。私もRAWはRAWのまま保管です。
カメラやさんに現像に出すんだったらjpegに落とすよりTIFFかなと
いう話なんで。
書込番号:1978481
0点

RAWで撮影、TIFFでプリントサービスに持ち込み、RAWで保存するのが現実的?
RAW->TIFF変換時のパラメータって保存できる??
書込番号:1978596
0点

RAWデータにTIFF書き出し前までの補正情報(?)などは保存しておけるはずです。
書込番号:1978658
0点


2003/09/27 20:41(1年以上前)
街のDP店を営んでおります
機材はノーリツ社のフルデジタル機29型を使用しています
DP店の立場からお話させて頂きますが
RAWからの出力は対応しているお店が現在極少です
むろんプリンターでの直接出力は出来ませんので
一旦PCでJPGに変換してから出力しています
なぜTIFFではなくJPGかと言うと、プリンターで展開する時間に差が
有りすぎるからなんです。
RAWは素材としては一番なんですが、プリントする上ではお客様が
レタッチして持ってきたほうが綺麗にあがると思います
そのままノーレタッチで出すと眠い感じがすると思いますよ
現在ではネガに比べて
記録帯域が狭いから不足してる部分が眠くプリントされる原因でもあります
RAWデータなどでよく言われている
ニュートラルっていうのは、意図的なガンマ補正(モニタやプリント向け)をおこなわないって意味です
上の方で書かれてましたが、現在は各社現像ソフトがバラバラなので
全機種に対応するにはコストが掛かりすぎるのが現状です
将来にソフトが統一されたりするとRAWからの出力も簡素化されるので
対応店は増えてくるでしょう
書込番号:1981720
0点


2003/09/30 23:50(1年以上前)
皆様こんばんは、自分は写真関係の仕事がら色々な機材を扱うので、以下のソフトで各社(Canon EOS 10D ,D60Kiss Digital
/Nikon D100(非圧縮RAWのみ)
/KYOCERA CONTAX N DIGITAL
/Minolta Dimage5/7/7UG/7i
/Olyumpus E-10/E-20 )のRAWを現像しています。ご参考下さい。
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/genzo/genzo_download.htm
では、皆様良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1990514
0点


2003/10/01 15:38(1年以上前)
追加情報。Adobe® Photoshop® Camera Raw & JPEG 2000 プラグインを使用すれば、数多くのデジカメRAWが使用可能との事、ご参考下さい。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:1991775
0点





はじめましてKEYと申します。F3・F4を使ってますが、デジタルが欲しくなり色々と考えてこの掲示板によりD100を買うことになりました。ところで、せっかく多容量のコンパクトフラッシュを購入しても相性等があるらしく?購入に先立ち皆さんのご意見が聞けたらなぁと、思っております。私の用途はほとんどファミィリィ写真デス。月に100枚くらいです。コスト的には1万円くらいですかね・・・・。よろしくアドバイスをお願いいたします。
0点

私はコストフォーマンス等考えてトランセンドのCFを使用しています。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
又、IBM(日立)のMDも使用しています。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=31
書込番号:1972285
0点

1万円の予算では256MBですね。ちょっと容量的に足りないかも?
512MBのCFは18000円くらいになりますので、2万円くらいで買える1GBのMDのほうが、コストパフォーマンスは高いですね。
でも基本的にHDDですから落下などの衝撃にはお気を付けください。
書込番号:1972287
0点


2003/09/24 14:59(1年以上前)
予算が一万円だと、転送速度を取るか容量を取るかのどちらかになると思います。
転送速度を取るのであれば、トランセンド45倍速なんて良いと思いますよ。
容量を取って相性なども気にするのであれば、無難にハギワラ辺りでいいのではないでしょうか。
書込番号:1972440
0点


2003/09/24 17:42(1年以上前)
僕はマイクロドライブを4個使っています。
一個1GBなのでJPEG LARGE FINEでなんと318枚記憶できます。4個だから約1200枚は撮れしまうので、もう充分ってところまで撮ります。
やはり デジカメのいいところは現像代なし、フィルム代なしでRUNNING COSTの低いところが特徴のひとつですから、沢山撮ってそれを後でPCにていらないと判断したものは削除すればよく。そんな使い方から大容量のマイクロドライブにしたのでした。まあ 枚数とって後で判断といったところです。意外とマイクロドライブは壊れないですよ。撮り行く時に持っていくカメラバックに入れありますが、これまで一度も障害起こしたことないです。
書込番号:1972748
0点


2003/09/24 20:52(1年以上前)
予算が1万円だと、yodobashi.comで売っている
レキサーメディアのCF256MB16X(WA)が、WA対応で
結構お値打ち価格の¥9,280-です。
消費税と送料込みで¥10,269-の10%ポイント還
元されるので、差し引きなんとか1万円以内(^^;)。
書込番号:1973215
0点


2003/09/24 23:14(1年以上前)
PCボンバーにてトランセンドの256MB ×45が税抜
¥10,600ー・HAGIWARAでよければ¥7,480−です。
http://www.pc-bomber.co.jp
e-trendならトランセンドは¥9,800ーですか
http://www.e-trend.co.jp
もう少し無理できるのであればPCボンバーで1GBマイクロ
ドライブのバルクが税抜¥13,200ー(もっともこれは21日の
時点で売切れでした。IOのが¥14,580ーで在庫有でしたので
購入しましたが・・・)
いずれもD100で問題なく使用出来ますがご承知の通り256MB
1枚ではJpeg・Fineで70カット程度です。
MD1GBなら300カット以上いけます。
(ただしMDは手荒に扱えません。根本的にケース中で回転している
HDDですので・・・)
こんなところですけど
書込番号:1973750
0点



2003/09/25 08:15(1年以上前)
たくさんの方々アドバイスありがとうございました(*^_^*)ヤッパリ1万円くらいでは・・・・!もうすこし奮発して買うことに致します。そして、リンクまで教えていただきまして、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1974596
0点





購入するメーカー、機器、タイミングで悩んでいます。
D100の後継機はそろそろでないでしょうか?
又、KISS−Dに対抗するようなU2−Dみたいなタイプは
出ないでしょうか?
0点


2003/09/24 08:24(1年以上前)
私もD100の後継機が出るのを待っている一人です。
出たらすぐ買うつもりなんですが・・・
どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1971737
0点

今年6月春発売の10Dと比較して遜色ないD100(昨年6月発売)のユーザーですが、ほぼ満足しています。
ところでD100の後継機ですが早くて来年春頃、恐らく初夏頃には発売されていると思いますが全然確証は有りません。
その後継機にはFAT32対応、USB2.0対応を必修条件として待ち望んでいる1人です。
しかし、現在発売されているD100も非常に値段が安くなって来ており購入されても損はないと思いますが如何でしょう?
1年近く待てますか?
書込番号:1972317
0点

誤 今年6月春発売の10Dと比較して
正 今年3月発売の10Dと比較して
書込番号:1972387
0点


2003/09/24 17:49(1年以上前)
D100が出る前の一ヶ月 悩んでました。CANONのD60を買おうかどうしようか? そこにD100を店先で触ることが出来て 感触よかったのでD100を購入しました。出た当時は高かったなぁ。発売日の一日前に在庫があるのでと 買ってしまいました。 富士のS2proとD60とも比較して全体が気にいったので買いました。
最近ではどんどんこのクラスのカメラが出てきていますね。
でも これまでに約3万枚は撮ったでしょうか。早く買いすぎたとは後悔してません。納得のいくカメラですD100は!
書込番号:1972766
0点


2003/09/24 21:36(1年以上前)
子供の運動会までにD100を入手しようとデジタルカメラマガジンの特集本まで購入して研究していたのですが、店頭でA1を見て鞍替えしてしまいました。
クラスが違うと言われそうですが、D100の後継機のことを考えると当面これで良いかなと思ってしまいました。
A1の7倍ズームと手ぶれ補正機能は大変便利で、A4程度までの印刷でしたらこれで充分ですね。
ニコンのレンズを家族が所有しているので、後継機が出れば即購入します。早く出してね。
書込番号:1973358
0点


2003/09/24 23:40(1年以上前)
はじめまして、こんばんは。
WPC Expo 2003に行ったときにニコンの人に聞いてみたところ、
D100の後継機は今年はでないと思いますよ、もっと安いやつなら
出るかもしれませんが、というようなことを言ってました。
私もD100の後継機種には興味があったのですが、さすがに来年までは
待てないのと、D100が大分安くなってきたこともあり3日前にとうとう
購入してしまいました。
ところで、操作性に関してなのですが、これまではF80を使っていた
のですが、結構違うところがあるものなのですね。今、自分好みの
写真が撮れるようにいろいろと試しているところです。
書込番号:1973846
0点


2003/09/24 23:46(1年以上前)
D100を昨年7月に購入して使っています。後継機種が気になりますが、1眼デジカメの寿命はせいぜい2(〜3)年と割り切って使っています。とても短命だと思います。しかし、写真を楽しむのであれば、十分期待に応えてくれるカメラがD100だと思います。次の後継機種を待っていたら、たぶんずっと買えないかもしれません。銀塩カメラを使っていた人にとって、D100は違和感なく使えるカメラです。このカメラでデジタル写真の特性を掴みたいですね。後継機種を待っていたら、今できることを逃してしまいそうです。でも、単に家族のスナップ写真を撮って、サービスサイズのプリントにするだけなら、高い1眼デジカメでなくても、コンパクト機種でもいいだろうし、銀塩1眼でもいい。ときおり銀塩1眼を使うとフィルムの良さが再発見できていいですよ。おっと、脱線してしまった。
書込番号:1973871
0点





ニコンキャプチャーを持ってないので質問させてください。
RAWではなくJPEGで撮影したものをニコンキャプチャーでアンシャープマスクの処理ができるのでしょうか。またバッチ処理は可能ですか?
0点



2003/09/22 10:56(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1965566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





