D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴミ

2003/09/06 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 nikanonさん

画像にゴミが目立ちはじめたので、サービスに持ち込みをしたら、
CCDとローパスフィルターの間にゴミが付着していたとの事で、分解
修理に成ったのですが、おそらく初めからのゴミだと思うのですが、
皆さんはこの様な経験は有りますか?
また、ゴミに関してどうされていますか? 100%ゴミを駆除することは
不可能だと思いますし、またサービスで清掃してもこれも無理だと思います。何かよい方法が有ればと思いますね。
何せ目に見えないゴミとの戦いですからね。。。

書込番号:1919093

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/06 20:51(1年以上前)

> CCDとローパスフィルターの間にゴミが付着していたとの事で、
えっ? ローパスフィルタの表面にゴミが付着すると思っていたのですがCCDとローパスフィルターの間にも入るのですか?

> 不可能だと思いますし、またサービスで清掃してもこれも無理だと思います。何かよい方法が有ればと思いますね。
> 何せ目に見えないゴミとの戦いですからね。。。

ゴミは、絞りを絞るほどに顕著に写ります。

ゴミの確認は、絞りを一杯まで絞って白い紙を撮れば分かりますよ。
このときスローシャッターで手ブレしますがゴミはブレて写らないので手ブレをしてもOKです。
また、このとき、レンズの後玉を綺麗にしておいて下さい。
この方法だと、レンズの後玉のゴミも写ります。

次にゴミの掃除は、
 ・ミラーボックスや本体のゴミを出来る限り取り除く
 ・カメラをCCDクリーニングモードにしてシャッターを開けます。
 ・ブロアやカメラ用のエアースプレーで吹き飛ばします。
です。

エアースプレーを使うときの注意は、スプレーを傾けないことと付属の細いノズルが吹いているときに抜けないようにすることです。
スプレーを傾けるとスプレーの中身が液体のまま出てきてしまいます。

これでクリーニングしてもゴミが撮れない場合は、サービスに出しましょう。

書込番号:1919558

ナイスクチコミ!0


T'sさん

2003/09/06 21:15(1年以上前)

自分でローパスフィルターのごみをブロアーで吹く際には
エアースプレー式の物は使用しない方がいいみたいですよ。
CCDとローパスフィルターの間にゴミを追いやってしまう可能性が高い。
それと、エアーと一緒に液体(?)が出てしまいます。
(注意しながらエアーを吹いても目に見えない気化しきれない液体がローパスフィルターを汚します)
とサービスの人間から言われてしまった・・・(w

以来、定期的にサービスに行って清掃してもらってます。(¥350)

書込番号:1919642

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/09/06 21:24(1年以上前)

nikanonさん、こんばんは。
最初からではなく使っている途中で入った可能性もあります。
バルブ撮影にしてブロアーで飛ばすようなCCD掃除方法ではそのような不具合が起こるとも言われています。
銀塩フィルムと違ってCCDは入れ替えが出来ませんのでゴミ付着は悩ましい問題です。
消極的な対策としては、極力レンズを交換しないこと、上を向いてシャッタを切らないこと、絞り込まないことでしょうか。
積極的な対策としては、少々のゴミは気にせずレンズを交換し、目立つならレタッチ、まめにニコンサービスで掃除をしてもらうということでしょうか。

書込番号:1919669

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikanonさん

2003/09/07 00:56(1年以上前)

色々とありがとうございました。ニコンサービスに何度か清掃依頼して
いるのですが、何度もやり直してもまた違う場所にごみが付着していて
何度もクリーニングの再依頼をするのが心苦しい感じで。。。。
「まだ此処にゴミが。。。清掃して貰ったらまた違う場所にまたゴミが・・・」ってな感じです。
まあコンピューターで消せば良いのですが、でも気になりますね。
ゴミ問題を解決したカメラが欲しいですね。D2H,Xに期待します。
ニコンの方にもCCDとローパスフィルターの間にゴミが入る可能性は
有ると云われました。
キヤノンでも同じ感じなんでしょうかね。

書込番号:1920485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/07 05:28(1年以上前)

オリンパスE−1特徴として
●ダストリダクションシステム
オリンパス独自の技術で開発した「ダストリダクションシステム」を搭載することにより、レンズ交換時にボディ内部に入り込むホコリや、シャッターなどのカメラ内の機構から発生する磨耗粉がCCD表面に付着して画質を損なう問題を大幅に低減しています。このシステムでは、CCD前面にあるローパスフィルターとシャッターの間にスーパーソニックウェーブフィルター(超音波防塵フィルター)を設置し、フィルターを超音波振動させることで、フィルター前面に付着したゴミやホコリを瞬時に払い落とします。また、CCDとフィルターの間に密閉構造を施すことで、ローパスフィルターやCCD表面へのゴミやホコリの進入を完全に防止します。この「ダストリダクションシステム」の搭載により、ゴミやホコリの写り込みによる画質の劣化を防止し、高品質で美しい画像を得ることができます。

と述べていますが効果はどの程度あるか注目しています。
いずれにしても、どのメーカーの場合でもゴミ問題は放置して置けない立場になるでしょうね。
パソコン同様に一眼デジカメユーザーの裾野が広がり一眼デジカメの絶対数が多くなれば益々この問題がクローズアップされて来るでしょうから。

書込番号:1920899

ナイスクチコミ!0


タットレラーさん

2003/09/07 05:44(1年以上前)

今発売されてる「デジタルカメラマガジン」にCCDのゴミ取りの記事が載ってるよ。参考程度に見てみるのも良いかも?

書込番号:1920907

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikanonさん

2003/09/09 12:15(1年以上前)

マガジンを買いました。やはり作業は手作業で何か滑稽ですね。
こからはデジタルとか云っていて、目に見えない程のゴミと戦う事が。
早くこの問題を解決しないと・・・ですね。
まあ文句を言いながらD2Xを買ってしまっていると思いますが。

書込番号:1927729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッターがきれない

2003/09/05 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 でーわんさん

こんにちわ、はじめて投稿します。
中古のD1を入手したのですが、・・・
シャッターがきれない状況が発生しました。
原因は、メディアの容量(256M以上)か
バッテリー電源の問題のどちらかと思うのですが、
どなたか御存知あればご教示の程宜しくお願いします。

書込番号:1915446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2003/09/05 12:24(1年以上前)

D1なのですね

レバーをMFにしても切れませんか?
確認すべき点は多岐にわたります。

シングルAF状態ならフォーカスが合わないと切れないとか
詳細の設定により切れないことは多いに考えられます。
もし取説がないなら解決は難しいです。

ニコンSCで取り寄せたほうがいいでしょう

書込番号:1915494

ナイスクチコミ!0


スレ主 でーわんさん

2003/09/05 15:43(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ご教示有難うございました。

書込番号:1915804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

私もレンズについてなんですが

2003/09/02 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 kotaro1さん

下のレンズについてのお話があるのですが、私もお聞きしたいことがありよろしくお願いします

10年近く用に、F70とペアーで買った、
AFズームニッコール35−70oF2.8D
AFズームニッコール70−210oF4−5.6D
が手持ちであります。
デジカメは、コンパクトタイプしか使ったことがないのですが、そろそろ一眼レフデジカメをと思い、既存のレンズやフラッシュの活用も考えてD100の購入を考えました
そこで質問なのですが、最近のこのカメラ用に開発さめたレンズと、私の古いものとではどのような差があるのでしょうか。 抽象的な質問でごめんなさい
また、総予算が20万円程度なのですが、既存のレンズの流用にこだわりD100にするかについても、実はちょっと迷っています

小生、学校に勤務しているのですが、学校のパンフレットに使う写真を撮っています。コンパクトカメラでは、画質、タイミング、望遠、等、少々つらいものがあり、一眼レフを考えています。

書込番号:1906478

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/09/02 03:05(1年以上前)

画質的には当時の物も現在の物も同価格帯の物ならば大した差はありませんよ。
もっともワンランク価格が上の物になれば話は別なのですが、35-70/2.8Dなんかは今でも十分高画質で通用します

むしろ問題になるのは画角の方でしょうね、D100ですとレンズの画角が1.5倍になってしまいますので
手持ちのレンズが35mmからですと52.5mm相当になってしまいます。

そう考えるともう1本広角ズームがあった方が良いと思います。

書込番号:1906572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 05:31(1年以上前)

>AFズームニッコール35−70oF2.8D
>AFズームニッコール70−210oF4−5.6D
上記のレンズは私も所有しています。
特に35−70oF2.8Dのレンズは7月下旬〜先月上旬にかけて東北三大祭り目的(実際は仙台にも行きましたが素通りの形で七夕関係は撮影していませんが)に旅行した際にも持参したレンズで一番気に入っているレンズです。
ただみりん焼き さん も仰っているように標準〜中望遠レンズの分類(例え銀塩カメラで使用した場合でも35oは標準レンズの分野と思いますのでデジ一眼なら尚の事ですよね)になり広角側無しのレンズと割り切ってしまえば良いですよね。
ちなみにCAPA交換レンズ(2000年版以前)によれば解像力、実写性能共に5.0と高い評価のレンズですよね。
ただレンズ設計が15年以上前のレンズでニコンとしては現在も発売しているにも拘わらずCAPA2003年版では失礼にも削除されてしまっていますね。
良いレンズはいつまで経っても良いレンズですよね。
しかも値段が比較的安くて(最近の20万前後もするレンズと画角を除けば画質等では拮抗していますよね)軽量、小型(これらは22万円の大きい、重い、高いと3拍子揃ったレンズという有り難い(?)レッテル(苦笑)を貼られたレンズより優れている点ですよね。

さてAFズームニッコール70−210oF4−5.6DのレンズはF値は暗いが別に画質は特別に劣っている訳ではないですよね。
勿論、今年春発売のAF−S VR ED70−200oF2.8Gと比較すれば劣勢は免れないですが、値段が5万1千円対27万円と5倍以上開きがあるから比較する事自体がナンセンスだよね。
それともう一つこのレンズはD100で使用する場合露出がアンダー気味になるので露出補正する必要のあるレンズでもあると思います。
最後に最近発売のDXレンズについては下記を参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_dx_17-55.htm
ここで特徴として次のように述べられているよね。
軽量・コンパクト
  大口径3.2倍ズームレンズでありながら、軽量・コンパクト化を実現しました。デジタル一眼レフカメラの常用レンズに適しています。
つまり、大きい、重い、高い3拍子揃った云々の汚名を着せられたレンズ AF-S Zoom Nikkor ED28〜70mm F2.8D(IF)より広角側にシフトし且つ小型、軽量化されているよね。
しかし、AFズームニッコール35−70oF2.8Dのレンズと比較すれば、やや大きく重いけれどでもね。
元々レンズの焦点距離が違うから比較しても意味がないけれどね。
やや長文になってしまいましたが、こんな事ではないでしょうか。

書込番号:1906670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 06:25(1年以上前)

誤 最後に最近発売のDXレンズについては下記を参照して下さい。
正 最後にDXレンズについては発売日未定のレンズですが下記を参照して下さい。

書込番号:1906700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 07:10(1年以上前)

>学校のパンフレットに使う写真を撮っています。
このパンフレットに使う写真とは、どのような物が対象でしょうか。
例えば学校の行事の運動会、学芸会それとも卒業アルバム的なものでしょうか?
つまりレンズの焦点距離が主に必要になるのでしょうか?
>画質、タイミング、望遠、等、少々つらいものがあり、
と仰って見えますが、画質、タイミングは分かりますが、望遠についても少々つらいものあると言う事ですね。
望遠とは何oを目指しているのでしょうか。
あ!それとD100の場合は銀塩カメラの35o感覚のレンズより1.5倍望遠側にシフトすると言う前提で考えて下さい。

書込番号:1906734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 07:16(1年以上前)

またまた訂正

誤 つまりレンズの焦点距離が主に必要になるのでしょうか?
正 つまりレンズの焦点距離は何oが主に必要になるのでしょうか?

書込番号:1906739

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaro1さん

2003/09/03 01:58(1年以上前)

本当にいろいろアドバス有難うございます。いろいろよく分かりました。それから10年前に買った自分のレンガがまだ使えるというのは、ほんとにうれしかったです
でも画角の件で、やっぱり広角が必要ですね
被写体としては、広角で校庭や舞台全体を写す場合から、運動会などで、遠くにいる生徒数人をとる望遠まで欲しいんです。ということは35mmを標準とすると、35-200mmという感じですよね。コンパクトデジカメでも最近は全範囲をカバーできるのもあるようですが、やはりこのあたりはレンズ交換で対応かなと考えました。
ところで、前後の記事を読んでみたのですが、新しいレンズには手ぶれ補正が出来るものもあるんですか。環境は全く違いますが、ビデオカメラの静止画機能を使うとこれが効いてとても便利してます。

書込番号:1909356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2003/08/31 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 hiromu-izuさん

D100を購入予定ですが、ニコン純正のレンズでなくても
性能を発揮できるのでしょうか?一眼レフのデジタルカメラは
全くの初心者なので、よろしくお願いします。

書込番号:1902260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/09/01 02:12(1年以上前)

なかなかレスが付かないのは多分
>性能を発揮できるのでしょうか?
と言う意味が抽象的で難しいんですよね。
100%発揮出来るのか?
又は
普通に使用出来るのか?
とでは意味合いが大分違ってきますからね。
レンズメーカー製でも、いつ頃の製品なのか不明ですしね(この場合純正でも極端に古い型のレンズ含む)
ある程度言える事はレンズメーカー製でも最近のレンズ(2〜3年前以降のレンズ)特にデジタル対応レンズは支障なく使用出来ます。
勿論、それ以外のレンズ(もう少し製造年が古いレンズ)でも使用出来ます。
能力100%発揮出来るかどうかは不明ですが。
だって純正だって能力100%発揮しているのか私には疑問なレンズが有りますから。

書込番号:1903643

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromu-izuさん

2003/09/01 06:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
質問が抽象的ですみません。性能と言うより
一通りカメラの機能が使用できるのかな?って
意味です。たとえば、オートフォーカスが使えるか?
とか、露出が自動で使えるのかとか?等々です。
よろしくお願いします。

書込番号:1903872

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/01 07:53(1年以上前)

使用を考えていらっしゃるレンズ名を、具体的にかかれた方がレスがつきやすいと思います。
過去ログにもありますが、レンズによっては露出補正をした方がよいもの、ストロボ調光にノウハウがあるもの(特定のモードによっては対応に難があるもの)などありますが、ご自身の利用方法によっては特に問題とならないこともあるので一概にはいえないと思います。
また、レンズメーカのHPにも対応表がでていることもあるので、使用上の制約等ある程度わかるのではないでしょうか。

書込番号:1903928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/01 08:38(1年以上前)

ちなみに私の所有しているメーカー製レンズ(発売開始の年)
>シグマAFアポズーム70−210oF2.8(1992)
>トキナーAF100oF2.8マクロ(1993)
>トキナーAF17oF3.5(1993)
>トキナーAF20−40oF2.8(1994)
>トキナーAF300oF4(1995)
>シグマAF17−35oF2.8−4(1999)
>シグマAF20oF1.8(2001)
>シグマAF24oF1.8(2001)
>タムロンSP AF24−135F3.5−5.6(2001)
以上ですがオートフォーカスは全部作動しています。
自動露出も働いてはいますが、レンズによりややアンダー気味になるのもあり多少バラツキが有ります。
なお、内蔵ストロボとの同調に関しては分かりません(これらのレンズでストロボ撮影で殆ど使用していませんので)
純正としては
>AFズームニッコール35−70oF2.8D(1992)
>AFズームニッコール70−210oF4−5.6D(1993)
>AFニッコール35oF2D(1995)
>AFニッコール50oF1.4D(1995)
>AFズームニッコール24−85oF2.8−4D(2000)
>AF−S VR ED70−200oF2.8G(2003)
>AF−S DX ED12−24oF4G(2003)
ですがAFは勿論働き露出もそれ程バラツキ有りません。
内蔵ストロボ関係はレンズメーカーであろうと純正であろうがレンズの大きさ及び焦点距離により当然ケラレます。
特に12−24oレンズは写角の関係もありケラレて内蔵ストロボは実質上使えません。

PS
これらの安物を中心としたレンズはD100以外に銀塩カメラ(F90X)と兼用しています。
また、一度購入したレンズは売却していないので10本以上になっていますが2/3は防湿庫の肥やしとして活用しています(笑)
今度は防湿庫も買い足さなければ(爆)

書込番号:1903982

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromu-izuさん

2003/09/01 17:02(1年以上前)

α-155様 初期不良にご注意を様 ありがとうございます。
タムロンのAF28-300mm Ultra Zoom XRF/3.5-6.3
LD Aspherical [IF] MACROはいかがでしょうか?
予算の関係上何本もレンズが買えませんので、とりあえず
一般的な用途で使えるものと思っています。 
 あと一つ伺いたいのですが、cpuレンズと言うのはどのよう
なレンズなのでしょうか?

書込番号:1904799

ナイスクチコミ!0


ももすて(仮)さん

2003/09/01 19:09(1年以上前)

なぜD100を選択したのかわかりませんが、特に使いたい
ニッコールレンズが無いならば、選択するボティを安くし
てはどうでしょう?

 全くの初心者とのことなので、初心者に使い易いであろう
EOS-KISSDigitalのレンズセットと、おっしゃっているタムロ
ンのレンズと購入してはどうでしょう?

 たぶん、D100とおっしゃるレンズより予算的に安く済みます
し、カメラボディ自体もD100に机上のスペックでは似たりよっ
たりですし、なによりも初心者にうれしいjpegで撮っても見栄
えがする絵が撮れるのがポイントでかいかと。

 レンズも、この2本ならば広角から望遠まで一通りの撮影で
困らないと思いますよ。

書込番号:1905112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/01 19:30(1年以上前)

スレ主さんは多分ニコンカメラに魅力を感じ且つ一眼デジのボデイーはD100を希望して当板に書き込まれていると思います。
カメラの種類そのものの相談ならともかく、レンズについての書き込みの方に他社のカメラ本体を勧奨するのは如何なものでしょうか?

書込番号:1905155

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromu-izuさん

2003/09/01 20:00(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
ももすて(仮)様のご指摘はごもっともです。自分も一度はもう少し価格の安い物でと考えましたが、初期不良にご注意を 様の言われる通りでD100が発売された頃から欲しくて検討していました。以前からデジカメ(コンパクトカメラ)をいろいろ購入しましたが、ニコンのカメラが一番相性が良かった様なので決めました。そこで、少しでも安く購入したくレンズを他社製品にと思ったので、しかし純正がよいのであれば純正にしようか?とも思っています。
いろいろすみませんがもう少しよろしくお願いします。

書込番号:1905237

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/09/01 20:23(1年以上前)

別段、悪いレンズとは思いません。
そのレンズとD100は結構良いの撮れてます。
http://www.global-beauty.co.jp/d_digital_top.html
のギャラリーで、奥さんの方のですがシャープで気に入ってます。
(今の所、飛行機ものばかりですが)

また、シグマのレンズ使うときは、CANONは最低な事してると思って
ますので、純正外製遣うの多い方にはNIKONは優しいと思います。
(個人的に、CANONのそこがアンチ)

ももすてさん
10D欲しいといってる人に、KISS薦めてください。
EOS7探してる人に、KISS薦めてるのと同じでしょうから

書込番号:1905305

ナイスクチコミ!0


Osaginoさん

2003/09/01 21:01(1年以上前)

私もD100と、タムロン28−300を購入いたしました。
結構良いですよ。後でAF-S24−85も購入しましたが、オークション行きになりました。ニコンの28−105/F3.5-4.5も写りは良いです。マクロも結構使えますし私的にお薦めです。(前玉がズームの祭回転しますが・・・)

書込番号:1905413

ナイスクチコミ!0


ももすて(仮)さん

2003/09/01 21:26(1年以上前)

話の方向を変にしてすいません。

 「一眼レフのデジタルカメラは」全くの初心者を
全くの初心者だけと勘違いして先の発言となりまし
た。

 話を修正して。

 コンパクトデジカメを使用してきたならば、ある
程度自分のスタイルは確立しているかと思います。
その上でのレンズチョイスが、タムロンのそれであ
れば、それでいいのではないでしょうか。

 また、違った観点からの選択方法として、今までの
コンパクトデジカメで撮った写真を整理してみて、ど
の程度の焦点距離を主体として使ってきたかExifデー
タ調べてみるといいと思います。

 そのデータから自分が主に使う焦点距離が割り出せ
るので、全部カバーするズームにするか、軸となる物
から単焦点で揃えていくか決めるのも楽しいかと。

書込番号:1905511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 06:11(1年以上前)

CPUレンズに関して下記をまず参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
レンズにCPU(ROM)を埋め込みカメラ本体(ボディー)と電子回路を形成して情報交換を物理的ではなく電気(電子)的で連結(接続)する事の出来るレンズにしたのがCPUレンズとニコンは称していますよね。
特に本体側にある露出計の作動に直接関係して来ますよね。
これに対して非CPUレンズはカメラ内蔵の露出計が使えなくなりますよね。
後はカメラのメカに精通している方にお願いします。

書込番号:1906688

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromu-izuさん

2003/09/02 17:49(1年以上前)

今日、カメラ屋さんに行って来ました。
やはり値段の高い方が当たり前だけど良いみたいですね。
 タムロンのAF28-300mm Ultra Zoom XRF/3.5-6.3
LD Aspherical [IF] MACROは、AFが少し遅いように思いました。
 ニコンの純正のレンズと他社のレンズといろいろさわらせて
もらいましたが、価格的にそれほど大きな差はなかったようなので
とりあえずニコンの純正のレンズにしようと思います。
 最後にもうひとつ質問なんですが、CPUレンズとはニコンだけなんでしょうか?

書込番号:1907848

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/09/04 22:55(1年以上前)

CPUレンズって、今時のAFレンズには入ってるものと思いますが、

今更ですが、新しいレンズ出るようですよ。
AF Zoom Nikkor ED 28〜200mm 定価62,000円
IFって、、ズームでなく、焦点時でしょうけども、、

http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-ed_zoom_28-200.htm

書込番号:1914194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/04 23:59(1年以上前)

このレンズは確か先般6月28日に発売された12−24o等のレンズの際に発売が延期されていたレンズですね。
次期DXシリーズのレンズ等が発売アナウンスされているので陰が薄くなっていますね。
ただ焦点距離ず広く、軽量、コンパクトだから登山者等荷物を制限される方には良いかも知れませんね。
しかし、レンズメーカー(タムロン等)からも競合するレンズが従来から発売されているよね。

ニコン
● レンズ構成:11群12枚構成
● EDレンズ:3枚
● 非球面レンズ:3枚
● 焦点距離目盛:28、35、50、70、85、105、135、200mm
●最短撮影距離:0.44m(焦点距離200mm時)
このレンズの最短距離は焦点距離によって数cm変化します。
● 最大撮影倍率:1/3.2(0.31×)
● マクロ機能:なし
● フォーカス制限/切替スイッチ:あり(0.44m〜無限遠と0.6m〜無限遠)
● M / A モード:なし
● フォーカスロックボタン:なし
● 質量(約):360g
● 最大径×長さ(約)(先端よりバヨネット基準面まで): 69.5×71 mm
● 希望小売価格(税別) ¥62,000
● 発売年月:9月13日発売予定

タムロン
モデル名:A03
●焦点距離:28-200mm
●開放F値:3.8-5.6
●レンズ構成:14群15枚
●最小絞り:22
●最短撮影距離:0.49m
●ズーム形式:回転式
●最大撮影倍率:1:4
●フィルター径:62mm
●フード:AD03
●重さ:354g
●最大径X全長:71mmx75.2mm
●価格:\49.000
●発売時期:2002/06

書込番号:1914461

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromu-izuさん

2003/09/08 18:40(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。パソコンがクラッシュしてしまい
書き込み出来ずお礼が遅くなりました。上のほうにも同じような質問が
でているみたいなのでこれからはそちらをレスした行こうと思っています。
いろいろありがとうございました。

書込番号:1925572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/30 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 日本光学ファンさん

どなたか、CCDであることに価値があるという意見をかかれていましたが、もっと詳しく教えてください。

書込番号:1899654

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/08/31 05:03(1年以上前)

一昔前はCMOSよりもCCDの方が画質の面で有利なかわりに価格が高いって言われてたからじゃないかな?
最近はCCDでもCMOSでも画質面では大した差は無いし、製造コストは依然CCDの方高く付くはずだから価格競争の面では不利なはず。

後、ニコンの1デジだとD2Hに乗る自社製LBCASTはCMOSの亜流、D1HとD1Xは自社製CCDだけど
D100のはソニーから買ってるCCDのはずだから・・・D100のCCDに何の価値があるのか意味不明ですね?

はやい所LBCAST搭載のD200に登場してもらいたいものです(笑

書込番号:1900643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/09/01 03:06(1年以上前)

↓参考まで、読んでみてください。

http://www.eizojoho.co.jp/i/i_pdf/0006.sony.pdf

3年前に書かれたものです。
3年間でどのくらい進歩してきたのかわかりませんが、
もしCCDの性能に追いついたのであれば、CCDより安く作れる利をいかし、デジカメは全てCMOSに切り替わるであろうが、自分の考えです。

書込番号:1903727

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/03 22:32(1年以上前)

半導体の世界で三年前に公表されたものにどれほどの説得力があるのだろう。
現実にCMOSを搭載した高画質なデジタル一眼が何機種も出されているのに。

わたしも日本工学ファンさんとおなじ好奇心をいだいています。
どなたかお教えください。

書込番号:1911421

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/03 22:34(1年以上前)

失礼しました。
×日本工学ファンさん
○日本光学ファンさん

書込番号:1911431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/09/03 23:30(1年以上前)

>>半導体の世界で三年前に公表されたものにどれほどの説得力があるのだろう。

確かに半導体の世界ではPCを考えればわかるようにものすごいスピードで進化しています。
でもCMOSも改良されるでしょうが、CCDもまた改良されています。その差の開きはどうなのか解りませんが・・・

>>現実にCMOSを搭載した高画質なデジタル一眼が何機種も出されているのに。

だから同じサイズのCCDを搭載してくれたらもっとそれ以上になってくるように思えるのです。

書込番号:1911666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF-S17-35ED/2.8Dについて

2003/08/30 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 くまたおさん

AF-S17-35ED/2.8Dを室内スナップや室内の動物を撮ろうと考えています。現在D100に室内ではAF28/2.8D単焦点を使用しており自分なりにそこそこキレイに撮れています。特にそれほど広角側を必要とせず28ミリ付近が常用範囲なのですが、このAF-S17-35ED/2.8Dの評判がすこぶる良いようなので、AF28/2.8Dの軽さ、小ささも気に入って
いるのですが、もし、描写にかなりの差がありようであればがんばって購入を検討したいと思っております。古い単焦点と最新ズームレンズ、
描写と価格などコストパフォーマンスいかがでしょうか???28ミリ以下を必要としない撮影状況であれば猫に小判でしょうか??

書込番号:1898255

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/08/30 14:02(1年以上前)

(1)知り合いに広角レンズを持っている人がいたら借りてみる。
(2)お店で装着させてもらって覗いて見る。
(3)フィルム一眼レフカメラに28mmを付けて覗いて広角感を見てみる。
(4)28mmで足りているならそれで済ませる。
(5)物欲が大きいようならとりあえず17-35mmを買っちゃう。

選択肢はこんなところでしょうか?
やはり、百聞は一見にしかずなので実際に覗いて見ることを薦めます。

書込番号:1898432

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまたおさん

2003/08/30 14:34(1年以上前)

そらさんコメントありがとうございます!そうですねやっぱり大きな
カメラ屋さんでAF-S17-35ED/2.8Dを試し撮りさせてもらって検討する
のが最良の方法ですよね。。車で片道3時間かけて今度行ってきます。
住んでいるのが超ど田舎なもので、たいていレンズなどはヨドバシ
などの通販なのです(ToT)。。それでは!

書込番号:1898481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/30 20:38(1年以上前)

くまたお さん、もう少しお待ちになってAF―SDX17−55/2.8も候補にされてはいかがでしょうか。私は以前にこれとは反対に「AF−S17−35/2.8Dを持っているのたけれど単焦をそろえるなら何が良いですか」という質問をさせていただき結果として誰も推薦しなかったAF24/2.8Dを購入した者です。

AF24/2.8Dという単焦点レンズにはとても満足しており、軽量、軽快な使用感がD100ととてもマッチして、ふだんはこれをつけっぱなしにしています。また、D100のデザインは単焦点レンズをつけると「デザイナーはこれを基準にデザインをしたのではないか」と思えるほどしっくりくると思っています。もちろんAF−S17−35/2.8Dにも満足していますし、いい仕事(ヘボなアマチュアですが)をしてもらっています。ただ、やや大きく重いと感じられ出番は気合を入れるときだけです。

>描写にかなりの差がありようであれば
という点については私には”かなり”の差は認められません。(本当はわかりません(AF24/2.8Dの場合))

ただ、ズームレンズの持つ画角やDXレンズのデジタルカメラに特化した(であろう)性能はD100のパフォーマンスを上げることは明確なので、もし くまたお さんがデジタルユースオンリーであるなら、何時発売になるかはまったく予想もつかない”あの”レンズを待つのも一考かと思います。

書込番号:1899302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/08/30 21:20(1年以上前)

アウトフォーカスずヒル さんの意見に大賛成ですね。
私もAF―SDX17−55/2.8のレンズを1日も早く発売するのを待ち望んでいる1人です。

書込番号:1899418

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまたおさん

2003/08/31 10:01(1年以上前)

アウトフォーカスずヒル さん 、初期不良にご注意を さん 、コメントありがとうございます!!
なるほど、DXレンズも発表されたんでしたね(^^)。「予想もつかない」(笑)ってのが気になりますが十分検討してみます!!ありがとう
ございました!! 短い単焦点ってD100に本当に似合いますよね(^_-)。

書込番号:1901026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング