
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月11日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月29日 20:27 |
![]() |
0 | 15 | 2003年8月28日 14:00 |
![]() |
0 | 16 | 2003年8月29日 02:14 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月25日 23:34 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月23日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D100の背面液晶モニターにはバックライトはついているのですか?
Nikonのカタログを見てると、D1x、D1Hには白色バックライト付TFT液晶などと書かれていますが、D100にはポリシリコンTFT液晶としか書かれてません。実際のところついてるのですか?
0点

マテリアルについてはよくわかりませんが光ります。
書込番号:1896187
0点


2003/08/29 19:34(1年以上前)
デジカメの背面液晶でライトがついてないものはほとんどないですよ。
一部コンパクトタイプにはありますが。
安心してください。
書込番号:1896249
0点

D1X,D1Hには画像確認用のモニター以外に、
情報表示用の小さい液晶画面がもう一つついています。
白色バックライトとはそちらの説明だと思います。
書込番号:1896271
0点



2003/08/30 00:14(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました
大変参考になりました
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1897132
0点

h_k さん
> 情報表示用の小さい液晶画面がもう一つついています。
> 白色バックライトとはそちらの説明だと思います。
違います。
情報表示用の小型液晶は白色LEDではありません。
白色LEDは2inchのおっきいやつのほうです。
D1は、白色LEDではなかったのでD1X比で、メインの液晶を表示するとかなりの電池を食ったようです。
書込番号:1933055
0点





デジタル一眼はやはりほかのデジカメと同じようにバッテリーの持ちが悪いのですか?関係ないけどD2はやまかがしにいていてかっこいいですね!〔「やまかがし」毒蛇頭の上に細い線がある。撮影中出現したら気をつけましょう!〕
0点

D100に関しては驚異的に持ちます。
1日で使い切るのはよっぽど撮らないと無理でしょう。
他の機種は最近の1眼タイプコンパクトと同じぐらいだと思います。
D2Hかっこいいですよね〜 購入予定です。
書込番号:1896157
0点

h_kさんと同じ意見です。
唯一東京ドームで催された国際ラン展で内臓ストロボ使って
朝から夕方まで200枚(Jpeg−Fine)ほど撮影した時に
ぎりぎりまで目盛りが減りました。
でも結局予備バッテリーは使わずに済みました。
書込番号:1896358
0点





ニコンD100は、FAT32に対応しているのでしょうか?
レキサー4GB40倍速のCF発売で、レキサーホームページの対応機種欄にD100が載っていますが?
使えるのでしたらちょっと驚きです。
0点


2003/08/27 12:17(1年以上前)
D100はFAT16のはずです。
カメラ雑誌でも、D100と4GBの対応表は非対応になっていましたよ。
レキサーのHPも、40倍速WAの対応はD100、D1Xなどありますが
4GBへの対応表は無いですね。
ニコンが、FAT32対応ファームをリリースすると言うなら別ですが。
書込番号:1889881
0点

レキサーのHPには確かに
FAT32に対応しているカメラとして
D100
D2H
のデジカメがリストアップされていますが
ニコンカスタマに電話で問い合わせしたところ
FATに関して公表していないが第一声でしたが
最終的な回答はD100はFAT32には対応していません。
で電話が切れました。
これはレキサーに問い合わせした方が良いかも知れませんね。
書込番号:1890057
0点


要するに現時点では本社のホームページによればキヤノン(10D,1Ds)は対応しているけれど
ニコンは対応していないと言う事ですね。(D2H含めて)
日本の代理店のホームページが間違って掲載されている事ですね。
書込番号:1890136
0点

実はレキサー(日本)に電話問い合わせ中でしたが、たった今、本社のホームページには公式には登録されていないが、一応動作確認はしていて使用出来るそうです。
ただしフォーマットに多少時間が懸かるそうです。
つまりFAT32に時間懸ければ(どの程度の時間かは聞いていませんが)フォーマット出来るそうです。
これは電話掛けてから30分後に確認してからの返電です。
うーんFATのフォーマットってそんなに自由自在に変更出来るのでしょうかね?(一抹の疑問)
それともFAT16にフォーマットし直すと言う意味かなー?
一応電話ではFAT32のフォーマットですよねと確認して「ハイ そうです」とは言っていたが。
書込番号:1890201
0点

再度考えれば、本体がFAT32に対応していないわけだからメディア側をFAT16にフォーマットし直して使用する事ではないだろうか?
そして1枚で4GB(FAT16の容量制限は知りません)の容量は利用出来るに過ぎない事かも知れません。
その場合、書き込み速度及び読み取り速度がそれなりのスピードダウン(FAT16に相当する対応速度)する事になるが。
書込番号:1890270
0点

レキサーの日本語サイトをザッと探してみたんだが、
NIKONのカメラが4GBの製品に対応してる記述ってのが見あたらないんだが。
ドコのページを指してるかわからないんで、教えて下さいな。
ちなみにFAT16の制限は2GBなので、
FAT32に対応してないデジカメで4GBまるまる使えるって事はあり得ないハナシ。
レキサー側の回答が4GBに対する回答なのかちょっと疑問なんだけど。
2GB以下の40倍速ならFAT16でも問題なく使えるわけだし。
書込番号:1890284
0点



2003/08/27 16:31(1年以上前)
恐らく、公開はしていないがFAT32サポートしているのでしょうね。
Windowsと同様に、CFの容量によりFAT16、FAT32を使うのでしょう。
FAT16の場合も、容量により物理レコードサイズを変化させますから(4K〜32KB位)
2GBのCFの場合、65536(個)×32KB(物理レコード)=2GBとしているのでしょう。
4GBの場合、Windowsと同様、物理レコードサイズを4KBか8KBにダウンして、
Windows同様に容量効率化しているのでしょう。
その結果、FAT16では7.9MBのRawは247物理レコードとなりFAT32(8KBの場合)
7.9MBのRawは、988物理レコードとなり、物理I/Oの処理時間の
関係でフォーマットにも
書き込みにも時間がかかってしまうのでしょう。
違うかな・・・・・・・・・・・。
書込番号:1890415
0点


2003/08/27 21:06(1年以上前)
前に試したのですが(ファームウェア2.0です)、MD(1G)をPCでFAT32に
フォーマットしても認識できていたようです。記録(撮影も可能でした。
MDを挿してから撮影可能枚数が表示されるまでがFAT16に比べて遅かった
のでテスト以外で使ったことはありません。
FAT32にしてクラスタサイズを小さくすると、書き込み速度が落ちて
しまいそうな気もしますし。
ただ、FAT32対応であることと、4GB以上をうまく認識することとは
同義ではありませんから、4GBを挿してみないことには確認はできま
せんが。
書込番号:1891037
0点


2003/08/27 23:27(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、お久しぶりでございます。
レキサーHPを見たところD100って明確に書かれています。
一方、ニコンの対応はというと.....
人気レンズのデリバリー問題と絡めて考えてしまいます。
何か最近のニコンってどうなっているのでしょうねぇ。ホント。
書込番号:1891549
0点

お早うございます。
D100愛好家2 さん お久しぶりですね。
暫く書き込みがありませんでしたね。
ところでレキサーの値段も下がったとは言え4GBともなると178,000円ですか、これを仮にD100に装着すれば全体(レンズ未装着)で35万円弱となり現行のD1H(本体)と同程度の値段となりますよね。
当然レンズ(5万円前後の普及レンズ)を装着すれば40万円になり、つまり40万円を肩にぶら下げて撮影にいく事になりますよね(笑)
撮影会ならともかく散歩がてらのスナップ撮りだと何だかこんな事考えたら滑稽に思えて来ました(笑)
しかも外観はあくまでもD100ですから、まさか40万円相当を肩にぶら下げているとは誰も思わないでしょうね(笑)
いずれにしても私としてはメディアはいくら高くても5〜6万円どまりの物しか眼中に有りませんので早くトランセンドの2GBが6万円前後(現在8万円)に値下がりする方が大事なんですけれどね。
書込番号:1892273
0点


2003/08/28 07:57(1年以上前)
4Gであれば日立さんから5万前後で10月ごろ出すようですネ
ただしMDですし、動作確認も?
書込番号:1892305
0点



2003/08/28 13:22(1年以上前)
皆さん、ものすごく参考になるレスありがとうございました。
特に 初期不良にご注意を さん、僅かな間に何ヶ所にも確認の問い合わせまでして頂き、その情報までレスして頂いた事、感謝しています。
D100でもレキサー4GBは使えそうですね。
FAT32ではなくFAT16相当での書き込み・読み込みのスピード能力でしょうが
日立4GB MDも期待できるかな?
MDには書き込み・読み込みスピードUPを期待したいもんです。
使用できれば。
書込番号:1892873
0点



2003/08/28 14:00(1年以上前)
4GBのCFでバックアップに使えるビクターMP-XP7220 HD30などが買えてしまいますよね?
メモリーカードがバックアップ用パソコンより高いと買うのに考えてしまいますね。
書込番号:1892931
0点





こんにちは。超ド素人質問で恐縮なのですが宜しくお願い致します。
私は、最近の料理本に見られるような局部的にピントが合って
周囲が「ボケ」ている写真を撮りたいと常々考えております。
例えばいちごのショートケーキを撮る・・という時に
ケーキの上に乗った「いちご」だけがピントが合って
土台のスポンジ・生クリームのボケが著しい。
・・そういう写真を撮るには、望遠だけではケーキ全体に
ピントが合い、背景だけがボケる・・という写真になってしまいます。
そこで、レンズを替えるとそれも解消されるのだと思うのですが
どんなレンズだと著しいボケが作れるのか、無知も甚だしい限りで
申し訳ないのですがご教授頂ければ非常に助かります、、。
どうか、宜しくお願い致します。
0点


2003/08/22 10:24(1年以上前)
1.明るいレンズを使うこと
レンズに「F4」とか「F1.4」とかかかれていると思います。写真を撮るときには、この数値が小さい値のほうがよりピントの合う範囲が狭まります(つまり、ボケる範囲が大きくなります)
2.被写体に近づくこと
被写体に近ければ近いほどピントの合う範囲は狭まります。=マクロレンズをしようしてみてはどうでしょうか?
3.1+2のレンズを使う
つまり明るいマクロレンズを使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:1876399
0点

お手持ちのレンズが不明なので的確なアドバイスではないかもしれませんが・・・
新規購入をお考えでしたらnagvitzくんさんが仰る通り、マクロレンズに一票。
もしお手持ちのレンズを生かしたいなら「クローズアップレンズを使う」方法もあります。
(ぼける理由は、同じくピントが合う範囲が狭くなるから)
手持ちのレンズのフィルターサイズが大きいと、高くついてしまうのが欠点ですが
気軽に“マクロ的”撮影を楽しむことが出来ますよ。
書込番号:1876429
0点


2003/08/22 11:10(1年以上前)
もっと積極的にボカしたいのであれば
シフトあおりのできるレンズを使用する。
あおりについては、自分で勉強してね。
書込番号:1876458
0点



2003/08/22 11:35(1年以上前)
こんなにも短時間でご教授くださり、本当に有り難うございます(涙)。
己の勉強不足も顧みないわたくしの質問に、ご丁寧にアドバイスを
くださいました皆様方に、深く深く感謝申し上げます・・・
ありがとうございました。
「あおり」は分からなかったのでデジタルサイト及び書籍で
勉強します(^^ゞ。自分で苦労しながら得た知識というのは
時を経ても錆びませんものね。本当にありがとうございました。
書込番号:1876483
0点



2003/08/22 11:38(1年以上前)
こんなにも短時間でご教授くださり、本当に有り難うございます(涙)。
己の勉強不足も顧みないわたくしの質問に、ご丁寧にアドバイスを
くださいました皆様方に、深く深く感謝申し上げます・・・
ありがとうございました。
「あおり」は分からなかったのでデジタルサイト及び書籍で
勉強します(^^ゞ。自分で苦労しながら得た知識というのは
時が経っても錆びないものですものね。本当に有り難うございました。
書込番号:1876488
0点


2003/08/22 12:48(1年以上前)
ごめん、勘違いしてた。
ボケにかかわるあおりは、シフトじゃなくて
ティルトもしくはスイングだった。
光軸のフィルム面(撮像素子面)に対する直交を
わざと傾けるものでした。
失礼しました。
書込番号:1876611
0点

簡単に試したいなら望遠レンズの口径にあった「クローズアップレンズ」購入
してみてはいかがでしょうか?(ケンコーので5千円程度)
書込番号:1876709
0点


2003/08/22 22:31(1年以上前)
お紙さんがやりたいことは、take525さんが言っているように
ティルトレンズ使用がもっともマトモに出来る方法ですね。
PC Micro ニッコール 85mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/mf_nikkor/pc_micro_85.htm
がベストですが、新品1本でD100 1台買える値段です。
中古はあるところにはありますが、それでも10万円超えます。
オマケに、このレンズは、事実上物撮りにしか使えません。
仕事でなけりゃ、
PhotoShopなどで画像処理したほうがいいのかもしれません。
書込番号:1877666
0点


2003/08/23 02:16(1年以上前)
お持ちのレンズはズームレンズでF値が3.5〜5.6くらいでしょうか?
50の1.4や、80の1.4を使用して絞り開放で撮ると似たような効果になりますよ。あとみなさん推薦のマクロレンズもいいですね。
これらのレンズは他の撮影にも使えるので、持っていて損はないと思います。50の1.4、80の1.4はポートレイト、マクロはお花等..
ティルトレンズは、プロ用で撮影も限られてきますし、何より高価!
初心者の方でしたら、あまりお勧めできません。
お金に余裕があれば1本買ってもいいとも思いますが...
書込番号:1878304
0点


2003/08/23 11:43(1年以上前)
参考にしてください。デジカメは「ぼけ」にくいので
レンズが50mm1.4のレンズよりマクロ60mmF2.8の方がぼけるとおもいます。
(実際にぼけ比べをしたことは無いのですが・・・)
普通のレンズよりマクロの方が「ぼける」ように設計されています。
個人的にはマクロの方が使いやすいと思いますが・・
マクロフィルターを使うのも手だと思います。
書込番号:1878967
0点


2003/08/23 13:58(1年以上前)
http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/D7i/outfocus/yswr1_nr.jpg
100mm F1.8S 使っていますが、ピントはかなり薄いです。
中望遠の明るいレンズは、開放では深度が浅いですね。
ただ、寄れないのでマクロレンズの方が便利です。
意外とシグマのマクロが安くて描写もいいのでお薦めです。
書込番号:1879282
0点


2003/08/23 15:49(1年以上前)
レンズも必要ですが、マクロスライダーとか
有ると便利ですよ。
レンズは予算が許せばシグマの180マクロ。
超音波モーターのマクロも便利です。
書込番号:1879467
0点


2003/08/23 17:00(1年以上前)
寄りすぎると、いちごしか写らなくなります(笑)。
書込番号:1879602
0点

予算があればこのレンズが安くて非常に良いかも知れません。
実売価格で2万ぐらいですね。
MACRO 50mm F2.8 EX
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=895&ItemCD=105050&MakerCD=311&Product=MACRO%2050mmF2%2E8%20EX
書込番号:1880955
0点


2003/08/25 23:39(1年以上前)
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dは非常にシャープで、ぼけかたも綺麗です。皿の上の食材の一部にピントが合い、他はぼけるといった写し方ができます。価格.com上では42,000円ほどでしょうか。オートフォーカスの速度が遅いのが気になりますが、私はマニュアルでピントを合わせるようにしています。
書込番号:1886141
0点


2003/08/29 02:14(1年以上前)
マクロレンズの方がボケる設計というのは誤りです。
ボケ(被写界深度)は、「焦点距離」「絞り値」「撮影距離」で決まるからです。マクロがボケると言われるのは、概して被写体に相当近づくからです。
書込番号:1894804
0点





みなさんこんばんわ!
レーシングカーの流し撮りを目的に最近、近くにあるカメラのキ○ラにてD100 + AF-S VR ED70〜200 F2.8G + AF-SテレコンTC-20EUを税込み合計21万で購入しました。自分としては安く買えたと思うんですが諸先輩方はどう思われますか?
あと自分はマシンの流し撮りの他にサーキットでのパドック、ピットウォークやスタート前グリッドでドライバーやマシンを撮るのですがニッコールレンズのラインナップで使い勝手の良いお薦めの一本はないでしょうか?
自分的には専用設計なのでAF-S DX ED12〜24 F4Gが良いかな?と思っているのですがなにぶんにも高価なのでしばらくは手を出せそうもありません。・・・かと言って安いものに飛びつくのもどうかとも思っています。アドバイスいただけたら幸いです。
0点

>D100 + AF-S VR ED70〜200 F2.8G + AF-SテレコンTC-20EUを税込み合計21万で購入しました。
新品(中古でも)でこの金額でしょうか?
先日AF−S VRED70−200mm/F2.8Gを
19万近い価格でここで買いましたが上のセットでこのレンズ
一本分とすればD100本体とテレコンはタダみたいなものですね。
http://www.sanpou.co.jp/
AF-SテレコンTC-20EUをお持ちでサーキットでの撮影ならこちらは
どうでしょう。個人的にも狙っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_ed_300_f4d.htm
評価は非常に良く実際にこれでレースカーをサーキットで撮影されて
いるプロカメラマンがおられます。ただしテレコンは1.4倍の方
ですが。
書込番号:1873775
0点

レンズはVRなしのものとしか考えられませんが・・・
書込番号:1874443
0点


2003/08/21 10:20(1年以上前)
ほんとに21万円なの 41万だったらわかるけど。
どこのキタムラなの?
書込番号:1874594
0点


2003/08/21 15:01(1年以上前)
私も、そこのカメラのキ○ム○で買いたい!!ビックリすような値段ですね!?
書込番号:1875084
0点


2003/08/21 17:50(1年以上前)
>AF-S VR ED70〜200 F2.8G
ひょっとして
AF-S VR ED80〜200 F2.8Gのまちがいでは?
書込番号:1875303
0点


2003/08/21 23:13(1年以上前)
D100を少し前から仕事で使用してます。
趣味で撮ってるモータースポーツにこの前初めてD100を使用して
みました。(八耐です)
レンズは400mmF2.8ですが、ピンを固定しての流し撮りは問題無い
のですが、やはり200km/hほどに加速して向かってくるような所で
のAFによる撮影は厳しかったです。現場では本体の液晶で見てい
るのでピントもまぁまぁに思え、使えるじゃんと思ったのですが、
後で確認するとピントが追い切れてないカットが多く、やはり今
まで使用していたF5のAFの感覚では使えない事が解りました。
まぁ、上を使ってね、って事なんでしょうけど。。。
書込番号:1875489
0点



2003/08/22 01:01(1年以上前)
みなさんご返答・ご指摘ありがとうございます。
すいません(汗)合計価格は41万の大間違いです。誤記入でした。
レンズはAF-S VR ED70〜200 F2.8Gで間違いありません。定価27万のモノです。
ちなみにキ○ムラは43万5千(税別)がギリギリいっぱいと言われ、キム○に行ったら41万(税込)でOKがでました。これ普通の値段ですかね?
レンズ選びでは散々迷いました。AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)も考えましたが撮影場所が制限されるアマチュアの悲しさがあるのでズームはあった方が良いかな〜と思いました。 またヘタクソとしては何より『手ぶれ補正機能』に惹かれました。それに元がF2.8なら2倍テレコンを付けてもF5.6なので流し撮りなら十分に被写体を明るく、大きく撮れるかなと思いました。甘かったでしょうかね?
やはりAFで速いものをとらえるのは厳しいのですね。D100がなのでしょうか?銀塩のEOS-7を使っている友達は富士のヘアピンでAFを使ってFポンをキレイにとらえています。デジカメはまだまだなのでしょうかね。と、言う事は置きピンが今のところ最良の様ですね。
書込番号:1875838
0点


2003/08/23 19:38(1年以上前)
フジのヘアピンならD100でも楽勝でいけると思いますよ。
(テレコンつきでも)
ただテレコン使う追いピンが体感的に遅いと感じるのでストレート正面からのアップ目にはきびしい面があるかも知れません。
書込番号:1879935
0点



2003/08/24 00:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
やはり賢い戦法(?)として一番速度が落ちるヘアピンで確実に被写体を捉える練習を積むのが良いのですね。
とりあえず今度のF/N富士でがんばってみようかと思います♪
書込番号:1880810
0点


2003/08/24 16:46(1年以上前)
>あと自分はマシンの流し撮りの他にサーキットでのパドック、ピットウォークやスタート前グリッドでドライバーやマシンを撮るのですがニッコールレンズのラインナップで使い勝手の良いお薦めの一本はないでしょうか?
私は、VR70〜200+TC−14EUを使っています。20にしない理由は、400mmf5.6相当ならVR80〜400の方が性能が良いのではとの思いからです。VR80〜400は持っていませんのでほんとのところは判りませんが。
ピットウォークならVR70〜200でも何とかなりますが、パドックやスタート前グリッドでは、もっと広角側のレンズが必須と思います。
私は、旧型の24〜120を使っていましたが、この玉ズームリングの回転が逆のため使いにくく、VR24〜120に更新すべく、手放しましたが、今だVRは入手できていません。仕方なく、24〜85を使っていますが、望遠側がもう少し欲しい時があり、歯軋りしています。
あと、ピットウォークとかスタート前グリッドでお姉さんを狙うなら、外付けストロボが必須と思います。お勧めは現発売品であれば、SB−80DXでしょう。
書込番号:1882282
0点



2003/08/25 23:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
VR80〜400も非常に魅了的で考えたんですけど、モーター音と伸ばした時にゴミがしこたま入りそうな隙間がどうしても気になり候補から外しました。むろん超音波モーター版なら買っていたと思いますね♪
やはりVR70〜200にはTC−14EUが良いですかね?実はNIKONのアドバイザーの方からもその組み合わせがお勧めと言われてはいましたけど1.4倍で距離を足りなく感じると嫌なので、とりあえず20にしてみました。使って不満が出るようならば、いずれTC−14EUの購入も検討しようかと思います。
ピットウォークならVR70〜200で何とか行けるんですね!?まだ広角レンズを持たない自分にとっては朗報です!今度試してみます!
パドック&グリッド用にVR24〜120ですか、これも魅力的な一本ですね。ごみごみしたグリッドで威力あるんでしょうね。NIKONのアドバイザーの方からはAF-S ED12〜24 F4Gを勧められました。これも良い感じはするんですが値段が!・・・です。もっと安ければ良いんですけどね。
自分はお姉さんはあまり狙わないんですけど(笑)ドライバーとか人はチョコチョコ撮るので、そのうち外付けストロボもほしいですね。お勧めのSB−80DX勉強しておきます。
書込番号:1886120
0点





D100を購入するつもりなのですが、NIKONのサービスステーションでCFは512Mまでしか使えないとのことだったのですが。実際はいかがですが?それからマイクロドライブはCFよりバッテリーの消耗が早いといわれたのですが、使っていらっしゃる方がいたらどんな感じか教えていただけませんか?
0点

CFの1GBは使えます。
Nikonで3rdパーティメーカー動作確認を
していないだけでしょう(純正以外)。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11323=1
>それからマイクロドライブはCFよりバッテリーの消耗が早いといわれたのですが、使っていらっしゃる方がいたらどんな感じか教えていただけませんか?
確かにHDタイプですからバッテリーの消耗はCFよりあるでしょう。
現在3枚MDを使用していますが一日撮影してバッテリーがなくなった事はありません。バッテリーが空になる前に多分ケロゴンさんの方が
へばると思いますよ。(笑
なお、予備に買ったバッテリーも常に持っていますがまだ一度も
出動したことはありません。
書込番号:1873559
0点


2003/08/20 23:22(1年以上前)
1GBコンパクトフラッシュを使用してます。
全く問題なく使用しますよ。
1GBマイクロドライブも使ってますが、CFと比較は厳密に比較はしてませんが
D100の驚異的なバッテリーもちのおかげでしょうか、消費電力の多さはあまり気になりません、それより書き込み速度の遅さが少々気になるくらいです。RAW記録が主で、連写をされる方ですと、CF選ぶべきでしょう。でないなら、価格的にもCFとくらべ半額くらいになったMDも魅力的な選択ではないでしょうか。
書込番号:1873583
0点

>CFは512Mまでしか使えないとのことだったのですが
1GBはもちろん、2GBでも動作確認が取れているので大丈夫ですよ。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11617=1
書込番号:1874303
0点


2003/08/21 09:41(1年以上前)
余談ですが・・・
プロカメラマンいわく、「マイクロドライブは絶対に使うな!」と言われました。
耐久性が低く、書き込みエラーも多くて、2〜3回で使い物にならなくなると話です。(中には1回まともに使えないのもあったそうです)
IBMにクレームを出したら、そういう使い方(デジカメに使う)は想定にないので、対処しかねますと言われたとか・・・。
バッテリーうんぬんを抜きにして、みなさんお勧めのCFを使用された方が確実ですよ。
ちなみに耐久性に関しては、少々高いですが、レキサーが1番良いとのことでした。
プロシリーズにおいては、イメージレスキューを使うと裏技で倍以上の容量を記録することが出来るとか?(256Mで最高1Gいくらしい・・・)
http://www.digitalfilm.com/japan/products/prod20_CFIR_main.html
これはウラ技なので、くれぐれもメーカーには質問しないで下さい。(笑)
書込番号:1874535
0点


2003/08/21 23:18(1年以上前)
宣伝? マイクロドライブを結構使ってるけど壊れたことないよ?
確かにコンパクトフラッシュの方がお勧めだが・・・・
書込番号:1875508
0点

かつ蔵 さん
そのカメラマンさんはよっぽど引きが悪かったんですね。
プロカメラマンの中にもMD使っている人なんていくらでもいるし、
非動作時の耐衝撃性はたしかMDの方が上のはずです。
書き込み耐久性もMDの方が全然上だったはず。
私は3年ぐらい1枚のMDで撮ってますが、今のところ何も問題ありません。
書込番号:1875910
0点


2003/08/22 09:21(1年以上前)
こんにちは、私もMD派です。
h_kさんとまったく同じ意見ですね・・・
書き込みのスピードも私の用途では問題ありません。
CFも併用しておりますが、遜色ないレベルだと思いました。
子供の運動会ではCFを使いましたが・・・σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:1876294
0点


2003/08/22 15:32(1年以上前)
たくさん情報有り難うございました。本当に感謝です。
書込番号:1876868
0点


2003/08/23 03:39(1年以上前)
MDとCF両方使っていますが、どちらがバッテリー消耗するか特に
比較したこともないし、そんなに気になりません。
私の場合、取り扱いの問題でMDは極力使いたくないと思っていて
CFしか使っていなかったのですが、MDを購入してからはあまり
気にならなくなりました。
MDを使う場合は一応振動・衝撃に気をつけていますが、それほど神経
質になっていません。
取り扱いさえ少し気をつければ、同容量で価格の安いMDは使い勝手が
良いと思いますよ
フォーマットを必ずデジカメでする、たまにスキャンディスクすること
をおっくうがらずに手荒く扱わないことが出来れば・・・
書込番号:1878410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





