D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D2Hの画素数?

2003/07/22 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Nikonistさん

注目のD2Hなのですが、仕様を見ていて画素数4.1が気になりました。
D100が有効画素数6.2メガピクセルでしたのでそれ以下になります。
単純にピクセル数が減ると画像が劣ると判断しがちですが
今度の4.1で十分6.2を超える画像処理を行えるということでしょうか?

書込番号:1787468

ナイスクチコミ!0


返信する
nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/07/22 23:08(1年以上前)

D1Hの後継だからでしょう。
報道やスポーツをターゲットとしたモデル。
アマチュアが「画素数が」うんぬんいうカメラとはちょっと毛並みが違いますよ。

書込番号:1787558

ナイスクチコミ!0


プロ向きなんですねさん

2003/07/23 09:08(1年以上前)

ワイヤレスLANのユニットとかあるみたいなんで、報道関係とかでメモリーを気にしなくて連写できるような感じですね。
当然、画像の方もそっちを意識した作りなんでしょう。
これでD100がいらなくなる訳じゃないですね。
新機種の発表を待ってたんですけど、これで安心してD100を買えます。

書込番号:1788634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/23 09:28(1年以上前)

>D100が有効画素数6.2メガピクセルでしたのでそれ以下になります

NIKONのハイエンドD1Xは5.3メガです。D100以下ですが・・・?

書込番号:1788673

ナイスクチコミ!0


youwakaranさん

2003/07/23 17:03(1年以上前)

画像処理云々の問題ではなく、現行のD1系のCCDとコストダウンされた
D100のCCDは別物です。
ですから白トビもD100のようなことはありませんし、階調も豊かで自然な
絵が出てきます。
D2Hに関しても、単純にD100と画素数の比較はあまり意味をなさないと思います。

書込番号:1789648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/23 19:25(1年以上前)

>>階調も豊かで自然な絵が出てきます。

PC系の諧調は全てRGB各256階調です。

書込番号:1790025

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/23 19:48(1年以上前)

IR92 さん

>PC系の諧調は全てRGB各256階調です。

 たとえPCの表示階調が256階調であっても、なめらかな階調を描く物と、急激だったり、歯抜けだったりする物があります。
 youwakaran さん はビット数の差をいってるわけではないと思います。

書込番号:1790080

ナイスクチコミ!0


鉄人18号さん

2003/07/23 20:55(1年以上前)

確かにCCDの品質は向上するのでしょうが、サイズが同じで画素数が下がるということは1個の画素サイズは大きくなるのではないですか?
ということは拡大すれば、解像度あは下がるのではないですか?
私も本音は、真の性能向上のためには、画素数もアップしてほしい気がしますね。どうしてもカタログスペック上下がるというのに納得いかないですね。真の性能はスペックだけではないというのはわかるのですが・・・

書込番号:1790268

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/23 21:35(1年以上前)

解像度はD2Hの方がD100よりも下がると思います。
 JPEGの見かけのシャープさは、D2Hの方が上になるかもしれませんが。
 ただ、D2Hは報道からの要求でできた、特殊なニーズに応えるためのカメラですので、画素数がどうのというカメラではないと思います。
 僕が昔聞いたときには、D1ですら紙面にはBasicで十分という話でした。
とにかくデーターは小さく速い方がいいそうなので。
 報道機関には、画素数は200万画素で十分、APSサイズはかえって歓迎。
 ただ、連写速度だけはアップしてほしいという要望だったようですが、ついでに400万画素になったというところでしょう。一般にも売り込みたいでしょうから。
 D2Hに関して聞いた話では、スケートでスピンしているところを秒5コマで撮ると正面を向いているところを押さえられないからとか。
 まさしく冬のオリンピック向けのカメラですね。D1Hよりも寒さに強いでしょうし、電池のもちもいいでしょうし。

 高画素機がほしい場合は、もう少し待ちでしょうね。
 路線と客層が違います。

書込番号:1790423

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/23 21:38(1年以上前)

データーが小さく速いというのは当時はデーター転送に携帯の9600bpsで撮った画像を新聞社に送っていたそうなので、200万画素の中でも(圧縮率)basicがより好まれたそうです。

書込番号:1790438

ナイスクチコミ!0


ポン之助さん

2003/07/23 23:01(1年以上前)

そもそも、D1の後継機としてD1xとD1Hが出てきた背景は、5メガピクセルクラスになると高画素数と高速連射が両立できなくなるため、分化していったのです。おそらく秋には8メガのD2xが登場すると思いますが。(CCDサイズの違いはありますがキヤノンのEOS-1DとEOS-1Dsの関係に近いと思います。)

書込番号:1790840

ナイスクチコミ!0


プロ向きなんですねさん

2003/07/24 10:51(1年以上前)

記者会見で
「LBCASTは、現時点でコンシューマー機への対応予定はないが、技術的には可能。
・消費電力は少なく、D100で1,000枚だが、今回の「D2H」はその1.5倍、「D1X/H」の約 2倍の撮影枚数が可能。
・ノイズリダクションは、2回露光タイプではなく、バルブ撮影は電池が続く限り使える。
※「D2」シリーズの高画素機については「D2H」がでた以上、「当然考えてます」とコメ ントしてるんでD100系にこのCCD搭載するのはまだ先みたいですけど、D2sはでそうですね。

書込番号:1792146

ナイスクチコミ!0


youwakaranさん

2003/07/24 11:31(1年以上前)

私の言った階調に関しては「yjtkさんが」フォローしてくれてる通りです。
ありがとうございました。
スポーツだけではなく、舞台等を撮られる方にとっても高感度使用時の
ノイズの無さは圧倒的で撮影領域がかなり広がるらしいです。
D100のスレなのでこの辺にします。

書込番号:1792228

ナイスクチコミ!0


D2Hさん

2003/07/24 19:18(1年以上前)

やっぱ、画素数が多い=高画質っていう考えが多いんですね。
A4くらいで大きく印刷しないなら十分だと思うんですが、A3以上で印刷
してる人って多いんでしょうか?
画素数が少ないことで、Dレンジが広くノイズが少ないことや諧調が
豊かなこと、微妙な手ブレやピントズレの許容度が高いのも良い写真を
撮る上で有利だと思うんですが。

書込番号:1793186

ナイスクチコミ!0


鉄人18号さん

2003/07/24 21:48(1年以上前)

D2Hさんがいわれる要素も大切だし、画素数アップもデジタルカメラの画質向上には必要な要素ではないでしょうか?
D1Hの

書込番号:1793591

ナイスクチコミ!0


鉄人18号さん

2003/07/24 21:51(1年以上前)

D2Hさんがいわれる要素も大切だし、画素数アップもデジタルカメラの画質向上には必要な要素ではないでしょうか?
D1Hの400万画素については皆さんのわかりやすい説明で理解できました。
ではD100の後継機種の画素数はどのくらいになるのか、予想してください。
D2Xと同じCCDとはありえないでしょうし、また専用設計の800万画素くらいでしょうか?

書込番号:1793605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/24 22:17(1年以上前)

>>たとえPCの表示階調が256階調であっても、なめらかな階調を描く物と、急激だったり、歯抜けだったりする物があります。

それは画像処理エンジンがお粗末なだけじゃない?
ダイナミックレンジが当然こっちの方が広いでしょうから、
白飛び、黒つぶれは発生しにくいでしょうが諧調は256しかないから
全体の信号幅が大きいこちらの方が急激になるんじゃない。

この場合急激って表現が合うかどうかはわからないけど、

書込番号:1793706

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikonistさん

2003/07/25 01:11(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
それぞれの機種としての住み分けがより明確になってきた
ということでしょうか。報道向けのD2H系、ART・広告業向けのD2X系。
プロ〜アマ向けのコンパクトD100系デジカメ一眼。
D100の存在意義は残されていることですね。
D100の後継機は、CCDではなく、たぶんLBCASTを使うでしょう。
また他に、RAWなしのJPEG専用デジカメ一眼入門機
『D1000』なんてのも、ありそうですね。…ないか。

書込番号:1794429

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/25 08:09(1年以上前)

IR92 さん
こっちとかこちらとかわかりにくいんですが...

こっちっていうのはD100のことですか?
だとすると「ダイナミックレンジが当然こっちの方が広いでしょうから」
の当然ってどうして当然なんですか?

書込番号:1794857

ナイスクチコミ!0


d100購入検討中!kawausoさん

2003/07/25 16:46(1年以上前)

まだ青いDTPですが知っている範囲で書き込みします。

まず、画素数とは写真のサイズのことだと考えていいですよ、
直接、画素数が大きいと画質がいい、てことではないですよ。

D2HがD100より画素数が低いのは、
画素数=サイズはデータの重さにそのまま比例するので、
D2Hは1秒間に何コマ撮れるか、を重視してるてことでしょうね。

通常印刷物の解像度は300pixel/inch以上が普通ですけど、
新聞は確か解像度は72pixel/inchが一般だったと思います。
なので、(リサイズの点で)D2Hは新聞向け、とも言えると思います。

「階調が豊か」というのは256階調(8bit)フルカラーのうち
色がよくでている(多くでている)ことを言う時に
使われている言葉だと認識しております。
あと、階調は画像を補正する度に失われるものです。

書込番号:1795679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/25 22:11(1年以上前)

↑失礼しました。
こっち、こちらはD2Hを指したつもりでした。

書込番号:1796465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D100の感度について質問です

2003/07/21 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ZOOM777さん

D100の最低感度はISO200とありますが、実際使用されているかた、何か不都合はありますか?今、D100とCanon 10Dとで、いずれを買うか迷っています。何か他にもアドバイスがありましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:1780773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/21 02:38(1年以上前)

何もありません。
・・・と言うか、ISO200であることも忘れて使用しております。
特に明るいレンズを使用したからといって、
シャッター速度がオーバーになってしまうこともないし・・・。

どちらを買えばよいか・・・
どちらのメーカーが好きかってことになりそうですね。
すでにどちらかのメーカーのレンズを持っているなら、
それで購入する方が決まってしまいますが、
イチから買うのでしたら、自分の好みのレンズが出ているメーカーを選ぶべきですね。
私は、レンズのコーティングがニコンの方が好きで、
ニコンを使っております・・・。

書込番号:1780939

ナイスクチコミ!0


フェチ猫さん

2003/07/21 09:52(1年以上前)

D100は使い始めたばかりですが、
ISO200はいいですよ。無理に上げた感度ではないので不都合はありません。

他には、
D100の起動の速さと、電池の持ちの良さは、驚きです。
デジタルカメラであることをまったく意識させません。

僕は、サービスセンターの応対の差で、ずーっと昔からNikonです。
打てば響く確実な対応。プロフェッショナルなサービス精神と技術。
ついでに、笑顔とユーモア(笑)。裏切られたことはありません。
しかし、当地のNikonのサービスセンター、昨年撤退してしまいました。

Canonさんのサービスセンターは・・・カメラ部門は片手間のようでした。
知識のある方はいらっしゃらない様子。修理配送受付みたいな・・・・
(3ほど年前の印象)、さらに我が地方に限ったことかもしれませんけれど・・・。

レンズなどのしがらみもなく、一から購入されるのなら、長いお付き合いです。
何処にお住まいか存じませんが、サービス部門を覗いてみるのも大切かもしれません。

書込番号:1781450

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2003/07/21 11:14(1年以上前)

ZOOM777さんこんにちは
私が購入したときには10Dは無く、D100がキャノンのD60に比べ優れている点が多く、それほど悩みませんでしたが、今なら悩むでしょうね。

感度については特に不便は感じていません。F2.8のレンズでも日中何とか開放にできますがこれから夏に向けて海辺の直射日光の元でポートレート等で2.8開放付近をつかう時など、NDフィルターが必要でしょう。F1.4などの大口径レンズを開放近くで使おうとすると、ほぼ確実にNDフィルターが必要になります。

ただ、私自身はスナップと風景を中心に撮影しているので、これまで、感度が高くて困ったという経験はありませんが、大口径レンズを開放近くで多用する方の場合には、NDフィルターが必須でしょう。

D100はほとんど銀塩カメラ感覚で、雑誌に書いてあるとおり、電池の持ちを気にすることなしに使用できます。よく言われるノイズ等もNikonCaptureを購入され、カメラでの輪郭強調をなしに設定して、NikonCaptureのアンシャープマスクだけを使用することで大幅に軽減されます。
余裕があればNikonCaptureの購入も併せてされると良いかと思います。

あと、フェチ猫さんもかかれていますが、現在の一眼デジカメではCCDのゴミという宿命があり、アフターサービスも重要な要素だと思います。以前使っていたミノルタのサービスは休日が休みで困った物ですが、ニコンのサービスはよく新宿のサービスセンターにお世話になっていますが、休日も夜7時まで開いていて対応もよく、簡単なチェック等はその場で行ってもらえて非常に満足です。キャノンのサービス体制もご確認なさったらいかがでしょうか。

機種選び、楽しまれてください。では。

書込番号:1781704

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/07/21 13:54(1年以上前)

間違っていたら申し訳ないですけど、この間10Dについてネット上で
色々情報を検索していた時に、10DのISO100は実際160位あると
載っていました。

書込番号:1782164

ナイスクチコミ!0


コーティング9さん

2003/07/21 20:59(1年以上前)

しまんちゅーさんにお聞きしたい。
コーティングの差(好みを生み出すような)はどういったものなのですか?

書込番号:1783529

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2003/07/21 21:04(1年以上前)

D100が、ISO200からの設定になっている理由はわかりませんが、これまで約1年使ってきたうちで、感度が高くて困ったことはありあません。
スナップ撮影ばかりですから関係がないのでしょう。撮影対象によっては、NDフィルターを使う場面があるのかもしれませんが。

書込番号:1783568

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/07/21 23:57(1年以上前)

銀塩と違って、デジタルは(撮影素子の大きさの違い等によって)絞り込まないほうが良い画質になるとのことなので、その辺りが関係しているのでは?
なので、ZOOM777さんの撮影条件次第のなのでは?

書込番号:1784509

ナイスクチコミ!0


まだまだ110番さん

2003/07/22 00:14(1年以上前)

しまんちゅーさん
コーティングの違いでレンズを選ぶというのは初耳です。
宜しかったら、その違いを具体的に教えて下さい。

書込番号:1784599

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/22 10:39(1年以上前)

okkunn さん

 CCDは大きくなると、感度を下げるのが難しくなるそうです。
 S1は、ISO320でしたが、S2になり画素数が増え、画素ピッチが小さくなってようやく、ISO100(ISO200推奨)になりましたし。
 D1,D1Hは最低感度はISO200。倍の画素数のD1XでISO125です。
 1Dは、ISO200よりISO100の方が画質的に劣ることもあるので、ISO100はメニューから選ばないとダイレクトには選べないようになっています。

 D100の場合、画素ピッチとCCDの特性上ISO200以上の画質をISO100では作れなかったからというのが理由ではないでしょうか。

コーティング9 さん

 全てのレンズに当てはまるわけではありませんが、一般的な傾向として。

 逆光、ゴースト、フレアに関しては

 SMC(ペンタ)>NikonのSC>CANON>>レンズメーカー

 といわれています。

 ですので、SMCはゴースト、フレアフリーコーティングと言われたりもするようです。

 もちろん、CANONのレンズでSMC以上の物もあるでしょうけど、一般的な傾向として。

 色抜けでは、CANONが優れているといわれますが、僕はNikonの寒色系でナチュラルな発色が気に入ってはいます。
 AF-S 28-70とかはちょっと赤みがかかりすぎというきもしますが(黄色がオレンジになる)。

 Nikonのレンズは、全般的に寒色系で、逆光にもそこそこ強いです。
 TAMRONのレンズは、暖色系だと思います。

 どこまでをコーティングの恩恵と考えるか、レンズの設計と考えるかは難しいですが。
 Nikonのレンズとコーティングと描写を気に入って、使っている人も多いとは思います。

書込番号:1785440

ナイスクチコミ!0


コーティング9さん

2003/07/22 20:51(1年以上前)

yjtkさん
ご説明ありがとうございました。
コーティングは発色よフレアに強く影響をあたえる要因なのですね。
それがレンズの好き嫌いになるのですね。
同じレンズ構成でコーティングだけ違うもののでなければ
厳密には評価しきれないと言うことも分かりました。

書込番号:1786968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZOOM777さん

2003/07/22 23:14(1年以上前)

ここでお返事すれば良いのかな?なにぶん初めての書き込みでしたので。間違っているようでしたらごめんなさい。
皆様色々なアドバイスありがとうございます。皆様のご意見を参考にして決定しようと思います。ただ、JPEGの画像を見る限り10Dの方が上かもしれないですね。圧縮率が可変コントロールできるのでしょうかね?
色はどちらかというとNikonのほうが自然?感度の件は了解です。メーカーのアフターサービスも色々と調べてみることにします。確かに大切な選択肢ですよね。ありがとうございました。また何かありましたら、そのときはよろしくです。

書込番号:1787596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/23 09:29(1年以上前)

なんか先にレスを頂いてしまったようですが・・・

レンズのコーティングについて:
各メーカーが貸出機を用意してくれる大撮影会で、
自分の持っているカメラ(レンズ)と同等なモノをレンタルし、
同条件で撮影して比較しました。
フィルムにはリバーサルのRAPを使い、被写体は人間(モデルさん)でした。
レンズは午前と午後で、違うモノを借りました。

その結果として、明らかに色合いの違いがあり、
色合いがニコンの方が好みであったと言うことです。

その際、メーカーに貸出機を返却する際メーカーの人に話を伺い、
違いがレンズ最表面のコーティングの違いにより、そういう特性が出ること。
それがレンズメーカーの「色」(特徴)なのだと教えていただきました。

書込番号:1788674

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/25 01:08(1年以上前)

レンズの発色は、どんなガラスをつかっているかによりますね。屈折率や光の分散の性質を優先してガラスを選択するので、色付きがでます。

それをレンズ設計の際にISOの推奨値に近づけるよう、いろいろなコーティングを選択して補正するわけです。

デモレンズをたくさんおいてあるカメラ屋に行くチャンスがあったら、同じカメラにいろいろなレンズを付け替えてファインダーを覗いて見てください。結構違いますよ。

私の認識では、ニコンは色温度が低く(赤っぽい)コダックのフィルムと似ていて力強い発色、キヤノン(キャノンではありません)は色温度が高く(青っぽく)フジのフィルムと同じでクリアでさっぱりした発色・・・です。

書込番号:1794416

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/25 01:14(1年以上前)

そうそう、ISO200についてですが、私は暗いレンズしか持っていないせいか(泣)、感度が足りないと思ったことはあっても高すぎると思ったことはありません(笑)。

書込番号:1794439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

動物写真

2003/07/18 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 きなばるさん

こんばんは。ケニアで動物の写真を撮ろうと思うのですがお勧めのレンズがあればお教えください。現在タムロンの24−135のみ所有しております。ついでにキリマンジャロにもチャレンジしてみたいと考えております。アドバイスお願いします。

書込番号:1773882

ナイスクチコミ!0


返信する
nagvitzくんさん

2003/07/18 23:57(1年以上前)

やはりもっと望遠のレンズが必要なのではないでしょうか?
ケニアでどのくらい動物に近寄れるかわかりませんが、
私だったら動物の表情をアップで撮ると思います。

ということで、
どうでしょう、予算を考えたら、
SIGMA 50-500とかどうでしょう?

書込番号:1773914

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/19 00:13(1年以上前)

ケニアには行った事が無いので感覚がわかりませんが
私ならこの3本かな。すみません予算が判りませんので私の好みで
選ばされて頂きます。

広角;雄大なアフリカのサバンナをこちらで撮って来て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_dx_12-24.htm
望遠;通常は70−200mmですがアフリカならこちらかな。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_vr_zoom_ed_80-400.htm
これで600mmです。

さらに遠いところで近寄れない場合。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
シグマのMIRROR 600mm F8
これで900mmまでいけますね。しかも軽いです。
本当はこちらも面白いと思いますが。めったに使わないのに
価格が高いですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/mf_nikkor/reflex_1000.htm
1500mmまでいけますが。

書込番号:1773974

ナイスクチコミ!0


スレ主 きなばるさん

2003/07/19 00:34(1年以上前)

nagvitzくんさん san_sinさん 早速の返答ありがとうございます。
何度も行けそうにないので気合をいれて行きたいのですが、予算的には、50−500か80−400と24−135、あるいはいっそのこと28−300を購入して一本ですますか、さらに冒険して70−200とテレコンと24−135。 迷っております。
望遠はどのあたりまで必要でしょうか?

書込番号:1774056

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/19 00:57(1年以上前)

きなばるさん、こんばんは。

目的が動物写真がメインでしかも猛獣なら普通はそんなに近づけないでしょう。
しかし専用のツアバスや4輪駆動車で危険防止の対策済みなら望遠は
200mm(300mm相当)でも充分な気がします。
しかしその判断は私にはわかりませんのでもし1本である程度撮影するならVRタイプの80−400mmが活躍しそうです。
走行して揺れている車からならなおさらVR付が良いと思います。
個人的にはシグマのミラーレンズ600mmを持って行くとなにか
思いもかけない写真が撮れそうな気がします。
個人的にも欲しいのです。類似品ではタムロンの500mmf8が
ありますがこれだと750mmでわたしはすでに80−400mmの
VRを持っていますのでもう少し長いシグマの方を考えています。
あと単焦点で評判が良く価格の安いこれも良いと思います。
S−300mm/f4
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_ed_300_f4d.htm
これにテレコン( TC-14E/14E II : AF撮影可能) を加えれば
630mmで綺麗な写真が撮れそうです。(プロ推奨品)
しかもSタイプですのですばやいピント合わせが可能です。
こちらも個人的には購入してみたいレンズです。

書込番号:1774144

ナイスクチコミ!0


Fタカさん

2003/07/19 01:39(1年以上前)

ボデー1台と、VR80−400 
タムロン24−135との2台で、写せるものを私なら、
ガンガン写します。
300mm以上になると、多少練習が必要かと、早めの購入を。

書込番号:1774307

ナイスクチコミ!0


ももすて(仮)さん

2003/07/19 01:55(1年以上前)

「ケニア 動物 レンズ」くらいグーグル検索すると
結構引っかかります。

 参考になりそうなところは、クラブCAPAの中にありま
した以下のURLです。ほかにもいろいろあるみたいなので
検索してみることをお薦めします。

http://www.clubcapa.net/cameraman/imura/imura_index.html

 ここを見ると、いくつか気になる点があるので目を通して
自分の行き先も該当するのか、調査してみてください。

 作例を見ると、500mmがベースレンズで、それに2倍、1.4倍
のテレコンを組み付けて撮っているみたいですね。となると
AFでは厳しいのでMFでしょうし、三脚は必須になるのではない
でしょうか。

 餌付けされた動物を撮る訳ではないと思うので、動物が近寄
ってくれるなどとという、日本のサファリパークのノリで行く
と、悲しい思いをすることになりかねないような感じがします。

 撮りごろの距離で、動物と遭遇できるといいですね。

書込番号:1774348

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/19 16:16(1年以上前)

Fタカ さん に一票。。。かな(笑)

超望遠は簡単に使いこなせるものではありません。早めにご購入の上、練習しておいた方が良いでしょう。大枚はたいて海外まで行かれるのですから。

私はタムロンの24-135とニッコールのVR80-400の組み合わせでD100を使用しています。VRを買ってから、80-200/2.8の出番がメッキリ減りました。

私は鳥を撮っていますが、被写体を見つけてからレンズを付け替えていたのでは間に合わないので、80-400の5倍ズームは非常に重宝します。また、超望遠の経験がないのであれば、VR機能はかなり助けになるでしょう。画質はまあまあだと思います。上のURLご参照。

なお、このレンズにコンバーターを付けるというのは非実用的です。私の経験では。

シグマの600/8ミラーあたりも面白いのですが、D100の低倍率のファインダーではマニュアルフォーカスで苦労すると思います。

書込番号:1775717

ナイスクチコミ!0


シルクさん

2003/07/19 19:55(1年以上前)

VR80-400ですがD100だと600mm相当になるので自分には充分かなと思ったのですが欲は尽きないといいますか(笑)、もっと望遠が欲しくなりますよね。
で、テレコンなのですが自分はケンコー製1.5倍タイプを使っています。AE・VRが効くのは解っていたのですが、kanaoさんのF11でもAFが使えるとの他スレでの書きこみを拝見し購入しました。

AE・AF・VRは全て効きます。ただ、AFは更に遅く迷いますが・・・。これはAFリミッターを使用することで多少改善されます。
肝心の画質なのですが、当然未装着時より落ちるのですがテレコン900mm相当としては個人で使用するには充分かと思います。周辺光量落ちもあまり感じられません。

むしろ900mm相当になるのでVRがあるとはいえ手ブレの方が問題になると思います。テレコンは\8000ちょっとでした。コンパクトなのも使い勝手がいいです。

書込番号:1776228

ナイスクチコミ!0


けんたろ@D100さん

2003/07/20 02:33(1年以上前)

自分もはるか昔にケニアに観光に行った事があるのですが、
その時は親父のF401(だったかな?)とHi8のビデオを
持って行きました。その時は全然写真に興味が無くて、行ってから
ああ、望遠レンズ持っていけば・・・と思った次第です。
今自分の機材で持っていくとすれば、シグマ15〜30とタムロン28〜300XR
ですかね、あと、ケンコーのテレコン。
実際飛行機の移動とか、途中でトランジットしたりとか、荷物は出来る
だけ少なくしたいと思うので、本気撮影だったら、ATX340と
短焦点何本か、ってとこですが、
このあいだ、仕事で海外に行った時はXRとシグマのフィッシュアイを
持って行きました。タムロンは高倍率で写りも良いし、サイズも小さい
のでかなり重宝します。28〜75Diを買った時に手放そうかとも
思ったのですが、結局手放せませんでした。
荷物を少なくしたいならこれ一本で頑張るのも手かも?
でも、ホントにもう一度行きたいって思ってももう行く機会も無いし、
ここは思い切って良いレンズを持っていくのも手かもしれませんね。

書込番号:1777466

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/20 07:12(1年以上前)

シルク さん、こんにちは。

スレの話題からずれますが、参考にはなると思いますので、ここでコメント&質問させて下さい。

>kanaoさんのF11でもAFが使えるとの他スレでの書きこみを拝見し購入し
>ました。

「使える」ではなく「動いてました」です(笑)。三角測量をやってるわけなので、F11まで行くと精度的にはかなり苦しいと思います。

実際の画像は、単に合成光学系の画質が悪くなったのか、ピンボケなのか判然としない状態で、「使えないな」と思いました。私のはT社のx2タイプですからx1.5だと違うかもしれません。

シルクさんにお聞きしたいのは、このレンズにシグマのx1.5が付けられますか(物理的に)?という点です。80mm相当時に後玉がかなり後退して、x1.5タイプだとぶつかるように見えたのですが?

書込番号:1777694

ナイスクチコミ!0


シルクさん

2003/07/20 23:12(1年以上前)

>合成光学系の画質が悪くなったのか、ピンボケなのか判然としない状態
随分劣化してしまうのですね。相性も悪かったのかも・・・。

御質問のシグマテレコンですが、私は所有していないので何とも言えないです。HPにも載っていなかったので現行品ではないようですね。

書込番号:1780163

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/20 23:18(1年以上前)

シルク さん

すみません、質問を間違えました。

VR80-400にケンコー製x1.5は問題なく装着できるのですか?

が質問です。シグマではありませんでした(^^;;;

書込番号:1780191

ナイスクチコミ!0


シルクさん

2003/07/20 23:53(1年以上前)

kanaoさん

再度確認してみましたが80mm時でも接触は無い様に思います。(実際には見れませんが。)
装着はスムーズですし、接触による傷等も見つけられません。

書込番号:1780358

ナイスクチコミ!0


スレ主 きなばるさん

2003/07/21 09:53(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。昨日VR80−400を購入しました。練習がんばります。
ところで、マルチファンクションバッテリーパックは購入すべきでしょうか?

書込番号:1781455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どこで買ってます??

2003/07/18 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 チェルトさん

D100が欲くって1年がたってしまいました・・・

我慢の限度を超えたのでそろそろ・・・と思っております。
みなさんは、価格.comに出ているお店もしくは、カメラ屋(量販店)
のどちらで購入されているのでしょうか?
けっこう価格差が有りますので迷っております。

m(_ _)m

書込番号:1772205

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/18 13:48(1年以上前)

価格だけなら通販で購入するのが一番ですが、送料や代引き手数料を考えると価格差は縮まります。
価格以上に大切なことは、初期不良や保証期間内でのトラブル時の対応です。
まったくトラブルに対応しない店舗もあるので要注意です。
対応する店舗でもトラブル品を郵送する面倒や修理期間が長く、何ヶ月も戻って来なかったと言う話を聞いたことがあります。
私は記録メディアなどは通販を利用しますが、本体は必ず近所の行きつけのショップで購入します。
ましてD100など高額商品は近所のショップの方が良いのではないでしょうか?
価格差は安心料だと思って下さい。

書込番号:1772331

ナイスクチコミ!0


れいはさん

2003/07/18 14:25(1年以上前)

価格.comの価格を参考に店頭で購入します。
店頭で購入する安心感(保証や購入するときの店員さんとの話、実物を
見て選べる..など)はお金には変えられないですからね。

20万円クラスの買い物で数千円程度の違いであれば私は安心感を選びます。

書込番号:1772403

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェルトさん

2003/07/21 22:44(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
ちょっと出かけていまして、レス遅れてしまいました。

数千円の違いならやはり、ちゃんとしたカメラやさんでしょうね・・
3万円違うとちょっと考えてしまいます。

近日中に結論出して、購入したいです。
梅雨明けとどちらが早いでしょうかね・・・

有り難うございました。  (^_^)v

書込番号:1784107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

損害保険

2003/07/18 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 パチパチ君さん

やっと念願のD100買いましたぁ〜。大好きな山行きに持ち出そうと思う
のですが、裕福ではない私にとってD100は大事な財産・・・。
万一破損時の保険に入りたいのですが、うまいものが見つけられません。どなたかおすすめの”カメラ等の損害保険”ご存知の方教えて下さい。

書込番号:1771016

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/18 02:51(1年以上前)

前に損保会社の友人に聞いてみたことがあります。
 カメラみたいな壊しやすい物を後から特別に動産保険をかける人間は、かなり高い確率で実際壊す人なので、かなり高い掛け率じゃないと受けないということでした。
 買うときなら、3%で3年、破損有りなんて言うのもありますが(実際これでかけておいたので助かりました)、これは店で一括して壊れにくい物から壊れやすい物、壊しやすい人から壊しにくい人まで受けるからできる話で、相当高額じゃないと受けないという話でした。
 ただ、生命保険や傷害保険の特約で携行品に保険をかけることができるのでそっちの方がいいという話でした。

 僕は保険条項が気に入ってカメラ関係はさくらやで買っているんですが、今回はこれで助かりました。
 購入後1年10ヶ月のD1XとAF-S 28-70mm/F2.8Dですが、あわせて3万円の修理代でした。かけた保険代は、3%なので、確か2万円弱だったと思います。
 ヨドは5年5%ですが、自然故障のみ。しかも1回限り。今回は破損だったのでヨドではだめですし。
 ビックは、3年5%ですが、破損は1年目だけなのでこれもだめ。
 結果としては、(D1Xがでたばかりで品薄の時期にヨドだけは在庫があったんですが、保険のことを考えて、待ってまで)さくらやで買ったのは正解でしたが、保険代はでても破損はあんまりうれしくない結果でした。

書込番号:1771434

ナイスクチコミ!0


あいらんど2さん

2003/07/18 03:39(1年以上前)

私の場合は、加入している自動車保険に特約をセットできるので、
それを利用しています。(実際に事故を起こしたことはありませんが)
ご自分の契約している保険の”生活用動産補償特約”
”携行品損害補償特約”などのサービスを調べてみてはいかがで
しょうか。
 ご参考
http://www.nttif.com/CAR/MAGAZINE/200107/com0713_02.html
http://www.nttif.com/CAR/INSURANCE/jikofuzui2.html

書込番号:1771484

ナイスクチコミ!0


スレ主 パチパチ君さん

2003/07/19 00:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
kakaku.comで探して購入したお店では保険を取り扱っていませんでした。ただでは安くは買えないのですね・・。自分の加入している自動車保険では該当特約がありませんでした。更新月ではありませんが、紹介してもらったページを参考に再契約しようと思ってます。

書込番号:1774022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AF-S VR ED24〜120の近接撮影

2003/07/16 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 いそじんUさん

AF-S VR ED24〜120での遠景の画像については、自分なりに満足しています。
特にテレ端で撮影してもブレが無く失敗が無いようです。
しかし、草花なのど近接撮影なのですが、ぼけた感じになってしまいます。
タムロン28−300で撮影したときは、けっこうカチッとした感じで撮れます。
三脚は、使わずに手持ち撮影です。
VRということでなにかテクニックがいるのでしょうか?

書込番号:1765493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2003/07/16 08:16(1年以上前)

遠景の角度ブレにVRは有効ですが
近接の平行な揺れにはVRは構造的に辛いと思います。

書込番号:1765530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/07/16 08:27(1年以上前)

いそじんU さん お早うございます。
私は未だ入手していませんので、そのレンズに関してコメント出来ませんが草花なのど近接撮影の際どの辺の焦点距離の部分を多用されますか?
初期ロットの場合のレンズ(まだセカンドロットは出荷されていないでしょうが)に関して下記サイトを参照して下さい。
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/lens/wforum.cgi?list=tree&no=2402&reno=2351&oya=2351&mode=msgview&page=0
また、
AF-S VR ED24〜120のレンズ板もご覧下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105035&MakerCD=58&Product=AF%2DS+VR+Zoom+Nikkor+ED+24%2D120mm+F3%2E5%2D5%2E6G%28IF%29&CategoryCD=1050

書込番号:1765538

ナイスクチコミ!0


D2が待てないさん

2003/07/16 08:30(1年以上前)

VRは「手ぶれ」には効きますが「被写体ぶれ」には対応できません。花などの近接撮影では、風などで被写体がぶれる事が多いですから、その為では?

書込番号:1765540

ナイスクチコミ!0


スレ主 いそじんUさん

2003/07/16 12:28(1年以上前)

温室の中なので被写体ブレはありません。
今度、VRをOFFにしてテストしてみます。

書込番号:1765926

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2003/07/16 13:03(1年以上前)

いそじんUさん

ちなみに、絞りはどれくらいで撮られてますか。個体差があるかもしれませんが、私が購入した24-120 AF-S VRは、テレ、ワイドともF8くらいまで絞らないと「カチッ」とした感じにはならないようです。

AF-SにVRまで付いていて、この価格だから、とおっしゃる方もいますが、より安いレンズでも、もっとシャープなレンズはたくさんあるようなので、少しがっかりですね。

しかし、VRが非常に便利なので、しばらく使い続けてみようと思っています。

書込番号:1766015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2003/07/17 00:08(1年以上前)

おそらく状況から察するに、撮影時の体の前後の揺れで、ピンぼけを
起こしています。
近接撮影時は、被写界深度が浅くなっていますから、ピントを合わせた
位置とシャッターボタンを押した位置の僅かなズレで、ピンぼけ写真に
なってしまいます。
撮影者本人は、ぶれないように上下左右の動きを止めるのを意識
していますが、前後方向の揺れに対しては、意識していない場合が
ほとんどです。
撮影時に頭が動いていないかどうかを、第三者に横から見て頂いて
チェックしてもらって下さい。

書込番号:1767902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング