
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月25日 08:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月26日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 17:23 |
![]() |
0 | 18 | 2003年6月24日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月19日 08:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月18日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レンズの中に大き目のホコリが入ってしまいました。自分では取れないのでしょうか?不安なのでサービスセンターに持っていこうと思っているのですがその場でとってもらえるのでしょうか?私はレンズを1本しかもっていないためレンズ交換が皆無に等しいのですがそれでもほこりって入るものなのですか?いい対策法ありましたらご教授お願いします。
0点

ほんとにレンズの内部にあるなら個人ではちょっと無理です。
写りに問題なければカビと違い増殖しないと思いますが気になるなら
やはりサービスで取ってもらったほうが良いです。
一応見積もりは先にもらって納得できる金額なら出されたらどうですか。
書込番号:1695904
0点

特にズームは空気の流入、流出が激しいのでどうしても入ります。
写りには殆ど影響しませんので神経質にならなくて良いと思います。もちろんメーカで清掃できますが多分預かりで結構取られます。
書込番号:1696624
0点



2003/06/24 03:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ホコリ除去って保証はきかないのですか?
書込番号:1697011
0点

私は、最初からホコリがはいっているレンズ(中古)を買って、そのまま使っています。(銀塩一眼レフで)
気にしなくていいのではないでしょうか。
書込番号:1697313
0点


2003/06/24 18:45(1年以上前)
レンズのホコリ清掃は保証きくと思いますよ。
ホコリ以外にも鉄粉が付着する場もMFレンズはあるんで
私も清掃してもらった事あります。
保証切れの場合は
レンズによって金額が違うって言ってましたよ。
短焦点で6?7000円〜だったような(笑)
書込番号:1698402
0点


2003/06/24 20:58(1年以上前)
いえいえ。私も先日、新宿のサービスセンターで取ってもらいました。1時間ほど預けて、その間ビックカメラで時間をつぶしていました。つまり、すいていればその場でやってもらえます。また、1年以内であれば無料です。また、1年を越えていても、確か数百円(300円だったような)で掃除をしてもらえます。自分で無理せず、サービスセンターを利用しましょう。(都内でないと簡単に持ち込むわけにはいきませんが・・・)
書込番号:1698801
0点


2003/06/24 21:00(1年以上前)
すみません。上記はCCDへのゴミ付着です、レンズは経験ありません。慌て者ですみません。忘れてください。
書込番号:1698814
0点


2003/06/25 08:53(1年以上前)
保障期間内なら無料ですが、約2週間ほどメーカー送りになります。
一度やったことがありますが、荒い修理でレンズに端が欠けており
再度クレーム修理になりました。
前玉のほこりは気になりますが写りに関係ないのなら、そのまま使う
ことをお勧めします。ズームレンズはどうしてもホコリが入りますの
であまり気にしない方が良いと思っています。
書込番号:1700497
0点





SB−80DXを検討してます。これまで風景、花、動物、人の集団など撮ってきました。今後ポートレートなどにも挑戦しようかと考えています。そこでの検討です。でも撮影場所は野外でいろいろとってみようなどと考えているのではたしてフラッシュがどれほど有効なのかわかりません。
そこでこのフラッシュの有効性を既にお持ちの方々からお伺いしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/gixart1/
0点


2003/06/23 18:35(1年以上前)
ポートレートでの、ストロボ術の件
今月号のキャパでの出ております。 ポートレートもストロボで撮るとまた
違った感じが出ます。しかし皆さんも使用していると思いますが、トレーシ
ングペーパーや風船・バウンスなど様々な仕様があるようです。勿論、私も
使っております。普段子供や人物をとる時は必ず使っております。ストロボ
を使うと露出の失敗がありませんから。(記念写真:ストロボをマニアルに
し絞りは8以上に設定し距離と周囲の明るさで調整し撮影します)(モデル:
ストロボにかぶせ物をし、自分なりの影の出し方を調整しソフトフィルターなどで、遊んでおります。SB−80DXには、モデリング発光があり大変便利
です)自分ごとですが、ニコンのストロボは、マニアル操作が簡単で(他社の
は良く出来ない)最高だと思います。F2やニコマートにも使用できます。
書込番号:1695245
0点


2003/06/23 19:09(1年以上前)
僕も現在はいろいろ試行錯誤しているところなのですが、これからの季節夏の強い光の下の逆光時や壁際などの日陰に被写体がいて、背景が日向という強いコントラストになる際にはかなり有効に使えるそうです。(まだ試してないので具体的なことは何もいえません…すいません。)夕昏時や夜などはいわずもがなでしょうが、昼光の下でのフラッシュの使い方は工夫次第でおもしろそうな写真が撮れそうな気がします。こないだちょっと試してみたのが、曇天の中でアジサイを撮るのに花の下に白い手ぬぐいをレフがわりに使って花の中にも光がまわるようにフラッシュを焚いてみましたが、自然光だけでは撮ることができないなんとも不思議な写真が撮れました。ちょっと病みつきになりつつあります。(笑)抽象的な文面ですいません。
書込番号:1695370
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=160960&un=35103&m=2&s=0
スレーブ機能で真っ暗なお寺を3灯で照らしてみました。
書込番号:1696058
0点



2003/06/26 14:24(1年以上前)
みなさん いろいろ ご意見ありがとうございます!
まだまだ 検討していきたいと思います。
なにか こう決定的にこれだってものが 自分の中でないと 検討のみになりそうです。
なにか これが決定打ってのはありませんかね?
書込番号:1704145
0点





D100を購入予定ですが、SDカード(松下製)にアダプタをかまして、CFとして使用してる方はおられませんか? 問題なく認識するなら購入したいのですが、大手家電の販売員にきいても今ひとつはっきりと答えてくれません。よろしくおねがいします。
0点


2003/06/20 09:56(1年以上前)
ハギワラのSDカードアダプタにIOデータとシャープのSDカード(いずれも64MB)を装着して、D100で使ったことがありますが、問題ありませんでしたよ。
書込番号:1685002
0点

私の場合…
松下製のSDカードで、問題なく使えていましたよ。SDカードのサブカメラを使っていたので…。今は使っていませんが。
書込番号:1692021
0点





ちょっとド素人な質問になりますが、、、(^_^;)
今まで、コンパクトのデジカメは持っていたのですが、やっぱり一眼レフが欲しくなってきたのですが、ここらまでくるととてつもない解像度です。。(当然ですが、、) 私の認識では、解像度とサイズは比例すると思うんですけど、高解像度で写真を撮って、ハガキサイズで印刷したりする場合、どうするのが一番いいのでしょうか?ワードなどで加工する場合は縮小したりできますが、画像単体で、高解像度のままはがきサイズなどにできるのかどうかなどよくわかりません。
0点


2003/06/18 09:14(1年以上前)
あまり高解像度で撮影したJPEGをそのままワードに貼り付けても
ファイルが馬鹿でかくなり編集するたびに重いと感じるとは思いますが
はがき程度なら画像編集ソフトでリサイズしたもの、あるいは加工したものを
ご使用になられた方が使いやすいと思います。
ちなみに、「巨大なファイルのままはがきに使えるか?」は、
PCのスペックにもよりますが、最近のPCであれば一応使えると
思います。
書込番号:1679013
0点

プリンターの設定でなりますが、OSがXpなら簡単です。フリーの編集ソフトでも出来ます。
書込番号:1679019
0点


2003/06/18 09:44(1年以上前)
御存知だとは、思いますが、私の場合は「Paint Shop Pro」か「VIX」を
使用しております。VIXは岡田さんのフリーソフトです。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
こちらを参考にしてみては如何ですか。
印刷の際には、強い見方になると思います。
書込番号:1679093
0点

Vixは定番フリーソフト。
他にもいくつも持ってますけど、結局これをしょっちゅう使ってます。
書込番号:1679539
0点

こんにちは♪
ハガキサイズへの印刷は家庭用インクジェットプリンターか何かで、なされるのでしょうか?
(^_^)
また、今までは どのように印刷はされていましたか?
書込番号:1679697
0点

もちろん高解像度のまま印刷する事は可能ですが、印刷時間がかかるだけで無駄ではないでしょうか?はがきサイズに見合う程度にフォトレタッチソフトで解像度を下げて印刷するのが良いと思います。
書込番号:1682630
0点



2003/06/20 08:46(1年以上前)
皆さん、いろいろアドバイス有難うございます!ここは暖かいですね〜、涙が出そうですわ〜。。(^_^;) まず、VIXなるものを一度使ってみます。今までは、インクジェットでフォトクイッカー(エプソンなので、、)とかいう添付ソフトで印刷してました。今もそうです。 ソニーのS70で撮ってPM880Cで印刷してるんですが、どうも納得のいく仕上がりにならずです。。(^_^;) 解像度を落とことと、画質が悪くなることは別なのでしょうか??当然、リサイズとかできますが、どうすると高解像度で撮った画像が粗く(極端に言うと)なるのかなと思ってます。。勘違いですか?(笑)(笑)
書込番号:1684918
0点


2003/06/20 20:00(1年以上前)
今晩は。
特に解像度と印刷関係に強いわけでは無いのですが、参考になればと思い書き込ませていただきます。
解像度とドキュメント(印刷)サイズの関係ですが、例えばドキュメントサイズがA4で解像度が200dpiのファイルの場合、解像度をいじらずにドキュメントサイズをA5(A4の半分)にリサイズすると、解像度は400dpiになります。
例えば、横10センチの中に10ドット(1センチ/1ドット)が入っているもの考えてください。
それを、10ドットのまま横幅を5センチにすると、1ドット当たり0.5センチに狭められるわけです。それだけ細かくなったわけです。
つまり、ドキュメントサイズの中にどのくらいのドットで画像が描写されてるかということを考えれば良いのです。
印刷する場合、同じドキュメントサイズであれば高解像度になればなるほど、ドットは細かくなるわけですから、綺麗に印刷されます。
しかし、実際の人間の目では150〜200dpi以上は、よほど目の良い方でない限り区別が付かないと言われています。
ですので、撮影したファイルのまま単にドキュメントサイズサイズを小さくした場合、解像度がものすごく大きくなり理論的には細かくなるので綺麗(当然印刷時間は長くかかります)なのでしょうが、前述したとおり印刷は150〜200dpiで十分ですから、ハガキサイズにリサイズした後、解像度自体も150〜200dpiにサイズダウンしてあげれば、印刷時間も短くファイルも小さくなります。
書込番号:1686143
0点

コレほしい! さん
>ソニーのS70で撮ってPM880Cで印刷してるんですが、どうも納得のいく仕上がりにならずです。。
と言うことは全然モニターで見ているような感じに出ないってことでしょうか?
そうだとすると、解像度がどうとか言う話ではなく
プリンターの設定とかの問題だと思いますよ。
NIKO-NIKO-NIKON さん
>150〜200dpi以上は、よほど目の良い方でない限り区別が付かないと言われています。
最近の家庭用インクジェットだったら250〜300dpiはほしいです。
200dpi以上の違いって結構わかりますよ。
書込番号:1686587
0点


2003/06/20 23:01(1年以上前)
「h_k」さん
>200dpi以上の違いって結構わかりますよ。
確かに、150・200・300と並べれて見れば髪の毛の一本一本の違いとか、グラデーションの部分とかの違いはわかるでしょう。
ただ、150dpiのものだけを見せられたら、自分の目が修練不足なのかもしれませんが、さほど解像度が低いと感じないと思います。
「コレほしい!」さんが、ハガキサイズにどのような写真を印刷されるのかわかりませんけど、銀塩写真並みのものをお望みなら解像度を高くした方が良いでしょうが、普通に見るだけならば150〜200dpiあれば自分としては十分だと感じております。
書込番号:1686739
0点



2003/06/21 18:31(1年以上前)
NIKO-NIKO-NIKONさん、h_kさん、アドバイス有難うございます。
まず、不満点というか、一眼レフが欲しくなった理由は、理屈抜きで撮った画像も印刷も、もっとキレイに撮りたい(印刷したい)というのなんです。。(^_^;) それには、印刷の設定もあるでしょうし、そもそもカメラのレンズ性能が大きいかもしれません。。一応、レンズは大きく、無名より、カールツァイスと思ってS70を買ったんですけどね。。(^_^;)
被写体は、家族がほとんどなんですけど、それプラス旅行先であれば景色などですかねぇ、、自分の求めるところは、黒の中の黒ができるだけ表現できるのが理想です。。(^^♪これには当然、カメラの腕前もあるでしょうけど、、(^_^;) NIKO-NIKO-NIKON さんの意見ですと、解像度は、300dpi程度もあれば十分てことですかね、、(^_^;) 高解像度で撮って、それを200〜300dpi程度にリサイズして印刷するってことですね。。
書込番号:1688917
0点

コレほしい!さん、
>無名より、カールツァイス
気持ちは十分わかります・・・でもS70もそんなに悪くはないと思いますよ。
今やコンパクトデジカメも使い方によっては一眼デジと並ぶほどの性能になってきています。手軽さという点でも勝っています。どう使い分けるかが問題ですよね。
画像構成単位であるデジカメの画素・モニターのピクセル・プリンターのドット(dpi)(ppi)皆同じ様なのに難しいですね。私も今もって正確にはわかりません。「解像度」に付いては昨日発売のデジタルCAPAで詳しく解説が載っていますのでご参考に。
ご購入の暁にはNC3(必須)+Photoshop(定番)はもとより実戦書として是非コーミンさんのHPを訪問することをお勧めします。D100は素材重視の一眼デジカメですのでコンパクトタイプと比べると最初は戸惑うことばかりです。そんな時コーミンさんに随分と助けられました。
私はD100を発売日に購入したので今日で丸一年になりますが、今でも十分に満足しておりよい買い物をしたと思っております。
書込番号:1690032
0点


2003/06/22 01:58(1年以上前)
>解像度は、300dpi程度もあれば十分てことですかね、、(^_^;)
>高解像度で撮って、それを200〜300dpi程度にリサイズして印刷するってことですね。
そうですね。
取りあえず200・250・300dpiの3種類くらい印刷し比べてみて、一番小さなものにされたら如何でしょう(小さい分だけファイルもその分小さくなるので)
書込番号:1690344
0点


2003/06/22 02:02(1年以上前)
すみません。
「一番小さなものにされたら如何でしょう」
の前に、
「ご自分の中で満足のいく解像度で」
を入れて読んでください。
書込番号:1690351
0点



2003/06/22 23:15(1年以上前)
オリコンさん、NIKO-NIKO-NIKONさん、色々とアドバイス有難うございます。<(_ _)>なんだか、もやもやがすっきりしました!(^_^)v やはり、現物買わないと気がすまない様です〜!(^^♪ いろいろなパターンで試して見ます!あっ、S70も携帯性重視な場合には活用するつもりです!有難うございました!(^o^)/ PS…コーミンさんのHP教えていただけますか??
書込番号:1693255
0点

レスが遅れましたが...
NIKO-NIKO-NIKON さん
私に対するレスの内容を最初に書いておかないと コレほしい! さん
が150dpi以上はかわんないのか〜って勘違いしてしまうかもしれないですよね。
なのでレス付けてみました。
書込番号:1694118
0点

コーミンです。
いろいろ拝見していたら私の名前が出てきて、"コレほしい"さんから私のHPを教えてほしいとのこと。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/
です。
是非ご覧になってください。
オリコンさん、ご紹介有難うございます。
書込番号:1694168
0点



2003/06/24 21:07(1年以上前)
コーミンさん、お知らせ有難うございます。
また、見させてもらいます!(^^♪
書込番号:1698837
0点





D100にR-Nikkor500mmをつけて撮影したら
ピントが合わせられませんでした。
視力の衰えを感じましたのでAFの購入を考えました。
純正Nikkorには手が出ませんのでいろいろさがしたら
シグマ170-500mmが手頃の値段かと.....。
でも開放F値が500mm側でF6.3なのです。
D100につけてAFは充分働くでしょうか?
この組み合わせで使用している方がございましたら
お願い致します。
0点


2003/06/17 19:45(1年以上前)
初めまして、横レスです。
私は、タムロンの28−300ですが、完全に連動し快適です。
ただ300側(F6.3)では暗い所ではピントが一瞬で来ないときがあります。
500となるともう手持ちの限界を超えますね。F値次第だと思いますが経験ありません。
書込番号:1677265
0点

D100を使った事はありませんが、AF可能F値がF5.6のはずですから、
それより暗いレンズを選ぶのは冒険しすぎではないでしょうか?
私ならシグマ135-400F4.5-5.6にします。
あるいは、すこし高くなるけどトキナーの100-300F4と1.4Xのコンバータ
にします。(D100との相性は解りませんが)
書込番号:1679653
0点


2003/06/18 15:14(1年以上前)
D100でシグマ170-500を利用しております。
まずしっかりした三脚の利用が大前提です。
私はベルボンのネオカルマーニュ630を使ってレンズを三脚に固定して使っています。当然レリーズ・ケーブルを使ってです。
たまにファインダーをのぞきながらシャッターを押しますが、ブレは大丈夫でした。
きりっとした映像が得られて満足しています。
上野動物園でペンギンなど撮ってみると羽毛の細かい状態も鮮明に写っていました。なんせ750mmになるのですからすごいですよ!
書込番号:1679778
0点



2003/06/19 08:07(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
三脚はBILORA(6×7用にPentaxが輸入販売していた)
の大型がありますので心配ありません。
400mmf5.6でしたら80-200f2.8にリアコンをつければ
画角とF値は同じですよね。最初はこれを考えました。
しかし私の80-200は初期型なので三脚座がありません。
このレンズをつけてD100の三脚穴を利用するのは
ちょっと度胸が必要です。
シグマ170-500は使えそうですね。
ほぼこれに決めそうです。
書込番号:1682212
0点





D100とAPO 100-300mmF4HSMで使用しています。AF-Cでサッカーの試合(動体)を撮影してますがかなりピンぼけた写真の割合が多いです。3割くらいです。1脚を使用して、シャッタースピードも1/400以上、300mm付近の望遠撮影です。撮影の設定はマニュアル通りのAF-CのダイナミックAFの至近AFはOFFです。そこで質問ですが
1.同じ組み合わせで使っている方如何ですか?
2.ニコンの純正レンズでは、どうですか?
3.D100の設定でピンぼけが回避出来ればm、お教え下さい。
4.他に何でもお教え下さい。
腕が悪いだけなんでしょうか?? 助言宜しくお願いします。
0点


2003/06/17 11:54(1年以上前)
こんにちは初めまして、一般論でお話しします。
今のAFを持ってしても、サッカーなどの不規則な動きをする物は
難しいジャンルだと思います。いまだにMFの世界ですから。
ここで機材の差はあまり考慮する必要はないと思います。
スポーツ撮影は、フォーカスロックして構図を整えて等してられません
し、密集の中で目的の選手にピントを合わせるなどはAFではとても
対応できませんのでMFでの撮影が基本だと思います。
一定方向に動く物の場合は高速でも問題なく合焦すると思いますが
不規則な物にはなかなか難しいと思います。
AF自体は合わせているのですが、どんなカメラにもレリーズのタイムラグが
あります。その間の被写体の移動を予測してピン送りをした上でシャッター
が切れるのですがこれがくせ者で、予測と違う動きをした場合、通常よりも大きくピント位置がずれてしまい被写界深度にも救われなくなりピンぼけになっ
てしまう訳です。
わかりやすく言いますと自分に向かって走って来る人を撮影しようとしてCモ
ードで追いかけてシャッターを押しますね、でもタイムラグ分実際はピントは
先送りされるのです。でもそこで横に動いたとしますね、そうすると予測して
先送りした位置ではなく、被写体は距離的に先送り以前の位置に近いことにな
りますね、そうするとそこでピントが固定されている方が距離的に近いので被写界深度に収まるけれど、予測が働いたために大きくずれてしまう結果になります。
ゴール前等は、動きは激しくとも距離的に大きく動かないのでSモードで被写
界深度を利用した方が歩留まりが良いと思います。
他にも考慮すべき点はありますが、長くなりますのでAFに関してのみ
お話しさせて頂きました。
腕がどうこうではなく、AFには限界があるということです。
でもAF任せで7割の歩留まりだとすれば上々の出来ではないでしょうか
書込番号:1676397
0点



2003/06/18 00:08(1年以上前)
今晩は「youwakaran」さん
レス有り難うございました。お教えいただき有り難うございました。
MFも含め色々試してみます。腕を上げるのが、一番ですね。
書込番号:1678294
0点

シグマの50-500を使用していたのですが、ピントが合ったと思ってシャッターを切ろうとした瞬間にピントが、ずれることが多くて、結局、ニコン80-400へ買い替えてしまいました。このレンズだと、ズレることがなくなりました。
シングルサーボでは、問題なくシグマ50-500でピントは合いました。
書込番号:1680710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





